JP3806350B2 - 燃焼ガス用脱窒装置付きの化石燃料ボイラ - Google Patents

燃焼ガス用脱窒装置付きの化石燃料ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP3806350B2
JP3806350B2 JP2001506417A JP2001506417A JP3806350B2 JP 3806350 B2 JP3806350 B2 JP 3806350B2 JP 2001506417 A JP2001506417 A JP 2001506417A JP 2001506417 A JP2001506417 A JP 2001506417A JP 3806350 B2 JP3806350 B2 JP 3806350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
combustion chamber
combustion gas
combustion
boiler according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001506417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503670A (ja
Inventor
プーレック、ヨーゼフ
クラール、ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003503670A publication Critical patent/JP2003503670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806350B2 publication Critical patent/JP3806350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B21/00Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically
    • F22B21/34Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from water tubes grouped in panel form surrounding the combustion chamber, i.e. radiation boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/008Adaptations for flue gas purification in steam generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B21/00Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically
    • F22B21/34Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from water tubes grouped in panel form surrounding the combustion chamber, i.e. radiation boilers
    • F22B21/346Horizontal radiation boilers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Description

【0001】
本発明は、燃焼ガス用の脱窒装置と化石燃料用の燃焼室とを備え、この燃焼室に燃焼ガス側において水平煙道および垂直煙道を介して燃焼ガス用の脱窒装置が後置接続されているボイラに関する。
【0002】
ボイラを備えた原動所で、化石燃料の燃焼に伴い発生した燃焼ガスは、ボイラで流れ媒体を蒸発するため利用される。ボイラは流れ媒体を蒸発するための蒸発管を有し、管内を導かれる流れ媒体が、燃焼ガスによる加熱によって蒸発する。ボイラで発生した蒸気は、例えば密閉外部プロセスに利用されるが、蒸気タービンを駆動するためにも利用できる。蒸気が蒸気タービンを駆動する場合、タービン軸を介して、通常発電機や作業機械が駆動される。発電機の場合、これに伴い発生した電流は、複合電力系統および/又は島状電力系統に供給される。
【0003】
ボイラは貫流ボイラとして形成される。貫流ボイラはVGBクラフトベルクステヒニーク(Kraftwerkstechnik)73(1993年)、第4号、第352〜360頁に掲載のJ.フランケ、W.ケーラー、E.ウィッチョー共著の論文「ベンソンボイラの蒸発器構想」で公知である。貫流ボイラでは、蒸発管として設けた蒸気発生管の加熱により、流れ媒体は蒸気発生管を一度通過する間に蒸発する。
【0004】
ボイラは通常、垂直構造の燃焼室を備える。これは、燃焼室がほぼ垂直方向における加熱媒体或は燃焼ガスの通過に対し設計されることを意味する。燃焼室には、燃焼ガス側に水平煙道が後置接続され、燃焼ガス流が燃焼室から水平煙道に移行する際、燃焼ガスのほぼ水平方向への転向が行われる。しかしそのような燃焼室は、一般に温度に関連して燃焼室長さが変化するため、燃焼室を懸垂支持する架台を必要とする。これは、ボイラの製造・組み立てにかなりの技術的経費を要することを意味し、ボイラの構造高さが大きくなればなる程高額になる。
【0005】
特別な問題は、ボイラの煙道や燃焼室の囲壁を、その管壁や材料の温度に関して設計することにある。約200バール迄の未臨界圧力範囲で、燃焼室の囲壁温度は、蒸発管の内周面の湿りが保障されるとき、主に水の飽和温度の高さにより定まる。これは、例えば内周面に表面組織を有する蒸発管を利用することで達成できる。そのため、特に内側フィン付きの蒸発管が考案され、貫流ボイラへの使用は、例えば上述の文献で公知である。この所謂フィン付き管、即ち内周面にフィンを付けた管は、管内壁から流れ媒体への特に良好な熱伝達を保証する。
【0006】
化石燃料の燃焼ガス中の窒素酸化物を減少するため、選択触媒還元法、所謂SCR法が採用される。SCR法では、窒素酸化物(NOx)を還元剤、例えばアンモニアおよび触媒により、窒素(N2)と水(H2O)に還元する。
【0007】
SCR法に対して設計されたボイラには、通常、対流煙道として形成された燃焼ガス通路の下流に、触媒による燃焼ガス用の脱窒装置が配置される。その場所で、燃焼ガスは一般に約320〜400℃の温度を保持している。燃焼ガス用の脱窒装置の触媒は、燃焼ガスに注入された還元剤と燃焼ガス内の窒素酸化物とを反応させ、および/又はその反応を維持するために使われる。SCR法にとって必要な還元剤は、通常、煙道を貫流する燃焼ガス内に、キャリアとしての空気を用いて注入される。しかし一般に、ボイラの窒素酸化物の発生量は、燃焼した化石燃料の種類に左右される。従って、法的に規制された限界値を厳守するため、注入すべき還元剤量は、採用される化石燃料に関係して変更される。
【0008】
しかし、対流煙道の出口側下流に配置された脱窒装置は、各ボイラに対してかなり高い構造費および製造費を必要とする。何故なら、脱窒装置を、それがボイラのあらゆる運転状態において燃焼ガスを特に高い効率で浄化する場所に配置せねばならないからである。この場所は、通常燃焼ガスが約320〜400℃の温度を有する場所である。更に、ボイラが通常の構成要素に加えて脱窒装置を設けることに伴い、ボイラの製造費が増大する。
【0009】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の化石燃料ボイラを、特に安価な製造費と組立費しか要さず、化石燃料の燃焼ガスがボイラの出口側から出る前に、燃焼ガスの浄化が確実に保障されるよう改良することにある。
【0010】
この課題は、本発明に基づき、ボイラの燃焼室が水平煙道の高さに配置した多数のバーナを有し、垂直煙道が下から上にほぼ垂直に燃焼ガスを流し、脱窒装置が上から下にほぼ垂直に燃焼ガスを流すように構成することで解決される。
【0011】
本発明は、特に安価な製造費および組立費で作れるボイラは、単純な構成の懸垂構造物を有さねばならないという考えから出発する。技術的に非常に安価に作れる燃焼室懸垂支持用の架台は、ボイラの比較的低い構造高さに伴って生ずる。ボイラの特に低い構造高さは、燃焼室を水平構造に形成することで得られる。そのため、バーナを燃焼室壁に水平煙道の高さに配置する。これにより、ボイラの運転中、燃焼ガスはほぼ水平方向に燃焼室を貫流する。
【0012】
化石燃料の燃焼ガスを特に確実に浄化するには、燃焼ガス用の脱窒装置を垂直煙道の出口側下流に配置せねばならない。つまり、垂直煙道の出口側下流で、燃焼ガスは、浄化を安価な技術的経費で特に効果的に行える温度を保っている。その場合、ボイラの特に低い構造高さのため、燃焼ガス用の脱窒装置を、上から下にほぼ垂直に流れる燃焼ガスに関し設計すべきことを考慮する必要がある。これによって、SCR法で必要なアンモニア成分を含む液体を、燃焼ガスの主流れ方向に注入でき、その結果、脱窒装置の垂直方向距離は特に短くなる。
【0013】
しかし、ほぼ水平の主流れ方向に燃焼ガスが貫流する燃焼室を備えたボイラの場合、燃焼ガスは水平煙道から出た後、垂直煙道内を下向きに流れる。従っていま、燃焼ガスをその脱窒装置内でほぼ垂直に上から下に流すには、燃焼ガスを垂直煙道の出口側下流で下から上に導き、その後で上から下に貫流する燃焼ガス用の脱窒装置に到達するようにする、燃焼ガス用の通路が補助的に必要である。しかしこの補助的な通路は、垂直煙道が下から上にほぼ垂直に流れる燃焼ガスの流れに対し設計され、燃焼ガス用に設けた脱窒装置が上から下にほぼ垂直に流れる燃焼ガスの流れに対し設計されている場合、不要となる。
【0014】
燃焼ガス用の脱窒装置から出た浄化済みの燃焼ガスを、空気加熱器で空気を加熱するために利用すると有利である。空気加熱器は、特に場所を節約して、燃焼ガス用の脱窒装置の直下に配置すべきである。加熱済み空気は、化石燃料を燃焼するためにボイラのバーナに導入される。化石燃料を燃焼する際、冷た過ぎる空気と異なり温かい空気をバーナに導入することで、ボイラの総効率が上昇する。
【0015】
燃焼ガス用の脱窒装置は、好適にはDeNOX触媒を備える。何故なら、ボイラから出る燃焼ガスの窒素酸化物の減少は、選択触媒還元法により、特に簡単に実現できるからである。
【0016】
燃焼室の囲壁は、垂直に配置され互いに気密溶接され且つ並行して流れ媒体が供給される多数の蒸発管から形成するとよい。
【0017】
好適には、燃焼室の1つの囲壁が正面壁であり、2つの囲壁が燃焼室の側壁であり、これらの側壁が第1グループの蒸発管と、第2グループの蒸発管とに分けられ、正面壁および第1グループの蒸発管が、流れ媒体を並行して供給され、流れ媒体側において、流れ媒体が並行して供給される第2グループの蒸発管に前置接続される。これによって、正面壁の特に良好な冷却が保障される。
【0018】
流れ媒体が並行して供給される蒸発管に、各々流れ媒体側において、共通の入口管寄せ装置を前置接続し、共通の出口管寄せ装置を後置接続するとよい。この実施態様で形成したボイラは、互いに並列接続された蒸発管の間の確実な圧力バランス、従って蒸発管を貫流中の流れ媒体の特に良好な分布を可能にする。
【0019】
本発明の他の有利な実施態様において、燃焼室の多数の蒸発管の管内径は、燃焼室における蒸発管の各々の位置に関係して選定される。このようにして、燃焼室における蒸発管は、燃焼室内において燃焼ガス側の予設定可能な加熱温度分布に合わされる。これによって、燃焼室の蒸発管の貫流に影響を及ぼすことによって、蒸発管の出口における温度差が特に確実に小さくされる。
【0020】
蒸発管内を通過する流れ媒体に燃焼室の熱を特に良好に伝達するため、好適には、多数の蒸発管はその内周面に各々多条ねじを形成するフィンを備える。その場合、管軸線に対し垂直な平面と管内周面に設けられたフィンのフランクとの成す傾斜角αを、60°、好適には55°より小さくする。
【0021】
つまり所定の蒸気含有量では、内側フィンのない蒸発管、所謂平滑管として形成した蒸発管の場合、特に良好な熱伝達にとって必要な管壁の湿りがもはや維持されない。湿りが不足すると、管壁が所々で乾燥する。そのような乾いた管壁への移行は、熱伝達挙動の悪い、所謂熱伝達危機を生じ、このために一般に、この個所で管壁温度が特に大きく上昇する。しかしこの熱伝達危機は、内側フィン付き蒸発管では平滑管と異なり、蒸気含有量が0.9より大きい場合、即ち蒸発の完了直前に初めて生ずる。それは、流れにスパイラル状フィンにより旋回が与えられること基づく。異なる遠心力に基づき、水分は蒸気から分離され、管壁に押し付けられる。これに伴い、管壁の湿りは高い蒸気含有量迄維持され、従って、熱伝達危機の場所に高い流速が生ずる。これは、熱伝達危機にも係らず、非常に良好な熱伝達を生じさせ、その結果、管壁温度が低下する。
【0022】
燃焼室の多数の蒸発管に、流れ媒体の流量を減少する手段を設けるとよい。この手段を絞り装置として形成すると特に有効である。この装置は、例えば各蒸発管の内部において、或る個所で管内径を狭める蒸発管内への組込み物でよい。
【0023】
その場合、燃焼室の蒸発管に流れ媒体を供給する多数の並列配管を有する配管系における流量を減少するための手段も有利である。その配管系はまた、流れ媒体が並行して供給される蒸発管の入口管寄せ装置に前置接続される。この配管系の1つ或は複数の配管に、例えば絞り弁が設けられる。蒸発管を通る流れ媒体の流量を減少するこの種の手段により、個々の蒸発管を通る流れ媒体の流量が、燃焼室における各加熱量に適合させられる。これによって、蒸発管の出口における流れ媒体の温度差が、追加的に特に確実に小さくされる。
【0024】
水平煙道の側壁および/又は垂直煙道の側壁を、垂直に配置され互いに気密溶接され且つ並行して流れ媒体が供給される蒸気発生管で形成するとよい。
【0025】
隣接する蒸発管ないし蒸気発生管は、好適には帯金所謂フィンを介して互いに気密溶接される。その幅は蒸発管ないし蒸気発生管への入熱量に影響を及ぼす。従ってフィン幅は、ボイラにおける各蒸発管ないし蒸気発生管の位置に基づき、燃焼ガス側の予設定できる加熱温度分布に合わされる。その分布は、経験値から求めた代表的な加熱温度分布或は例えば段階的な加熱温度分布のような大体の推定でもよい。適当に選定したフィン幅により、種々の蒸発管や蒸気発生管が著しく異なって加熱される場合でも、全蒸発管や蒸気発生管への入熱量を、蒸発管や蒸気発生管の出口の温度差が特に小さくなるよう調整できる。かくして、材料の過早の疲労を確実に防止できる。これに伴い、ボイラは特に長い寿命を示す。
【0026】
水平煙道内に複数の過熱器を配置し、これら過熱器を燃焼ガスの主流れ方向に対しほぼ垂直に配置し、その管を流れ媒体の貫流に対し並列接続するとよい。懸垂構造で配置され且つ隔壁加熱器とも呼ばれるこれら過熱器は、主に対流加熱され、流れ媒体側において燃焼室の蒸発管に後置接続される。これにより、燃焼ガス熱の特に良好な利用が保障される。
【0027】
好適には、垂直煙道に複数の対流加熱器を設け、これら加熱器を燃焼ガスの主流れ方向に対してほぼ垂直に配置した管で形成し、これらの管を、流れ媒体の貫流に対し並列接続する。これら対流加熱器も主に対流で加熱する。
【0028】
更に燃焼ガスの熱の特に完全な利用を保障するため、垂直煙道にエコノマイザを設けるとよい。
【0029】
バーナを燃焼室の正面壁、即ち燃焼室の水平煙道への流出開口と反対側に位置する囲壁に配置するとよい。そのように形成したボイラは、特に簡単に、燃料の燃焼長に合わされる。燃料の燃焼長とは、所定の平均燃焼ガス温度での水平方向の燃焼ガス速度と、燃料の燃焼時間tAとの積を意味する。各ボイラにおける最大燃焼長は、全負荷時のボイラの蒸気出力、所謂ボイラの全負荷運転時の蒸気出力で生ずる。燃焼時間tAは、平均粒度の微粉炭が、所定の平均燃焼ガス温度で完全燃焼するのに必要な時間である。
【0030】
水平煙道の材料損傷と、例えば高温溶融灰の侵入に基づく望ましくない汚れとを特に低減するため、燃焼室の正面壁から水平煙道の入口範囲迄の距離で規定される燃焼室の長さLは、好適には、ボイラの全負荷運転時における燃料の燃焼長と少なくとも同じである。燃焼室のこの水平長さLは、一般に、灰出しホッパ上縁から燃焼室天井までの燃焼室高さより大きい。
【0031】
化石燃料の燃焼熱を特に良好に利用するため、燃焼室の長さL(m)を、BMCR(ボイラ連続最大定格)値W(kg/秒)、燃料の燃焼時間tA(秒)および燃焼室からの燃焼ガスの出口温度TBRK(℃)の関数として選定するとよい。BMCRとはボイラ連続最大定格であり、ボイラの連続最大出力に対して世界的に通常利用される用語である。これは、設計出力にも相当し、ボイラの全負荷運転時の出力に相当する。ボイラの所定のBMCR値Wにおいて、燃焼室の長さLに対し近似的に、次の(1)式および(2)式の大きい方の値が適用される。
【数1】
L(W、tA)=(C1+C2・W)・tA (1)
【数2】
L(W、TBRK)=C3・TBRK+C4)W+C5(TBRK2+C6・TBRK+C7 (2)
【0032】
ここで、C1=8m/秒、C2=0.0057m/kg、C3=−1.905・10-4(m・秒)/(kg℃)、C4=0.286(秒・m)/kg、C5=3・10-4m/(℃)2、C6=−0.842m/℃、C7=603.41mである。
【0033】
さらに近似的とは、各々の式で規定された値の+20/−10%が許容偏差であることを意味する。
【0034】
本発明による利点は、特に水平燃焼室と、下から上にほぼ垂直に流れる燃焼ガスの流れに対し設計された垂直煙道とにより、特に占有空間が小さくなることにある。ボイラの特にコンパクトな構造は、このボイラを蒸気タービン設備に組み入れる際、ボイラから蒸気タービン迄の接続管の著しい短縮を可能にする。
【0035】
以下図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。なお各図において同一部分には同一符号を付してある
【0036】
図1のボイラ2は、蒸気タービン設備を有する原動所(図示せず)に属する。ボイラ2で発生した蒸気は蒸気タービンを駆動し、該タービンは発電機を駆動する。発電機で発生した電流は、複合電力系統或は島状電力系統に供給される。更に、蒸気タービン設備に接続された外部設備に供給するために、蒸気の一部を分岐することもできる。その外部設備は、例えば加熱設備である。
【0037】
化石燃料ボイラ2は、貫流ボイラとして形成するとよい。これは燃焼室4を有し、この燃焼室4の燃焼ガス側に、水平煙道6を介して垂直煙道8が後置接続される。燃焼室4の下部は灰出しホッパ5で形成され、この灰出しホッパ5の上縁を終点X、Yを含む線で示す。ボイラ2の運転中、化石燃料Bの灰が、灰出しホッパ5を通してその下に配置された灰出し装置7に排出される。燃焼室4の囲壁9は、垂直に配置され互いに気密溶接された多数の蒸発管10から成っている。その囲壁9の1つはボイラ2における燃焼室4の正面壁9Aであり、両側の囲壁9は燃焼室4の側壁9Bである。ボイラ2の側面図である図1では、両側の側壁9Bしか見えていない。燃焼室4の側壁9Bにある多数の蒸発管10は、第1グループ11Aと第2グループ11Bとに分かれている。その正面壁9Aの蒸発管10および第1グループ11Aの蒸発管10に、各々並行して流れ媒体Sが供給される。また第2グループ11Bの蒸発管10にも並行して流れ媒体Sが供給される。燃焼室4の囲壁9を通る流れ媒体Sの特に良好な貫流特性を得、従って化石燃料Bの燃焼熱を特に良好に利用するため、燃焼室4の正面壁9Aにおける蒸発管10および第1グループ11Aにおける蒸発管10は、流れ媒体側で、第2グループ11Bの蒸発管10に前置接続されている。
【0038】
また水平煙道6の側壁12および/又は垂直煙道8の側壁14も、垂直に配置され互いに気密溶接された多数の蒸気発生管16、17で形成されている。その蒸気発生管16、17に各々並行して流れ媒体Sが供給される。
【0039】
燃焼室4の正面壁9Aおよび側壁9Bの第1グループ11Aの蒸発管10に、流れ媒体側で、流れ媒体S用の共通入口管寄せ装置18Aが前置接続され、出口管寄せ装置20Aが後置接続されている。同様に、側壁9Bの第2グループ11Bの蒸発管10に、流れ媒体S用の共通入口管寄せ装置18Bが前置接続され、出口管寄せ装置20Bが後置接続されている。両入口管寄せ装置18A、18Bは各々多数の並列入口管寄せを有している。
【0040】
燃焼室4の正面壁9Aと、燃焼室4の側壁9Bの第1グループ11Aの蒸発管10とに対する入口管寄せ装置18Aに、流れ媒体Sを導入するために、配管系19Aが設けられている。配管系19Aは並列接続された多数の配管を有し、これらの配管は各々入口管寄せ装置18Aの入口管寄せに接続されている。出口管寄せ装置20Aは、その出口側で配管系19Bに接続されている。配管系19Bは、流れ媒体Sを燃焼室4の側壁9Bに設けた第2グループ11Bの蒸発管10に対する入口管寄せ装置18Bの入口管寄せに導入するために設けられている。
【0041】
同様にして、流れ媒体Sが並行して供給される水平煙道6の側壁12の蒸気発生管16に、共通の入口管寄せ装置21が前置接続され、共通の出口管寄せ装置22が後置接続されている。蒸気発生管16の入口管寄せ装置21に流れ媒体Sを導入するため、配管系25が設けられている。この配管系25も並列接続された多数の配管を有し、これら配管は各々入口管寄せ装置21の入口管寄せに接続されている。この配管系25は入口側が、燃焼室4の側壁9Bの第2グループ11Bの蒸発管10の出口管寄せ装置20Bに接続されている。即ち、燃焼室4から出る加熱済みの流れ媒体Sは、水平煙道6の側壁12に導かれる。
【0042】
貫流ボイラ2に、このような入口管寄せ装置18A、18B、21および出口管寄せ装置20A、20B、22を装備することで、燃焼室4の互いに並列接続された蒸発管10間ないし水平煙道6の互いに並列接続された蒸気発生管16間で圧力を特に確実にバランスさせることができ、これに伴い、互いに並列接続された全蒸発管10ないし蒸気発生管16は同じ総圧力損失を示す。これは、高加熱の蒸発管10ないし蒸気発生管16において、低加熱の蒸発管10ないし蒸気発生管16に比べて、流量が増えるに違いないことを意味する。
【0043】
蒸発管10は、図2に示すとおり、内周面にフィン40を持つ。フィン40は多条ねじの形をなし、フィン高さRを有する。その管軸線に対し垂直な平面42と管内周面に設けられたフィン40のフランク44との成す傾斜角αは55°より小さくされている。これに伴い、蒸発管10の内壁から蒸発管10内を導かれる流れ媒体Sへの特に高い熱伝達率が生じ、同時に管壁温度が低下する。
【0044】
燃焼室4の蒸発管10の内径Dは、燃焼室4内の蒸発管10の各位置に関係して選定される。この結果、ボイラ2は蒸発管10の種々の強さの加熱量に適合される。このような燃焼室4の蒸発管10の設計は、蒸発管10の出口における温度差を特に小さくすることを確実に保障する。
【0045】
互いに隣接する蒸発管10ないし蒸気発生管16、17は、フィンを介し、詳述しない方法で気密溶接されている。つまり、そのフィン幅を適当に選定することで、蒸発管10ないし蒸気発生管16、17の加熱量が制御される。従って、各フィンの幅は、ボイラ2における各蒸発管10ないし蒸気発生管16、17の位置に関係する予め設定できる燃焼ガス側の加熱温度分布に合わされている。この加熱温度分布は、経験値から求められた代表的な加熱温度分布であるか、大体の推定でもよい。この結果、蒸発管10ないし蒸気発生管16、17が著しく異なる加熱を受ける場合でも、蒸発管10ないし蒸気発生管16、17の出口における温度差は、特に小さくなる。このようにして、材料の疲労を確実に防止し、ボイラ2の長寿命を保障できる。
【0046】
流れ媒体Sの流量を減少する手段として、蒸発管10の一部に絞り装置(図示せず)を装備している。絞り装置は管内径Dを狭める孔開き絞り板として形成され、ボイラ2の運転時、低加熱蒸発管10における流れ媒体Sの流量を減少させ、これによって、流れ媒体Sの流量を加熱量に合わせる。更に、燃焼室4の蒸発管10内の、流れ媒体Sの流量を減少する手段として、配管系19の1つ或は複数の配管に、絞り装置、特に絞り弁を装備できる(図示せず)。
【0047】
燃焼室4を配管敷設して形成する際、互いに気密溶接された個々の蒸発管10の加熱量が、ボイラ2の運転中において非常に異なっている、ことについて考慮しなければならない。そのために、蒸発管10の内側フィン、隣接する蒸発管10のフィン結合および管内径Dについての設計は、全ての蒸発管10が異なった加熱量にもかかわらずほぼ同じ出口温度を有し、ボイラ2のあらゆる運転状態において全蒸発管10の十分な冷却が保障されるように行う。
【0048】
ボイラのこの特性は、特にボイラ2を、蒸発管10を貫流する流れ媒体Sの比較的小さな質量流量密度に関し設計することで保障される。フィン結合および管内径Dを適当に選定することで、総圧力損失における摩擦損失の按分量を、自然循環挙動が生ずる程に小さくできる。即ち、強く加熱される(高加熱)蒸発管10は、弱く加熱される(低加熱)蒸発管10よりも強く貫流される。このため、バーナ近くで比較的強く加熱される(高加熱)蒸発管10が、燃焼室終端近くに配置されて比較的弱く加熱される(低加熱)蒸発管10と、(質量流量に関し)ほぼ同じ熱量を吸収するようにできる。燃焼室4の蒸発管10の貫流を加熱量に合わせる別の処置は、蒸発管10の一部および/又は配管系36の配管の一部に、絞りを組み込むことにある。その場合、内側フィンは、蒸発管10における蒸発管壁の十分な冷却を保障するように設計される。従って上述の処置により、流れ媒体Sは全ての蒸発管10においてほぼ同じ出口温度を示す。
【0049】
水平煙道6は隔壁伝熱面として形成された多数の過熱器23を備える。該過熱器23は、燃焼ガスGの主流れ方向24に対し垂直に懸垂構造で配置され、その管は流れ媒体Sの貫流に対し各々並列接続される。過熱器23は主に対流加熱され、流れ媒体側で燃焼室4の蒸発管10に後置接続される。
【0050】
垂直煙道8を燃焼ガスGが下から上に貫流する。煙道8は、主に対流加熱される多数の対流加熱器26を備える。これら加熱器26は、燃焼ガスGの主流れ方向24に対しほぼ垂直に配置された管からなる。これら管は、流れ媒体Sの貫流に対し各々並列接続され、流れ媒体Sの経路に、図示しない方法で一体化されている。更に垂直煙道8内の対流加熱器26の上側に、エコノマイザ28が配置されている。エコノマイザ28は、出口側で配管系19を介し蒸発管10に付属する入口管寄せ装置18に接続されている。配管系19の図示しない1つ或は複数の配管は、流れ媒体Sの貫流を減少する絞り弁(図示せず)を有する。
【0051】
燃焼ガスGが下から上に貫流する垂直煙道8の出口側に、短い接続通路50が続く。この通路50は、垂直煙道8をハウジング52に接続している。ハウジング52の入口側に、燃焼ガスGに対する脱窒装置54が配置されている。この装置54は通路56を介して空気加熱器60に接続されている。空気加熱器60は燃焼ガス通路62を介して電子フィルタに接続されている。
【0052】
燃焼ガスG用の脱窒装置54は、選択触媒還元法(所謂SCR法)で運転される。ボイラ2の燃焼ガスGを触媒還元法で浄化する際、窒素酸化物(NOx)は触媒・還元剤、例えばアンモニアで窒素(N2)と水(H2O)に還元される。
【0053】
SCR法を実施するための、燃焼ガスG用の脱窒装置54は、DeNOx触媒64として製造された触媒を有する。DeNOx触媒64は燃焼ガスGの流れ範囲内に配置される。燃焼ガスG中に還元剤Mとしてのアンモニア水を注入するため、燃焼ガスG用の脱窒装置54は注入装置66を有している。該注入装置66は、アンモニア水貯蔵タンク68と圧縮空気系69とを備える。注入装置66は脱窒装置54におけるDeNOx触媒64の上側に配置されている。
【0054】
ボイラ2は、特に構造高さの低い水平燃焼室4で構成され、従って特に安い製造・組立費で建設できる。このためボイラ2の燃焼室4は、燃焼室4の正面壁11に、水平煙道6の高さに配置された多数の化石燃料用バーナ70を備える。
【0055】
特に高い効率を得るため、化石燃料B、例えば固形の石炭を完全燃焼させる。燃焼ガス側から見て水平煙道6の最初の過熱器23の材料損傷および、例えば高温溶融灰の侵入による過熱器23の汚染を特に確実に防止するため、燃焼室4の長さLを、これがボイラ2の全負荷運転中に燃料Bの燃焼長を越えるように選定してある。長さLは燃焼室4の正面壁9Aから水平煙道6の入口範囲72迄の距離である。燃料Bの燃焼長は、所定の平均燃焼ガス温度時の、水平方向の燃焼ガス速度と、化石燃料Bの燃焼時間tAとの積として規定される。各ボイラ2における最大燃焼長は、そのボイラ2の全負荷運転中に生ずる。燃料Bの燃焼時間tAは、例えば平均粒度の微粉炭が所定の平均燃焼ガス温度で完全燃焼するのに必要な時間である。
【0056】
化石燃料Bの燃焼熱の特に良好な利用を保障するため、燃焼室4の長さL(m)は、燃焼室4からの燃焼ガスGの出口温度TBRK(℃)、燃料Bの燃焼時間tA(秒)、ボイラ2のBMCR値W(kg/秒)に関係して適当に選定される。BMCRとはボイラ連続最大定格である。BMCR値Wはボイラの連続最大出力に対し国際的に通常利用されている用語である。これは設計出力にも相当し、即ちボイラの全負荷運転時の出力に相当する。燃焼室4のこの水平長さLは、燃焼室4の高さHより大きい。その高さHは、図1で終点X、Yを含む線で示した燃焼室4の灰出しホッパ上縁から燃焼室天井迄の距離である。燃焼室4の長さLは、近似的に次の式(1)、(2)によって決定される。
【数3】
L(W、tA)=(C1+C2・W)・tA (1)
【数4】
L(W、TBRK)=C3・TBRK+C4)W+C5(TBRK2+C6・TBRK+C7 (2)
【0057】
ここで、C1=8m/秒、C2=0.0057m/kg、C3=−1.905・10-4(m・秒)/(kg℃)、C4=0.286(秒・m)/kg、C5=3・10-4m/(℃)2、C6=−0.842m/℃、C7=603.41mである。
【0058】
この場合の許容偏差は、近似的に、各式で規定される値の+20%/−10%である。その場合、ボイラの任意の一定したBMCR値Wにおいて、常に燃焼室4の長さLに対して、式(1)、(2)からの大きい方の値が適用される。
【0059】
ボイラ2のBMCR値Wに関係して燃焼室4の長さLを計算する例として、図3の座標系に、6つの曲線K1〜K6を記入してある。これら曲線に、次のパラメータが対応する。即ちK1、K2、K3に各々式(1)におけるtA=3秒、tA=2.5秒、tA=2秒が、K4、K5、K6に、各々式(2)のTBRK=1200℃、TBRK=1300℃およびTBRK=1400℃が対応する。
【0060】
従って、燃焼室4の長さLを決定するため、例えば燃焼時間tA=3秒、燃焼室4からの燃焼ガスGの出口温度TBRK=1200℃に対し、曲線K1、K4が関与する。これにより、ボイラ2の所定のBMCR値Wにおいて、燃焼室4の長さLは次のようになる。即ち各々曲線K4に基づき、W=80kg/秒の場合、L=29m、W=160kg/秒の場合、L=34m、W=560kg/秒の場合、L=57mとなる。
【0061】
燃焼時間tA=2.5秒、燃焼室4からの燃焼ガスGの出口温度TBRK=1300℃に対し、例えば曲線K2、K5が関与する。これから、ボイラ2の所定のBMCR値Wにおいて、燃焼室4の長さLは次のようになる。即ち、W=80kg/秒の場合、曲線K2に基づきL=21m、W=180kg/秒の場合、曲線K2、K5に基づきL=23m、W=560kg/秒の場合、曲線K5に基づきL=37mとなる。
【0062】
燃焼時間tA=2秒、燃焼室4からの燃焼ガスGの出口温度TBRK=1400℃に対し、例えば曲線K3、K6が関与する。これから、ボイラ2の所定のBMCR値Wにおいて、燃焼室4の長さLは次のようになる。即ち、W=80kg/秒の場合、曲線K3に基づきL=18m、W=465kg/秒の場合、曲線K3、K6に基づきL=21m、W=560kg/秒の場合、曲線K6に基づきL=23mとなる。
【0063】
ボイラ2の運転中、バーナ70に化石燃料Bと空気が供給される。空気は空気加熱器で、燃焼ガスGの残留熱で加熱され、圧縮され(図示せず)、バーナ70に導入される。バーナ70の火炎Fは水平に延びる。燃焼室4の構造によって、燃焼中に生ずる燃焼ガスGの流れは、ほぼ水平の主流れ方向24に生ずる。
【0064】
この燃焼ガスGは水平煙道6を通って、下から上に向かって燃焼ガスGが貫流する垂直煙道8に到達する。燃焼ガスGは垂直煙道8の貫流後、接続通路50を介して燃焼ガスG用の脱窒装置54に到達する。ボイラ2に供給される燃料Bの種類に関係して、燃焼ガスG用の脱窒装置54を介し、還元剤Mとして所定量のアンモニア水が、圧縮空気によって燃焼ガスG中に注入される。これは、窒素酸化物(NOX)の分離率がボイラ2に供給される化石燃料Bの種類に左右されることから必要である。このようにして、ボイラ2のあらゆる運転状態において、燃焼ガスGの特に確実な脱窒作用が保障される。
【0065】
浄化済みの燃焼ガスG1は、空気加熱器58に続いて通路56を通り燃焼ガスG用の脱窒装置54から出る。化石燃料B燃焼用のバーナ70に導入すべき空気は、その空気加熱器58において加熱される。燃焼ガスGは空気加熱器58から煙道通路60を通って出て、電子フィルタ62を介して大気に到達する。
【0066】
エコノマイザ28に流入する流れ媒体Sは、配管系19Aを通って、ボイラ2の燃焼室4の正面壁9Aおよび側壁9Bの第1グループ11Aの蒸発管10に付属する入口管寄せ装置18Aに到達する。ボイラ2の燃焼室4の、垂直に配置されかつ互いに気密溶接された蒸発管10内で生じた蒸気ないし水・蒸気混合物は、流れ媒体S用の出口管寄せ装置20A内に集められる。この蒸気ないし水・蒸気混合物は、そこから配管系19Bを通って、燃焼室4の側壁9Bの第2グループ11Bの蒸発管10に付属する入口管寄せ装置18Bに到達する。ボイラ2の燃焼室4の、垂直に配置され互いに気密溶接された蒸発管10内において生じた蒸気ないし水・蒸気混合物は、流れ媒体S用の出口管寄せ装置20B内に集められる。蒸気ないし水・蒸気混合物は、そこから水平煙道6の側壁12の蒸気発生管16に付属する入口管寄せ装置21に到達する。蒸気発生管16内で生じた蒸気ないし水・蒸気混合物は、出口管寄せ装置22を通って垂直煙道8の壁に達し、そこから、水平煙道6の過熱器23に達する。過熱器23で蒸気が過熱され、蒸気は続いて使用に供され、例えば蒸気タービンの駆動に利用される。
【0067】
ボイラ2の燃焼室4の長さLを、ボイラ2のBMCR値Wに関係して選定することで、化石燃料Bの燃焼熱を特に確実に利用できる。更にボイラ2は、水平燃焼室と、垂直煙道8の直後に接続された脱窒装置54とにより、特に小さな占有場所しか取らない。その場合、ボイラ2の全運転状態で、特に簡単に、燃焼ガスGの確実な脱窒作用が保障される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 二煙道形の化石燃料ボイラの概略側面図。
【図2】 個々の蒸発管の概略縦断面図。
【図3】 燃焼室の長さLとBMCR値Wとの関係を示した特性図。
【符号の説明】
2 ボイラ
4 燃焼室
6 水平煙道
8 垂直煙道
9 燃焼室の囲壁
9A 正面壁
9B 側壁
10 蒸発管
11A 蒸発管の第1グループ
11B 蒸発管の第2グループ
12 水平煙道の側壁
16、17 蒸気発生管
19A、19B 配管系
23 過熱器
26 対流加熱器
28 エコノマイザ
40 フィン
54 脱窒装置
70 バーナ
B 燃料
G 燃焼ガス

Claims (19)

  1. 燃焼ガス(G)用の脱窒装置(54)と化石燃料(B)用の燃焼室(4)とを備え、この燃焼室(4)に燃焼ガス側において水平煙道(6)および垂直煙道(8)を介して燃焼ガス(G)用の脱窒装置(54)が後置接続されているボイラであって
    燃焼室(4)が水平煙道(6)の高さに配置された多数のバーナ(70)を有し、垂直煙道(8)が下から上にほぼ垂直に燃焼ガス(G)を流し、脱窒装置(54)が上から下にほぼ垂直に燃焼ガス(G)を流すように構成したボイラにおいて、
    燃焼室(4)の長さ(L)が、BMCR(ボイラ連続最大定格)値(W)、バーナ(70)の燃焼時間(t A )および/又は燃焼室(4)からの燃焼ガス(G)の出口温度(T BRK )の関数として、近似的に次式、
    L(W、t A )=(C 1 +C 2 ・W)・t A (1)
    L(W、T BRK )=C 3 ・T BRK +C 4 )W+C 5 (T BRK 2 +C 6 ・T BRK +C 7 (2)
    で選定され、ここにC 1 =8m/秒、C 2 =0.0057m/kg、C 3 =−1.
    905・10 -4 (m・秒)/(kg℃)、C 4 =0.286(秒・m)/kg、
    5 =3・10 -4 m/(℃) 2 、C 6 =−0.842m/℃、C 7 =603.41m
    であり、ボイラ連続最大定格(BMCR)値(W)に対し、各々燃焼室(4)の大きい方の長さ(L)が適用されることを特徴とするボイラ。
  2. 燃焼ガス(G)用の脱窒装置(54)から出た浄化済みの燃焼ガス(G)が、空気を加熱するために利用されることを特徴とする請求項1記載のボイラ。
  3. 燃焼ガス(G)用の脱窒装置(54)がDeNOX触媒を有することを特徴とする請求項1又は2記載のボイラ。
  4. 燃焼室(4)の囲壁(9)が、垂直に配置され互いに気密溶接され且つ並行して流れ媒体(S)が供給される多数の蒸発管(10)から形成したことを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載のボイラ。
  5. 燃焼室(4)の1つの囲壁(9)が正面壁(9A)であり、2つの囲壁(9)が燃焼室(4)の側壁(9B)であり、これらの側壁(9B)が第1グループ(11A)の蒸発管(10)と、第2グループ(11B)の蒸発管(10)とに分けられ、正面壁(9A)および第1グループ(11A)の蒸発管(10)が、流れ媒体(S)を並行して供給され、流れ媒体側において、流れ媒体(S)が並行して供給される第2グループ(11B)の蒸発管(10)に前置接続されたことを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載のボイラ。
  6. 流れ媒体(S)が並行して供給される各蒸発管(10)に、流れ媒体側において共通の入口管寄せ装置(18A、18B)が前置接続され、共通の出口管寄せ装置(20A、20B)が後置接続されたことを特徴とする請求項4又は5記載のボイラ。
  7. 燃焼室(4)の多数の蒸発管(10)の管内径(D)が、燃焼室(4)における蒸発管(10)の各々の位置に関係して選定されたことを特徴とする請求項1ないし6の1つに記載のボイラ。
  8. 多数の蒸発管(10)の内周面に、多条ねじを形成するフィン(40)を設けたことを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載のボイラ。
  9. 管軸線に対し垂直な平面(42)と、管内周面に設けたフィン(40)のフランク(44)との成す傾斜角(α)が、60°より小さいことを特徴とする請求項8記載のボイラ。
  10. 多数の蒸発管(10)が各々絞り装置を有することを特徴とする請求項1ないし8の1つに記載のボイラ。
  11. 流れ媒体(S)を燃焼室(4)の蒸発管(10)に供給するための配管系(19A、19B)を備え、該配管系(19A、19B)が流れ媒体(S)の流量を減少すべく、多数の絞り装置を有することを特徴とする請求項1ないし10の1つに記載のボイラ。
  12. 水平煙道(6)の側壁(12)が、垂直に配置され互いに気密溶接され且つ並行して流れ媒体(S)が供給される蒸気発生管(16)で形成されたことを特徴とする請求項1ないし11の1つに記載のボイラ。
  13. 垂直煙道(8)の側壁(14)が、垂直に配置され互いに気密溶接され且つ並行して流れ媒体(S)が供給される蒸気発生管(17)で形成されたことを特徴とする請求項1ないし12の1つに記載のボイラ。
  14. 隣接する蒸発管(10)ないし蒸気発生管(16、17)がフィンを介して互いに気密溶接され、そのフィン幅が、燃焼室(4)、水平煙道(6)および/又は垂直煙道(8)の蒸発管(10)ないし蒸気発生管(16、17)の各位置に関係して選定されたことを特徴とする請求項1ないし13の1つに記載のボイラ。
  15. 水平煙道(6)内に複数の過熱器(23)が懸垂構造で配置されたことを特徴とする請求項1ないし14の1つに記載のボイラ。
  16. 垂直煙道(8)内に複数の対流加熱器(26)が配置されたことを特徴とする請求項1ないし15の1つに記載のボイラ。
  17. 垂直煙道(8)内にエコノマイザ(28)が配置されたことを特徴とする請求項1ないし16の1つに記載のボイラ。
  18. バーナ(70)が燃焼室(4)の正面壁(9A)に配置されたことを特徴とする請求項1ないし17の1つに記載のボイラ。
  19. 燃焼室(4)の正面壁(9A)から水平煙道(6)の入口範囲(72)迄の距離で規定される燃焼室(4)の長さ(L)が、ボイラ(2)の全負荷運転時における燃料(B)の燃焼長と少なくとも同じであることを特徴とする請求項1ないし18の1つに記載のボイラ。
JP2001506417A 1999-06-24 2000-06-13 燃焼ガス用脱窒装置付きの化石燃料ボイラ Expired - Fee Related JP3806350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19929088A DE19929088C1 (de) 1999-06-24 1999-06-24 Fossilbeheizter Dampferzeuger mit einer Entstickungseinrichtung für Heizgas
DE19929088.1 1999-06-24
PCT/DE2000/001941 WO2001001040A1 (de) 1999-06-24 2000-06-13 Fossilbeheizter dampferzeuger mit einer entstickungseinrichtung für heizgas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503670A JP2003503670A (ja) 2003-01-28
JP3806350B2 true JP3806350B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=7912477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506417A Expired - Fee Related JP3806350B2 (ja) 1999-06-24 2000-06-13 燃焼ガス用脱窒装置付きの化石燃料ボイラ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6536380B1 (ja)
EP (1) EP1188021B1 (ja)
JP (1) JP3806350B2 (ja)
KR (1) KR100472111B1 (ja)
CN (1) CN1126904C (ja)
CA (1) CA2377681C (ja)
DE (1) DE19929088C1 (ja)
RU (1) RU2214555C1 (ja)
WO (1) WO2001001040A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033962A2 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Nooter/Eriksen, Inc. Once-through evaporator for a steam generator
US6718915B1 (en) * 2002-12-16 2004-04-13 The Babcock & Wilcox Company Horizontal spiral tube boiler convection pass enclosure design
EP1794495B1 (de) 2004-09-23 2017-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Fossil beheizter durchlaufdampferzeuger
EP1701090A1 (de) * 2005-02-16 2006-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Dampferzeuger in liegender Bauweise
EP1793164A1 (de) 2005-12-05 2007-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Dampferzeugerrohr, zugehöriges Herstellungsverfahren sowie Durchlaufdampferzeuger
EP1793163A1 (de) * 2005-12-05 2007-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Dampferzeugerrohr, zugehöriges Herstellungsverfahren sowie Durchlaufdampferzeuger
US7387090B2 (en) * 2005-12-23 2008-06-17 Russoniello Fabio M Method for control of steam quality on multipath steam generator
US7533632B2 (en) * 2006-05-18 2009-05-19 Babcock & Wilcox Canada, Ltd. Natural circulation industrial boiler for steam assisted gravity drainage (SAGD) process
WO2008004281A1 (fr) * 2006-07-04 2008-01-10 Miura Co., Ltd. Appareil de combustion
EP2180250A1 (de) * 2008-09-09 2010-04-28 Siemens Aktiengesellschaft Durchlaufdampferzeuger
EP2180251A1 (de) * 2008-09-09 2010-04-28 Siemens Aktiengesellschaft Durchlaufdampferzeuger
EP2182278A1 (de) * 2008-09-09 2010-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Durchlaufdampferzeuger
ES2400594B1 (es) * 2009-05-18 2014-04-15 Inerco, Ingenieria , Tecnologia Y Consultoria, S.A. Caldera equipada con sistema integrado de abatimiento catalitico de oxidos de nitrogeno
GB201010038D0 (en) 2010-06-16 2010-07-21 Doosan Power Systems Ltd Steam generator
US10215399B2 (en) * 2013-03-14 2019-02-26 The Babcock & Wilcox Company Small supercritical once-thru steam generator
US9939149B2 (en) * 2013-07-30 2018-04-10 Pcl Industrial Services, Inc. Radiant to convection transition for fired equipment
KR102230073B1 (ko) * 2016-07-07 2021-03-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 터빈 설치 바디를 갖는 증기 발생기 파이프
CN111539160B (zh) * 2020-04-14 2022-10-04 龙净科杰环保技术(上海)有限公司 燃煤机组尿素脱硝***喷氨管道流速的计算方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527261A (en) 1968-11-12 1970-09-08 Babcock & Wilcox Co Tube guide apparatus
US3556059A (en) * 1969-01-28 1971-01-19 Foster Wheeler Corp Two-pass furnace circuit arrangement for once-through vapor generator
US3872836A (en) * 1973-09-18 1975-03-25 Foster Wheeler Corp Coal-fired generator of medium to large capacity
DE2557427A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Kraftwerk Union Ag Schaltung einer feuerraumnase bei einem durchlaufkessel mit gasdicht verschweissten waenden in zweizugbauweise
JPS61130705A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 三菱重工業株式会社 ボイラ装置
DK154731C (da) * 1985-05-21 1989-05-08 Burmeister & Wains Energi Dampkedel med katalytisk roeggasbehandling samt fremgangsmaade ved drift af kedelen
DK0745807T3 (da) 1995-05-31 2000-02-21 Asea Brown Boveri Dampgenerator
JPH0926105A (ja) 1995-07-12 1997-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2214555C1 (ru) 2003-10-20
CA2377681A1 (en) 2001-01-04
DE19929088C1 (de) 2000-08-24
EP1188021B1 (de) 2013-05-29
JP2003503670A (ja) 2003-01-28
US6536380B1 (en) 2003-03-25
EP1188021A1 (de) 2002-03-20
KR20020015994A (ko) 2002-03-02
CN1364226A (zh) 2002-08-14
CA2377681C (en) 2008-04-01
WO2001001040A1 (de) 2001-01-04
CN1126904C (zh) 2003-11-05
KR100472111B1 (ko) 2005-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806350B2 (ja) 燃焼ガス用脱窒装置付きの化石燃料ボイラ
TWI529350B (zh) 貫流式蒸發器
JP4242564B2 (ja) 化石燃料用ボイラ
CA2243711C (en) Boiler
US9267678B2 (en) Continuous steam generator
JP4489306B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
RU2001101488A (ru) Прямоточный парогенератор, работающий на ископаемом топливе
JP4489307B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JP3571298B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JP3652988B2 (ja) 化石燃料ボイラ
KR100776423B1 (ko) 화석 연료로 가열되는 증기 발생기
JP5345217B2 (ja) 貫流ボイラ
RU2351844C2 (ru) Прямоточный парогенератор горизонтального типа конструкции и способ эксплуатации прямоточного парогенератора
US3020894A (en) Steam generating and superheating unit
JP4628788B2 (ja) 廃熱ボイラ
JP2005538336A (ja) 横置形ボイラの運転方法とこの運転方法を実施するためのボイラ
US4342286A (en) Integral economizer steam generator
CN208025489U (zh) 一种全膜式壁锅炉水冷壁循环结构
RU2151948C1 (ru) Котельная установка
JP3030560B2 (ja) 強制貫流蒸気発生装置
US808228A (en) Independently-fired superheater.
US2982268A (en) Vapor generating installation with multiple platen radiant superheater
JPH04116307A (ja) 微粉炭焚ボイラ
JPH0271002A (ja) 貫流ボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees