JP3814277B2 - 比例電磁弁の制御装置 - Google Patents

比例電磁弁の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3814277B2
JP3814277B2 JP2004104721A JP2004104721A JP3814277B2 JP 3814277 B2 JP3814277 B2 JP 3814277B2 JP 2004104721 A JP2004104721 A JP 2004104721A JP 2004104721 A JP2004104721 A JP 2004104721A JP 3814277 B2 JP3814277 B2 JP 3814277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
signal
proportional solenoid
solenoid valve
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004104721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291288A (ja
Inventor
猛美 加藤
一美 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koganei Corp
Original Assignee
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004104721A priority Critical patent/JP3814277B2/ja
Application filed by Koganei Corp filed Critical Koganei Corp
Priority to US11/547,148 priority patent/US7389968B2/en
Priority to CNB2005800102894A priority patent/CN100432511C/zh
Priority to EP05719943.2A priority patent/EP1734296B1/en
Priority to KR1020067022313A priority patent/KR100824864B1/ko
Priority to PCT/JP2005/003639 priority patent/WO2005098295A1/ja
Priority to TW094107442A priority patent/TWI299385B/zh
Publication of JP2005291288A publication Critical patent/JP2005291288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814277B2 publication Critical patent/JP3814277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0658Armature and valve member being one single element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は比例電磁弁の制御装置に関し、特に、比例電磁弁に対して駆動信号を出力する制御装置において手動操作により比例電磁弁の制御装置の初期設定を行い得るようにした制御装置に関する。
工業製品のような量産品を製造する製造ラインには、流体の流量や圧力を制御するために多数の比例電磁弁が使用されており、例えば特許文献1には、ダイシング装置の加工部への切削水の供給量を制御するために比例電磁弁が使用されている。比例電磁弁により制御される流体には、空気、不活性ガスおよび蒸気などの気体や、水、温水、薬液および油などの液体があり、比例電磁弁は流体流路のバルブ開度を調整する弁体と、コイルに供給される駆動信号に比例して電磁力を発生させるソレノイドとを有し、弁体にはばね部材により流体流路を閉じる方向のばね力が加えられており、ばね力に抗してソレノイドに発生する電磁力により弁体が流体流路を開くとともに電磁力の大きさに比例してバルブ開度を無段階に変化させることができる。
駆動信号を制御するためのバルブコントローラが比例電磁弁の近傍に設置されており、このバルブコントローラから比例電磁弁のコイルに供給される駆動信号が制御される。比例電磁弁が量産品を製造するための製造ラインに使用される場合には、パソコンやコンピュータなどのメインコントローラから出力されるバルブ開度に対応する指令信号に基づいて、比例電磁弁の弁体が全閉から全開までの間の任意の開度となるように、バルブコントローラから駆動信号を送るようにしており、多数の比例電磁弁が使用され製造ラインにおいては、例えば1つのメインコントローラからそれぞれの比例電磁弁のバルブコントローラに対応させて指令信号が出力され、それぞれの比例電磁弁は別々に駆動されるようになっている。
メインコントローラからそれぞれのバルブコントローラに対しては、メインコントローラの特性により、例えば、4〜20mAの範囲の電流信号を指令信号として出力する場合と、0〜10Vの範囲の電圧信号を指令信号として出力する場合とがある。そのため、いずれの指令信号がバルブコントローラに入力されても、指令信号に対応したバルブ開度の駆動信号を比例電磁弁に出力するように、バルブコントローラには入力信号切換スイッチが設けられている。したがって、例えばメインコントローラからバルブ開度を全閉に設定するための指令信号として4mAの電流信号が入力された場合にはバルブ全閉に対応する駆動信号がバルブコントローラから比例電磁弁のコイルに出力され、20mAの電流信号が入力された場合にはバルブ全開に対応する駆動信号がバルブコントローラから比例電磁弁に出力される。同様に、全閉に設定するための指令信号として0Vの電圧信号が入力された場合には、バルブ全閉に対応する駆動信号がコイルに出力され、10Vの電圧信号が入力された場合にはバルブ全開に対応する駆動信号がコイルに出力されることになる。
特開2002−313753号公報
ところで、比例電磁弁のバルブ開度はコイルに供給される駆動信号によって設定されるので、比例電磁弁により制御される流体の圧力を標準的な圧力を基準として、コントローラの製造時には4〜20mAまたは0〜10Vに対応させた標準的な駆動信号を出力するように設定されている。しかしながら、製造ラインにおいて比例電磁弁が使用される際には、比例電磁弁の入力ポートに供給される一次側圧力に応じてバルブ開度と駆動信号との関係が変化することがある。たとえば、コイルに供給される駆動信号が一定でも流体の圧力によってはバルブの開度が変化することがある。したがって、製造ラインに比例電磁弁を据え付けたり、新たな比例電磁弁に交換したり、さらには比例電磁弁の保守点検を行った後に製造ラインを立ち上げる際には、コイルに供給される駆動信号の値と実際のバルブ開度との関係を確認してバルブコントローラからコイルに出力される駆動信号の値を初期設定する必要がある。この初期設定の操作は、比例電磁弁のバルブ開度が全閉となるときと全開となるときの駆動信号を設定することにより行われており、全閉と全開の駆動信号値が設定されればその中間の値の駆動信号をメインコントローラからの指令信号の値に基づいて出力することによりバルブを任意の開度に制御することができる。
製造ラインには上述したように多数の比例電磁弁が使用されており、1つのメインコントローラから例えば48個程度の多数の比例電磁弁に指令信号を出力してそれぞれを別々に作動させることがあり、いずれかの比例電磁弁の保守点検や交換が行われた後の初期設定操作を行うには、メインコントローラからバルブ開度を全閉に指令する信号を出力してそのときに比例電磁弁が全閉となるか否かを確認し、さらにバルブ開度を全開に指令する信号を出力してそのときに比例電磁弁が全開となるか否かを確認し、比例電磁弁が全閉となる時の駆動信号の値と全開となる時の駆動信号の値を調整している。全閉時と全開時の駆動信号が調整されれば、中間開度の駆動信号は指令信号の値に対応した中間値に設定される。
しかしながら、このような比例電磁弁の制御装置の初期設定操作は、メインコントローラから全閉時の指令信号と全開時の指令信号とを送って行う必要があるので、メインコントローラを作動させながら行う必要があり、操作性が悪いという問題点がある。
本発明の目的は、比例電磁弁を制御するバルブコントローラの初期設定操作を容易に行い得るようにすることにある。
本発明の比例電磁弁の制御装置は、弁体を駆動するソレノイドに指令信号に応じた駆動信号を出力して前記弁体による流体流路の開度を制御する比例電磁弁の制御装置であって、バルブ全閉に対応する前記制御信号に基づく駆動信号の全閉値を設定する全閉用の可変抵抗と、バルブ全開に対応する前記制御信号に基づく駆動信号の全開値を設定する全開用の可変抵抗とを有し、バルブ開度に対応する前記制御信号を前記駆動信号に変換して前記比例電磁弁に供給する駆動信号制御回路と、前記制御信号を前記駆動信号に変換して前記比例電磁弁に供給するオートモード位置と、前記比例電磁弁の全閉位置に対応した全閉マニュアル信号を前記駆動信号制御回路に供給する全閉マニュアル位置と、前記比例電磁弁の全開位置に対応した全開マニュアル信号を前記駆動信号制御回路に供給する全開マニュアル位置とに作動するモード切換スイッチとを有し、前記モード切換スイッチが前記全閉マニュアル位置に切り換えられた状態のもとで前記全閉用の可変抵抗によりバルブ全閉時の前記駆動信号値を補正し、前記モード切換スイッチが前記全開マニュアル位置に切り換えられた状態のもとで前記全開用の可変抵抗によりバルブ全開時の前記駆動信号値を補正することを特徴とする。
本発明の比例電磁弁の制御装置は、外部からの指令信号に基づいて当該指令信号のレベルを変換して制御信号を生成するレベル変換部を有することを特徴とする。また、本発明の比例電磁弁の制御装置は、外部からの指令信号が電流信号である場合と電圧信号である場合とのいずれの場合においても、バルブ開度に対応した共通信号に変換して前記レベル変換部に共通信号を出力する入力切換部を有することを特徴とする。さらに、本発明の比例電磁弁の制御装置は、前記比例電磁弁に供給される駆動信号を、前記比例電磁弁からのソレノイド電流検出値に基づいてフィードバック制御する演算部を有することを特徴とする。
本発明によれば、比例電磁弁に駆動信号を出力する駆動信号出力回路に設けられたモード切換スイッチを全閉マニュアル位置に切り換えた状態のもとで全閉用の可変抵抗によりバルブ開度を全閉状態に設定するための制御信号を補正することができ、モード切換スイッチを全開マニュアル位置に切り換えた状態のもとで全開用の可変抵抗によりバルブ開度を全開状態に設定するための制御信号を補正することができる。これにより、メインコントローラから指令信号を出力することなく、比例電磁弁を全閉位置に設定するための制御信号と全開位置に設定するための制御信号とを制御装置に初期設定することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は比例電磁弁の一例を示す一部切り欠き正面図であり、この比例電磁弁10は一次側ポート11と二次側ポート12とが形成されたジョイントブロック13を有し、ジョイントブロック13には一次側ポート11と二次側ポート12とを連通させる連通穴14が形成されている。ジョイントブロック13には連通穴14を閉塞するようにアーマチュアガイドチューブ15が固定フランジ16により取り付けられており、ガイドチューブ15内にはストッパ17が固定されるとともに、プランジャ18が軸方向に移動自在に組み込まれている。プランジャ18の先端にはジョイントブロック13に設けられた弁座に接触して連通穴14を開閉するゴム製の弁体19が取り付けられ、弁体19の弁座に対する閉塞力を加えるために、プランジャ18内には圧縮コイルばね20が組み込まれている。ガイドチューブ15の外側にはコイル21が巻き付けられたソレノイド22が取り付けられており、コイル21に駆動信号を供給すると、ばね力に抗してプランジャ18が弁座から離れる方向に移動して弁体19は弁座からはなれて一次側ポート11と二次側ポート12とが連通穴14を介して連通状態となる。
図1は弁体19が弁座に接触して連通穴14が閉じられた状態つまりバルブ全閉の状態を示しており、コイル21に対する駆動信号の値により、弁体19はバルブ全閉状態と全開状態とこれらの間の任意の中間開度の位置に作動する。したがって、この比例電磁弁10が流体の流量を制御するために使用されると、一次側ポート11から二次側ポート12に向けて流れる流体の流量がバルブ開度に応じて制御され、流体の圧力を制御するために使用されると二次側ポート12に向けて吐出する流体の圧力がバルブ開度に応じて制御される。
図2は工業製品の製造ラインに使用されている比例電磁弁10の制御回路を示すブロック図であり、多数の比例電磁弁10のそれぞれにはバルブコントローラ31から駆動信号がコイル21に供給されるようになっており、それぞれのバルブコントローラ31にはメインコントローラ32から指令信号が送られるようになっている。メインコントローラ32からはそれぞれの比例電磁弁10に対してバルブ全閉、バルブ全開およびバルブ中間開度の位置に対応する指令信号が出力され、この指令信号としては、メインコントローラ32の種類によって、4〜20mAの電流信号の場合と、0〜10Vの電圧信号の場合とがある。
図3(A)は指令信号とバルブ開度との関係を示すバルブ特性線図であり、メインコントローラ32が電流信号を指令信号として出力する場合には、バルブを全閉させるときには4mAが指令信号として出力され、全開させるときには20mAが出力され、これらの間の任意の電流信号が出力されるとバルブは指令信号に対応した任意の開度となる。また、メインコントローラ32が電圧信号を指令信号として出力する場合には、バルブを全閉させるときには0Vが指令信号として出力され、全開させるときには10Vが出力され、これらの間の任意の電圧信号が出力されるとバルブは指令信号に対応した任意の開度となる。
図3(B)は、比例電磁弁10に供給される駆動信号とバルブ開度の一例を示す特性線図であり、比例電磁弁10のバルブ開度は、比例電磁弁10のサイズなどによって相違するが、たとえば、図3(B)に示すように、比例電磁弁10のコイル21に50mA以下の駆動信号が供給されると、バルブ開度は全閉になりこれを超える駆動信号が供給されるとバルブ開度は全閉状態から開き始め、200mAの駆動信号が供給されると全開状態となる。
図4は図2に示されたバルブコントローラ31の内部構造を示す制御回路図であり、バルブコントローラ31は外部の電源ユニットから電源部30に供給される電力により作動するようになっている。バルブコントローラ31には、前述のように、メインコントローラ32から指令信号として電圧信号が送られてくる場合と電流信号が送られてくる場合とがあり、入力信号の種類に応じて図2に示すようにバルブコントローラ31に設けられた入力切換スイッチ33が作業者により操作される。バルブコントローラ31内には、入力切換スイッチ33の操作により作動する入力切換部34が組み込まれており、指令信号として電圧信号が入力されても電流信号が入力されても、この入力切換部34によりそれぞれバルブ開度に対応した電圧値の準正規化信号が生成される。
準正規化信号はレベル変換部35に送られて、準正規化信号がバルブ開度に対応した制御信号に変換される。レベル変換部35は指令信号がバルブ全閉の信号であるときには制御信号として0Vの制御信号を出力し、指令信号がバルブ全開の信号であるときには制御信号として例えば1Vの制御信号を出力し、全閉と全開の間の任意の開度の信号であるときにはバルブ開度に対応した制御信号を出力する。
バルブコントローラ31はレベル変換部35からの制御信号の値に応じて比例電磁弁10のコイル21にバルブ開度に対応した駆動信号を供給するための駆動信号制御回路36を有している。この駆動信号制御回路36の接続部37は演算部38を介して駆動信号増幅部39に接続されており、比例電磁弁のコイル21には指令信号のバルブ開度に対応した駆動信号が出力される。コイル21に流れる電流は温度によって変化するので温度変化を補償するため、比例電磁弁10からはソレノイド電流検出値のフィードバック信号が信号線40により演算部38に送られ、駆動信号はフィードバック制御される。
駆動信号制御回路36は、接続部37を介して直列に接続された2つの固定抵抗41,42と、バルブ全開時の駆動信号値を補正する全開設定用の可変抵抗43とバッファ44とを有する回路45を有しており、回路45にはバッファ46を介してレベル変換部35に接続されるとともに、バルブ全閉時の駆動信号値を補正する全閉設定用の可変抵抗47を有するオペアンプ48が接続されている。したがって、レベル変換部35からバルブ開度に対応した制御信号が出力されると、制御信号は固定抵抗41,42を含めて可変抵抗43,47によりバルブ開度に対応する駆動信号に変換されて演算部38に出力される。
バルブコントローラ31には、レベル変換部35から出力される全閉のバルブ開度の制御信号に対応した全閉マニュアル信号を駆動信号制御回路36に供給する0V電位が全閉マニュアル信号入力部51として設けられて駆動信号制御回路36に接続されている。また、バルブコントローラ31には、レベル変換部35から出力される全開のバルブ開度の制御信号に対応した全開マニュアル信号を駆動信号制御回路36に供給する全開マニュアル信号入力部52が設けられている。
バルブコントローラ31にはモード切換スイッチ53が設けられ、このモード切換スイッチ53は作業者によりオートモード位置53aと、全開マニュアル位置53bと、これらの2位置以外の中立位置である全閉マニュアル位置53cとの3位置に操作される。オートモード位置53aに操作されると、レベル変換部35は駆動信号制御回路36に接続され、制御信号は駆動信号に変換されて比例電磁弁10にはメインコントローラ32からの指令信号のバルブ開度に対応した駆動信号が送られる。
モード切換スイッチ53が全閉マニュアル位置53cに操作されると、駆動信号制御回路36の入力部は全閉マニュアル信号入力部51の0Vが入力され、駆動信号制御回路36にはバルブ開度全閉が指令されたときにレベル変換部35から出力される制御信号と同一値の全閉マニュアル信号が入力される。一方、モード切換スイッチ53が全開マニュアル位置53bに操作されると、駆動信号制御回路36の入力部は全開マニュアル信号入力部52に接続され、駆動信号制御回路36にはバルブ開度全開が指令されたときにレベル変換部35から出力される制御信号と同一値の全開マニュアル信号が入力される。
比例電磁弁10に対してバルブコントローラ31を初期設定するには、モード切換スイッチ53を全閉マニュアル位置53cに切り換えた状態のもとで可変抵抗47を調整し、次に、モード切換スイッチ53を全開マニュアル位置53bに切り換えた状態のもとで可変抵抗43を調整する。これにより、バルブ全閉と全開に対応する指令信号がメインコントローラ32から送られてきたときにおける駆動信号のバルブ全閉時と全開時との接続部37の分圧が変化し、演算部38を介して駆動信号増幅部39に供給される駆動信号の電流値が補正される。
したがって、例えば、コイル21に50mAの駆動信号が供給されるとバルブが全閉状態から開き始め、200mAの駆動信号が供給されるとバルブが全開状態になるという特性に予め設定されていた比例電磁弁10を実際に製造ラインで使用する場合には、一次側ポート11に供給される流体の圧力などによってバルブが全閉状態から開き始めるとき、およびバルブが全開状態となるときの駆動信号の値が設定値と相違することになることがある。その場合には、可変抵抗43,47をマニュアル操作してバルブ全閉とバルブ全開の指令信号によって比例電磁弁10が全閉位置と全開位置とに作動するように、比例電磁弁10をバルブ全閉状態と全開状態とに設定するための駆動信号の値を補正する。これらの駆動信号の値が補正されれば、バルブ中間開度に対応する指令信号に対しては、指令信号に対応した駆動信号がコイル21に供給されてバルブ開度が指令値に対応した開度に設定される。
このように、バルブコントローラ31には全閉マニュアル信号入力部51と全開マニュアル信号入力部52とが組み込まれ、モード切換スイッチ53によりバルブコントローラ31をオートモードとマニュアルモードとに切り換えることができるので、メインコントローラ32から初期設定用として全閉用の指令信号と全開用の指令信号とを出力することなく、バルブコントローラ31の作動特性を初期設定することができる。初期設定する場合には、モード切換スイッチ53を全閉マニュアル位置53cに切り換えると、メインコントローラ32から指令信号が出力されているときであっても出力されていないときであっても、メインコントローラ32から全閉用の指令信号が出力されたときと同じ値の全閉マニュアル信号が全閉マニュアル信号入力部51から駆動信号制御回路36に送られる。一方、モード切換スイッチ53を全開マニュアル位置53bに切り換えると、メインコントローラ32から全開用の指令信号が出力されたときと同じ値の全開マニュアル信号が全開マニュアル信号入力部52から駆動信号制御回路36に送られるので、メインコントローラ32から独立させて比例電磁弁10に対応するバルブコントローラ31を初期設定することができる。これにより、メインコントローラ32から指令信号をバルブコントローラ31に入力させなくとも、比例電磁弁に合わせてバルブコントローラ31の初期設定操作を容易に行うことができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。比例電磁弁10としては、図1に示すタイプに限定されることなく、コイル21に供給される駆動信号によりバルブ開度を任意の開度に変化させることができるものであれば、図示するものに限定されることない。また、標準的な駆動信号としては、上述した50〜200mAに限定されることなく、制御される流体の流量や圧力に応じて任意の駆動信号により作動する比例電磁弁を制御することができる。
比例電磁弁の一例を示す一部切り欠き正面図である。 比例電磁弁の制御回路を示すブロック図である。 (A)は指令信号とバルブ開度との関係を示すバルブ特性線図であり、(B)は駆動信号とバルブ開度との関係を示すバルブ特性線図である。 バルブコントローラの内部構造を示す制御回路図である。
符号の説明
10 比例電磁弁
11 一次側ポート
12 二次側ポート
13 ジョイントブロック
14 連通穴
21 コイル
31 バルブコントローラ
32 メインコントローラ
33 入力切換スイッチ
34 入力切換部
35 レベル変換部
36 駆動信号制御回路
37 接続部
38 演算部
39 駆動信号増幅部
43 可変抵抗(全開用の可変抵抗)
47 可変抵抗(全閉用の可変抵抗)
51 全閉マニュアル信号入力部
52 全開マニュアル信号入力部
53 モード切換スイッチ
53a オートモード位置
53b 全開マニュアル位置
53c 全閉マニュアル位置

Claims (4)

  1. 弁体を駆動するソレノイドに指令信号に応じた駆動信号を出力して前記弁体による流体流路の開度を制御する比例電磁弁の制御装置であって、
    バルブ全閉に対応する前記制御信号に基づく駆動信号の全閉値を設定する全閉用の可変抵抗と、バルブ全開に対応する前記制御信号に基づく駆動信号の全開値を設定する全開用の可変抵抗とを有し、バルブ開度に対応する前記制御信号を前記駆動信号に変換して前記比例電磁弁に供給する駆動信号制御回路と、
    前記制御信号を前記駆動信号に変換して前記比例電磁弁に供給するオートモード位置と、前記比例電磁弁の全閉位置に対応した全閉マニュアル信号を前記駆動信号制御回路に供給する全閉マニュアル位置と、前記比例電磁弁の全開位置に対応した全開マニュアル信号を前記駆動信号制御回路に供給する全開マニュアル位置とに作動するモード切換スイッチとを有し、
    前記モード切換スイッチが前記全閉マニュアル位置に切り換えられた状態のもとで前記全閉用の可変抵抗によりバルブ全閉時の駆動信号値を補正し、前記モード切換スイッチが前記全開マニュアル位置に切り換えられた状態のもとで前記全開用の可変抵抗によりバルブ全開時の前記駆動信号値を補正することを特徴とする比例電磁弁の制御装置。
  2. 請求項1記載の比例電磁弁の制御装置において、外部からの指令信号に基づいて当該指令信号のレベルを変換して制御信号を生成するレベル変換部を有することを特徴とする比例電磁弁の制御装置。
  3. 請求項2記載の比例電磁弁の制御装置において、外部からの指令信号が電流信号である場合と電圧信号である場合とのいずれの場合においても、バルブ開度に対応した共通信号に変換して前記レベル変換部に共通信号を出力する入力切換部を有することを特徴とする比例電磁弁の制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の比例電磁弁の制御装置において、前記比例電磁弁に供給される駆動信号を、前記比例電磁弁からのソレノイド電流検出値に基づいてフィードバック制御する演算部を有することを特徴とする比例電磁弁の制御装置。
JP2004104721A 2004-03-31 2004-03-31 比例電磁弁の制御装置 Expired - Fee Related JP3814277B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104721A JP3814277B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 比例電磁弁の制御装置
CNB2005800102894A CN100432511C (zh) 2004-03-31 2005-03-03 比例电磁阀控制装置
EP05719943.2A EP1734296B1 (en) 2004-03-31 2005-03-03 Controller of proportional solenoid valve
KR1020067022313A KR100824864B1 (ko) 2004-03-31 2005-03-03 비례전자 밸브의 제어장치
US11/547,148 US7389968B2 (en) 2004-03-31 2005-03-03 Proportional solenoid valve control device
PCT/JP2005/003639 WO2005098295A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-03 比例電磁弁の制御装置
TW094107442A TWI299385B (en) 2004-03-31 2005-03-11 Control device for proportional solenoid valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104721A JP3814277B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 比例電磁弁の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291288A JP2005291288A (ja) 2005-10-20
JP3814277B2 true JP3814277B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=35125153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104721A Expired - Fee Related JP3814277B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 比例電磁弁の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7389968B2 (ja)
EP (1) EP1734296B1 (ja)
JP (1) JP3814277B2 (ja)
KR (1) KR100824864B1 (ja)
CN (1) CN100432511C (ja)
TW (1) TWI299385B (ja)
WO (1) WO2005098295A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2345355T3 (pl) * 2006-12-06 2013-10-31 Rheavendors Services Spa Sposób i maszyna do wytwarzania i dozowania napojów
US8378249B2 (en) 2008-05-29 2013-02-19 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for proportional valve actuation in a plasma cutter
WO2011143301A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Parker-Hannifin Corporation Pressure compensated hydraulic system having differential pressure control
CN102170287B (zh) * 2010-12-23 2014-03-12 西安航空动力控制科技有限公司 一种对基于高速开关阀的位置伺服***的控制方法
NL2007191C2 (en) * 2011-03-25 2012-09-26 Daf Trucks Nv Suspension system for a driver's compartment of a vehicle.
EP2584570A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Metso Paper Inc. Booster for a digital hydraulic controller and method for using a booster in connection with a digital hydraulic controller
US9360870B2 (en) 2012-07-18 2016-06-07 Lynch Fluid Controls Inc. Digital proportional wireless control
JP5641447B2 (ja) * 2012-08-20 2014-12-17 Smc株式会社 電磁弁制御装置
NL2009504C2 (en) * 2012-09-24 2014-03-25 Daf Trucks Nv Suspension system for a driver's compartment of a vehicle.
CN106932666A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 沪东重机有限公司 多通阀控制功能测试方法
JP2018072291A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社デンソーウェーブ 漏水検出システム
JP7084240B2 (ja) * 2018-07-27 2022-06-14 アズビル株式会社 ポジショナの動作モード判定装置および方法
CN113007181A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 中国科学院沈阳自动化研究所 一种水下液压***控制和数据采集装置
CN111726721B (zh) * 2020-06-17 2023-07-07 佛山博易听集成科技有限公司 可调节的耳罩式隔音装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1295896B (de) * 1962-09-29 1969-05-22 Weisheit Georg Regeleinrichtung fuer die Regelung von stroemenden Medien
US3469590A (en) * 1966-10-17 1969-09-30 Monsanto Co Modulating control valve
US3517680A (en) * 1968-03-14 1970-06-30 Foxboro Co Control apparatus and method for processes having long time lags
US3946284A (en) * 1974-08-19 1976-03-23 Rexnord, Inc. Circuit for controlling damp shock loading
US3949278A (en) * 1974-12-31 1976-04-06 International Business Machines Corporation Document transfer device drive
US4017056A (en) * 1976-02-23 1977-04-12 Westinghouse Electric Corporation Servo control system for electro-hydraulic inlet valves
KR890008499A (ko) * 1987-11-20 1989-07-10 고가 요시네 솔레노이드 밸브 구동 제어 회로
US4967781A (en) * 1989-04-05 1990-11-06 Borg-Warner Automotive Electronic & Mechanical Systems Corporation Proportional solenoid valve
DE3911259C2 (de) * 1989-04-07 1994-03-17 Rexroth Mannesmann Gmbh Ansteuerelektronik für ein elektrisch verstellbares Regelventil
DE4201652C2 (de) * 1992-01-22 1997-11-06 Rexroth Mannesmann Gmbh Proportionalventil mit Ansteuerschaltung und Netzspannungsbetrieb
KR950013136B1 (ko) * 1993-04-16 1995-10-25 삼성중공업주식회사 전자비례밸브용 증폭장치
JPH07243640A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Toto Ltd 燃焼制御装置
JP3357460B2 (ja) * 1994-05-17 2002-12-16 株式会社ガスター 比例弁付き燃焼器具およびその比例弁調整装置
KR0150133B1 (ko) * 1995-04-27 1998-10-01 김광호 비례 솔레노이드밸브 제어시스템
KR100279416B1 (ko) * 1996-12-31 2001-02-01 정몽규 비례제어 밸브 구동장치
US5787915A (en) * 1997-01-21 1998-08-04 J. Otto Byers & Associates Servo positioning system
JP3349958B2 (ja) 1998-06-25 2002-11-25 サーパス工業株式会社 液体移送用カップリング装置
JP3262225B2 (ja) * 1998-06-30 2002-03-04 株式会社山武 流量制御装置
JP3601385B2 (ja) * 1999-12-03 2004-12-15 日産自動車株式会社 内燃機関の電磁動弁装置
US6364281B1 (en) * 2000-03-22 2002-04-02 Eaton Corporation Method of energizing solenoid operated valves
JP2002313753A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Tokyo Seimitsu Co Ltd ダイシング装置の切削水供給管理装置
US6850402B2 (en) * 2002-03-01 2005-02-01 Honeywell International Inc. Circuit and method for controlling current flow through a solenoid
JP3706601B2 (ja) * 2002-07-30 2005-10-12 三菱重工業株式会社 流量制御装置
JP3919211B2 (ja) * 2002-10-18 2007-05-23 シーケーディ株式会社 流体供給制御装置
US7076997B2 (en) * 2004-05-12 2006-07-18 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus for testing automatic transmission solenoid valves

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070009643A (ko) 2007-01-18
CN1938539A (zh) 2007-03-28
WO2005098295A1 (ja) 2005-10-20
EP1734296A1 (en) 2006-12-20
KR100824864B1 (ko) 2008-04-23
CN100432511C (zh) 2008-11-12
EP1734296B1 (en) 2014-05-07
EP1734296A4 (en) 2012-01-18
US7389968B2 (en) 2008-06-24
TW200532129A (en) 2005-10-01
US20070215826A1 (en) 2007-09-20
TWI299385B (en) 2008-08-01
JP2005291288A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1734296B1 (en) Controller of proportional solenoid valve
KR102012116B1 (ko) 유체 밸브 조립체 및 프로세스 밸브 포지셔너
JPH10339301A (ja) 自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置
US20080154436A1 (en) Control device for a pneumatically operated actuator
US8439329B2 (en) Method and device for operating an electropneumatic valve
WO2001081802A3 (en) Electric actuator for fluid control valves
US11131399B2 (en) Diaphragm control valve
US20120216898A1 (en) Methods and apparatus for bypassing a positioner in an active control loop
CA2608686C (en) Fluid regulation control
US7406910B2 (en) Device and method for controlling the position of a pneumatic actuator
US6945507B2 (en) Gas flow control
CA3112119C (en) Digital proportional pressure controller
US5526838A (en) Method and valve assembly for controlling a pilot signal
US7505818B1 (en) Converter method, system and apparatus
KR20190032273A (ko) 유체 밸브 어셈블리, 프로세스 밸브 포지셔너 및 프로세스 밸브의 제어에서의 유체 밸브 어셈블리의 사용
US9523376B2 (en) Discrete pilot stage valve arrangement with fail freeze mode
JP2020037948A (ja) 油圧回路及びコントロール弁の製造方法
WO2014131427A1 (en) Pilot stage with pulse width modulation for the valve of an electro-pneumatic positioner
JP3039267B2 (ja) バルブポジショナ
JP2017141926A (ja) 油圧制御装置
JPH06249201A (ja) ポジショナ
KR19990046285A (ko) 전공식밸브개폐자동위치제어장치의자동제어방법및전공식밸브개폐자동위치제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060412

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3814277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees