JP3796963B2 - ミシンの糸通し装置 - Google Patents

ミシンの糸通し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3796963B2
JP3796963B2 JP14333498A JP14333498A JP3796963B2 JP 3796963 B2 JP3796963 B2 JP 3796963B2 JP 14333498 A JP14333498 A JP 14333498A JP 14333498 A JP14333498 A JP 14333498A JP 3796963 B2 JP3796963 B2 JP 3796963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threading
thread
guide member
hook
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14333498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11333182A (ja
Inventor
善久 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP14333498A priority Critical patent/JP3796963B2/ja
Priority to US09/317,177 priority patent/US6067919A/en
Publication of JPH11333182A publication Critical patent/JPH11333182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796963B2 publication Critical patent/JP3796963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B87/00Needle- or looper- threading devices
    • D05B87/02Needle- or looper- threading devices with mechanical means for moving thread through needle or looper eye

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ミシンの糸通し装置に関し、特にミシンの頭部に設けた操作ツマミの下降操作に応動して、上糸を縫針の目孔に自動的に挿通させるようにした技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、家庭用の電子制御式ミシンや工業用ミシンなどの種々のミシンにおいては、ミシンモータで駆動されるミシン主軸を介して針棒が上下駆動され、この針棒の下端部には縫針が着脱可能に装着されている。そして、この針棒により上下動する縫針と、この縫針の上下動と調時して駆動される糸輪捕捉用釜との協働で縫目が形成されるようになっている。
ところで、この縫針の目孔に上糸を通す糸通し装置が各種提案されるとともに、実用にも供されている。
【0003】
例えば、本願出願人は特開平3−133485号公報に記載の「ミシンの糸通し装置」において、ミシン頭部に設けた針棒台に、針棒と糸通し棒とを上下動可能に支持し、この糸通し棒の下端部に、糸通しフックを有するフック保持部と摺動ガイドとが設けられるとともに、この摺動ガイドのガイド溝に係合するリンクピンに押え皿と皿受けリンク板とが軸支され、糸通しに際してフックが上糸を引っかけて縫針の目孔から抜けるときに、この皿受けリンク板の上面に形成した糸抜き溝に上糸が入り込み、上糸は押え皿による付勢力が解除された状態となり、端部側の上糸がフックに供給されるようになっている。
【0004】
また、本願出願人は特公平7−24715号公報に記載の「自動糸通し可能なミシン」において、糸通し操作に際して操作部材を下降させることにより、操作部材に連結されたスライダを下降させるときに、針棒と平行な糸通し棒を下降させた後に回動させて糸通し動作するのと同時に、スライダの下降に連動して連結部材が回動し、この連結部材の回動により糸調子皿の押圧力を解除するようにし、糸通しに際してフックが上糸を引っかけて縫針の目孔から抜けるときに必要な上糸量を、糸調子皿を介して糸駒から供給するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、本願出願人が提案した特開平3−133485号公報に記載の「ミシンの糸通し装置」においては、皿受けリンク板の上面に形成した糸抜き溝に上糸を入り込ませることにより、押え皿により上糸に作用する張力が解除され、フックが上糸を引っかけて縫針の目孔から抜けるときの必要上糸量を上糸端部側から供給できるようにしているので、使用する上糸の太さが糸抜き溝の溝幅よりも太いときには、糸抜き溝に入り込まなくなり、上糸端部に作用する張力を解除できず、糸通しできないという問題がある。
【0006】
そこで、その糸抜き溝の溝幅を大きくすることも考えられるが、細い上糸を使用する場合、フックが糸通しに際して下降移動するときにその細い上糸が幅広の糸抜き溝に入り易く、上糸を目孔の直前で張ることができず、糸通しできなくなるという問題がある。
一方、本願出願人が提案した特公平7−24715号公報に記載の「自動糸通し可能なミシン」においては、操作部材を下降させる糸通し時に連動させて、連結部材を介して糸調子皿の押圧力を解除するようにしているので、糸通し装置と糸調子機構とを連結する為に連結部材などの複数の部品が必要となること、連結部材で糸調子皿の押圧力を解除する関係上、糸調子機構の配置位置が制約されること、などの問題がある。
【0007】
本発明の目的は、糸通し装置を簡単化すること、糸通しフックが糸通し動作する際に必要な上糸量を上糸端部側から自動的に繰り出すこと、糸通しの為の糸掛け操作を簡単化すること、などである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1のミシンの糸通し装置は、ミシンの針棒に近接させて針棒台に上下動自在に且つ回動自在に支持された鉛直状の糸通し軸と、この糸通し軸の下端部に固定され且つ縫針の目孔に挿通可能な糸通しフックとガイド部を有するフック機構と、糸通し軸をその下降時に下降限付近で糸通しフックが縫針の目孔に挿通するように所定角度だけ回動させる回動機構とを備えたミシンの糸通し装置において、糸通し軸の下端部に固定され且つフック機構に対して所定距離離隔して位置する第1糸案内部材と、糸通し軸の下端部に回動自在に枢着された第2糸案内部材と、糸通し軸の糸通し方向への回動時に、第2糸案内部材が第1糸案内部材から離隔し且つフック機構に接近する方向に回動するように第1,第2糸案内部材を連結するリンク機構とを備えたものである。
【0009】
糸駒から繰り出された上糸を、針棒台に支持された糸通し軸の下端部に固定された第1糸案内部材の糸案内部と、糸通し軸の下端部に枢着された第2糸案内部材の糸案内部とを経由して糸掛けしておき、糸通し用の操作部材を下降操作して糸通しするに際して、糸通し軸は下降してから、下降限付近で回動機構により糸通し方向へ所定角度だけ回動される。この回動時に、フック機構と第1糸案内部材とが糸通し方向へ回動されるのと同時に、第1,第2糸案内部材を連結するリンク機構により、第2糸案内部材が第1糸案内部材から離隔するともに、フック機構に接近する。即ち、第2糸案内部材が第1糸案内部材から離隔移動するときに、上糸がこれら両糸案内部材の糸案内部にジグザグ状に掛け渡されていることから、糸通しフックが糸通し動作する際に必要な上糸量がその端部側から繰り出される。
【0010】
更に、糸通し軸が糸通し方向へ回動されたときには、第1糸案内部材の糸案内部から第2糸案内部材の糸案内部に掛け渡された糸通しに供する上糸部分がフック機構の直前に張った状態で位置するので、この上糸部分がガイド部により糸通しフックに係合可能な位置に案内され、縫針の目孔を挿通した糸通しフックに係合される。その後、操作部材が上昇操作されるのに応動して、糸通し軸が反糸通し方向へ回動されるときに、糸通しフックが上糸を引っ掛けた状態で目孔から抜けて離間することで糸通しされる。このとき、糸通しに必要な上糸量が繰り出されているので、上糸が糸通しフックから外れることはない。そして、糸通し軸の上昇移動に伴って、上糸が糸通しフックから外れることになる。
【0011】
請求項2のミシンの糸通し装置は、請求項1の発明において、糸通し軸が回動する前の待機状態において、第1糸案内部材の糸案内部は、第2糸案内部材の糸案内部に近接して内側に位置し、糸掛けに際して上糸を第1,第2糸案内部材の糸案内部へ係合可能であることを特徴とするものである。
この場合、糸通し軸が回動する前の待機状態においては、第1糸案内部材の糸案内部は第2糸案内部材の糸案内部に近接して内側に位置しているので、糸通しの為の糸掛けに際して、上糸を外側の第2糸案内部材の糸案内部に掛けるだけで、同時に第1糸案内部材の糸案内部にも係合され、糸掛け操作が簡単化する。その他請求項1と同様の作用を奏する。
【0012】
請求項3のミシンの糸通し装置は、請求項1又は2の発明において、糸駒からの上糸が針棒下端部に設けられたガイド部材と、第1糸案内部材と、第2糸案内部材とを順次経由する糸道経路を有することを特徴とするものである。
この場合には、糸駒からの上糸を、針棒下端部に設けられたガイド部材と、第1糸案内部材と、第2糸案内部材とを順次経由させるだけで、糸通しの為の上糸掛けができる。その他請求項1又は2と同様の作用を奏する。
【0013】
請求項4のミシンの糸通し装置は、請求項3の発明において、前記糸道経路において、第2糸案内部材から延びる上糸端部を微圧保持する保持部材を糸通し軸の下端部に略対応する位置に設けたことを特徴とするものである。
この場合には、糸通し軸の下端部に略対応する糸道経路上に保持部材が設けられているので、第2糸案内部材から延びる上糸端部をこの保持部材に保持させるだけで、上糸端部を微圧保持できるとともに、第2糸案内部材のフック機構への接近移動時に、上糸を上糸端部から簡単に繰り出すことかできる。その他請求項3と同様の作用を奏する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態は、刺繍枠駆動機構を備え、種々の刺繍模様の縫製が可能な電子制御式ミシンの糸通し装置に本発明を適用した場合のものである。
電子制御式ミシン1は、図1に示すように、ミシンベッド部2と、このベッド部2の右端部から立設された脚柱部3と、この脚柱部3の上端からベッド部2に対向状に左方に延びるアーム部4などで構成されている。
【0015】
ベッド部2には、送り歯を上下動させる送り歯上下動機構(図示略)及び前後動させる送り歯前後動機構(図示略)、下糸ボビンを収容し縫針11と協働する糸輪捕捉用釜(例えば、水平糸輪捕捉用釜)等が設けられている。
アーム部4の頭部5には、図2、図3に示すように、針棒10を上下動可能に支持する上下方向向きの針棒台12が配設され、その針棒台12の上端部がフレームFに固着された枢支軸13により揺動可能に枢支されている。そしてミシン主軸14の先端部に針棒クランク15が固着され、この針棒クランク15にはクランクロッド16が回動可能に枢着され、針棒10はこのクランクロッド16に連結された針棒抱き17と連結機構とを介して連結されている。
【0016】
即ち、針棒10は、それに固着したガイド部材18が針棒台12に取付けた上下方向向きのガイド板19に摺動可能に係合することで回転止めされており、図示外のミシンモータで駆動されるミシン主軸14の回転により、これら針棒クランク15とクランクロッド16と針棒抱き17とを介して針棒10が上下駆動される。更に、アーム部4には、針棒10を布送り方向と直交する方向に揺動させる針棒揺動機構(図示略)、天秤9を針棒10の上下動に調時させて上下動させる天秤上下動機構(図示略)等が設けられている。
【0017】
一方、前記ベッド部2の左端側部分には、通称フリーアームと称されるフリーベッド部(図示略)が設けられ、このフリーベッド部に刺繍枠駆動機構6が着脱可能に装着されている。即ち、刺繍枠駆動機構6の内部には、図示外の刺繍枠をY方向(前後方向)へ駆動するY方向駆動機構と、このY方向駆動機構をX方向(左右方向)へ駆動するX方向駆動機構が組込まれている。
ところで、前記アーム部4の前面には、液晶ディスプレイ7が設けられ、その液晶ディスプレイ7に隣接させて操作パネル8が設けられている。
【0018】
次に、前記針棒10の下端部に着脱可能に装着された縫針11の目孔11aに上糸23を通す糸通し装置20について説明する。
図2〜図5に示すように、前記針棒台12の背面側には、針棒10に隣接して糸通し軸21が上下方向向きに配設され、針棒台12に形成された複数の支持部12aで上下動可能に且つ回動可能に支持されるとともに、この糸通し軸21に隣接して上下方向向きに配設された操作軸22も同様に、複数の支持部12aで上下動可能に支持されている。
【0019】
次に、糸通し軸21の下端部に固定された、糸通しフック32を有するフック機構30について説明する。
糸通し軸21の下端部には、合成樹脂製のフック保持部材31が固着されるとともに、このフック保持部材31の上側と下側に対応する糸通し軸21に、側面視略コ字状の第2糸案内部材26の支持部26a,26bが回動可能に枢支されることで、この第2糸案内部材26は糸通し軸21に回動自在に支持されている。この第2糸案内部材26の鉛直状の連結壁には、上糸23を係合して案内する糸案内部26cが形成されている。
【0020】
図7、図9、図13に示すように、前記フック保持部材31にフック機構30が固定され、このフック機構30は、糸通しフック32と、この糸通しフック32の両側に位置する2枚のガイド部材(ガイド部に相当する)33と、これら糸通しフック32とガイド部材33を水平に貫通する弾性材からなる糸保持ワイヤ34などで構成されている。糸通しフック32の先端部には、図13に示すように、フック部32aが形成されており、後述する糸通しに際して、このフック部32aが縫針11の目孔11aを挿通することで、これらガイド部材33で案内されて目孔11aの直前に位置する上糸23を引っ掛けるようになっている。
【0021】
ところで、前記フック保持部材31には、図5、図7に示すように、第1糸案内部材24が一体的に固着されており、この第1糸案内部材24の略先端近傍部が下方に屈曲形成され、その屈曲部が糸案内部24aとして機能し、この糸案内部24aは、糸通し軸21に対してフック機構30と略反対側に位置し且つ所定距離だけ離隔している。即ち、この第1糸案内部材24とフック機構30とが所定の位置関係を保持して糸通し軸21に一体的に設けられている。
【0022】
次に、糸通し軸21を所定角度だけ回動させる回動機構40について説明する。
図4、図6、図9に示すように、前記針棒台12の背面側に配設された糸通し軸21と操作軸22との上端部には、合成樹脂製の操作体41が上下動可能に挿通され、この操作体41には、斜め上方に延びる操作部41aとバネ掛け部41bとが形成されている。ところで、この操作体41には、図6に示すように、糸通し軸21の上端部の外周部の略半分に相当する外周壁部41cが形成され、この外周壁部41cには螺旋状の回動用溝41dが形成されている。
【0023】
そして、糸通し軸21の上端近傍部には、操作体41の上下1対の枢支部41eの下側の枢支部41eの直ぐ上側に対応する位置において、所定長さを有する摺動ピン42が貫通状に固定され、この摺動ピン42の奥側端部が回動用溝41dに係合している。また、その摺動ピン42よりも所定距離だけ下側の糸通し軸21にはバネ受けピン43が貫通状に固定され、操作体41の枢支部41eとバネ受けピン43との間の糸通し軸21には、引っ張りコイルバネ44が外装されている。更に、操作体41のバネ掛け部41bと針棒台12に取付けたバネ掛け部材25とに亙って引っ張りコイルバネ45が掛装されている。
【0024】
即ち、糸通し軸21と操作軸22とは、引っ張りコイルバネ45のバネ力により操作体41を介して、操作体41の上端が針棒台12に凹設した凹部12bの上端に当接することで、図4に示す最上位置である退避位置に常に位置している。そして、後述する操作ツマミ72の下方への移動操作により、引っ張りコイルバネ45のバネ力に抗して操作体41が同時に下降移動される。このとき、針棒10の所定高さ位置において、糸通し軸21の下降限界位置、つまり糸通しフック32が縫針11の目孔11aの高さ位置に合致するように位置決めする位置決め部材46が固定されているので、図9に示すように、摺動ピン42がこの位置決め部材46に当接する位置まで、糸通し軸21と操作軸22と操作体41とが下降する。
【0025】
その後、図9に2点鎖線で示すように、操作体41が更に下降移動されるときには、摺動ピン42が位置決め部材46に上方から当接して下降できない状態であり、糸通し軸21が図8,図9に示す下限位置まで下降したときには、操作体41だけが下降するので、摺動ピン42は位置決め部材46に当接した高さ位置で回動用溝41dにより、平面視にて時計回り方向に所定角度だけ回動することになる。つまり、糸通し軸21が回動して糸通しされる。このとき、図11に示すように、フック機構30が縫針11に接近する方向に回動され、糸通しフック32が目孔11aに挿通するようになる。同時に、第1糸案内部材24がフック機構30と同期して時計回り方向に、つまり縫針11から遠ざかる方向に回動される。
【0026】
次に、糸通しに際して、前記糸通し軸21の下端部に回動可能に支持された第2糸案内部材26を第1糸案内部材24から離間する方向に回動させるリンク機構50について説明する。
図2〜図4、図7に示すように、前記操作軸22の下端部には、左右方向に延びる直線状のリンクガイド部材51の途中部が固着され、このリンクガイド部材51の右端部が、フック保持部材31の直ぐ上側に対応する糸通し軸21に回動可能に支持されている。
【0027】
前記リンクガイド部材51の下面側に直線状の摺動溝51aが形成されている。そして、前記第2糸案内部材26の上側の支持部26aに第1リンク板52の右端部がピン53で回動自在に連結されるとともに、フック保持部材31の前方に突出した連結部31aに第2リンク板54の前端部がピン55で回動自在に連結されている。そして、これら第1リンク板52の左端部と第2リンク板54の後端部とが摺動ピン56を介して回動自在に連結されるとともに、この摺動ピン56の上端部が摺動溝51aに係合しながら溝方向に移動可能になっている。
【0028】
即ち、糸通し軸21が糸通しの為に回動する前の待機状態のときには、図7に示すように、第2糸案内部材26が前方向きの姿勢であり、第1糸案内部材24の糸案内部24aは、第2糸案内部材26の糸案内部26cの直ぐ内側に位置している。そして、糸通し軸21が下限位置まで下降した後に回動するときには、図11〜図12に示すように、フック機構30と第1糸案内部材24とが一体的に平面視にて時計回り方向に回動されるのと同時に、リンク機構50を介して第2糸案内部材26が反時計回り方向に回動される。つまり、第2糸案内部材26は、第1糸案内部材24から離隔移動し且つフック機構30に接近移動する。
【0029】
ところで、図2〜図3、図7に示すように、前記リンクガイド部材51の前端側には、前方に延びる連結壁51bが一体形成され、図12に示すように、この連結壁51bの下面に支持板60の後端部が固着され、この支持板60に上糸端部23aを弾性力で微圧保持する保持部材61が設けられている。即ち、この支持板60に上方向きの枢支ピン62の下端部が固着され、この枢支ピン62に押え皿である保持部材61が上下動可能に支持され、ワッシャ63により保持部材61が枢支ピン62から外れないようになっている。更に、ワッシャ63と保持部材61との間の枢支ピン62に圧縮コイルバネ(図示略)が外嵌され、保持部材61はこの圧縮コイルバネのバネ力により支持板60に圧接するように弾性付勢されている。
【0030】
これにより、糸通し操作に際して、糸駒(図示外)から繰り出された上糸23を、図示外の糸調子器、天秤9、針棒10の下端部の針抱き27に取付けられた糸ガイド28、第1糸案内部材24、第2糸案内部材26を経て、保持部材61と支持板60との間を順次経由する糸道経路により糸掛けし、図示外の糸切り刃で上糸23を切断することにより、上糸端部23aがこの保持部材61で微圧保持される。
【0031】
一方、図3に示すように、前記頭部5のフレームFの内側に上下方向に延びる支持軸70の上下両端部が固着され、この支持軸70に移動部材71が上下動可能に枢支されている。そして、移動部材71から左方に突出する突出部71aに操作ツマミ72が装着され、この操作ツマミ72はフレームFに形成された縦向きのスリットFaを介して上下移動可能になっている。また、移動部材71から連結部71bが右方に延び、前記操作体41の操作部41aに上方から当接可能になっている。
【0032】
これにより、引っ張りコイルバネ45のバネ力で操作体41が上昇位置に移動することで、操作部41aに当接する移動部材71を介して操作ツマミ72が上限位置に移動している。糸通しに際して、この操作ツマミ72を下方に押圧移動させることにより、移動部材71を介して操作体41が下方に移動され、前述したように糸通し軸21が退避位置から図9、図10に示す下降限界位置まで下降され且つ回動されることで、糸通しされる。
【0033】
次に、このように構成された糸通し装置20の作動について説明する。
先ず、糸通しに際して、針棒10が略その最上位置に移動された状態で、糸駒から繰り出された上糸23が前述したように、糸ガイド28、第1糸案内部材24、第2糸案内部材26、保持部材61とを順次経由する糸道経路により糸掛けされる。そして、糸切り刃で切断された上糸端部23aが保持部材61で微圧保持される。ここで、第1糸案内部材24の糸案内部24aは第2糸案内部材26の糸案内部26cの直ぐ内側に位置し、上糸23を第1,第2糸案内部材24,26の糸案内部24a,26cへ係合可能なので、上糸23を外側の第2糸案内部材26の糸案内部26cに掛けるだけで、同時に第1糸案内部材24の糸案内部24aにも糸掛けでき、糸掛け操作が簡単化する。
【0034】
そして、図8に示すように、操作ツマミ72を指で下方に移動させることにより、移動部材71と操作体41とを介して糸通し軸21と操作軸22とが同時にその下降限界位置(図9、図10参照)まで下降される。このとき、糸通し軸21の下端部の第1,第2糸案内部材24,26の下方への移動に必要な上糸量は保持部材61で保持された上糸端部23aから繰り出されるのと同時に、上糸23は両糸案内部24a,26cに確実に係合されることになる。その後、操作ツマミ72が更に下降移動されることにより、糸通し軸21の摺動ピン42が位置決め部材46に当接した高さ位置で回動機構40を介して糸通し方向へ所定角度だけ回動される。
【0035】
その結果、前述したように、フック機構30が縫針11に接近する方向に回動され、糸通しフック32が目孔11aに挿通するようになるのと同時に、第1糸案内部材24がフック機構30と同期して時計回り方向で縫針11から遠ざかる方向に回動され、更にリンク機構50を介して第2糸案内部材26が第1糸案内部材24から離隔移動し且つフック機構30に接近移動される。即ち、図8、図11〜図12に示すように、上糸23はこれら両糸案内部24a,26cにより平面視にて略ジクザグ状に掛け渡されており、第2糸案内部材26の縫針11方向への回動により、糸通しフック32が糸通し動作する際に必要な上糸量が上糸端部23aから更に繰り出されることになる。
【0036】
このとき、図13に示すように、第1糸案内部材24の糸案内部24aから第2糸案内部材26の糸案内部26cに掛け渡された糸通しに供する上糸部分が糸通しフック32の直前に張った状態で位置するので、この上糸部分がガイド部材33により糸通しフック32に係合可能な位置に案内され、縫針11の目孔11aを挿通した糸通しフック32に係合される。
その後、指による操作ツマミ72の下方への移動が中止されることにより、引っ張りコイルバネ45のバネ力により、操作体41が上昇移動するのに伴って、先ず回動機構40とリンク機構50とを介して第1,第2糸案内部材24,26とフック機構30とが夫々元の位置に復帰回動される。
【0037】
その結果、図14、図15に示すように、糸通しフック32が上糸23を引っ掛けた状態で目孔11aから抜けて離間することで糸通しされる。このとき、糸通しに必要な上糸量が繰り出されており、しかも糸保持ワイヤ34で上糸23が保持されるようになり、上糸23が糸通しフック32から外れることはない。その後、糸通し軸21の上昇移動に伴って、上糸23が糸通しフック32から外れることになる。
【0038】
このように、糸通し軸21とフック機構30と回動機構40とを備えたミシンの糸通し装置20において、第1糸案内部材24と、第2糸案内部材26と、リンク機構50とを設けたので、糸通しに際して糸通し軸21が糸通し方向へ回動するときに、上糸23がこれら第1,第2糸案内部材24,26の糸案内部24a,26cにジグザグ状に掛け渡された状態で、糸通しフック32が縫針11の目孔11aを挿通する方向に移動する一方、リンク機構50を介して第2糸案内部材26が第1糸案内部材24から離隔し且つフック機構30に接近するので、糸通しフック32が糸通し動作するのに必要な上糸量を上糸端部23a側から自動的に且つ容易に繰り出すことができる。
【0039】
また、糸通し軸21が回動する前の待機状態において、第1糸案内部材24の糸案内部24aは、第2糸案内部材26の糸案内部26cに近接して内側に位置し、糸掛けに際して上糸23を第1,第2糸案内部材24,26の糸案内部24a,26cへ係合可能なので、糸通しの為の糸掛けに際して、上糸23を外側の第2糸案内部材26の糸案内部26cに掛けるだけで、同時に第1糸案内部材24の糸案内部24aにも糸掛けでき、糸掛け操作を簡単化することができる。
【0040】
また、糸駒からの上糸23を、針棒10の下端部に設けられた糸ガイド28と、第1糸案内部材24と、第2糸案内部材26とを順次経由する糸道経路に沿って糸掛けすることで、糸通しの為の上糸掛け操作を簡単に行うことができる。
更に、その糸道経路において、第2糸案内部材26から延びる上糸端部23aを微圧保持する保持部材61を糸通し軸21の下端部に略対応する位置に設けたので、第2糸案内部材26から延びる上糸端部23aをこの保持部材61に保持させるだけで、上糸端部23aを微圧保持することができるとともに、第2糸案内部材26のフック機構30への接近移動時に、上糸23を上糸端部23aから簡単に繰り出すことかできる。
【0041】
ここで、前記実施形態の変更形態として、操作体41やリンクガイド部材51が設けられた操作軸22に代えて、糸通し軸21にガイドされる移動体などで構成するようにして、低コスト化を図るようにしてもよい。また、糸通し装置20を針棒上下動機構とは別個に、頭部5のフレームFに設けるようにしてもよい。更に、本発明は前記実施形態に限定して解釈されるべきではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において、前記実施形態の各部の形状や機構に種々の変更を加えることもあり得る。更に、家庭用や工業用の各種のミシンの糸通し装置に本発明を適用し得ることは勿論である。
【0042】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、糸通し軸とフック機構と回動機構とを備えたミシンの糸通し装置において、第1糸案内部材と、第2糸案内部材と、リンク機構とを設けたので、糸通しに際して糸通し軸が糸通し方向へ回動するときに、上糸がこれら第1,第2糸案内部材の糸案内部にジグザグ状に掛け渡された状態で、糸通しフックが縫針の目孔を挿通する方向に移動する一方、リンク機構を介して第2糸案内部材が第1糸案内部材から離隔し且つフック機構に接近するので、糸通しフックが糸通し動作するのに必要な上糸量を上糸端部側から自動的に且つ容易に繰り出すことができる。
【0043】
請求項2の発明によれば、請求項1と同様の効果を奏するが、糸通し軸が回動する前の待機状態において、第1糸案内部材の糸案内部は、第2糸案内部材の糸案内部に近接して内側に位置し、糸掛けに際して上糸を第1,第2糸案内部材の糸案内部へ係合可能なので、糸通しの為の糸掛けに際して、上糸を外側の第2糸案内部材の糸案内部に掛けるだけで、同時に第1糸案内部材の糸案内部にも糸掛けでき、糸掛け操作を簡単化することができる。
【0044】
請求項3の発明によれば、請求項1又は2と同様の効果を奏するが、糸駒からの上糸が針棒下端部に設けられたガイド部材と、第1糸案内部材と、第2糸案内部材とを順次経由する糸道経路を有するので、糸駒からの上糸を、針棒下端部に設けられたガイド部材と、第1糸案内部材と、第2糸案内部材とを順次経由させるだけで、糸通しの為の上糸掛けを簡単に行うことができる。
【0045】
請求項4の発明によれば、請求項3と同様の効果を奏するが、前記糸道経路において、第2糸案内部材から延びる上糸端部を微圧保持する保持部材を糸通し軸の下端部に略対応する位置に設けたので、第2糸案内部材から延びる上糸端部をこの保持部材に保持させるだけで、上糸端部を微圧保持することができるとともに、第2糸案内部材のフック機構への接近移動時に、上糸を上糸端部から簡単に繰り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電子制御式ミシンの正面図である。
【図2】糸通し装置の斜視図である。
【図3】ミシン頭部に設けられた糸通し装置の正面図である。
【図4】糸通し装置の背面図である。
【図5】糸通し装置の側面図である。
【図6】操作体の拡大正面図である。
【図7】図3のG−G線横断平面図である。
【図8】糸通し作動時の図3相当図である。
【図9】糸通し作動時の図4相当図である。
【図10】糸通し作動時の図5相当図である。
【図11】糸通し作動時の図7相当図である。
【図12】糸通し作動時の糸通し装置の概略底面図である。
【図13】糸通しフックが目孔を挿通して上糸を係合したときのフック機構の概略斜視図である。
【図14】糸通しフックにより糸通ししたときの図13相当図である。
【図15】糸通しフックが目孔より上昇するときの要部断面図である。
【符号の説明】
1 電子制御式ミシン
10 針棒
11 縫針
11a 目孔
12 針棒台
21 糸通し軸
22 操作軸
24 第1糸案内部材
24a 糸案内部
26 第2糸案内部材
26c 糸案内部
30 フック機構
32 糸通しフック
33 ガイド部材
40 回動機構
41 操作体
41d 回動用溝
50 リンク機構
51 リンクガイド部材
52 第1リンク板
54 第2リンク板
51a 摺動溝
61 保持部材

Claims (4)

  1. ミシンの針棒に近接させて針棒台に上下動自在に且つ回動自在に支持された鉛直状の糸通し軸と、この糸通し軸の下端部に固定され且つ縫針の目孔に挿通可能な糸通しフックとガイド部を有するフック機構と、前記糸通し軸をその下降時に下降限付近で糸通しフックが縫針の目孔に挿通するように所定角度だけ回動させる回動機構とを備えたミシンの糸通し装置において、
    前記糸通し軸の下端部に固定され且つフック機構に対して所定距離離隔して位置する第1糸案内部材と、
    前記糸通し軸の下端部に回動自在に枢着された第2糸案内部材と、
    前記糸通し軸の糸通し方向への回動時に、第2糸案内部材が第1糸案内部材から離隔し且つフック機構に接近する方向に回動するように第1,第2糸案内部材を連結するリンク機構と、
    を備えたことを特徴とするミシンの糸通し装置。
  2. 糸通し軸が回動する前の待機状態において、第1糸案内部材の糸案内部は、第2糸案内部材の糸案内部に近接して内側に位置し、糸掛けに際して上糸を第1,第2糸案内部材の糸案内部へ係合可能であることを特徴とする請求項1に記載のミシンの糸通し装置。
  3. 糸駒からの上糸が針棒下端部に設けられたガイド部材と、第1糸案内部材と、第2糸案内部材とを順次経由する糸道経路を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のミシンの糸通し装置。
  4. 前記糸道経路において、第2糸案内部材から延びる上糸端部を微圧保持する保持部材を糸通し軸の下端部に略対応する位置に設けたことを特徴とする請求項3に記載のミシンの糸通し装置。
JP14333498A 1998-05-25 1998-05-25 ミシンの糸通し装置 Expired - Fee Related JP3796963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14333498A JP3796963B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 ミシンの糸通し装置
US09/317,177 US6067919A (en) 1998-05-25 1999-05-24 Needle threading device used in sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14333498A JP3796963B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 ミシンの糸通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11333182A JPH11333182A (ja) 1999-12-07
JP3796963B2 true JP3796963B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=15336376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14333498A Expired - Fee Related JP3796963B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 ミシンの糸通し装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6067919A (ja)
JP (1) JP3796963B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066847A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Miyamoto Kabushiki Kaisha Dispositif d'enfilage de fils d'une machine a coudre a broder
JP4560925B2 (ja) * 2000-09-21 2010-10-13 アイシン精機株式会社 ミシン
DE50209624D1 (de) * 2001-04-30 2007-04-19 Gegauf Fritz Ag Vorrichtung zum Einführen des Oberfadens in das Ohr der Nadel an einer Nähmaschine
JP4799765B2 (ja) * 2001-05-31 2011-10-26 Juki株式会社 ミシンの糸掛け装置
JP4645785B2 (ja) * 2001-06-07 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP4029643B2 (ja) * 2002-03-28 2008-01-09 ブラザー工業株式会社 ミシン
US6959656B2 (en) * 2002-03-28 2005-11-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Threading apparatus for sewing machine
JP3729406B2 (ja) * 2002-08-01 2005-12-21 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP2005342158A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Brother Ind Ltd ミシン
US7337734B2 (en) * 2004-07-05 2008-03-04 Inbro Co., Ltd. Needle threading machine
JP4466348B2 (ja) * 2004-12-02 2010-05-26 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸通し装置及びミシン
JP4681950B2 (ja) * 2005-05-30 2011-05-11 Juki株式会社 ミシンの糸通し装置
JP4139843B2 (ja) 2007-01-25 2008-08-27 株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション ミシンの糸通し装置
US8087366B2 (en) * 2008-01-18 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Needle threader for sewing machine
JP6386241B2 (ja) * 2014-03-11 2018-09-05 蛇の目ミシン工業株式会社 糸通し装置を備えたミシン
JP7185438B2 (ja) * 2018-07-31 2022-12-07 株式会社ジャノメ 糸通し装置を備えたミシン
JP6718188B1 (ja) * 2019-11-28 2020-07-08 株式会社鈴木製作所 ミシンの糸通し装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1030300A (en) * 1964-11-17 1966-05-18 Gavin Ralston A needle threading device for sewing machines
US4649843A (en) * 1984-07-19 1987-03-17 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd Sewing machine
JPH07100092B2 (ja) * 1986-08-12 1995-11-01 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸確保装置
JP2734127B2 (ja) * 1989-10-19 1998-03-30 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸通し装置
CH683849A5 (fr) * 1990-05-03 1994-05-31 Mefina Sa Dispositif pour passer un organe de préhension d'un fil dans le chas d'une aiguille à coudre et machine à coudre munie d'un tel dispositif.
JP2906748B2 (ja) * 1991-07-02 1999-06-21 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸通し装置
JP3169294B2 (ja) * 1993-07-14 2001-05-21 新日本製鐵株式会社 鋼材のオンライン端面ブラッシング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6067919A (en) 2000-05-30
JPH11333182A (ja) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796963B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0214867B2 (ja)
US8893631B2 (en) Multi-needle sewing machine
JP4466348B2 (ja) ミシンの糸通し装置及びミシン
US20070186831A1 (en) Sewing machine
JP4029643B2 (ja) ミシン
US6959656B2 (en) Threading apparatus for sewing machine
US6860212B2 (en) Threading apparatus for sewing machine
JP3797292B2 (ja) 糸案内への糸掛け装置及びこの糸掛け装置を備えたミシン
JPH0214861B2 (ja)
JPH0214871B2 (ja)
JPH0724715B2 (ja) 自動糸通し可能なミシン
JPH0214862B2 (ja)
JP6428075B2 (ja) ミシン
JP2000024353A (ja) ミシン
JPH0214866B2 (ja)
JP3797291B2 (ja) 針棒糸案内への糸掛け装置及びこの糸掛け装置を備えたミシン
JP4898180B2 (ja) 環縫ミシンの糸切り装置
JPH0214865B2 (ja)
JPH0214872B2 (ja)
JPH0214868B2 (ja)
JPH0214874B2 (ja)
JPH0214869B2 (ja)
JPH0214877B2 (ja)
JPH0214863B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees