JP3803414B2 - 水平画素数変換回路 - Google Patents

水平画素数変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3803414B2
JP3803414B2 JP04993796A JP4993796A JP3803414B2 JP 3803414 B2 JP3803414 B2 JP 3803414B2 JP 04993796 A JP04993796 A JP 04993796A JP 4993796 A JP4993796 A JP 4993796A JP 3803414 B2 JP3803414 B2 JP 3803414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixels
clock
circuit
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04993796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09247588A (ja
Inventor
嘉邦 進藤
太朗 船本
貴久 幡野
二未王 亀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP04993796A priority Critical patent/JP3803414B2/ja
Priority to DE69723601T priority patent/DE69723601T2/de
Priority to EP97301375A priority patent/EP0794525B1/en
Priority to US08/811,504 priority patent/US5933196A/en
Priority to TW086102672A priority patent/TW322675B/zh
Priority to KR1019970007404A priority patent/KR100246088B1/ko
Priority to CN97103303A priority patent/CN1112027C/zh
Publication of JPH09247588A publication Critical patent/JPH09247588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803414B2 publication Critical patent/JP3803414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイを中心とする電子機器における画素数変換に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータ等から発生する信号を入力信号として液晶パネル、プラズマパネルなどのマトリクス駆動型の表示素子に表示する際に、元々の入力信号のの画素数と前記の表示素子の画素数が不一致である場合、入力信号を生成するクロックと同周波数のクロックを再生し、それをサンプリングクロックとして入力信号をA/D変換し、ディジタル信号処理によって画素数の変換が行われる。画素数の変換を行う動作としては、例えばSEMIジャパン編「電子ディスプレイ・フォーラム95講演集」90頁から95頁(TFT液晶モニター表示システム/(株)日立製作所 システム開発研究所 真野宏之氏著)に示されている階調積分縮小表示方法が一例として挙げられる。
【0003】
以下、図面を参照しながら、従来の水平画素数変換回路について説明する。図7は従来の水平画素数変換回路の構成を表す回路図である。入力信号よりPLL回路2は入力信号を生成したクロック(これはコンピュータ本体内部に存在する)を忠実再生するためのもので、あらかじめ1水平同期当たりのクロック数を正確に知っておく必要があり、入力信号とPLL回路2により再生されたクロックaとの位相差も調整できなければならない。近年コンピュータから出力される信号は多岐にわたっており、クロック周波数は20MHz程度のものから100MHzを越えるものまで幅広い。また、任意の2つのコンピュータにおいて、それぞれの有効表示画素数が同じであっても、ブランキング期間を含めた1水平同期当たりのクロック数が同じとは限らない。コンピュータを使用する人間またはコンピュータ用のソフトウェアがどのようなクロック周波数で、どのような1水平同期当たりのクロック数で信号を出力させるかは全く任意であるため、PLL回路2の発振周波数の範囲は幅広くなければならないし、1水平同期当たりのクロック数もあらかじめ記憶しておくべき設定値が多い。
【0004】
階調積分表示回路3の内部動作を数式で表すと、
Figure 0003803414
となる。ここでQ(i)は画素数変換後のi番目のデータ、D(i)であり、またD(i+1)、D(i+2)、D(i+3)はそれぞれ変換前のi番目、(i+1)番目、(i+2)番目、(i+3)番目のデータである。例えば入力信号でのa、b、c、dの値は画素数変換前後の画素数の比によって決められる値であり、変換前のデータの変換後のデータに対する寄与率を算出することで求められる。5画素を4画素に変換する際の階調積分表示の例を図8に示した。図8中に示されるように、変換前の5画素を4等分し、それぞれの領域の輝度値を積分して新しい4画素の輝度値とする。元々1つの画素が持っていた情報は、画素数の変換後、1つまたは2つの画素へ反映される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、入力信号を生成したクロックを忠実再生するには幅広い発振周波数範囲に対応できる高性能なPLL回路が必要となる。また、1水平同期当たりのクロック数も多岐にわたるため、あらかじめ記憶しておくべき設定値の数が多くなるし、全てを網羅するのはほぼ不可能であるため、使用する人に調整してもらう方法を取らざるを得ない。
【0006】
本発明は前記課題に鑑み、コンピュータから出力される信号の1水平同期当たりのクロック数を正確に知る必要の無い水平画素数変換回路を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の水平画素数変換回路は、コンピュータから入力された方形波である映像信号を生成したクロックより高い一定の周波数で、水平同期信号にロックしたクロックを生成するためのPLL回路と、前記PLL回路からのクロックで前記入力映像信号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、画素数の変換率に応じて帯域を切り替えるデジタルローパスフィルタと、画素間の補間処理により損なわれる画素の高域成分をあらかじめ補うための高域強調回路と、1水平同期間の画素データを格納するメモリと、前記高域強調回路と前記メモリとの間に配置され、隣接画素間の内挿処理を行なう補間手段と、画素数を所望の数にするために前記メモリの書き込み制御を行う書き込み制御信号を生成する制御手段とを備え、前記映像信号を生成したクロックにかかわらず、前記映像信号を生成したクロックより高い一定の周波数のクロックでA/D変換するように構成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の水平画素数変換回路は、入力映像信号の1水平同期当たりの画素数を所望の画素数に変換するために、前記映像信号を生成したクロックより高い周波数のクロックをA/D変換器のサンプリングクロックとすることで水平方向の画素数を前記の所望の画素数以上へ一旦増やし、画素間の補間処理を施しながら画素数を所望の画素数へ減らすことを特徴としたものであり、コンピュータ等から出力される映像信号を生成するクロックの周波数(1水平同期当たりのクロック数)、およびその位相(映像信号との位相差)を正確に知る必要がないため、回路の事前調整やコンピュータ等の信号方式の事前調査の必要が無く、どのような信号に対しても安定した画素数変換が実現できるものである。
【0009】
以下に、本発明の一実施の形態について、図1、図2、図3、図4、図5、図6を用いて説明する。
【0010】
(実施の形態1)
図1において、11、12、13はアナログ素子からなるローパスフィルタ(以下LPFと記す)であり、それぞれ入力映像信号R、G、Bの帯域を制限するものである。14は帯域制限後の映像信号(R2)をA/D変換するためのものである。10は水平同期Hからクロックを生成するPLL回路であり、本実施の形態では約80MHzで発振するものとする。A/D変換器14を通過した信号は、ディジタルLPF15によりさらに帯域が制限されて出力されている(R4)。信号AはディジタルLPF15の通過域を制御する信号である。
【0011】
そこで図2を用いてディジタルLPF15の具体的な回路例および動作を説明する。図2では簡単のために3系統ある信号(R、G、B)のうち1系統分のみ記述したが、残りの2系統も同じ回路である。図2において、19、20、21、22はフリップフロップ、23、24、25は増幅器、26、27は加算器、28はセレクターである。フリップフロップ19、20および加算器26および増幅器23はz変換を用いて書くと、
y = (1 +[z−2]) / 2
([z−2]はzの2乗の逆数を表す。以下、自然数nについてzのn乗の逆数は[z−n]と記す)というフィルタを構成しており、フリップフロップ21、22および加算器27および増幅器24、25は同様に、
y = (1 + 2×[z−1]+[z−2]) / 4
というフィルタを構成している。制御信号AがLレベルのときはセレクター28より後段のフィルタのみが有効である。信号AがHレベルのときは図2の全ての素子の動作が有効で、すなわち、
Figure 0003803414
というLPFになる。制御信号Aをどちらのレベルにするかは、画素数変換の変換率に依存する。例えばA/D変換器14によるA/D変換後の画素数と最終的に得たい画素数の比が2以下であれば制御信号AはLレベルとし、2以上であればHレベルとするのが望ましい。なお、本構成では簡単のためにディジタルLPF15の帯域切換を2段階のみとしたが、回路規模が許す範囲内で選択できる帯域切換数を増やすことももちろん可能である。
【0012】
図1中の16は画像の高周波成分を増幅するためのピーキング回路である。信号Bはピーキング回路16における高周波成分の増幅度を制御するための信号である。図3をもちいてピーキング回路16の具体的な回路例および動作を説明する。図3では簡単のために3系統ある信号(R、G、B)のうち1系統分のみ記述したが、残りの2系統も同じ回路である。
【0013】
図3中で29、30はフリップフロップ、34、36は加算器、31、32、33、35は増幅器であり、増幅器35による信号増幅度Cは制御信号Bによって制御するものとする。37は加算器36の出力を制限するリミッターである。フリップフロップ29、30および増幅器31、32、33、35および加算器34によって高域通過フィルタが形成され、それは、
y =(−1 + 2×[z−1]−[z−2])/C
と表される。上記の高域成分とフリップフロップ29の出力を加算器36によって加算することで高域成分が増幅された信号が得られる。
【0014】
図1中の17は、隣接2画素間の内挿処理と、メモリ18の書き込み制御信号を生成する回路である。図4、図5を用いて補間手段17の具体的な回路例および動作を説明する。図4は本発明の水平画素数変換回路の補間手段の一実施形態例であり、図5はその補間手段に用いられる係数発生回路42の一実施形態を表している。本実施の形態では図4および図5において、隣接画素間の内挿処理を行なう補間手段と、画素数を所望の数にするために前記メモリの書き込み制御を行う書き込み制御信号を生成する制御手段との機能を併せもつ構成について説明する。また、図4では簡単のためにR,G,Bの3つの系統のうち1系統についてのみ記述したが、残り2系統も同じである。ただし、係数発生回路42は3系統共通でも良い。
【0015】
図4中で38はフリップフロップ、39は減算器、40は乗算器、41は加算器、42は乗算器40の入力信号kおよびメモリ18の書き込み制御信号WEを生成する係数発生回路である。乗算器39は9ビットの符号付き信号(図では(b−a))と8ビットの符号無し信号(図ではk)の乗算を行う。出力は17ビットとなるが、下位の8ビットは切り捨て、上位9ビットのみを加算器41へ接続する。ここで係数発生回路42の具体的構成例を図5を用いて説明する。
【0016】
図5中で、44と50はセット付きフリップフロップで、フリップフロップへの入力が何であれ、図中の信号/RSTがLレベルのときに次のクロックの立ち上がりでHレベルを出力する。45、46、52はリセット付きフリップフロップで、フリップフロップへの入力が何であれ、図中の信号/RSTがLレベルのときに次のクロックの立ち上がりでLレベルを出力する。43、51、53はセレクターである。42、48は加算器で、42は2ビット、48は8ビットとした。49、47はNANDゲート、55はANDゲートである。54はカウンターで、設定値Uを分周比としてクロックをカウントし、分周比毎に負極性の信号を出力する。ANDゲートに入力されるHは水平同期信号で、ここでは負極性とした。
【0017】
ここで、画素数の変換率の設定方法を説明する。A/D変換器14にてA/D変換後の画素数と画素数変換後の画素数の比が変換前:変換後=11:3である場合、その比11/3は3.6666であり、その小数部は0.6666、整数部は3である。補間手段17において係数発生回路42の加算器48の入力信号Mには上記の変換率の小数部を設定する。具体的にはMは8ビットの信号であるので、
M = 0.6666 × 256 = 170.6666(約171)
であるので171とする(256は2の8乗である)。図5の係数発生回路42を構成するセレクター53のセレクト信号RSは上記変換率の整数部分が2以上のとき1を設定し、2未満のときは0を設定する。セレクター43の設定値VはVのビット数がnであるとき2のn乗から(変換率の整数部−1)を減じた値を設定する。本構成例では設定値Vはn=2ビットとしたので、
V = 4 − (3 − 1) = 2
である。カウンタ54に設定する入力信号Uは変換前の画素数を分子とし変換後の画素数を分母としたときの分数を約分し、それの分子値を設定する。本実施の形態では分数は11/3であり約分した値であるので設定値Uは11となる。カウンタ54が存在するのは、変換率の小数部Mが誤差を含むためである。上記の設定のように少数部Mの算出結果は整数になるとは限らない。そのためにフリップフロップ52及び加算器48からなる設定値Mの累積結果は累積が進むにつれて誤差も累積されてしまい、適切な係数kが得られなくなってしまう。このような誤差の累積を防ぐために補間処理を適切なタイミングで初期化する信号を生成するためにカウンタ54を設けている。
【0018】
補間処理の初期化は水平同期毎にも行うのが望ましいので負極性の水平同期信号Hとカウンタ54の出力信号との論理積をとり、あらためて初期化信号/RSTとした。かかる設定における回路の動作は後で図6のタイミング図を用いて説明する。
【0019】
図1において18は画素数変換後の1水平同期間の画素を格納するに十分な容量を持つメモリであり、クロック(CLK))に同期して書き込まるが、書き込み制御信号WEがLレベルのときは書き込まれない。
【0020】
以上のような構成における水平画素数変換回路の動作例を回路図である図1、図4、図5およびタイミング図として図6、図7を用いて説明する。設定としては前記のように入力信号をA/D変換したあとの1水平同期当りの画素数と画素数変換動作後の画素数の比が11:3であるとする。また、図6中の信号(例えばRやR2など)は図1、図4および図5中に記載されている箇所の信号を指している。簡単のために信号Rのみについて説明するが、信号G、信号Bも同様である。
【0021】
CLKは図1中のPLL回路10にて生成される信号で、本実施の形態では80MHzとする。入力信号Rをもともと生成したクロックとは無関係である。
【0022】
入力信号Rはコンピュータ等から入力された信号であり、図6のように一般的に方形波である。信号R2はアナログLPF11を通過しているため、入力信号Rの広域成分がカットされた信号となっている(図6では入力信号Rを方形波としたので、立ち上がりおよび立ち下がりがなめらかになったような信号となっている)。図6のR3はR2をA/D変換したものである。
【0023】
R3は図1のディジタルLPF15に入力される。ここでディジタルLPF15を制御する信号Aは、本実施形態においてはA/D変換後の画素数と最終的に得たい画素の比が11/3=3.6666であり整数部が2以上であるためにHレベルとした。
【0024】
よってディシジタルLPF15の出力信号であるR4は、信号R3に対して、
Figure 0003803414
というフィルタを作用させた信号となる(図6)。
【0025】
ディジタルLPF15は後段の補間手段17が2点間の直線補間であるために適切な補間処理をするためには欠かせないのであるが、高域がカットされるためにこのままでは文字等、高周波成分に富む信号を表示した際に、輪郭がぼやけてしまう。そのためにピーキング回路16で文字の輪郭等の高周波成分を増幅して、画質の改善を行なう。信号bはその高域成分増幅が行なわれた後の信号である。ピーキング回路16の制御信号Bは図3中の増幅器35の増幅度を制御する信号であるが、ここでは増幅度1(つまり信号は増幅器35を素通りする)とした。よってピーキング回路は
y = −1 +3×[z−1]+[z−2]
というフィルタ回路となり、出力結果であるbは図6のようになる。
【0026】
信号bは図1の補間手段17へ入力される。信号aは図4(補間手段17内部構成図)中のフリップフロップ38の出力である。(b−a)は図4の減算器39により信号bより信号aを減じた出力である。
【0027】
図4中の係数発生回路42の出力信号kおよびWEの説明を図5と図7を用いて説明する。変換率は3.6666(=11/3)なので、RS=1、V=2、さらにカウンタ54の分周比Uは11画素を3画素に変換するのでU=11とする。この場合出力信号及びWEは図6のようになる。参考のために/RSTも付記下。/RSTはカウンタ54の分周比は11であるので、11ロック毎にLになる。
【0028】
図4において、乗算器40は係数発生回路42の出力kと、乗算器39の出力の乗算が行なわれる。結果は本来17ビット(符号付き)であるが、下位8ビットは切り捨てる。加算器41において、信号aと乗算器40の上位9ビットとの加算が行なわれ、これが図1におけるメモリ18へ入力される(信号c)。メモリ18へは信号cの全てが書き込まれるのではなく、係数発生回路42で生成された信号WEがHのときのみ書き込みが行なわれる。それでメモリ18の記憶内容を信号WEのタイミングで連続的に読み出すと、最終的な結果である信号dが得られる。ディジタル信号dを入力信号Rと比較しやすくするために、dのディジタル値を縦軸とした図も付記した(図6中のディジタル信号dの下側に記載)。
【0029】
かかる構成により、コンピュータ等から生成される映像信号の1水平同期当りの画素数が不明であっても、A/D変換のサンプリングクロックの周波数は任意に設定することができるので、PLLに対してさして生態が要求されず、しかも的切な画素数変換が得られる。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、本発明の水平画素数変換回路によれば、入力信号の方式や入力信号を生成した元々のクロック周波数およびその位相をあらかじめ知る必要はなく、A/Dのサンプリング周波数を任意に設定できるためにPLL回路の発振周波数はほぼ一定にすることができるのでPLL回路に対して高い性能を要求する必要も無しに、適切な画素数変換ができる水平画素数変換回路を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における水平画素数変換回路の回路図
【図2】本発明の実施の形態1におけるディジタルLPFの回路図
【図3】本発明の実施の形態1におけるピーキング回路の回路図
【図4】本発明の実施の形態1における補間手段、制御手段の回路図
【図5】本発明の実施の形態1における係数発生回路の回路図
【図6】本発明の実施の形態1における水平画素数変換回路の動作を示すタイミング図
【図7】従来の技術における水平画素数変換回路の回路図
【図8】従来の技術における水平画素数変換の動作を説明する図
【符号の説明】
10 PLL回路
11,12,13 アナログLPF
14 A/D変換器
18 メモリ
19,20,21,22,29,30,38,44,45,46,50,52,56 フリップフロップ
26,27,34,36,41,42,48 加算器
23,24,25,31,32,33,35 増幅器
28,43,51,53 セレクター
37 リミッター
39 減算器
40 乗算器
47,49 NANDゲート
55 ANDゲート

Claims (1)

  1. コンピュータから入力された方形波である映像信号を生成したクロックより高い一定の周波数で、水平同期信号にロックしたクロックを生成するためのPLL回路と、前記PLL回路からのクロックで前記入力映像信号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、画素数の変換率に応じて帯域を切り替えるデジタルローパスフィルタと、画素間の補間処理により損なわれる画素の高域成分をあらかじめ補うための高域強調回路と、1水平同期間の画素データを格納するメモリと、前記高域強調回路と前記メモリとの間に配置され、隣接画素間の内挿処理を行なう補間手段と、画素数を所望の数にするために前記メモリの書き込み制御を行う書き込み制御信号を生成する制御手段とを備え、前記映像信号を生成したクロックにかかわらず、前記映像信号を生成したクロックより高い一定の周波数のクロックでA/D変換する水平画素数変換回路。
JP04993796A 1996-03-06 1996-03-07 水平画素数変換回路 Expired - Fee Related JP3803414B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04993796A JP3803414B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 水平画素数変換回路
DE69723601T DE69723601T2 (de) 1996-03-06 1997-03-03 Bildelementumwandlungsgerät
EP97301375A EP0794525B1 (en) 1996-03-06 1997-03-03 Pixel conversion apparatus
US08/811,504 US5933196A (en) 1996-03-06 1997-03-04 Pixel conversion apparatus
TW086102672A TW322675B (ja) 1996-03-06 1997-03-05
KR1019970007404A KR100246088B1 (ko) 1996-03-06 1997-03-06 화소수변환장치
CN97103303A CN1112027C (zh) 1996-03-06 1997-03-06 像素数变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04993796A JP3803414B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 水平画素数変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247588A JPH09247588A (ja) 1997-09-19
JP3803414B2 true JP3803414B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=12844951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04993796A Expired - Fee Related JP3803414B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-07 水平画素数変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803414B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198309A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水平振幅調整回路と垂直振幅調整回路とその両調整回路を備えた液晶表示装置
JPH10198302A (ja) 1997-01-10 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチスキャン型ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09247588A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374995A (en) Method and apparatus for enhancing sharpness of a sequence of images subject to continuous zoom
JP2651412B2 (ja) 画像処理方法
US5459520A (en) Electronic camera with over-sampling filter and method for over-sampling and interpolating electronic camera image data
JPH09288563A (ja) Mビットディジタル信号の最下位nビットを対称的に短縮する装置
JP3803414B2 (ja) 水平画素数変換回路
US5821884A (en) Sampling rate conversion method and apparatus utilizing an area effect correlation method
US20090091585A1 (en) Screen enlargement/reduction device
JP4674437B2 (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2003316331A (ja) 表示装置
JP2001086366A (ja) デジタルフィルタ及びその処理方法
JPS6346881A (ja) デジタル輪郭補正回路
JP2891602B2 (ja) ディジタル・シンセサイザ
JPH07177407A (ja) 撮像装置
JPH09312549A (ja) レート変換回路
JPH1028239A (ja) 画像縮小回路
US7428561B2 (en) Apparatus and method for scaling digital data information
JPH039643B2 (ja)
JPS6374281A (ja) デジタル画像デ−タのデジタル・アナログ変換装置
JP2882712B2 (ja) 画像処理装置における輪郭補正回路
JPH06350397A (ja) 補間回路及びそれを備えた電子ズーム装置
JPH11341351A (ja) 映像拡大縮小回路
JP3093800B2 (ja) デジタル・アナログ変換装置
JPH07236060A (ja) 画像処理装置
JPH07111625A (ja) ビデオ信号復調回路
JPH09322116A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees