JP3806356B2 - Liquefied natural gas processing equipment and liquefied natural gas carrier - Google Patents

Liquefied natural gas processing equipment and liquefied natural gas carrier Download PDF

Info

Publication number
JP3806356B2
JP3806356B2 JP2002028753A JP2002028753A JP3806356B2 JP 3806356 B2 JP3806356 B2 JP 3806356B2 JP 2002028753 A JP2002028753 A JP 2002028753A JP 2002028753 A JP2002028753 A JP 2002028753A JP 3806356 B2 JP3806356 B2 JP 3806356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
lng
liquefied natural
boil
natural gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002028753A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003227608A (en
Inventor
勝 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002028753A priority Critical patent/JP3806356B2/en
Publication of JP2003227608A publication Critical patent/JP2003227608A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3806356B2 publication Critical patent/JP3806356B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液化天然ガス(LNG)の運搬船におけるLNGの処理装置に関し、特にLNG運搬船のボイラの燃焼にLNGを用いる際の処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
LNG運搬船には、カーゴ・タンクが複数基設置されている。このカーゴ・タンクは、積地で積み込まれた低温(−162℃)のLNGを大気圧で貯蔵して、目的地の荷揚地まで運搬する。LNGの運搬過程においてカーゴ・タンク内でLNGが気化することにより発生するボイルオフガス(BOG)は、LNG運搬船の機関用燃料として利用される。BOGの熱量が不足する場合には、カーゴ・タンク内のLNGを強制的に気化させて機関用燃料とすることが行われている。
【0003】
図3は、BOGおよびカーゴ・タンク内のLNGを気化させて機関用燃料とする従来のLNG処理装置100の構成を示すブロック図である。
LNG処理装置100は、LNGを貯蔵するカーゴ・タンク101を備えている。カーゴ・タンク101には、BOGをカーゴ・タンク101の外部に供給するための配管であるBOGライン110およびLNGをカーゴ・タンク101の外部に供給するための配管であるLNGライン120が接続されている。
BOGライン110はミスト・セパレータ(MS)140に接続されており、BOGライン110を通過したBOGはミスト・セパレータ140に流入する。また、LNGライン120は、蒸気式の蒸発器(Vaporizer)130を介してミスト・セパレータ140に接続されており、LNGは蒸発器130で蒸気化された後にミスト・セパレータ140に流入する。
ミスト・セパレータ140で液分が除去されたガス成分は、圧縮機(Comp)150にて加圧された後に、ウォーム・アップ・ヒータ(Heater)160で常温近傍まで加熱された後に、主ボイラ(Boiler)170にて燃焼される。この燃焼で発生した蒸気は、LNG運搬船の推進用蒸気タービン(Turbine)180の駆動に用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
以上のLNG処理装置100において、蒸発器130を設置するために所定のスペースが必要となり、LNG運搬船を製作する造船側にとって、設計の自由度を制約するという問題がある。また、LNG運搬船を所有、運転する側にとって、蒸発器130を起動する作業が付加されることになる。蒸発器130に供給されるLNGは前述のように−162℃と極めて低温であるために、蒸発器130に導入する蒸気の量が不足すると、蒸発器130が凍結してしまうおそれがあるため、蒸発器130の起動操作を慎重に行わなければならなかった。
そのため、造船側および運転側の相方にとって、蒸発器130を用いることなくLNGを主ボイラ170の燃料とすることのできるLNG処理装置の出現が望まれる。そこで本発明は、従来のLNG処理装置100に対して蒸発器130を装備せず、かつ付加的な要素をほとんど加えることなく、LNGを主ボイラ170の燃料とすることのできるLNG処理装置の提供を課題とする。本発明は、そのようなLNG処理装置を備えたLNG運搬船の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
カーゴ・タンクに貯蔵されているLNGを気化するための熱源を、LNG処理装置の系内に求めることができれば、外部からの蒸気を導入していた従来の蒸発器130を不要とすることができる。一方で、従来のLNG処理装置100は、圧縮機150にて加圧されたガスをウォーム・アップ・ヒータ160で加熱していた。LNGの気化にこの加熱されたガス(以下、ホット・ガス)を用いること、さらにこのホット・ガスとカーゴ・タンクに貯蔵されているLNGを、ミスト・セパレータ140内で接触させることにより、LNGを気化することができる。そうすることにより、従来必要としていた蒸発器130を配設することなく、カーゴ・タンクに貯蔵されているLNGを主ボイラ170の燃料とすることができる。
【0006】
本発明は以上の知見に基づくものであり、供給された液化天然ガス(以下、LNG)をボイル・オフ・ガスに噴霧して気化させるLNG気化器と、前記LNG気化器で気化されたガス成分を含むボイル・オフ・ガスの供給を受けて加圧する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記ガス成分を加熱する加熱器と、前記加熱器で加熱された前記ガス成分を燃焼するボイラと、前記加熱器で加熱された前記ガス成分の一部を前記LNG気化器に循環させる循環路(a)と、を備えることを特徴とする液化天然ガスの処理装置である。
本発明の液化天然ガスの処理装置は、加熱器で加熱されたガス成分(ホット・ガス)の一部が循環路(a)を介して気化器に導入される一方、カーゴ・タンクに貯蔵されていたLNGも気化器に導入する。気化器でホット・ガスと接触したLNGは気化される。この気化されたLNGから水分を除去したガス成分は圧縮機に供給され、加圧された後に加熱器で加熱される。しかる後に、ボイラにて燃焼の燃料に供される。そして、この気化器として、従来からLNG処理装置に配設されていたミスト・セパレータを用いることができるため、従来のLNG処理装置に対して循環路(a)を新たに設けるだけで足りる。
【0007】
本発明の液化天然ガスの処理装置において、前記圧縮機で加圧された前記ガス成分の一部を前記LNG気化器に循環させる循環路(b)をさらに備えることが望ましい。圧縮機において圧縮された前記ガス成分は、断熱圧縮がされるため加熱される。つまり、加熱器で加熱されたホット・ガスに比べて温度は低いものの、LNGの気化に対する熱源として利用することが可能である。そこで、ホット・ガスによるLNGの気化を促進するために、圧縮機で圧縮されたガス成分をLNG気化器に導入するための循環路(b)を設けることが望ましい。
【0008】
本発明は、また、LNGを貯蔵するカーゴ・タンクと、前記カーゴ・タンクで発生したボイル・オフ・ガスが導入されるとともに前記ボイル・オフ・ガスに含まれる液体成分を除去するミスト・セパレータと、前記ミスト・セパレータで液体成分が除去された前記ボイル・オフ・ガスを圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記ボイル・オフ・ガスを加熱する加熱手段と、前記加熱手段で加熱された前記ボイル・オフ・ガスを燃料とするボイラと、前記ボイラで発生した蒸気で推進力を生成するタービンとを備え、前記ミスト・セパレータは、前記カーゴ・タンクに貯蔵される前記液化天然ガスおよび前記加熱手段で加熱された前記ボイル・オフ・ガスの一部が導入されるとともに、当該液化天然ガスが当該ボイル・オフ・ガスに接触することより気化する領域が形成されたことを特徴とするLNGの運搬船を提供する。
本発明によるLNGの運搬船は、カーゴ・タンクに貯蔵される液化天然ガスおよび加熱手段で加熱されたボイル・オフ・ガスの一部が、ミスト・セパレータに導入される。しかも、このミスト・セパレータには、当該液化天然ガスが当該ボイル・オフ・ガスに接触することより気化する領域が形成されている。ミスト・セパレータは、前述したように、従来のLNG処理装置にも配設されている。したがって、本発明のLNG処理装置は、LNGを気化するための設備を別途設けることなく、LNGを気化することができる。
【0009】
本発明のLNGの運搬船において、ミスト・セパレータは、所定の容積部を備えており、この容積部は、液化天然ガスが降下するLNG降下領域と加熱されたボイル・オフ・ガスが上昇するBOG上昇領域、さらには降下した液化天然ガスと上昇したボイル・オフ・ガスが接触、混合する混合領域を備える形態とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1および図2を参照しつつ説明する。
図1は本実施の形態によるLNG処理装置10の構成を示すブロック図である。このLNG処理装置10は、LNG運搬船に設置されている。
LNG処理装置10は、LNGを貯蔵するカーゴ・タンク11を備えている。カーゴ・タンク11には、BOGをカーゴ・タンク11の外部に供給するための配管であるBOGライン20およびLNGをカーゴ・タンク11の外部に供給するための配管であるLNGライン21が接続されている。
BOGライン20はミスト・セパレータ(MS)13に接続されており、BOGライン20を通過したBOGはミスト・セパレータ13に流入する。ミスト・セパレータ13に流入するBOGは、例えば、−110℃である。
LNGライン21もまたミスト・セパレータ13に接続されており、LNGライン21を通過したLNGはミスト・セパレータ13に流入する。ミスト・セパレータ13に流入するLNGは、例えば、−161℃である。LNGライン21上には、ポンプ27および流量調整弁12が配設されており、このポンプ27および流量調整弁12によってLNGのミスト・セパレータ13への流入量を制御する。
【0011】
ミスト・セパレータ13に流入したBOGは、ミスト・セパレータ13内で気液分離処理がなされる。液分が除去されたガス成分は、供給ライン22を通って圧縮機(Comp)14に吸入される。また、ミスト・セパレータ13に流入したLNGは、気化され、さらに気液分離処理がなされる。つまり、ミスト・セパレータ13は、LNG気化器の機能をも備えている。液分が除去されたガス成分は、供給ライン22を通って圧縮機14に吸入される。なお、ミスト・セパレータ13による、BOGの気液分離およびLNGの気化、気液分離についての具体的な内容は追って説明する。
【0012】
圧縮機14に吸入されたガス成分は、圧縮機14で圧縮された後に、供給ライン23に流出する。供給ライン23は、圧縮機14とウォーム・アップ・ヒータ(Heater)15とを繋いでいるが、その途中から、循環ライン24が分岐している。ガス成分は、圧縮機14において断熱圧縮されるため、昇温する。例えば、圧縮機14に吸入されるガス成分の温度が−140℃の場合、圧縮機14から吐出されるガス成分の温度を−110℃程度にすることができる。また、圧縮機14に吸入されるガス成分の温度が−110℃の場合、圧縮機14から吐出されるガス成分の温度を−70℃程度にすることができる。なお、循環ライン24から循環ライン28を分岐させ、循環ライン24を流れるガス成分を供給ライン22に循環させることもできる。
【0013】
圧縮機14から供給されたガス成分は、ウォーム・アップ・ヒータ15で常温、例えば、40℃まで加熱される。加熱されたガス成分であるホット・ガスは、供給ライン25を通って、主ボイラ(Boiler)18に供給される。供給ライン25は、ウォーム・アップ・ヒータ15と主ボイラ18とを繋いでいるが、その途中から、循環ライン26が分岐している。主ボイラ18に供給されたホット・ガスは、燃料として燃焼し、蒸気を発生させる。発生した蒸気は、LNG運搬船の推進用蒸気タービン(Turbine)19の駆動源となる。
【0014】
前述のように、供給ライン23から循環ライン24が分岐し、また供給ライン25から循環ライン26が分岐している。循環ライン24および循環ライン26は合流した後に、ともにミスト・セパレータ13に接続されている。したがって、圧縮機14で圧縮され、かつ昇温されたガス成分は、ウォーム・アップ・ヒータ15に供給されるとともに、その一部は循環ライン24を介してミスト・セパレータ13に流入する。また、ホット・ガスは、主ボイラ18に供給されるとともに、その一部は循環ライン26を介してミスト・セパレータ13に流入する。ミスト・セパレータ13に流入する昇温されたガス成分およびホット・ガスは、ミスト・セパレータ13に流入するLNGの気化のための熱源として用いられる。
【0015】
図2は、ミスト・セパレータ13の構成を示す断面図である。ミスト・セパレータ13は、中空状の容器131を備えている。
容器131には、その上部に排出口(図示せず)138が設けてある。この排出口138は、供給ライン22に接続される。
また、容器131には、LNG導入管132が挿入されている。LNG導入管132は、LNGライン21に接続されている。LNG導入管132の容器131内部に位置する部位には、散布孔132hが穿孔されており、導入されたLNGが散布される。
さらに、容器131には、BOG導入口134およびホット・ガス導入口135が設けられている。BOG導入口134はBOGライン20に接続されている。一方、ホット・ガス導入口135には、循環ライン26(24)が接続されている。
【0016】
容器131の高さ方向の略中央部には、貫通孔140aが形成されたセパレータ140が配設されている。セパレータ140の下方部においては、BOG導入口134から導入されたBOGとホット・ガス導入口135から導入されたホット・ガスとが混合される。混合されたガスは、混合領域131bを上昇した後にセパレータ140を通過する。
セパレータ140と所定間隔を隔ててセパレータ139が配設されている。セパレータ139にも貫通孔139aが形成されている。また、セパレータ139には、整流部材137が立設している。
セパレータ139とセパレータ140との間には、気液接触用障害物133が配設されている。気液接触用障害物133は、LNG(液体)とガスとの接触面積を増加させる機能を果たす。
【0017】
さて、以上のLNG処理装置10において、BOG以上のガスを燃焼させたい場合には、LNGをLNG導入管132からミスト・セパレータ13内に導入する。LNG導入管132から導入されたLNGは、散布孔132hから散布される。散布されたLNGは、LNG降下領域131a内に存在する整流部材137に沿って下降し、さらにセパレータ139を通過する。一方で、BOG導入口134から導入されたBOGおよびホット・ガス導入口135から導入されたホット・ガスは混合(混合ガス)された後に、上昇してセパレータ140を通過する。セパレータ139とセパレータ140との間、つまり気液接触用障害物133が配設された領域において、LNGと前記混合ガスとが接触することにより、LNGはガス化される。このガス化の熱源は、ホット・ガスが持っている熱量である。ガス化されたLNGはミスト・エリミネータ136を通過した後に、排出口138から供給ライン22を介して圧縮機14に供給される。ミスト・エリミネータ136としては、スチール・ウールを用いることができる。
【0018】
散布するLNGの量が少ない場合には、ホット・ガスを用いることなくLNGを気化することもできる。その場合には、流量調整弁16、17を閉じて、ミスト・セパレータ13へのホット・ガスの供給を停止してもよい。あるいは、流量調整弁16または17のいずれか一方を閉じて、ミスト・セパレータ13へのホット・ガスの流入量を制御することもできる。
【0019】
以上説明したように、本実施の形態によるLNG処理装置10は、従来設けられていた蒸発器を設けることなく、LNGを気化させることができる。したがって、蒸発器を設置するコストおよびスペースが省かれるとともに、蒸発器の運転・操作が不要となる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、従来のLNG処理装置に対して付加的な要素をほとんど加えることなく、LNGを主ボイラの燃料とすることのできるLNG処理装置およびLNG運搬船の提供を課題とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態によるLNG処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 本実施の形態によるミスト・セパレータの構成を示す断面図である。
【図3】 従来のLNG処理装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10…LNG処理装置、11…カーゴ・タンク、12…流量調整弁、13…ミスト・セパレータ、14…圧縮機、15…ウォーム・アップ・ヒータ、16…流量調整弁、17…流量調整弁、18…主ボイラ、19…タービン、20…BOGライン、21…LNGライン、22,23,25…供給ライン、24,26,28…循環ライン、27…ポンプ、131…容器、132…LNG導入管、133…気液接触用障害物
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an LNG processing apparatus in a LNG carrier ship, and more particularly to a processing apparatus when LNG is used for combustion in a boiler of an LNG carrier ship.
[0002]
[Prior art]
A plurality of cargo tanks are installed on the LNG carrier. This cargo tank stores low-temperature (−162 ° C.) LNG loaded at the loading site at atmospheric pressure and transports it to the destination landing site. Boil-off gas (BOG) generated by LNG vaporizing in the cargo tank during the LNG transport process is used as engine fuel for the LNG transport ship. When the amount of heat of the BOG is insufficient, the LNG in the cargo tank is forcibly vaporized to be used as engine fuel.
[0003]
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a conventional LNG processing apparatus 100 that vaporizes BOG and LNG in the cargo tank to produce engine fuel.
The LNG processing apparatus 100 includes a cargo tank 101 that stores LNG. The cargo tank 101 is connected with a BOG line 110 that is a pipe for supplying BOG to the outside of the cargo tank 101 and an LNG line 120 that is a pipe for supplying LNG to the outside of the cargo tank 101. Yes.
The BOG line 110 is connected to a mist separator (MS) 140, and the BOG that has passed through the BOG line 110 flows into the mist separator 140. The LNG line 120 is connected to a mist separator 140 via a vapor type vaporizer (Vaporizer) 130, and the LNG is vaporized by the evaporator 130 and then flows into the mist separator 140.
The gas component from which the liquid component has been removed by the mist separator 140 is pressurized by a compressor (Comp) 150 and then heated to near room temperature by a warm-up heater (Heater) 160. Boiler) 170 is combusted. Steam generated by this combustion is used to drive a propulsion steam turbine (Turbine) 180 of the LNG carrier.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above LNG processing apparatus 100, a predetermined space is required to install the evaporator 130, and there is a problem that the degree of freedom of design is restricted for the shipbuilding side that manufactures the LNG carrier. In addition, for the side that owns and operates the LNG carrier, an operation of starting the evaporator 130 is added. Since the LNG supplied to the evaporator 130 is as low as −162 ° C. as described above, if the amount of steam introduced into the evaporator 130 is insufficient, the evaporator 130 may freeze. The start-up operation of the evaporator 130 had to be performed carefully.
Therefore, it is desirable for the shipbuilding side and the operation side to emerge an LNG processing apparatus that can use LNG as fuel for the main boiler 170 without using the evaporator 130. Therefore, the present invention provides an LNG processing apparatus capable of using LNG as a fuel for the main boiler 170 without providing the evaporator 130 with respect to the conventional LNG processing apparatus 100 and adding almost no additional elements. Is an issue. This invention makes it a subject to provide the LNG carrier ship provided with such an LNG processing apparatus.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
If a heat source for vaporizing LNG stored in the cargo tank can be obtained in the system of the LNG processing apparatus, the conventional evaporator 130 that introduced the steam from the outside can be dispensed with. . On the other hand, the conventional LNG processing apparatus 100 heats the gas pressurized by the compressor 150 by the warm-up heater 160. By using this heated gas (hereinafter referred to as hot gas) for vaporization of LNG, and by bringing the hot gas and LNG stored in the cargo tank into contact with each other in the mist separator 140, the LNG is Can be vaporized. By doing so, the LNG stored in the cargo tank can be used as the fuel for the main boiler 170 without providing the evaporator 130 which has been conventionally required.
[0006]
The present invention is based on the above knowledge, and an LNG vaporizer that vaporizes a supplied liquefied natural gas (hereinafter referred to as LNG) by spraying it on a boil-off gas, and a gas component vaporized by the LNG vaporizer A compressor that receives and pressurizes supply of boil-off gas, a heater that heats the gas component compressed by the compressor, and a boiler that burns the gas component heated by the heater And a circulator (a) for circulating a part of the gas component heated by the heater to the LNG vaporizer.
In the liquefied natural gas processing apparatus of the present invention, a part of the gas component (hot gas) heated by the heater is introduced into the vaporizer through the circulation path (a), while being stored in the cargo tank. The LNG that had been used is also introduced into the vaporizer. The LNG in contact with the hot gas in the vaporizer is vaporized. The gas component from which moisture has been removed from the vaporized LNG is supplied to a compressor, pressurized, and then heated by a heater. After that, it is used as fuel for combustion in a boiler. And since the mist separator conventionally arrange | positioned in the LNG processing apparatus can be used as this vaporizer, it is sufficient to provide a circulation path (a) newly with respect to the conventional LNG processing apparatus.
[0007]
The liquefied natural gas processing apparatus of the present invention preferably further comprises a circulation path (b) for circulating a part of the gas component pressurized by the compressor to the LNG vaporizer. The gas component compressed in the compressor is heated because it is adiabatically compressed. That is, although the temperature is lower than that of hot gas heated by a heater, it can be used as a heat source for LNG vaporization. Therefore, in order to promote vaporization of LNG by hot gas, it is desirable to provide a circulation path (b) for introducing the gas component compressed by the compressor into the LNG vaporizer.
[0008]
The present invention also includes a cargo tank that stores LNG, a mist separator that introduces boil-off gas generated in the cargo tank and removes a liquid component contained in the boil-off gas. A compressor for compressing the boil-off gas from which the liquid component has been removed by the mist separator, a heating means for heating the boil-off gas compressed by the compressor, and heating by the heating means The liquefied natural gas stored in the cargo tank is provided with a boiler that uses the generated boil-off gas as fuel, and a turbine that generates propulsion with steam generated in the boiler. And a part of the boil-off gas heated by the heating means is introduced, and the liquefied natural gas contacts the boil-off gas Providing the LNG carrier, characterized in that region to vaporize from Rukoto is formed.
In the LNG carrier according to the present invention, a part of the liquefied natural gas stored in the cargo tank and the boil-off gas heated by the heating means are introduced into the mist separator. Moreover, the mist separator is formed with a region where the liquefied natural gas is vaporized by contacting the boil-off gas. As described above, the mist separator is also provided in the conventional LNG processing apparatus. Therefore, the LNG processing apparatus of this invention can vaporize LNG, without providing the installation for vaporizing LNG separately.
[0009]
In the LNG carrier according to the present invention, the mist separator has a predetermined volume part, which is a LNG descending region where the liquefied natural gas descends and a BOG rise where the heated boil-off gas rises. An area, and further, a mixed area where the lowered liquefied natural gas and the raised boil-off gas come into contact with and mix with each other can be used.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an LNG processing apparatus 10 according to the present embodiment. The LNG processing apparatus 10 is installed on an LNG carrier.
The LNG processing apparatus 10 includes a cargo tank 11 that stores LNG. The cargo tank 11 is connected to a BOG line 20 that is a pipe for supplying BOG to the outside of the cargo tank 11 and an LNG line 21 that is a pipe for supplying LNG to the outside of the cargo tank 11. Yes.
The BOG line 20 is connected to a mist separator (MS) 13, and the BOG that has passed through the BOG line 20 flows into the mist separator 13. The BOG flowing into the mist separator 13 is, for example, −110 ° C.
The LNG line 21 is also connected to the mist separator 13, and the LNG that has passed through the LNG line 21 flows into the mist separator 13. The LNG flowing into the mist separator 13 is, for example, −161 ° C. A pump 27 and a flow rate adjusting valve 12 are disposed on the LNG line 21, and the amount of LNG flowing into the mist separator 13 is controlled by the pump 27 and the flow rate adjusting valve 12.
[0011]
The BOG that has flowed into the mist separator 13 undergoes a gas-liquid separation process in the mist separator 13. The gas component from which the liquid has been removed is sucked into the compressor (Comp) 14 through the supply line 22. Further, the LNG flowing into the mist separator 13 is vaporized and further subjected to gas-liquid separation processing. That is, the mist separator 13 also has a function of an LNG vaporizer. The gas component from which the liquid component has been removed is sucked into the compressor 14 through the supply line 22. The specific contents of the BOG gas-liquid separation, the LNG vaporization, and the gas-liquid separation by the mist separator 13 will be described later.
[0012]
The gas component sucked into the compressor 14 is compressed by the compressor 14 and then flows out to the supply line 23. The supply line 23 connects the compressor 14 and a warm-up heater (Heater) 15, and a circulation line 24 branches from the middle of the supply line 23. Since the gas component is adiabatically compressed in the compressor 14, the temperature rises. For example, when the temperature of the gas component sucked into the compressor 14 is −140 ° C., the temperature of the gas component discharged from the compressor 14 can be set to about −110 ° C. Further, when the temperature of the gas component sucked into the compressor 14 is −110 ° C., the temperature of the gas component discharged from the compressor 14 can be set to about −70 ° C. It is also possible to branch the circulation line 28 from the circulation line 24 and circulate the gas component flowing through the circulation line 24 to the supply line 22.
[0013]
The gas component supplied from the compressor 14 is heated to a normal temperature, for example, 40 ° C. by the warm-up heater 15. Hot gas, which is a heated gas component, is supplied to a main boiler 18 through a supply line 25. The supply line 25 connects the warm-up heater 15 and the main boiler 18, but the circulation line 26 branches off from the middle. The hot gas supplied to the main boiler 18 burns as fuel and generates steam. The generated steam becomes a driving source for the propulsion steam turbine (Turbine) 19 of the LNG carrier.
[0014]
As described above, the circulation line 24 branches from the supply line 23, and the circulation line 26 branches from the supply line 25. The circulation line 24 and the circulation line 26 are joined together and then connected to the mist separator 13. Therefore, the gas component compressed by the compressor 14 and heated is supplied to the warm-up heater 15 and part thereof flows into the mist separator 13 through the circulation line 24. The hot gas is supplied to the main boiler 18 and a part thereof flows into the mist separator 13 via the circulation line 26. The heated gas component and hot gas flowing into the mist separator 13 are used as a heat source for vaporizing the LNG flowing into the mist separator 13.
[0015]
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the mist separator 13. The mist separator 13 includes a hollow container 131.
The container 131 is provided with a discharge port (not shown) 138 at the top thereof. The discharge port 138 is connected to the supply line 22.
In addition, an LNG introduction tube 132 is inserted into the container 131. The LNG introduction pipe 132 is connected to the LNG line 21. A spray hole 132h is drilled in a portion of the LNG introduction pipe 132 located inside the container 131, and the introduced LNG is sprayed.
Further, the container 131 is provided with a BOG inlet 134 and a hot gas inlet 135. The BOG introduction port 134 is connected to the BOG line 20. On the other hand, the circulation line 26 (24) is connected to the hot gas inlet 135.
[0016]
A separator 140 having a through hole 140a is disposed at a substantially central portion of the container 131 in the height direction. In the lower part of the separator 140, the BOG introduced from the BOG inlet 134 and the hot gas introduced from the hot gas inlet 135 are mixed. The mixed gas passes through the separator 140 after ascending the mixing region 131b.
A separator 139 is disposed at a predetermined interval from the separator 140. The separator 139 is also formed with a through hole 139a. Further, a rectifying member 137 is erected on the separator 139.
Between the separator 139 and the separator 140, an obstacle 133 for gas-liquid contact is disposed. The obstacle 133 for gas-liquid contact fulfills the function of increasing the contact area between LNG (liquid) and gas.
[0017]
In the LNG processing apparatus 10 described above, when it is desired to burn a gas higher than BOG, LNG is introduced into the mist separator 13 from the LNG introduction pipe 132. The LNG introduced from the LNG introduction pipe 132 is sprayed from the spray holes 132h. The dispersed LNG descends along the rectifying member 137 present in the LNG descending region 131a and further passes through the separator 139. On the other hand, the BOG introduced from the BOG inlet 134 and the hot gas introduced from the hot gas inlet 135 are mixed (mixed gas) and then rise and pass through the separator 140. In the region between the separator 139 and the separator 140, that is, in the region where the gas-liquid contact obstacle 133 is disposed, the LNG is gasified by contacting the mixed gas. The heat source for this gasification is the amount of heat that the hot gas has. The gasified LNG passes through the mist / eliminator 136 and is then supplied from the discharge port 138 to the compressor 14 via the supply line 22. As the mist eliminator 136, steel wool can be used.
[0018]
When the amount of LNG to be sprayed is small, LNG can be vaporized without using hot gas. In that case, the flow regulating valves 16 and 17 may be closed to stop the supply of hot gas to the mist separator 13. Alternatively, either one of the flow rate adjustment valves 16 or 17 can be closed to control the amount of hot gas flowing into the mist separator 13.
[0019]
As described above, the LNG processing apparatus 10 according to the present embodiment can vaporize LNG without providing a conventional evaporator. Therefore, the cost and space for installing the evaporator can be saved, and the operation / operation of the evaporator becomes unnecessary.
[0020]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an LNG processing apparatus and an LNG carrier capable of using LNG as fuel for a main boiler without adding any additional elements to the conventional LNG processing apparatus. Let it be an issue.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an LNG processing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration of a mist separator according to the present embodiment.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a conventional LNG processing apparatus.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... LNG processing apparatus, 11 ... Cargo tank, 12 ... Flow control valve, 13 ... Mist separator, 14 ... Compressor, 15 ... Warm-up heater, 16 ... Flow control valve, 17 ... Flow control valve, 18 ... main boiler, 19 ... turbine, 20 ... BOG line, 21 ... LNG line, 22, 23, 25 ... supply line, 24, 26, 28 ... circulation line, 27 ... pump, 131 ... container, 132 ... LNG introduction pipe, 133: obstacle for gas-liquid contact

Claims (5)

供給された液化天然ガスをボイル・オフ・ガスに噴霧して気化させるLNG気化器と、
前記LNG気化器で気化されたガス成分を含むボイル・オフ・ガスの供給を受けて加圧する圧縮機と、
前記圧縮機で圧縮された前記ガス成分を加熱する加熱器と、
前記加熱器で加熱された前記ガス成分を燃焼するボイラと、
前記加熱器で加熱された前記ガス成分の一部を前記LNG気化器に循環させる循環路(a)と、
を備えることを特徴とする液化天然ガスの処理装置。
An LNG vaporizer that sprays and vaporizes the supplied liquefied natural gas on a boil-off gas;
A compressor that receives and pressurizes supply of boil-off gas containing a gas component vaporized by the LNG vaporizer;
A heater for heating the gas component compressed by the compressor;
A boiler for burning the gas component heated by the heater;
A circulation path (a) for circulating a part of the gas component heated by the heater to the LNG vaporizer;
An apparatus for treating liquefied natural gas, comprising:
前記LNG気化器は、
ボイル・オフ・ガスの供給を受けるとともに、ボイル・オフ・ガスの温度調整機能および気液分離機能を有することを特徴とする請求項1に記載の液化天然ガスの処理装置。
The LNG vaporizer is
2. The liquefied natural gas processing apparatus according to claim 1, wherein the liquefied natural gas processing apparatus is supplied with boil-off gas and has a temperature adjustment function and a gas-liquid separation function.
前記圧縮機で加圧された前記ガス成分の一部を前記LNG気化器に循環させる循環路(b)をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の液化天然ガスの処理装置。The liquefied natural gas processing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising a circulation path (b) for circulating a part of the gas component pressurized by the compressor to the LNG vaporizer. 液化天然ガスを貯蔵するカーゴ・タンクと、
前記カーゴ・タンクで発生したボイル・オフ・ガスが導入されるとともに前記ボイル・オフ・ガスに含まれる液体成分を除去するミスト・セパレータと、
前記ミスト・セパレータで液体成分が除去された前記ボイル・オフ・ガスを圧縮する圧縮機と、
前記圧縮機で圧縮された前記ボイル・オフ・ガスを加熱する加熱手段と、
前記加熱手段で加熱された前記ボイル・オフ・ガスを燃料とするボイラと、
前記ボイラで発生した蒸気で推進力を生成するタービンと、を備え、
前記ミスト・セパレータは、前記カーゴ・タンクに貯蔵される前記液化天然ガスおよび前記加熱手段で加熱された前記ボイル・オフ・ガスの一部が導入されるとともに、当該液化天然ガスが当該ボイル・オフ・ガスに接触することより気化する領域が形成されたことを特徴とする液化天然ガスの運搬船。
A cargo tank for storing liquefied natural gas;
A mist separator that removes the liquid component contained in the boil-off gas while the boil-off gas generated in the cargo tank is introduced;
A compressor for compressing the boil-off gas from which the liquid component has been removed by the mist separator;
Heating means for heating the boil-off gas compressed by the compressor;
A boiler using the boil-off gas heated by the heating means as fuel;
A turbine that generates propulsion with steam generated in the boiler,
In the mist separator, the liquefied natural gas stored in the cargo tank and a part of the boil-off gas heated by the heating means are introduced, and the liquefied natural gas is boiled off. -A liquefied natural gas carrier characterized by the formation of an area that vaporizes from contact with gas.
前記ミスト・セパレータは、所定の容積部を備え、前記液化天然ガスが降下するLNG降下領域、前記加熱された前記ボイル・オフ・ガスが上昇するBOG上昇領域および降下した前記液化天然ガスと上昇するボイル・オフ・ガスが接触、混合する混合領域を備えることを特徴とする請求項4に記載の液化天然ガスの運搬船。The mist separator has a predetermined volume, and rises with an LNG descending region where the liquefied natural gas descends, a BOG ascending region where the heated boil-off gas rises, and the lowered liquefied natural gas descending The LNG carrier according to claim 4, further comprising a mixing region where the boil-off gas contacts and mixes.
JP2002028753A 2002-02-05 2002-02-05 Liquefied natural gas processing equipment and liquefied natural gas carrier Expired - Fee Related JP3806356B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028753A JP3806356B2 (en) 2002-02-05 2002-02-05 Liquefied natural gas processing equipment and liquefied natural gas carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028753A JP3806356B2 (en) 2002-02-05 2002-02-05 Liquefied natural gas processing equipment and liquefied natural gas carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227608A JP2003227608A (en) 2003-08-15
JP3806356B2 true JP3806356B2 (en) 2006-08-09

Family

ID=27749833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028753A Expired - Fee Related JP3806356B2 (en) 2002-02-05 2002-02-05 Liquefied natural gas processing equipment and liquefied natural gas carrier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806356B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005032556B4 (en) * 2005-07-11 2007-04-12 Atlas Copco Energas Gmbh Plant and method for using a gas
KR100835090B1 (en) 2007-05-08 2008-06-03 대우조선해양 주식회사 System and method for supplying fuel gas of lng carrier
DE102007042158A1 (en) 2007-09-05 2009-03-12 Man Diesel Se Gas supply system for a gas-fueled internal combustion engine
KR100967817B1 (en) * 2008-04-25 2010-07-05 대우조선해양 주식회사 Lng regasification system of vessel
KR101271041B1 (en) 2010-11-09 2013-06-04 삼성중공업 주식회사 Apparatus and method for fuel gas supply
JP5627628B2 (en) * 2012-03-30 2014-11-19 三菱重工業株式会社 Method of supplying liquefied fuel gas to ship, fuel supply device, main engine for propulsion
KR101290430B1 (en) * 2013-04-24 2013-07-26 현대중공업 주식회사 A fuel gas supply system of liquefied natural gas
KR101488100B1 (en) 2013-08-19 2015-01-29 현대중공업 주식회사 A Treatment System Liquefied Gas
JP2016049881A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 川崎重工業株式会社 Ship
JP6423297B2 (en) 2015-03-20 2018-11-14 千代田化工建設株式会社 BOG processing equipment
JP6239027B2 (en) * 2016-04-25 2017-11-29 三井造船株式会社 Fuel gas supply system for liquefied gas carrier
CN107860020B (en) * 2017-11-01 2019-07-26 江门市华亿净化空调有限公司 Liquid fuel gasification method
KR102008833B1 (en) * 2017-12-14 2019-08-08 삼성중공업 주식회사 Fuel supply system for ship
KR102008832B1 (en) * 2017-12-14 2019-08-08 삼성중공업 주식회사 Fuel supply system for ship

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003227608A (en) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806356B2 (en) Liquefied natural gas processing equipment and liquefied natural gas carrier
KR101195641B1 (en) Fuel Gas Supply System for LNG carrier using duel fuel diesel electric propulsion engine
KR101076266B1 (en) System for supplying fuel gas in lng carrier
US7867324B2 (en) Fuel system and method of reducing emission
KR101471196B1 (en) Gas supply device and method for a drive
EP2932148B1 (en) Method of starting gas delivery from a liquefied gas fuel system to a gas operated engine
US2140254A (en) Device for operating internal combustion engines with mixtures of ammonia, hydrogen, and nitrogen prepared from ammonia
US8464694B2 (en) Method and system for providing fuel to internal combustion engines
JP4275061B2 (en) Fuel supply apparatus and LNG ship equipped with the same
JP4425090B2 (en) Fuel gas supply system to LNG carrier engine
EP1857727B1 (en) Method and apparatus for supplying natural gas to gas demand sides in LNG carrier
JP5926464B2 (en) Method for filling fuel tank with liquefied gas and liquefied gas fuel system
KR101168299B1 (en) Fuel gas supplying apparatus
NO337027B1 (en) Gas supply arrangement for a marine vessel and method for providing gas in a marine vessel
WO2006063126A3 (en) Method and apparatus for conditioning liquid hydrocarbon fuels
US20180148188A1 (en) Catalytic fuel tank inerting apparatus for aircraft
US20180148190A1 (en) Catalytic fuel tank inerting apparatus for aircraft
EP3360791B1 (en) Catalytic fuel tank inerting apparatus for aircraft
US20180148189A1 (en) Catalytic fuel tank inerting apparatus for aircraft
KR100883742B1 (en) Temperature control system of natural boil-off gas for lng carrier using duel fuel diesel electric propulsion engine
JP4649028B2 (en) Method for vaporizing water-insoluble liquid fuel used in fuel cell system
JP2002070652A (en) Pressure regulator in liquefied gas feeding device for engine
JPH08159396A (en) Method for suppressing bog generated in liquefied gas storage tank, and device therefor
JP3818634B2 (en) LPG engine fuel supply system
JP2003063804A (en) Reforming device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3806356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees