JP3796988B2 - 静電マイクロリレー - Google Patents

静電マイクロリレー Download PDF

Info

Publication number
JP3796988B2
JP3796988B2 JP33572598A JP33572598A JP3796988B2 JP 3796988 B2 JP3796988 B2 JP 3796988B2 JP 33572598 A JP33572598 A JP 33572598A JP 33572598 A JP33572598 A JP 33572598A JP 3796988 B2 JP3796988 B2 JP 3796988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
substrate
fixed
contact
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33572598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000164104A (ja
Inventor
知範 積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP33572598A priority Critical patent/JP3796988B2/ja
Publication of JP2000164104A publication Critical patent/JP2000164104A/ja
Priority to US09/822,818 priority patent/US6486425B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3796988B2 publication Critical patent/JP3796988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0084Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS] with perpendicular movement of the movable contact relative to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0089Providing protection of elements to be released by etching of sacrificial element; Avoiding stiction problems, e.g. of movable element to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • H01H2059/0063Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics with stepped actuation, e.g. actuation voltages applied to different sets of electrodes at different times or different spring constants during actuation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • H01H2059/0072Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics with stoppers or protrusions for maintaining a gap, reducing the contact area or for preventing stiction between the movable and the fixed electrode in the attracted position

Landscapes

  • Micromachines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電マイクロリレーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、静電マイクロリレーとして図8に示す構成のものがある(特開平5─2976号公報参照)。
【0003】
この静電マイクロリレーでは、固定基板100の上面に設けた枠状の支持部101の内側に可動基板102が弾性支持され、固定基板100の上面に形成した固定電極103と、可動基板102の下面に形成した可動電極104とが対向している。そして、前記両電極103,104間に電圧を印加して静電引力を発生させ、可動電極104を固定電極103に吸引することにより、可動基板102を撓ませて可動接点105を固定接点106に閉成するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記静電マイクロリレーでは、接点閉成時、粘着や溶着等が発生するため、確実に接点を開離できるように、弾性復帰力を大きくしなければならない。このため、両電極間に発生させる静電引力を増大させる必要が生じ、駆動電圧(電極間に印加する電圧)や対向する電極面積を大きくしたり、電極の間隙寸法を小さくしたり、あるいは、エレクトレットを用いる等により対処しなければならない。この結果、占有体積の増大、接点耐圧の低下、構造及び加工工程の複雑化、及び、コストアップを招来していた。
【0005】
そこで、本発明は、簡単な構造で、大型化を招くことなく、安価で簡単に製作できる接点開離性に優れた静電マイクロリレーを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するための手段として、固定電極が形成された固定基板に、複数の支持部からそれぞれ延びる複数の梁部を介して均等に支持される、可動電極が形成された可動基板を所定間隔で対向配設し、前記固定電極と前記可動電極との間に電圧を印加して発生させた静電引力可動基板を駆動することにより、前記可動基板に形成された可動接点が前記固定基板に形成された固定接点と閉成する静電マイクロリレーにおいて、前記両基板のうち、少なくともいずれか一方の電極に、前記支持部と前記可動接点との間に均等に配置される複数の凸部を形成し、前記凸部の高さは、前記可動基板を駆動する前の状態で、前記可動電極と前記固定電極間の距離の1/3以下であり、前記可動基板を駆動させると、前記凸部が対向する他方の基板に当接し、前記可動接点が前記固定接点に閉成した後、前記可動電極が前記固定電極に吸着されるように動作するようにしたものである。
【0007】
この構成により、両電極間に電圧を印加して静電引力を発生させると、可動基板は、その支持部から延びる梁部のみが弾性変形する。このため、発生させる静電引力はそれほど強いものでなくてもよい。つまり、両電極間に印加する電圧を小さくすることができる。そして、可動電極が固定電極に吸引されて平行移動し、いずれか一方の基板に設けた凸部が、対向する他方の基板に当接する。これにより、可動電極が固定電極に接近し、静電引力は増加する。したがって、可動電極は、凸部の近傍で部分的に弾性変形し、凸部から可動接点までの領域が固定電極に吸引されることにより可動接点が固定接点に閉成する。その後、可動接点の周囲を含めて可動電極が固定電極に吸着され、可動接点の周囲で、可動接点を固定接点に閉成する弾性力が発生する。
【0008】
その後、両電極間の印加電圧を除去すると、静電引力が消失し、支持部から延びる部分全体の撓みにより発生した弾性力のみならず、凸部が基板に当接することにより発生した部分的な変形に伴う弾性力、さらには接点閉成部分で変形した可動基板の弾性力、固定電極から可動電極を引き離す力として作用する。そして、可動電極が固定電極から離間すれば、凸部から可動接点までの領域での弾性力が接点開離力として作用する。その後、凸部が基板から離間すれば、可動基板は各梁部の撓みにより発生した弾性力によって元の対向位置に復帰する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。
【0013】
図1及び図2は、本実施形態に係る静電マイクロリレーを示す。この静電マイクロリレーは、ガラス基板11aからなる固定基板10の上面に可動基板20を設けたものである。
【0014】
前記固定基板10には、ガラス基板11aの上面に固定電極12及び固定接点13,14が形成されている。固定電極12の表面は絶縁膜15で被覆されている。前記固定電極12及び固定接点13,14は、プリント配線16a及び17a,18aを介して接続パッド16及び17,18にそれぞれ接続されている。
【0015】
また、前記可動基板20は、前記固定基板10の上面に設けた支持部21の上面縁部から側方に延在する4本の第1梁部22に可動電極25を均等に支持したものである。第1梁部22と可動電極25の接続部分下面には凸部24がそれぞれ形成されている。そして、静電引力により可動基板20が撓むと、接点が閉成する前に、必ず凸部24が固定基板10に当接するようになっている。また、凸部24は、固定基板10への当接時、両電極12,25の距離が、離間した固定基板10と可動基板20の間隔の1/3以下となるように形成されている。これにより、凸部24が固定基板10に当接した時点で、静電引力が急激に大きくなり、凸部24の存在に拘わらず、確実に固定電極12に可動電極25を吸着させることが可能となっている。
【0016】
なお、前記凸部24は、可動基板20に設けるようにしたが、固定基板10側に設けたり、両基板10,20に設けるようにしてもよい。また、前記凸部24は、接点13,14,28と支持部21の間に、2箇所以上設けるようにしてもよい。
【0017】
前記支持部21は、固定基板10の上面に設けたプリント配線19aを介して接続パッド19に接続されている。前記可動電極25には、その中央に一対のスリット26b,26cにより第2梁部23が形成されている。第2梁部23の下面中央には絶縁膜27を介して可動接点28が設けられている。可動接点28は前記固定接点13,14に接離可能に対向している。
【0018】
続いて、前記構成からなる静電マイクロリレーの製造方法を説明する。
【0019】
まず、図3(a)に示すパイレックス等のガラス基板11aに図3(b)に示すように固定電極12、固定接点13,14を形成する。また同時に、プリント配線16a,17a,18a,19a、及び、接続パッド16,17,18,19をそれぞれ形成する。そして、前記固定電極12に絶縁膜15を形成することにより、図3(c)に示す固定基板10が完成する。
【0020】
なお、前記絶縁膜15として比誘電率3〜4のシリコン酸化膜あるいは比誘電率7〜8のシリコン窒化膜を用いれば、大きな静電引力が得られ、接触荷重を増加させることができる。
【0021】
一方、図3(d)に示すように、上面側からシリコン層101,酸化シリコン層102及びシリコン層103からなるSOIウエハ100の下面に、接点間ギャップを形成するため、例えば、シリコン酸化膜をマスクとするTMAHによるウェットエッチングを行い、図3(e)に示すように、下方側に突出する支持部21と凸部24とを形成する。そして、図3(f)に示すように、絶縁膜27を設けた後、可動接点28を形成する。
【0022】
次いで、図3(g)に示すように、前記固定基板10に前記SOIウエハ100を陽極接合で接合一体化する。そして、図3(h)に示すように、SOIウエハ100の上面をTMAH,KOH等のアルカリエッチング液で酸化膜である酸化シリコン層102までエッチングして薄くする。さらに、フッ素系エッチング液で前記酸化シリコン層102を除去して、図3(i)に示すようにシリコン層103すなわち可動電極25を露出させる。そして、RIE等を用いたドライエッチングで型抜きエッチングを行い、切欠部26a及びスリット26b,26cを形成して第1,第2梁部22,23を切り出し、可動基板20が完成する。
【0023】
なお、固定基板10はガラス基板11aに限らず、少なくとも上面を絶縁膜で被覆した単結晶シリコン基板で形成してもよい。
【0024】
次に、前記構成からなる静電マイクロリレーの動作について図4の模式図を参照して説明する。
【0025】
両電極12,25間に電圧を印加せず、静電引力を発生させていない状態では、図4(a)に示すように、第1梁部22は弾性変形せず、支持部21から水平に延びた状態を維持するので、可動基板20は固定基板10と所定間隔で対向する。したがって、可動接点28は、両固定接点13,14から開離している。
【0026】
ここで、両電極12,25間に電圧を印加して静電引力を発生させると、第1梁部22が弾性変形し、可動基板20が固定基板10に接近する。これにより、まず、凸部24が固定基板10に当接する。前記静電引力は、図5に示すように、電極間距離が小さくに従って増加する傾向にある。そして、両基板10,20が凸部24が固定基板10に当接するまで接近すると、両電極12,25間に作用する静電引力は急激に増大するように設定している。したがって、可動基板20は、凸部24の周囲をも部分的に弾性変形させることにより、可動電極25を固定電極12に吸着される。この結果、図4(b)に示すように、可動接点28が固定接点13,14に閉成する。そして、可動接点28が固定接点13,14に当接した後は、図4(c)に示すように、第1梁部22に加えて第2梁部23が撓み、可動電極25が固定電極12を被覆する絶縁膜15に吸着される。したがって、可動接点28は、その周囲の可動電極25が固定電極12に吸着されることにより、第2梁部23を介して固定接点13,14に押し付けられる。このため、片当たりが発生せず、接触信頼性が向上する。
【0027】
このとき、第1、第2梁部22,23が可動電極25を上方に引張る力、絶縁膜15を介した可動電極25と固定電極12との間の静電引力、絶縁膜15の表面からの抗力をそれぞれFs1,Fs2, Fe, Fnとすると下記の関係があり、第1、第2薄板梁部22,23のバネ係数、可動電極25と固定電極12との初期ギャップ、接点の厚み等を設計することによりFn、Fs1を小さくし、Fs2、すなわち接触荷重の(理想モデルからの)低下を抑えることが可能である。
【0028】
【数1】
Figure 0003796988
【0029】
その後、両電極12,25間の印加電圧を除去すると、第1、第2梁部22,23の弾性力のみならず、凸部24近傍の変形に伴う弾性力をも接点開離力として作用させることができる。したがって、たとえ接点間に粘着や溶着等が発生していても、確実に開離させることが可能となる。そして、接点開離後、可動基板20は第1梁部22の弾性力によって元の位置に復帰する。
【0030】
このように、前記実施形態では、凸部24を形成したので、接点開離力を大幅に増大させることができ、印加電圧除去時の可動基板20の動作をスムーズに行わせることが可能となる。
【0031】
また、可動基板20全体をシリコンウェハ単体で形成すると共に、左右点対称,断面線対称となるように形成されている。このため、可動電極25に反りや捩りが生じにくい。したがって、動作不能,動作特性のバラツキを効果的に防止できると共に、円滑な動作特性を確保可能となる。
【0032】
本発明に係る静電マイクロリレーは、図8に示す従来例とほぼ同様な図6に示す構成としてもよい。
【0033】
すなわち、この静電マイクロリレーでは、支持部31が固定基板30の上面に設けた矩形枠体で構成されている。可動基板40は、支持部31の内縁から連結部32に片持ち支持されている。可動基板40の下面には絶縁膜41が形成され、その自由端側には可動接点42が設けられている。また、可動接点42と連結部32の間には凸部43が形成され、可動接点42が固定接点33に閉成する前に固定基板30に当接するようになっている。
【0034】
なお、前記実施形態では、可動電極25,40を平坦形状としたが、その上面に凹所を形成して薄肉としてもよい。これにより、所望の剛性を確保しつつ軽量であっても、動作速度,復帰速度をより一層向上させることが可能となる。
【0035】
また、前記可動電極25,40を梁部22,23よりも厚肉として剛性を大きくしてもよい。これにより、静電引力のすべてを可動電極25に対する吸引力とすることができ、静電引力を効率良く第1梁部22又は連結部32の変形に利用可能となる。
【0036】
なお、前記実施形態では、可動電極25を4本の第1梁部22又は1本の連結部32で支持するようにしたが、3本あるいは2本の第1梁部22で支持するようにしてもよい。これにより、面積効率の良い静電マイクロリレーを得ることが可能となる。具体的に、可動電極25を2本の第1梁部22で支持するものを図7に示す。このものでは、第1梁部22を2本とした以外は図1に示すものと同様な構成となっている。
【0037】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る静電マイクロリレーによれば、両基板のうち、少なくともいずれか一方に凸部を形成するようにしたので、簡単な構成で大型化することなく、安価に接点開離力を増大させることができる。
【0038】
また、凸部を、支持部と接点との間の少なくとも1箇所に設けるようにしたので、接点が接近する前に、確実に凸部を基板に当接させることができる。
【0039】
特に、凸部を、該凸部を設けた基板とは反対側の基板に当接した際、そのとき電極間に生じる静電引力により、前記凸部の近傍で可動基板を弾性変形させて接点を閉成可能とする寸法以下の高さとしたので、静電引力を効果的に利用することが可能となる。
【0040】
また、可動基板を支持部から延びる複数の梁部を介して均等に支持すると共に、凸部を各梁部に対応して均等に設けるようにしたので、可動基板の安定した動作を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態に係る静電マイクロリレーの平面図(a)及びその断面図(b)である。
【図2】 図1の静電マイクロリレーの分解斜視図である。
【図3】 図1の製作プロセスを示す断面図である。
【図4】 図1の静電マイクロリレーの動作状態を示す模式図である。
【図5】 電極間距離と静電引力との関係を示すグラフである。
【図6】 他の実施形態に係る静電マイクロリレーの平面図(a)及びその断面図(b)である。
【図7】 さらに他の実施形態に係る静電マイクロリレーの平面図である。
【図8】 従来例に係る静電マイクロリレーの部分正面図(a)及び駆動時の片あたり状態を示す正面図(b)である。
【符号の説明】
10…固定基板
11a…ガラス基板
12…固定電極
13,14…固定接点
20…可動基板
21…支持部
22…第1梁部
23…第2梁部
24…凸部
25…可動電極
26a…切欠部
26b,26c…スリット
27…絶縁膜
28…可動接点

Claims (1)

  1. 固定電極が形成された固定基板に、複数の支持部からそれぞれ延びる複数の梁部を介して均等に支持される、可動電極が形成された可動基板を所定間隔で対向配設し、前記固定電極と前記可動電極との間に電圧を印加して発生させた静電引力可動基板を駆動することにより、前記可動基板に形成された可動接点が前記固定基板に形成された固定接点と閉成する静電マイクロリレーにおいて、
    前記両基板のうち、少なくともいずれか一方の電極に、前記支持部と前記可動接点との間に均等に配置される複数の凸部を形成し、
    前記凸部の高さは、前記可動基板を駆動する前の状態で、前記可動電極と前記固定電極間の距離の1/3以下であり、
    前記可動基板を駆動させると、前記凸部が対向する他方の基板に当接し、前記可動接点が前記固定接点に閉成した後、前記可動電極が前記固定電極に吸着されるように動作することを特徴とする静電マイクロリレー。
JP33572598A 1998-11-26 1998-11-26 静電マイクロリレー Expired - Lifetime JP3796988B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33572598A JP3796988B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 静電マイクロリレー
US09/822,818 US6486425B2 (en) 1998-11-26 2001-03-30 Electrostatic microrelay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33572598A JP3796988B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 静電マイクロリレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164104A JP2000164104A (ja) 2000-06-16
JP3796988B2 true JP3796988B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18291781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33572598A Expired - Lifetime JP3796988B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 静電マイクロリレー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6486425B2 (ja)
JP (1) JP3796988B2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796988B2 (ja) * 1998-11-26 2006-07-12 オムロン株式会社 静電マイクロリレー
JP3119255B2 (ja) * 1998-12-22 2000-12-18 日本電気株式会社 マイクロマシンスイッチおよびその製造方法
KR100738064B1 (ko) * 2001-02-27 2007-07-12 삼성전자주식회사 비선형적 복원력의 스프링을 가지는 mems 소자
JP3651404B2 (ja) * 2001-03-27 2005-05-25 オムロン株式会社 静電マイクロリレー、並びに、該静電マイクロリレーを利用した無線装置及び計測装置
KR100519749B1 (ko) * 2001-05-10 2005-10-07 삼성전자주식회사 단일 앵커를 구비하는 마이크로 전자 기계시스템(mems) 스위치
US6787438B1 (en) * 2001-10-16 2004-09-07 Teravieta Technologies, Inc. Device having one or more contact structures interposed between a pair of electrodes
JP4045090B2 (ja) * 2001-11-06 2008-02-13 オムロン株式会社 静電アクチュエータの調整方法
US20030107460A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Guanghua Huang Low voltage MEM switch
US6660564B2 (en) * 2002-01-25 2003-12-09 Sony Corporation Wafer-level through-wafer packaging process for MEMS and MEMS package produced thereby
EP1343190A3 (en) * 2002-03-08 2005-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable capacitance element
US7551048B2 (en) * 2002-08-08 2009-06-23 Fujitsu Component Limited Micro-relay and method of fabricating the same
JP4730750B2 (ja) * 2002-08-08 2011-07-20 富士通コンポーネント株式会社 マイクロリレー
US6850133B2 (en) * 2002-08-14 2005-02-01 Intel Corporation Electrode configuration in a MEMS switch
DE60225484T2 (de) * 2002-08-26 2009-03-12 International Business Machines Corp. Membranakivierter mikroelektromechanischer schalter
US7463125B2 (en) * 2002-09-24 2008-12-09 Maxim Integrated Products, Inc. Microrelays and microrelay fabrication and operating methods
US6621135B1 (en) * 2002-09-24 2003-09-16 Maxim Integrated Products, Inc. Microrelays and microrelay fabrication and operating methods
FR2845075B1 (fr) * 2002-09-27 2005-08-05 Thales Sa Microcommutateurs a actuation electrostatique a faible temps de reponse et commutation de puissance et procede de realisation associe
FR2848021B1 (fr) * 2002-11-28 2005-05-06 Commissariat Energie Atomique Micro-commutateur electrostatique pour composants a faible tension d'actionnement
US8872833B2 (en) 2003-09-15 2014-10-28 Nvidia Corporation Integrated circuit configuration system and method
US8732644B1 (en) 2003-09-15 2014-05-20 Nvidia Corporation Micro electro mechanical switch system and method for testing and configuring semiconductor functional circuits
US8775997B2 (en) 2003-09-15 2014-07-08 Nvidia Corporation System and method for testing and configuring semiconductor functional circuits
US6880940B1 (en) * 2003-11-10 2005-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Magnesium mirror base with countermeasures for galvanic corrosion
US8711161B1 (en) 2003-12-18 2014-04-29 Nvidia Corporation Functional component compensation reconfiguration system and method
EP1605487A4 (en) 2004-01-27 2008-08-06 Matsushita Electric Works Ltd MICRO-RELAY
US7362199B2 (en) 2004-03-31 2008-04-22 Intel Corporation Collapsible contact switch
US7102472B1 (en) * 2004-05-06 2006-09-05 Northrop Grumman Corporation MEMS device
US7119943B2 (en) * 2004-08-19 2006-10-10 Teravicta Technologies, Inc. Plate-based microelectromechanical switch having a three-fold relative arrangement of contact structures and support arms
US7310033B2 (en) * 2004-08-19 2007-12-18 Teravicta Technologies, Inc. MEMS switch electrode configuration to increase signal isolation
US8723231B1 (en) * 2004-09-15 2014-05-13 Nvidia Corporation Semiconductor die micro electro-mechanical switch management system and method
US8711156B1 (en) 2004-09-30 2014-04-29 Nvidia Corporation Method and system for remapping processing elements in a pipeline of a graphics processing unit
JP2006179252A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Fujitsu Component Ltd スイッチデバイス
US7816745B2 (en) * 2005-02-25 2010-10-19 Medtronic, Inc. Wafer level hermetically sealed MEMS device
JP4792994B2 (ja) 2005-03-14 2011-10-12 オムロン株式会社 静電マイクロ接点開閉器およびその製造方法、ならびに静電マイクロ接点開閉器を用いた装置
US8021193B1 (en) * 2005-04-25 2011-09-20 Nvidia Corporation Controlled impedance display adapter
US7793029B1 (en) 2005-05-17 2010-09-07 Nvidia Corporation Translation device apparatus for configuring printed circuit board connectors
US20060278942A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Innovative Micro Technology Antistiction MEMS substrate and method of manufacture
US20070040637A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Yee Ian Y K Microelectromechanical switches having mechanically active components which are electrically isolated from components of the switch used for the transmission of signals
US7960208B2 (en) 2005-08-26 2011-06-14 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy with raised feature
US7528691B2 (en) * 2005-08-26 2009-05-05 Innovative Micro Technology Dual substrate electrostatic MEMS switch with hermetic seal and method of manufacture
US20070048887A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy
US7569926B2 (en) * 2005-08-26 2009-08-04 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy with raised feature
US7582969B2 (en) * 2005-08-26 2009-09-01 Innovative Micro Technology Hermetic interconnect structure and method of manufacture
US8736081B2 (en) 2005-08-26 2014-05-27 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy with keeper layer
US7233048B2 (en) * 2005-08-26 2007-06-19 Innovative Micro Technology MEMS device trench plating process and apparatus for through hole vias
DE102005048682A1 (de) 2005-10-11 2007-04-19 Textilforschungsinstitut Thüringen-Vogtland e. V. Vielpolige elektrische Kontaktverbindung mit einem textilen Trägermaterial
US8417838B2 (en) * 2005-12-12 2013-04-09 Nvidia Corporation System and method for configurable digital communication
US8412872B1 (en) 2005-12-12 2013-04-02 Nvidia Corporation Configurable GPU and method for graphics processing using a configurable GPU
US8466760B2 (en) * 2007-05-09 2013-06-18 Innovative Micro Technology Configurable power supply using MEMS switch
US7893798B2 (en) * 2007-05-09 2011-02-22 Innovative Micro Technology Dual substrate MEMS plate switch and method of manufacture
US8264307B2 (en) * 2007-05-09 2012-09-11 Innovative Micro Technology Dual substrate MEMS plate switch and method of manufacture
US7864006B2 (en) * 2007-05-09 2011-01-04 Innovative Micro Technology MEMS plate switch and method of manufacture
JP2009021227A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 Panasonic Corp 電気機械スイッチ、それを用いたフィルタ、および通信機器
US8724483B2 (en) 2007-10-22 2014-05-13 Nvidia Corporation Loopback configuration for bi-directional interfaces
US8138859B2 (en) * 2008-04-21 2012-03-20 Formfactor, Inc. Switch for use in microelectromechanical systems (MEMS) and MEMS devices incorporating same
US7978045B2 (en) * 2008-12-04 2011-07-12 Industrial Technology Research Institute Multi-actuation MEMS switch
US8687639B2 (en) * 2009-06-04 2014-04-01 Nvidia Corporation Method and system for ordering posted packets and non-posted packets transfer
WO2011041676A2 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Cavendish Kinetics, Inc. Micromechanical digital capacitor with improved rf hot switching performance and reliability
JP4871389B2 (ja) * 2009-11-27 2012-02-08 株式会社東芝 静電アクチュエータ
US9176909B2 (en) 2009-12-11 2015-11-03 Nvidia Corporation Aggregating unoccupied PCI-e links to provide greater bandwidth
US9331869B2 (en) * 2010-03-04 2016-05-03 Nvidia Corporation Input/output request packet handling techniques by a device specific kernel mode driver
JP5263203B2 (ja) 2010-03-12 2013-08-14 オムロン株式会社 静電リレー
US8338207B2 (en) 2011-01-13 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bulk silicon moving member with dimple
US20140055002A1 (en) * 2011-10-19 2014-02-27 Panasonic Corporation Vibration power generator, rotating body and communication device
US9330031B2 (en) 2011-12-09 2016-05-03 Nvidia Corporation System and method for calibration of serial links using a serial-to-parallel loopback
US9162878B2 (en) 2012-08-30 2015-10-20 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy with raised feature and wetting layer
WO2014047525A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Wispry, Inc. Micro-electro-mechanical system (mems) variable capacitor apparatuses and related methods
FR2997803B1 (fr) * 2012-11-06 2016-09-02 Sagem Defense Securite Composant de protection contre la foudre
RU2527942C1 (ru) * 2013-11-05 2014-09-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Научно-Производственное Предприятие "Технология" Способ изготовления электростатического силового мэмс ключа
US9821340B2 (en) * 2014-07-28 2017-11-21 Kolo Medical Ltd. High displacement ultrasonic transducer
US9953787B2 (en) 2015-03-11 2018-04-24 Innovative Micro Technology Dual substrate electrostatic MEMS switch with multiple hinges and method of manufacture
CN106298688B (zh) * 2015-05-28 2018-11-06 台达电子工业股份有限公司 封装型功率电路模块
WO2017087336A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Cavendish Kinetics, Inc. Thermal management in high power rf mems switches
FR3051784B1 (fr) * 2016-05-24 2018-05-25 Airmems Membrane mems a ligne de transmission integree
US11594389B2 (en) 2018-08-17 2023-02-28 Innovative Micro Technology MEMS dual substrate switch with magnetic actuation
US11584643B2 (en) * 2019-11-13 2023-02-21 Massachusetts Institute Of Technology Micro-electromechanical (MEM) power relay

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278368A (en) * 1991-06-24 1994-01-11 Matsushita Elec. Works, Ltd Electrostatic relay
JPH052976A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 静電リレー
US6094116A (en) * 1996-08-01 2000-07-25 California Institute Of Technology Micro-electromechanical relays
US6054659A (en) * 1998-03-09 2000-04-25 General Motors Corporation Integrated electrostatically-actuated micromachined all-metal micro-relays
JP3852224B2 (ja) * 1998-10-08 2006-11-29 オムロン株式会社 静電マイクロリレー
JP3796988B2 (ja) * 1998-11-26 2006-07-12 オムロン株式会社 静電マイクロリレー

Also Published As

Publication number Publication date
US20020005341A1 (en) 2002-01-17
US6486425B2 (en) 2002-11-26
JP2000164104A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796988B2 (ja) 静電マイクロリレー
EP2365509B1 (en) Electrostatic relay
EP1024512B1 (en) Electrostatic micro-relay
JP3493974B2 (ja) 静電マイクロリレー
JP3669207B2 (ja) マイクロリレー
EP2365499A1 (en) Switch and method for manufacturing the same, and relay
JP2000164105A (ja) マイクロマシン、マイクロアクチュエータ及びマイクロリレー
JP3651404B2 (ja) 静電マイクロリレー、並びに、該静電マイクロリレーを利用した無線装置及び計測装置
JP3852224B2 (ja) 静電マイクロリレー
JP3637804B2 (ja) 静電リレー
EP1321957A1 (en) A micro relay device having a membrane with slits
JP3368304B2 (ja) 静電マイクロリレー
JP3139413B2 (ja) 静電マイクロリレー
JP2000243202A (ja) マイクロリレー
JP2000021282A (ja) 静電マイクロリレー
JP2001023497A (ja) 静電マイクロリレー
JP3852479B2 (ja) 静電マイクロリレー
JP2004281412A (ja) 静電マイクロリレー
JP3669131B2 (ja) 静電マイクロリレーおよびその製造方法
JP3879225B2 (ja) 静電マイクロリレー
JP3637805B2 (ja) マイクロリレーの製造方法
JPH11134998A (ja) 静電マイクロリレー
JP2001014998A (ja) 静電リレー
JP2003323840A (ja) リレー
JPH0714483A (ja) マイクロバイメタルリレーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term