JP3814371B2 - 情報処理装置及びその方法 - Google Patents

情報処理装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3814371B2
JP3814371B2 JP13712297A JP13712297A JP3814371B2 JP 3814371 B2 JP3814371 B2 JP 3814371B2 JP 13712297 A JP13712297 A JP 13712297A JP 13712297 A JP13712297 A JP 13712297A JP 3814371 B2 JP3814371 B2 JP 3814371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
resolution
data
gradations
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13712297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10336438A (ja
Inventor
浩一 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13712297A priority Critical patent/JP3814371B2/ja
Publication of JPH10336438A publication Critical patent/JPH10336438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814371B2 publication Critical patent/JP3814371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置及びその方法に係り、特に、複数の画像処理モードを有する画像出力装置に画像情報を供給して画像を出力させる情報処理装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
利用可能なメモリの容量や記録紙の搬送速度(印刷速度)等の制限により、印刷データの供給源としての情報処理装置により指定された印刷モード及び解像度又は階調で印刷処理を実行できない場合に、解像度又は階調数を落として印刷処理を実行するプリンタがある。
【0003】
かかるプリンタを備えたシステムの場合、プリンタが情報処理装置から印刷データを受信した後に、解像度又は階調数を落とす必要があるか否かを判断し、その必要がある場合には、プリンタ側でページイメージを再構成しなければならない。すなわち、かかるシステムにおいては、印刷結果に繁栄されない大量の印刷データを情報処理装置からプリンタに転送した後に、その印刷データに係るページイメージをプリンタが再構成するため、不要に印刷出力が遅延する結果を招いていた。このような問題は、特に複数ページに及ぶ印刷処理を実行する場合に顕著になる。
【0004】
また、印刷モードを操作者が指定する機能を有するシステムがあるが、このようなシステムは、どの印刷モードを指定すれば良いかを操作者に知らせる機能を有していない。したがって、本来は解像度や階調数を落とすことなく印刷処理を実行できるにも拘わらず、操作者が適切な印刷モード、すなわち、解像度又は階調数を落とすことなく印刷処理を実行できる印刷モードを指定しなかった場合には、不要に解像度又は階調数が落とされることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来のシステムにおいては、印刷データを受信したプリンタが、その印刷データの内容を踏まえて解像度や階調数を落とす場合に印刷処理が不要に遅延する。また、操作者の指示により印刷モードを決定するシステムにおいては、適切な印刷モードが指定されないために不要に解像度や階調数が落とされることがある。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、出力画像の品位の低下を抑制すると共に画像出力の効率化を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報処理装置は、複数の解像度および複数の階調数での印刷処理が可能な画像出力装置で印刷される印刷データを生成する情報処理装置として構成され、アプリケーションプログラムから出力される印刷要求データを受け取り、印刷データを生成するための中間的なコードからなる中間コードデータに変換し、中間コードデータファイルを生成する変換手段と、前記変換手段により生成された中間コードデータファイルに格納される中間コードデータにおける描画オブジェクトの種類とデータサイズに基づいて、ページ単位のページインデックスとジョブ単位のジョブインデックスとを生成するインデックス生成手段と、印刷モードに定義されている解像度判定条件と階調判定条件と、前記インデックス生成手段により生成されたページインデックスとジョブインデックスの内容とに基づいて、解像度および階調数を下げる必要があるか判定し、その判定結果に基づいて解像度及び階調数を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された解像度および階調数を用いて、前記中間コードデータに基づいて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記画像出力装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明の情報処理方法は、複数の解像度および複数の階調数での印刷処理が可能な画像出力装置で印刷される印刷データを生成する情報処理方法として構成され、アプリケーションプログラムから出力される印刷要求データを受け取り、印刷データを生成するための中間的なコードからなる中間コードデータに変換し、中間コードデータファイルを生成する変換工程と、前記変換工程で生成された中間コードデータファイルに格納される中間コードデータにおける描画オブジェクトの種類とデータサイズに基づいて、ページ単位のページインデックスとジョブ単位のジョブインデックスとを生成するインデックス生成工程と、印刷モードに定義されている解像度判定条件と階調判定条件と、前記インデックス生成工程で生成されたページインデックスとジョブインデックスの内容とに基づいて、解像度および階調数を下げる必要があるか判定し、その判定結果に基づいて解像度及び階調数を決定する決定工程と、前記決定工程で決定された解像度および階調数を用いて、前記中間コードデータに基づいて印刷データを生成する印刷データ生成工程と、前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記画像出力装置に送信する送信工程とを含むことを特徴とする。
本発明の好適な実施形態に係る情報処理装置は、複数の画像処理モードを有する画像出力装置に画像情報を供給して画像を出力させる情報処理装置であって、前記画像出力装置により出力すべき画像に関する画像情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した画像情報に係る画像の品位を相応の品位に維持しつつ前記画像出力装置において出力画像を適正に形成し得る画像処理モードを決定する決定手段と、前記取得手段が取得した画像情報を前記決定に係る画像処理モードに適合する画像情報に変換する変換手段と、前記決定に係る画像処理モードを特定する情報及び変換後の画像情報を前記画像出力装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
上記情報処理装置において、前記決定手段は、画像の解像度及び/又は階調数の観点において前記取得手段が取得した画像情報に係る画像の品位を相応の品位に維持しつつ出力画像を形成し得る画像処理モードを決定することが好ましい。
【0009】
上記情報処理装置において、前記決定手段は、前記取得手段が取得した画像情報の特徴を抽出する抽出手段を有し、その特徴に基づいて、前記取得手段が取得した画像情報に係る画像の品位を相応の品位に維持しつつ出力画像を形成し得る画像処理モードを決定することが好ましい。
【0010】
上記情報処理装置において、前記抽出手段は、前記取得手段が取得した画像情報よりデータサイズに関する特徴を抽出することが好ましい。
【0011】
上記情報処理装置において、前記決定手段は、前記取得手段が取得した画像情報に係る画像の品位を相応の品位に維持しつつ前記画像出力装置において適正かつ高速に出力画像を形成し得る画像処理モードを決定することが好ましい。
【0012】
上記情報処理装置において、前記決定手段は、前記取得手段が取得した画像情報に係る画像の品位を相応の品位に維持しつつ出力画像を適正に形成し得る画像処理モードが複数存在する場合には、前記画像出力装置において、より高速に出力画像を形成し得る画像処理モードを選択することが好ましい。
【0013】
上記情報処理装置において、前記決定手段は、前記取得手段が取得した画像情報に係る画像の品位を相応の品位に維持しつつ出力画像を適正に形成し得る画像処理モードが複数存在する場合には、その複数の画像処理モードのいずれかを操作者からの指示に基づいて選択することが好ましい。
【0014】
上記情報処理装置において、前記画像出力装置の仕様を確認する確認手段を更に備え、前記決定手段は、前記画像出力装置の仕様を踏まえて画像処理モードを決定することが好ましい。
【0015】
上記情報処理装置において、前記確認手段は、前記画像出力装置より通信回線を介してその仕様を示す情報を取得することが好ましい。
【0016】
上記情報処理装置において、前記取得手段は、オペレーティングシステム上で動作するアプリケーションプログラムより画像情報を取得することが好ましい。
【0017】
上記情報処理装置において、前記画像出力装置は、通信回線を介して接続されたプリンタであることが好ましい。
【0018】
本発明の好適な実施形態に係る情報処理方法は、複数の画像処理モードを有する画像出力装置に画像情報を供給して画像を出力させる情報処理方法であって、前記画像出力装置により出力すべき画像に関する画像情報を取得する取得工程と、前記取得工程において取得した画像情報に係る画像の品位を相応の品位に維持しつつ前記画像出力装置において出力画像を適正に形成し得る画像処理モードを決定する決定工程と、前記取得工程において取得した画像情報を前記決定に係る画像処理モードに適合する画像情報に変換する変換工程と、前記決定に係る画像処理モードを特定する情報及び変換後の画像情報を前記画像出力装置に送信する送信工程とを備えることを特徴とする。
【0019】
本発明の好適な実施形態に係るメモリ媒体は、複数の画像処理モードを有する画像出力装置に画像情報を供給して画像を出力させるためのプログラムコードを収めたメモリ媒体であって、このプログラムコードにより一般的な情報処理装置を、前記画像出力装置により出力すべき画像に関する画像情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した画像情報に係る画像の品位を相応の品位に維持しつつ前記画像出力装置において出力画像を適正に形成し得る画像処理モードを決定する決定手段と、前記取得手段が取得した画像情報を前記決定に係る画像処理モードに適合する画像情報に変換する変換手段と、前記決定に係る画像処理モードを特定する情報及び変換後の画像情報を前記画像出力装置に送信する送信手段とを備える装置として動作させることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0021】
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の好適な実施の形態に係るプリンタシステムの概略構成を示す図である。このプリンタシステムは、パーソナルコンピュータ等に代表される情報処理装置100とレーザプリンタ等に代表されるプリンタ200とをセントロニクスインターフェースケーブル等に代表される通信ケーブル300により接続してなる。
【0022】
図2は、図1に示すプリンタシステムの具体的な構成例を示すブロック図である。情報処理装置100は、CPU101と、RAM102と、HD(ハードディスク)装置103と、ディスプレイ104と、ROM105と、FD(フロッピーディスク)106と、FDドライバ107と、キーボード108と、I/F(インターフェース)109とを有する。
【0023】
また、プリンタ200は、I/F201と、ROM202と、CPU203と、RAM205と、コプロセッサ206と、エンジンI/F204と、プリンタエンジン207とを有し、複数の印刷モードを備えている。
【0024】
なお、両者の間のインターフェースを構成するI/F109及び210としては、例えばセントロニクスインターフェースが好適である。
【0025】
情報処理装置100は、例えばROM105、FD106、HD装置103のメモリ媒体に格納されたプログラムコードをRAM102にロードすることにより情報処理装置100の動作を定義する。
【0026】
以下、情報処理装置100の具体的な動作を説明する。情報処理装置100の電源が投入されると、CPU101は、ROM105に格納されたBIOS中のIPL(Initial Program Loading)機能に基づいてHD装置103に格納されたOSをRAM102上にロードし、このOS(図13の1305)の管理下で動作する。
【0027】
アプリケーションプログラムは、OSの管理下でHD装置103からRAM102に読み込まれ(図13の1301)、CPU101による実行に供される。OSプログラムの管理下で、このアプリケーションプログラムから印刷要求が発生すると、CPU101は、FD106又はHD装置103に格納された印刷関連モジュールをRAM102上にロードし、この印刷関連モジュール(図13の1304)に基づいて印刷処理を実行する。図13は、この状態におけるRAM102のメモリマップを示す図である。
【0028】
図3は、印刷関連モジュール1304に基づく印刷処理の流れを示すフローチャートである。この印刷処理は、アプリケーションプログラム1301からの印刷要求に係るデータ(以下、印刷要求データ)に基づいて中間コードデータを生成するステップS301と、中間コードデータからインデックスを生成するステップS302と、インデックスの内容と各印刷モードにおける解像度判定条件(解像度を落とすか否かを判定する条件)及び階調判定条件(階調数を落とすか否かを判定する条件)とを比較して、その比較結果と印刷モードの決定条件とに基づいて印刷モードを決定するステップS303と、中間コードデータより決定に係る印刷モードに適合した印刷データ(プリンタ200に送信するデータ。以下において同じ)を生成するステップS304と、生成した印刷データをプリンタ200に送信するステップS305とを含む。
【0029】
ここで、中間コードデータとは、印刷要求データに対応する印刷データを生成するための中間的なコードからなるデータをいう。図4は、中間コードデータを生成するステップS301により生成され、HD装置103上に一時的に保持される中間コードデータファイルの一例を示す図である。なお、図4においては、[ジョブ開始命令]、[改ページ命令]等のような記述がなされているが、これらはファイル中の命令の種類を便宜的に表記したものであり、実際には、これらはバイナリ形式で表現されている。
【0030】
また、インデックスとは、印刷モードを決定する際の基礎とする情報、より詳しくは印刷要求データ(中間コードデータ)の特徴を示す情報である。図8は、インデックスを生成するステップS302によりRAM102上に生成されるインデックスファイルの一例を示す図である。
【0031】
図5は、図3における中間コードデータの生成処理(ステップS301)の詳細な流れを示すフローチャートである。この処理は、アプリケーションプログラムより印刷要求が発生することにより起動される。
【0032】
ステップS501では、アプリケーションプログラムから印刷要求(印刷要求データ)を受け取る。ステップS502では、当該印刷要求がジョブ開始要求であるか否かを判断し、ジョブ開始要求であればステップS503に進み、中間コードデータを一時的に保持するための中間コードデータファイルをHD装置103上にオープンし、ステップS504に進む。一方、当該印刷要求がジョブ開始要求でなければ直接ステップS504に進む。
【0033】
ステップS504では、当該印刷要求がジョブ終了要求であるか否かを判断し、ジョブ終了要求であれば、ステップS507に進み、HD装置103上にオープンされている中間コードデータファイルをクローズし、次のステップであるステップS302に進む。一方、当該印刷要求がジョブ終了要求でない場合には、ステップS505に進み、当該印刷要求を図4に示すような中間コード(例えば、[文字印字命令])に変換し、ステップS506において、その変換に係る中間コードを中間コードデータファイルの末尾に追加し、ステップS501に戻る。
【0034】
以上のように、ジョブ終了要求を受け取るまで、各印刷要求毎にステップS501〜S506を繰り返して実行することにより、図4に一例を示すような中間コードデータファイルが完成する。
【0035】
図6は、図3に示すインデックス生成処理(ステップS302)の詳細な流れを示すフローチャートである。この処理は、前述のステップS507の後に起動される。
【0036】
先ず、ステップS601では、中間コードデータ生成処理(ステップS301)より、中間コードデータファイルのファイル名を取得し、当該ファイル名の中間コードデータファイルをオープンする。
【0037】
ステップS602では、項目が空のジョブインデックス800(図8参照)を作成し、さらに、後続の処理で使用するパラメータn、より詳しくは処理対象となるページを示すパラメータnを1にする。
【0038】
ステップS603では、項目が空の第nページのインデックスを作成する。なお、図8の801〜805は、夫々第1ページ〜第5ページの完成したインデックスの一例を示している。
【0039】
ステップS604では、オープンされた中間コードデータファイルから1つの中間コードを読み出す。そして、ステップS605では、読出した中間コードが[改ページ命令]であるか否かを判断する。そして、これが[改ページ命令]であれば、当該ページ(第nページ)のインデックスの生成が終了したことを意味しているため、ステップS609に進み、当該ページのインデックス(例えば、801)に基づいてジョブインデックス800の内容を更新する。次いで、ステップS610では、処理対象となるページを次のページに進めるために、パラメータnに1を加算してステップS603に戻る。
【0040】
一方、ステップS605において、当該中間コードが[改ページ命令]ではないと判断した場合には、ステップS606に進み、当該中間コードが[ジョブ終了命令]であるか否かを判断する。当該中間コードが[ジョブ終了命令]である場合には、全中間コードに関しての処理が終了したことを意味しているため、ステップS611に進み、最後のページのインデックスに基づいてジョブインデックス800を更新することにより、これを完成させ、次のステップであるステップS303に進む。
【0041】
一方、ステップS606において、当該中間コードが描画オブジェクト(例えば、[文字印字命令]、[イメージ描画命令]、[矩形描画命令])であれば、その種類(文字、イメージ、矩形)とデータのサイズに基づいて、当該ページのインデックスを更新し、ステップS604に戻る。
【0042】
図7は、図3に示す印刷モード決定処理(ステップS303)の詳細な流れを示すフローチャートである。この処理は、前述のステップS611の後に起動される。
【0043】
ステップS701では、インデックスと、各印刷モードにおける解像度判定条件及び階調数判定条件とを比較する。この実施の形態においては、印刷モードとして印刷モード1〜4が準備されており、この印刷モードはプリンタ200に備えられた印刷モードに対応している。各印刷モードは、例えば画像処理の方法や印刷データの形式等が異なり、そのため画像処理のために要するメモリの容量や処理時間、出力画像の質等が異なる。したがって、解像度や階調数の制限は印刷モード毎に異なる。
【0044】
図9は、印刷モード1〜4における解像度判定条件及び階調判定条件の一例を示す図である。印刷モード1は、その解像度判定条件のいずれかに合致する場合に解像度を落とす必要があり、その階調判定条件のいずれかにに合致する場合に階調数を落とす必要があるモードである。また、印刷モード2は、解像度判定条件に関しては設定されておらず、印刷要求データの内容に拘わらず解像度を維持することができ、一方、階調判定条件のに合致する場合には階調数を落とす必要があるモードである。また、印刷モード3は、解像度判定条件及び階調判定条件が共に設定されておらず、印刷要求データの内容に拘わらず解像度及び階調数を落とす必要がないモードである。また、印刷モード4は、解像度若しくは階調又はその双方を落とす必要があるモードである。
【0045】
ここで、具体例として、図8に示すインデックスと図9に示す解像度判定条件及び階調判定条件とを比較する場合について説明する。
【0046】
先ず、インデックスの内容と印刷モード1の解像度判定条件及び階調判定条件とを比較する場合について説明する。先ず、解像度に関しては、ページ当たりのデータサイズ、ジョブ当たりのデータサイズ、白黒のイメージについては解像度判定条件に合致しない。しかし、カラーのイメージのデータサイズが409600byteであるため、100×100ドット×3分解色=30000byteを超え、その解像度判定条件に合致するため、解像度を落とす必要がある。一方、階調に関しては、3つの解像度判定条件のいずれにも該当しないため、階調数を落とす必要はない。結果として、印刷モード1を選択する場合には、階調数を落とす必要はないが、解像度を落とす必要が生じる。
【0047】
次に、インデックスの内容と印刷モード2の解像度判定条件及び階調判定条件とを比較する場合について説明する。先ず、解像度に関しては、解像度判定条件は設定されておらず、インデックスの内容に拘わらず指定された解像度で印刷処理を行うことができるため、インデックスの内容との比較を行わない。一方、階調に関しては、プリンタ200に搭載されているRAMのサイズ(プリンタRAMサイズ)が階調判定条件として設定されている。ここで、プリンタ200に搭載されているRAMのサイズが20Mbyteとすると、階調判定条件に合致することになり、階調数を落とす必要がある。結果として、この仮定の下で印刷モード2を選択する場合には、解像度を落とす必要はないが、階調数を落とす必要が生じる。
【0048】
次に、インデックスの内容と印刷モード3の解像度判定条件及び階調判定条件とを比較する場合について説明する。この印刷モード3においては、解像度判定条件及び階調判定条件が共に設定されていないため、インデックスの内容に拘わらず解像度及び階調数を落とす必要はない。
【0049】
次に、インデックスの内容と印刷モード4の解像度判定条件及び階調判定条件とを比較する場合について説明する。この印刷モード4は、無条件に解像度若しくは階調数又はその双方を落とすモードであるため、実質上、比較を行なう必要はない。
【0050】
上記の比較(ステップS701)が終了すると、ステップS702において、その比較結果と、印刷モードの決定条件(優先順位)とに基づいて印刷モードを決定する。この実施の形態における印刷モードの決定条件(優先順位)は次の通りである。
(1)解像度及び階調数の双方を落とす必要のない印刷モードを優先する。
(2)複数の印刷モードにおいて解像度及び階調数が維持される場合には、該複数の印刷モードに関して、優先順位を印刷モード1、印刷モード2、印刷モード3の順とする。
(3)印刷モード3(印刷要求の内容に拘わらず解像度及び階調数を落とす必要のない印刷モード)を利用できない場合(例えば、印刷モード3の使用が禁止されている場合)であって、解像度又は階調数のいずれか或いは双方を落とす必要がある場合には、優先順位を、階調数のみを落とす印刷モード、解像度のみを落とす印刷モード、解像度及び階調数の双方を落とす印刷モードの順とする。
【0051】
上記の図8及び図9に示す例においては、印刷モード1を選択した場合は、解像度を落とす必要があり、印刷モード2を選択した場合は、階調数を落とす必要があるため、上記(1)の条件に従って印刷モード3が選択される。
【0052】
なお、印刷モード3を選択可能な場合において、印刷モード1及び印刷モード2を選択すると解像度及び階調数の少なくとも一方を落とす必要がある場合には、(1)の条件に従い印刷モード3が選択されるため、結果として、印刷モード4が選択されることがない(すなわち、プリンタ200が備えている印刷モード4は使用されない)。これは、解像度及び階調数の維持を優先したためであるが、他の決定条件を採用した場合はこの限りではない。
【0053】
ステップS702において、印刷モードが決定されると、ステップS304(図3参照)において、当該決定に係る印刷モードに適合させて、中間コードデータに基づいて印刷データ(プリンタ200に送信する印刷データ)を生成する。そして、その印刷データの先頭に、上記決定に係る印刷モードを指定するモード指定命令を付加して、モード指定命令付の印刷データを作成する。図10は、モード指定命令付の印刷データのフォーマットを示す図である。この実施の形態においては、モード指定命令のコードを<ESC>[MMx](x=1〜4:印刷モード)としている。上記の例においては、印刷モード3が指定されるため、モード指定命令は、<ESC>[MM3]となる。
【0054】
ステップS305では、作成したモード指定命令付の印刷データをプリンタ200に送信する。これに応じて、プリンタ200は、指定されたモードで、その印刷データに基づく印刷処理を実行する。
【0055】
以上のように、この実施の形態に拠れば、アプリケーションプログラムから与えられる印刷処理の要求の内容に応じて情報処理装置100側において印刷モードを設定し、それに応じた印刷データを生成してプリンタ200に送信するため、プリンタ200側の負担が軽減される。
【0056】
また、情報処理装置100側において、プリンタ200の機能に適合した印刷モードを選択して印刷データを生成し、それをプリンタ200に送信するため、プリンタ200側で印刷モードを変更することによる問題が解決される。
【0057】
また、情報処理装置100側において、解像度や階調数(印刷品位)を落とす必要のない印刷モードを自動選択するため、操作者により不要に解像度や階調数を落とす印刷モードが選択される危険性を回避することができる。
【0058】
また、印刷モード3を選択できない場合には、他の印刷モードを選択し、必要に応じて解像度又は階調数を落とした印刷データを生成してプリンタ200に送信するため、プリンタ200側において、解像度又は階調数を落とすための処理が不要になり印刷処理が高速化される共に情報処理装置100とプリンタ200との間における印刷データの転送を効率化することができる。
【0059】
[第2の実施の形態]
この実施の形態は、各印刷モードにおける印刷処理の速度を考量して、印刷モードの決定条件(優先順位)を切替えるものである。なお、以下の説明において特に言及しない事項に関しては第1の実施の形態に従うものとする。
【0060】
この実施の形態においては、印刷処理の速度が印刷モードによって異なると共にページ当たりのデータサイズによっても異なることに着目し、ページ当たりのデータサイズ(各ページのインデックスに基づいて認識することができる)に応じて、印刷モードの優先順位を切替える。
【0061】
すなわち、この実施の形態は、第1の実施の形態における印刷モードの決定条件を次のように変更するものである。
(1)解像度及び階調数の双方を落とす必要のない印刷モードを優先する。
(2a)複数の印刷モードにおいて解像度及び階調数が維持される場合であって、ページ当たりのデータサイズが2Mbyteを越える場合は、該複数の印刷モードについて、優先順位を、印刷モード3、印刷モード1、印刷モード2の順とする。
(2b)複数の印刷モードにおいて解像度及び階調数が維持される場合であって、ページ当たりのデータサイズが2Mbyte以下の場合は、該複数の印刷モードについて、優先順位を、印刷モード1、印刷モード3、印刷モード2の順とする。
(3)印刷モード3を利用できない場合であって、解像度又は階調数のいずれかを落とす必要がある場合には、優先順位を、階調数のみを落とす印刷モード、解像度のみを落とす印刷モード、解像度及び階調数の双方を落とす印刷モードの順とする。
【0062】
なお、印刷処理の速度のみの観点から決定条件を設けても良い。この場合において、さらに、印刷モード4を(2a)及び(2b)の優先順位列の中に加えても良い。この場合の印刷モードの決定条件は、例えば、次のようになる。
(1’)ページ当たりのデータサイズが2Mbyteを越える場合は、優先順位を、印刷モード3、印刷モード1、印刷モード4、印刷モード2の順とする。
(2’)ページ当たりのデータサイズが2Mbyte以下の場合は、優先順位を、印刷モード1、印刷モード4、印刷モード3、印刷モード2の順とする。
【0063】
また、上記の処理は、1ページ当たりのデータサイズに基づいて印刷処理の速度(時間)を予測するものであるが、他の方法により予測することもできる。例えば、各中間コードの内容に応じて印刷処理の速度をより正確に予測することが有効である。
【0064】
この実施の形態に拠れば、印刷処理の速度の観点から、適切な印刷モードを情報処理装置100側で決定することができる。
【0065】
[第3の実施の形態]
この実施の形態は、アプリケーションプログラムにより指定された解像度及び階調数で印刷処理が実行可能な印刷モードが複数ある場合に、それらの印刷モードを操作者に知らせ、その中から操作者に印刷モードを選択させるものである。なお、以下の説明において特に言及しない事項に関しては第1の実施の形態に従うものとする。
【0066】
具体的には、ステップS701における処理により、解像度及び階調数を落とすことなく印刷処理を実行可能な複数の印刷モードがあると判断された場合に、ステップS702において、この複数の印刷モードのいずれかを操作者に選択させるためのメッセージをディスプレイ104に表示し、ユーザの指示に基づいて、印刷モードを決定する。
【0067】
図11は、解像度及び階調数を落とすことなく印刷処理を実行可能な印刷モードが印刷モード1及び2である場合にディスプレイ104に表示するメッセージの一例である。操作者は、所望の印刷モードをONにして、「OK」ボタンをクリックすることにより印刷モードを選択することができる。
【0068】
この実施の形態に拠れば、適切に印刷処理を実行可能な印刷モードの中から所望の印刷モードを操作者に選択させるため、不要に解像度又は階調数を落とす印刷モードが選択される危険性を回避することができる。
【0069】
[第4の実施の形態]
この実施の形態は、プリンタ200の機能を示す情報をプリンタ200から取得し、その情報に基づいて印刷モードの決定条件を設定するものである。なお、以下の説明において特に言及しない事項に関しては第1〜3のいずれかの実施の形態に従うものとする。
【0070】
図12は、本実施の形態の情報処理装置100における印刷処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、図3のフローチャートに示す処理にステップS306を追加したものである。
【0071】
ステップS306では、情報処理装置100は、通信ケーブル300を介して、プリンタ200より、印刷モードの決定条件を設定するために必要な情報、例えば、プリンタ200が備える印刷モード、各印刷モードの内容、印刷処理の速度その他のプリンタ200の仕様を示す情報を取得する。そして、その情報に基づいて、例えば上記の(1)〜(3)のような印刷モードの決定条件を設定する。なお、ステップS306を追加する位置は、ステップS304の前であれば、いずれの位置であっても良い。
【0072】
ステップS304では、ステップS306で設定した決定条件に従うよう、インデックスの内容に基づいて印刷モードを決定する。
【0073】
この実施の形態に拠れば、プリンタ200からその仕様を示す情報を取得し、その情報に基づいて、印刷モードの決定条件を設定するため、例えばプリンタ200を交換した場合においても適切な決定条件を設定し、これにより適正な印刷モードを情報処理装置10側で選択することができる。
【0074】
[他の実施の形態]
本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
【0075】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0076】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0077】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0078】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0079】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0080】
【発明の効果】
本発明に拠れば、出力画像の品位の低下が抑制される共に画像出力が効率化される。
【0081】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施の形態に係るプリンタシステムの概略構成を示す図である。
【図2】図1に示すプリンタシステムの具体的な構成例を示すブロック図である。
【図3】印刷関連モジュールに基づく印刷処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】中間コードデータファイルの一例を示す図である。
【図5】中間コードデータの生成処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図6】インデックス生成処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図7】印刷モード決定処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図8】インデックスファイルの一例を示す図である。
【図9】印刷モード1〜4における解像度判定条件及び階調判定条件の一例を示す図である。
【図10】モード指定命令付の印刷データのフォーマットを示す図である。
【図11】解像度及び階調数を落とすことなく印刷処理を実行可能な印刷モードが複数存在する場合にディスプレイに表示するメッセージの一例である。
【図12】第4の実施の形態の情報処理装置における印刷処理の流れを示すフローチャートである。
【図13】RAM10のメモリマップの一例を示す図である。

Claims (6)

  1. 複数の解像度および複数の階調数での印刷処理が可能な画像出力装置で印刷される印刷データを生成する情報処理装置であって、
    アプリケーションプログラムから出力される印刷要求データを受け取り、印刷データを生成するための中間的なコードからなる中間コードデータに変換し、中間コードデータファイルを生成する変換手段と、
    前記変換手段により生成された中間コードデータファイルに格納される中間コードデータにおける描画オブジェクトの種類とデータサイズに基づいて、ページ単位のページインデックスとジョブ単位のジョブインデックスとを生成するインデックス生成手段と、
    印刷モードに定義されている解像度判定条件と階調判定条件と、前記インデックス生成手段により生成されたページインデックスとジョブインデックスの内容とに基づいて、解像度および階調数を下げる必要があるか判定し、その判定結果に基づいて解像度及び階調数を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された解像度および階調数を用いて、前記中間コードデータに基づいて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
    前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記画像出力装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記解像度判定条件および前記階調判定条件は、前記描画オブジェクトの種類に対応するデータサイズを条件としていることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記画像出力装置は、画像処理の方法及び印刷データの形式が異なる複数の印刷モードに対応しており、
    前記決定手段は、前記複数の印刷モードに定義されている解像度判定条件と階調判定条件に応じた判定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 複数の解像度および複数の階調数での印刷処理が可能な画像出力装置で印刷される印刷データを生成する情報処理方法であって、
    アプリケーションプログラムから出力される印刷要求データを受け取り、印刷データを生成するための中間的なコードからなる中間コードデータに変換し、中間コードデータファイルを生成する変換工程と、
    前記変換工程で生成された中間コードデータファイルに格納される中間コードデータにおける描画オブジェクトの種類とデータサイズに基づいて、ページ単位のページインデックスとジョブ単位のジョブインデックスとを生成するインデックス生成工程と、
    印刷モードに定義されている解像度判定条件と階調判定条件と、前記インデックス生成工程で生成されたページインデックスとジョブインデックスの内容とに基づいて、解像度および階調数を下げる必要があるか判定し、その判定結果に基づいて解像度及び階調数を決定する決定工程と、
    前記決定工程で決定された解像度および階調数を用いて、前記中間コードデータに基づいて印刷データを生成する印刷データ生成工程と、
    前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記画像出力装置に送信する送信工程と、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  5. 前記解像度判定条件および前記階調判定条件は、前記描画オブジェクトの種類に対応するデータサイズを条件としていることを特徴とする請求項4記載の情報処理方法。
  6. 前記画像出力装置は、画像処理の方法及び印刷データの形式が異なる複数の印刷モードに対応しており、
    前記決定工程では、前記複数の印刷モードに定義されている解像度判定条件と階調判定条件に応じた判定を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理方法。
JP13712297A 1997-05-27 1997-05-27 情報処理装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3814371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13712297A JP3814371B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 情報処理装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13712297A JP3814371B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 情報処理装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10336438A JPH10336438A (ja) 1998-12-18
JP3814371B2 true JP3814371B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=15191341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13712297A Expired - Fee Related JP3814371B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 情報処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814371B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337246B2 (ja) 2000-08-29 2009-09-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷オブジェクト変換装置、印刷オブジェクト変換方法、印刷オブジェクト変換方法に関するプログラムを記録するコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4439833B2 (ja) 2003-03-28 2010-03-24 キヤノン株式会社 画像出力装置
JP5645647B2 (ja) * 2010-03-01 2014-12-24 キヤノン株式会社 電力制御システムおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10336438A (ja) 1998-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619624A (en) Apparatus for selecting a rasterizer processing order for a plurality of graphic image files
US7551313B2 (en) Image processing device, image processing method, program, and computer readable recording medium on which the program is recorded
US20040061897A1 (en) Printing control method and printing control apparatus
JP2000207150A (ja) 印刷システム
US20090168099A1 (en) Image Forming System, Image Forming Device, and Method and Computer Readable Medium for Image Forming
CN104375821B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和处理设备
JP2004287763A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、およびプログラム
JP3814371B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2006263969A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム
JP2001251525A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びデバイスドライバプログラムを格納した記憶媒体
EP0752641B1 (en) Printing resolution and/or gradation control
JP2006235933A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置
JP2004188865A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2003256162A (ja) スプールファイル加工装置、プログラム及び記録媒体
JP2001270167A (ja) 印刷装置及びネットワーク印刷システム
JP2000353059A (ja) 画像処理装置および方法、画像形成装置および方法並びに画像処理システム
JP2000112684A (ja) 文書印刷処理システム
JP2001236186A (ja) 印刷処理システム、印刷データ処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH07152521A (ja) 印刷システム
JP3536904B2 (ja) プリンタ、プリントシステム
JP4254252B2 (ja) プリンタ制御装置とプリンタ制御プログラム
JP4035304B2 (ja) デジタル情報出力システム
JP3867344B2 (ja) 画像出力装置
KR100313869B1 (ko) 효율적인 프린팅 데이터 발생장치 및 그 방법
JP3564116B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees