JP3795070B2 - ハンドフリー通話装置を備えた移動無線装置 - Google Patents

ハンドフリー通話装置を備えた移動無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3795070B2
JP3795070B2 JP50856695A JP50856695A JP3795070B2 JP 3795070 B2 JP3795070 B2 JP 3795070B2 JP 50856695 A JP50856695 A JP 50856695A JP 50856695 A JP50856695 A JP 50856695A JP 3795070 B2 JP3795070 B2 JP 3795070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hands
filter
mobile radio
input signal
free call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50856695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08503832A (ja
Inventor
ライナー マルティン,
ケース ヤンセ,
チャールズ ニブラー,
ケラーマン,ヴァルター
Original Assignee
コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ filed Critical コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ
Publication of JPH08503832A publication Critical patent/JPH08503832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795070B2 publication Critical patent/JP3795070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/19Arrangements of transmitters, receivers, or complete sets to prevent eavesdropping, to attenuate local noise or to prevent undesired transmission; Mouthpieces or receivers specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2つの音響入力信号の結合のための結合手段と、該結合手段の結合された出力信号のフィルタリングのための適応フィルタとを有するハンドフリー通話装置を備えた移動無線装置に関する。
さらに本発明は、少なくとも2つの音響入力信号の結合のための結合手段と、該結合手段の結合された出力信号のフィルタリングのための適応フィルタとを有するハンドフリー通話装置に関する。
4つのマイクロフォンを有するハンドフリー通話装置は例えば公知文献“A MAICROPHONE ARRAY WITH ADAPTIVE POSTFILTERING FOR NOISE REDUCTION IN REBERBERANT ROOM; Rainer Zelinski,ICASSP 88;2578頁〜2581頁”から公知である。第1の処理ステップでは2次元に配置されたマイクロフォンの方向性利得がノイズ低減のために用いられる。第2の処理ステップではマイクロフォン信号が適応ウィーンフィルタ(これは音声信号を評価する)によって後処理される。ウィーンフィルタのパラメータの算出のためには入力信号の自己相関関数と相互相関関数が求められる。
本発明の課題は冒頭に述べたような形式の移動無線装置並びにハンドフリー通話装置において通話品質を向上させることである。
前記課題は本発明により、冒頭に述べたような形式の移動無線装置並びにハンドフリー通話装置において音響入力信号のフィルタリングのための高域瀘波フィルタを設ける構成によって解決される。
本発明は次のような認識に基づいている。すなわちマイクロフォン信号、つまり自動車における音響入力信号における高周波障害成分によっては適応フィルタに対するパラメータの算出の際に種々の不所望な作用が生ぜしめられることに基づいている。この作用は出力信号の通話品質を悪化させる。例えばマイクロフォンアレイとして構成されるマイクロフォン群から到来するアナログ音響入力信号の処理のためにはこれらの信号は例えばまずA/D変換器においてデジタル信号に変換される。それに後続する結合手段は、前記のようにして得られたデジタル入力信号を1つの可及的にノイズのないきれいな出力信号にまとめる(結合する)ために用いられる。結合手段の後に配設される適応フィルタは、障害的なノイズの低減に用いられる。この障害的なノイズは、例えば自動車に設けられたハンドフリー通話装置の場合では多種多様なエンジンノイズによって生じる。とりわけ高価なマイクロフォンの使用はハンドフリー通話装置の出力信号の悪化につながる。音響入力信号の高域瀘波によっては驚く程簡単な形でこの種のマイナス作用の低減が達成される。高域瀘波フィルタとしては例えば4次のデジタルIIR−フィルタが使用可能である。入力信号のこのような高域瀘波によっては入力信号の低周波成分に帰せられるハンドフリー通話装置の比較的良好でない信号処理が省かれる。それにより全体的に移動無線装置におけるハンドフリー通話装置の出力信号の通話品質の向上が得られる。これによって、低周波領域における比較的高い信号エネルギ(これは主に障害信号からなる)の瀘波除去によりハンドフリー通話装置や移動無線装置の通話品質の向上が生ぜしめられる。
移動無線装置におけるハンドフリー通話装置の通話品質の向上は高域瀘波フィルタの遮断周波数を200〜400Hzの領域においた場合に得ることができる。特に高域瀘波フィルタの遮断周波数を300Hzにした場合に出力信号の著しい品質向上がみられた。なぜなら移動無線装置に適する通話にとって300Hzより下方の周波数はいずれにせよ問題ではないからである。
ハンドフリー通話装置の通話品質のさらなる向上は次のことによって保証される。すなわち適応フィルタの出力信号のフィルタリングのためのさらに別の高域瀘波フィルタを設けることによって保証される。このようなさらなる高域瀘波によっては、適応フィルタによって十分に抑圧されなかった低周波障害信号成分がさらに低減されるものとなる。これは次のような認識に基づいている。すなわちたとえ入力信号に低周波な信号成分が含まれていなくても適応フィルタの時間分散に起因する付加的な種々のアーチファクト(このエネルギは下方の周波数領域に集中している)が生ぜしめられることに基づいている。さらなる高域瀘波によってこの低周波な信号成分は減衰され、同時に比較的高い信号周波数が強調される。それにより、高周波信号成分の減衰による誤応答として生じるこもったような聴感覚が回避される。
移動無線装置におけるハンドフリー通話装置のさらに良好な通話品質は前記別の高域瀘波フィルタの遮断周波数を200〜400Hzの領域においた場合に得ることができる。特に別の高域瀘波フィルタの遮断周波数を300Hzにした場合に出力信号の著しい品質向上がみられた。
例えばマイクロフォンアレイによってピックアップされた音響入力信号の走行時間差を考慮することは、簡単な手法で次のようなことによって行われ得る。すなわち結合手段に入力信号間の走行時間の補償調整のための走行時間補償調整装置を備えさせることによって行われる。これに対して走行時間補償調整装置は入力信号の加算装置の前に配設され、音響入力信号、すなわちマイクロフォン信号の通話信号成分相互間の時間のずれに基づく走行時間差の補償調整に用いられる。
通話品質のさらなる向上は、次のことによって得ることができる。すなわち走行時間補償調整装置が妥当性検査手段を有し、該妥当性検査手段は、通話者に対する入力信号の起点(出発点)の被検出距離間隔及び/又は方向が所定の限界値を上回っているか否かを検査するために設ける構成によって得られる。この種の妥当性検査では、通話者へのフォーカシング(集束調整)の際に検出された通話者までの距離が所定の限界値を上回っているか否かが検査される。この場合のこの限界値は自動車の内部寸法に応じて選択可能である。またこの妥当性検査の際にはそこから入力信号のピックアップされる方向も付加的に関与させることができる。これによれば誤った通話者の位置、すなわち現実にはあり得ないような位置(例えばマイクロフォン後方の通話位置等)が除外され得る。
例えば誤推定された相関関数及び/又は数量的な問題によって生ぜしめられた劣悪な通話品質は次のような構成によって改善される。すなわちハンドフリー通話装置が、入力信号の自己相関関数と相互相関関数から適応フィルタのパラメータを算出するための装置を有し、例えば自己相関関数及び/又は相互相関関数の時間的平均化が行われるような構成によって改善される。
相互相関関数の算出のための有利な手段によれば、自己相関関数のスケーリングと、相互相関関数への自己相関関数の関連付けが行われる。
ハンドフリー通話の際の障害的な影響は次のような構成によって簡単な手法で低減され得る。すなわちハンドフリー通話装置は、自己相関関数及び/又は相互相関関数の算出の際に係数のオーバーフローが生じた場合に適応フィルタを使用しないようにするための切換手段を有する構成によって低減され得る。
適応フィルタに適するフィルタとして有利にはウィーンフィルタが用いられる。
以下の明細書では本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図面
図1は、概略的に示されたハンドフリー装置を備えた自動車の透視図である。
図2はハンドフリー通話装置の実施例を示した図である。
実施例の説明
図1にはドライバ3の乗っている自動車7の透視図が示されている。さらに図1には前記自動車7内にハンドフリー通話装置6を備えた移動電話4が配設されていることも示されている。この場合ハンドフリー通話装置6は、遠隔加入者からの送信された信号をスピーカー2を介して音響的環境へ、すなわち自動車7の車内へ発する。それによりこの信号は局所加入者3にとって可聴なものとなる(“大きな音量で聴く”)。通話者3上方の自動車7の車内には一連のマイクロフォン1が配設されている。このマイクロフォン1は音響入力信号9としてハンドフリー通話装置6と移動無線装置4を介して当該移動無線装置4と1つの無線チャネル5を介して接続される遠隔加入者に伝送することができるように、ドライバ3の会話とその他の音響信号を車内環境から収集する(ハンドフリー通話)。以下の明細書では“ハンドフリーでしゃべる”ことと“大きな音量で聴く”ことの両者を指して単に“ハンドフリー通話”と称することにする。自動車内に配設されるハンドフリー装置6は移動無線装置4自体の構成部であっても、あるいは移動無線装置4と接続された別個の装置であってもよい。移動無線装置の作動に通常用いられるその他の構成部分はわかりやすくするために図1の実施例には示されていない。
自動車内でのハンドフリー通話には基本的な問題が生じる。その1つはマイクロフォン1ないしマイクロフォン群1が通話者の所望の通話信号以外の別の信号も音響的環境から拾ってしまうことである。この別の信号は、適用可能な技術的解決手段の観点から2つのクラスに分けられる。1つはスピーカ信号の音響上のエコーであり、もう1つは局所的なノイズ、例えばエンジン、空気、タイヤ、風、雨等に起因するノイズである。これらの信号はノイズ信号として本来の使用信号に、すなわち局所加入者の通話信号に作用する。それに伴って、移動無線装置4と無線チャネル5を介して形成される電話接続の通話品質が決定的に影響を受ける。このノイズ信号は使用信号の了解度を悪化させ、通話コード方式の適用の場合でもその品質を損なわせる。そのため伝送ビットレート(例えばGSMコード)の低減による障害も増加し、これは通話識別の識別レート(これは例えば移動電話4の通話制御操作に対して設けてもよい)も低減させる。移動無線装置4を介して実現する本来の無線電話交信状態に対しては前述した2つのうちの最初に述べた作用が顕著に現れる。この場合この作用は遠隔加入者にだけ直接認識される。それにより遠隔加入者には自分自身の会話のエコーが聴こえる(約30msの信号走行時間よりも上では、すなわち約180msの走行時間でのGSMの場合では益々顕著になる)。遠隔加入者は局所的ノイズの作用を通話品質の低減と認識する。局所加入者3にはマイクロフォン1へのスピーカ信号のフィードバックにより無線電話交信において安定性の問題が生じた場合に初めて反作用が現れる。例えば移動電話4の通話制御等の通話識別機能のもとでは、局所加入者にとって障害の作用が識別レートの悪化によって直接的に顕著になる。
局所加入者3には、所望のスピーカ信号2や相応のエコーの他にもさらに局所的ノイズが聞かれる。そのため副次的雑音レベルが高い場合には聴感覚と了解度が相応に損なわれる。マイクロフォン信号から局所的ノイズを除去するためにはノイズ低減のための種々のコンセプトが使用可能である。この場合基本的には常に次のようなことが試行される。すなわち使用信号とノイズ信号を別個に分析し、求められる特性のベースに基づいて使用信号を損なわずにノイズ信号を抑圧することが試行される。
図2には、例えば図1に示された移動無線装置4と関連して用いることのできるハンドフリー通話装置6の実施例が示されている(図1参照)。図2に示されたハンドフリー通話装置6は、例えばマイクロフォンアレイとして構成されたマイクロフォン群1からなる。ハンドフリー通話装置6には個々のマイクロフォンから取り入れられた音響入力信号9がアナログ/デジタル変換器22を介して入力信号9の瀘波のための高域瀘波フィルタ11に供給される。この高域瀘波フィルタ11は、入力信号9を結合させるための結合手段30に属している。この場合結合手段30はさらに、入力信号の最適な重み付けのための装置12と、走行時間補償調整装置13と、走行時間評価装置17と、加算装置15を有している。結合手段30の出力側から出力される結合された入力信号23は適応フィルタ14に供給される。このフィルタはフィルタ評価装置19と共働してハンドフリー装置6のフィルタ手段40を形成する。適応フィルタ14の出力信号24のフィルタリングに対してはさらに別の高域瀘波フィルタ21が設けらている。このフィルタはハンドフリー装置6の出力信号22を出力する。図2に示されたハンドフリー装置6の実施例ではハンドフリー装置6における本発明と関連した主要な部分のみが示されており、通常のハンドフリー装置におけるその他の部分は、わかりやすくするために省かれている。
マイクロフォン群1を用いて取り入れられた音響入力信号9はまず変換手段22(A/D変換器)を用いてデジタル信号に変換される。後続の結合手段40は、次のようなことに対して用いられる。すなわち前記のようにして得られたデジタル入力信号をできるだけ障害のない出力信号23に変換するために用いられる。この信号の品質は後続のフィルタ手段40を用いてさらに向上される。これに対しては図2に示されたハンドフリー通話装置6において高域瀘波フィルタ11を用いてまず、デジタル変換された入力信号9の高域瀘波が行われる。これによっては非常に簡単な手法で音響入力信号9の雑音が低減され得る。この種の高域瀘波フィルタは例えば二次〜4次のデジタルIIR(インフィニティ−インパルス−レスポンス)フィルタとして構成可能である。この高域瀘波フィルタ11の遮断周波数としては例えば300Hzが用いられる。300Hzよりも下方の周波数は、移動無線装置用の処理すべき通話信号とそれに基づく電話通信に対しては重要ではない。高域瀘波された入力信号は装置12を用いて公知手法で最適に重み付けされる。この場合高域瀘波フィルタ11の出力側から出力される高域瀘波された入力信号は走行時間評価装置17における走行時間の評価にも用いられ、また適応フィルタ14のパラメータ20の評価のためのフィルタ評価装置19にも供給される。
加算装置15を用いた入力信号の結合の前に図2に示されたハンドフリー装置6の実施例ではさらに走行時間補償装置13を用いて入力信号9とマイクロフォン群1との間の走行時間の補償調整が行われる。これに対しては走行時間補償調整装置13は妥当性検査手段を有している。この検査手段は通話者までの入力信号9起点の検出された間隔が所定の限界値を上回っているか否かを検査するために用いられる。それ故この種の妥当性検査装置は通話者へのフォーカシングの際に通話者までの被検出距離間隔が所定の限界値を上回っているか否かが検査される。この限界値は自動車の室内寸法に応じて選択可能である。例えば1メートルを超える間隔は、通話者が車両外にあるべきことを意味する。さらに付加的にこの種の妥当性検査の際には入力信号の方向も関連付けされる。これによりデータ上の通話者の場所はマイクロフォンの後方、すなわちフロントガラス方向では有りえないものとして識別され得る。同様にデータ上の通話者の位置もドライバの位置の左側(左ハンドルの場合)はありえないものとして識別される。このような実際にはありえない通話者位置が識別された場合には例えば最後の妥当な通話者位置かないしは相応の先行する評価値が用いられる。このことは図2中の結合手段30内に含まれている切換手段18を用いて確保される。後続の走行時間補償調整を伴ったマイクロホンアレイ1はその空間的な選択性によって入力信号9における有効成分と障害成分の分離を可能にする。それと同時にマイクロフォン信号中の障害成分が相互に相関付けされず加算の際に部分的に除去される場合には有効信号源への集束化と個々のマイクロフォン信号の平均化の際に付加的なアレイゲインが得られる。
フィルタ手段40における後置接続された適応フィルタ14は次のような目的を有している。すなわち結合信号23の有効成分を引出し、残留する障害信号をさらに抑圧する目的を有している。これに対して入力信号9の自己相関関数と相互相関関数が、例えばウィーンフィルタとして構成された適応フィルタ14に対するパラメータとしてフィルタ評価装値19を介して算出される。さらに自己相関関数及び/又は相互相関関数の算出期間中に係数のオーバーフローが生じたか否かの検査が行われる。オーバーフローが生じている場合には適応フィルタ14は使用されない。これは切換手段18によって生ぜしめられ得る。適応フィルタ14の出力側から出力される信号24においては、別の高域瀘波フィルタ21によって当該信号に含まれる低周波障害信号成分が瀘波される。これは適応フィルタ14によっては十分に抑圧できなかったものである。それによりハンドフリー通話装置6の出力信号22はさらに高められた信号品質を有するようになる。

Claims (20)

  1. 少なくとも2つの音響入力信号(9)を取入れるためのマイクロフォン群(1)と
    アナログ入力信号(9)をデジタル入力信号に変換するためのA/D変換器(22)と
    少なくとも2つのデジタル化された入力信号(9)を結合するための結合手段(30)と、
    該結合手段(30)の結合された出力信号(23)フィルタリングするための適応フィルタ(14)を有している、ハンドフリー通話装置(6)を備えた移動無線装置において、
    デジタル化された入力信号(9)の結合前に、音響入力信号(9)をフィルタリングするための高域瀘波フィルタ(11)が設けられていることを特徴とする、ハンドフリー通話装置を備えた移動無線装置。
  2. 前記高域瀘波フィルタ(11)の遮断周波数は、200〜400Hzの領域にある、請求の範囲第1項記載の移動無線装置。
  3. 前記適応フィルタ(14)の出力信号(24)のフィルタリングのためにさらに別の高域瀘波フィルタ(21)が設けられている、請求の範囲第1項又は2項記載の移動無線装置。
  4. 前記別の高域瀘波フィルタ(21)の遮断周波数は、200〜400Hzの領域にある、請求の範囲第3項記載の移動無線装置。
  5. 前記結合手段(30)は、マイクロフォン群(1)から取入れられた複数の入力信号(9)相互間の間走行時間の補償調整を行うための走行時間補償調整装置(13)を有している、請求の範囲第1項から4項いずれか1項記載の移動無線装置。
  6. 前記走行時間補償調整装置(13)は、妥当性検査手段を有しており、該妥当性検査手段は、少なくとも1つの入力信号(9)を取入れるためのマイクロフォン群(1)の1つのマイクロフォンと通話者(3)との間の間隔距離が所定の限界値を上回っているか否かを検査するため、及び/又は通話者(3)からの入力信号の方向がありえないものかどうかを検査するために設けられている、請求の範囲第5項記載の移動無線装置。
  7. 前記ハンドフリー通話装置(6)は、入力信号(9)の自己相関関数と相互相関関数の値から、適応フィルタ(14)のパラメータ(20)を算出するための装置(19)を有しており、ここでは例えば所定の持続時間に亘って自己相関関数相互相関関数の値の平均値形成が行われ、
    少なくとも1つの算出されたパラメータ(20)が適応フィルタ(14)に供給される、請求の範囲第1項から6項いずれか1項記載の移動無線装置。
  8. 相互相関関数の算出に対して自己相関関数のスケーリングと、相互相関関数への自己相関関数の関連付けが行われる、請求の範囲第1項から7項いずれか1項記載の移動無線装置。
  9. 前記ハンドフリー通話装置(6)は、自己相関関数及び/又は相互相関関数の算出の際に係数のオーバーフローが生じた場合に適応フィルタの使用を中断する切換手段(18)を有している、請求の範囲第1項から8項いずれか1項記載の移動無線装置。
  10. 前記適応フィルタ(14)はウィーンフィルタである、請求の範囲第1項から9項いずれか1項記載の移動無線装置。
  11. マイクロフォン群(1)によって取入れられた少なくとも2つのアナログ入力信号(9)をデジタル入力信号に変換するためのA/D変換器(22)と
    少なくとも2つのデジタル化された入力信号(9)を結合するための結合手段(30)と、
    前記結合手段(30)の結合された出力信号(23)フィルタリングするための適応フィルタ(14)を有している、ハンドフリー通話装置において、
    デジタル化された入力信号(9)の結合前に、音響入力信号(9)をフィルタリングするための高域瀘波フィルタ(11)が設けられていることを特徴とする、ハンドフリー通話装置。
  12. 前記高域瀘波フィルタ(11)の遮断周波数は200〜400Hzの領域にある、請求の範囲第11項記載のハンドフリー通話装置。
  13. 前記適応フィルタ(14)の出力信号(24)のフィルタリングのための別の高域瀘波フィルタ(21)が設けられている、請求の範囲第11項又は12項記載のハンドフリー通話装置。
  14. 前記別の高域瀘波フィルタ(21)の遮断周波数は、200〜400Hzの領域にある、請求の範囲第13項記載のハンドフリー通話装置。
  15. 前記結合手段(30)は、マイクロフォン群(1)から取入れられた複数の入力信号(9)相互間の間走行時間の補償調整を行うための走行時間補償調整装置(13)を有している、請求の範囲第11項から14項いずれか1項記載のハンドフリー通話装置。
  16. 前記走行時間補償調整装置(13)は、妥当性検査手段を有しており、該妥当性検査手段は、少なくとも1つの入力信号(9)を取入れるためのマイクロフォン群(1)の1つのマイクロフォンと通話者(3)との間の間隔距離が所定の限界値を上回っているか否かを検査するため、及び/又は通話者(3)からの入力信号の方向がありえないものかどうかを検査するために設けられている、請求の範囲第15項記載のハンドフリー通話装置。
  17. 前記ハンドフリー通話装置(6)は、入力信号(9)の自己相関関数と相互相関関数の値から、適応フィルタ(14)のパラメータ(20)を算出するための装置(19)を有しており、ここでは例えば所定の持続時間に亘って自己相関関数相互相関関数の値の平均値形成が行われ、
    少なくとも1つの算出されたパラメータ(20)が適応フィルタ(14)に供給される、請求の範囲第11項から16項いずれか1項記載のハンドフリー通話装置。
  18. 相互相関関数の算出に対して自己相関関数のスケーリングと、相互相関関数への自己相関関数の印加が行われる、請求の範囲第11項から17項いずれか1項記載のハンドフリー通話装置。
  19. 前記ハンドフリー通話装置(6)は、自己相関関数及び/又は相互相関関数の算出の際に係数のオーバーフローが生じた場合に適応フィルタを使用させなくする切換手段(18)を有している、請求の範囲第11項から18項いずれか1項記載のハンドフリー通話装置。
  20. 前記適応フィルタ(14)はウィーンフィルタである、請求の範囲第11項から19項いずれか1項記載のハンドフリー通話装置。
JP50856695A 1993-09-07 1994-09-07 ハンドフリー通話装置を備えた移動無線装置 Expired - Fee Related JP3795070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4330143.6 1993-09-07
DE4330143A DE4330143A1 (de) 1993-09-07 1993-09-07 Anordnung zur Siganlverarbeitung akustischer Eingangssignale
PCT/IB1994/000265 WO1995007597A1 (de) 1993-09-07 1994-09-07 Mobilfunkgerät mit freisprecheinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503832A JPH08503832A (ja) 1996-04-23
JP3795070B2 true JP3795070B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=6496994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50856695A Expired - Fee Related JP3795070B2 (ja) 1993-09-07 1994-09-07 ハンドフリー通話装置を備えた移動無線装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5835607A (ja)
EP (1) EP0668007B1 (ja)
JP (1) JP3795070B2 (ja)
KR (1) KR100318144B1 (ja)
DE (2) DE4330143A1 (ja)
SG (1) SG54277A1 (ja)
WO (1) WO1995007597A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3541339B2 (ja) 1997-06-26 2004-07-07 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
US6278377B1 (en) 1999-08-25 2001-08-21 Donnelly Corporation Indicator for vehicle accessory
SE9803698L (sv) 1998-10-26 2000-04-27 Ericsson Telefon Ab L M Metoder och anordningar i ett telekommunikationssystem
DE69932626T2 (de) * 1998-11-13 2007-10-25 Bitwave Pte Ltd. Signalverarbeitungsvorrichtung und verfahren
DE29902393U1 (de) * 1999-02-10 2000-07-20 Peiker, Andreas, 61381 Friedrichsdorf Vorrichtung zur Erfassung von Schallwellen in einem Fahrzeug
AU5806300A (en) 1999-07-19 2001-02-05 Oticon A/S Feedback cancellation using bandwidth detection
DE19942868A1 (de) * 1999-09-08 2001-03-15 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb einer Mehrfachmikrofonanordnung in einem Kraftfahrzeug sowie Mehrfachmikrofonanordnung selbst
US7016835B2 (en) * 1999-10-29 2006-03-21 International Business Machines Corporation Speech and signal digitization by using recognition metrics to select from multiple techniques
US7447320B2 (en) * 2001-02-14 2008-11-04 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
US8682005B2 (en) 1999-11-19 2014-03-25 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
US7120261B1 (en) * 1999-11-19 2006-10-10 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
US7010263B1 (en) * 1999-12-14 2006-03-07 Xm Satellite Radio, Inc. System and method for distributing music and data
US6980092B2 (en) * 2000-04-06 2005-12-27 Gentex Corporation Vehicle rearview mirror assembly incorporating a communication system
US6766142B2 (en) * 2001-01-23 2004-07-20 Qualcomm Incorporated System and method for adaptive equalization in a wireless communication system
JP4250421B2 (ja) * 2001-02-14 2009-04-08 ジェンテクス・コーポレーション 車両アクセサリマイクロホン
DE10137348A1 (de) * 2001-07-31 2003-02-20 Alcatel Sa Verfahren und Schaltungsanordnung zur Geräuschreduktion bei der Sprachübertragung in Kommunikationssystemen
AU2002363054A1 (en) * 2001-09-12 2003-05-06 Bitwave Private Limited System and apparatus for speech communication and speech recognition
EP1351479A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-08 Castel GmbH Generating an undisturbed signal out of an audio signal including a disturbing signal
US7512245B2 (en) * 2003-02-25 2009-03-31 Oticon A/S Method for detection of own voice activity in a communication device
US7039200B2 (en) * 2003-03-31 2006-05-02 Microsoft Corporation System and process for time delay estimation in the presence of correlated noise and reverberation
US7023379B2 (en) * 2003-04-03 2006-04-04 Gentex Corporation Vehicle rearview assembly incorporating a tri-band antenna module
EP1614322A2 (en) * 2003-04-08 2006-01-11 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method and apparatus for reducing an interference noise signal fraction in a microphone signal
EP1638810B1 (en) 2003-05-19 2017-11-01 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies incorporating hands-free telephone components
EP1538867B1 (en) * 2003-06-30 2012-07-18 Nuance Communications, Inc. Handsfree system for use in a vehicle
US7305099B2 (en) * 2003-08-12 2007-12-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electronic devices, methods, and computer program products for detecting noise in a signal based on autocorrelation coefficient gradients
WO2006066618A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Freescale Semiconductor, Inc. Local area network, communication unit and method for cancelling noise therein
US20080147411A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 International Business Machines Corporation Adaptation of a speech processing system from external input that is not directly related to sounds in an operational acoustic environment

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310841A (en) * 1976-07-19 1978-01-31 Hitachi Ltd Ground-fault detector
JPS56152337A (en) * 1980-04-24 1981-11-25 Victor Co Of Japan Ltd Noise reduction system
US4381428A (en) * 1981-05-11 1983-04-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Adaptive quantizer for acoustic binary information transmission
US4536887A (en) * 1982-10-18 1985-08-20 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Microphone-array apparatus and method for extracting desired signal
US4669120A (en) * 1983-07-08 1987-05-26 Nec Corporation Low bit-rate speech coding with decision of a location of each exciting pulse of a train concurrently with optimum amplitudes of pulses
US4696043A (en) * 1984-08-24 1987-09-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Microphone apparatus having a variable directivity pattern
US4802227A (en) * 1987-04-03 1989-01-31 American Telephone And Telegraph Company Noise reduction processing arrangement for microphone arrays
DE3734447C1 (de) * 1987-10-12 1989-05-18 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Konferenz-Freisprecheinrichtung
JPH0728470B2 (ja) * 1989-02-03 1995-03-29 松下電器産業株式会社 アレイマイクロホン
SE464437B (sv) * 1989-08-25 1991-04-22 Ericsson Telefon Ab L M Metod i en mogilradiomottagare foer att reducera mottagarens effektbehov
GB2240452A (en) * 1990-01-10 1991-07-31 Motorola Inc Echo canceller has plurality of sub-band channels each with its own adaptive filter
JP2647991B2 (ja) * 1990-04-26 1997-08-27 三洋電機株式会社 方向性強調を有するオーディオ信号処理装置
EP0509742B1 (en) * 1991-04-18 1997-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microphone apparatus
JPH0595596A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Mazda Motor Corp 雑音低減装置
JP3279612B2 (ja) * 1991-12-06 2002-04-30 ソニー株式会社 雑音低減装置
JP3176474B2 (ja) * 1992-06-03 2001-06-18 沖電気工業株式会社 適応ノイズキャンセラ装置
US5307405A (en) * 1992-09-25 1994-04-26 Qualcomm Incorporated Network echo canceller
JP3154151B2 (ja) * 1993-03-10 2001-04-09 ソニー株式会社 マイクロホン装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59410017D1 (de) 2002-01-31
EP0668007A1 (de) 1995-08-23
DE4330143A1 (de) 1995-03-16
SG54277A1 (en) 1998-11-16
JPH08503832A (ja) 1996-04-23
KR100318144B1 (ko) 2002-06-20
WO1995007597A1 (de) 1995-03-16
US5835607A (en) 1998-11-10
EP0668007B1 (de) 2001-12-19
KR950704925A (ko) 1995-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795070B2 (ja) ハンドフリー通話装置を備えた移動無線装置
CN110838300B (zh) 回声消除的处理方法及处理***
EP1591995B1 (en) Indoor communication system for a vehicular cabin
US8306234B2 (en) System for improving communication in a room
US8189766B1 (en) System and method for blind subband acoustic echo cancellation postfiltering
US8311234B2 (en) Echo canceller and communication audio processing apparatus
US6611601B2 (en) Echo sound signal suppressing apparatus
EP1732352A1 (en) Detection and suppression of wind noise in microphone signals
WO2002093876A2 (en) Final signal from a near-end signal and a far-end signal
KR20040030817A (ko) 통신 시스템, 에코 제거 수단 및 에코 제거 방법
CN111524532B (zh) 回声抑制方法、装置、设备及存储介质
US6674863B2 (en) Microphone-speaker apparatus
US10129410B2 (en) Echo canceller device and echo cancel method
JP4541159B2 (ja) 非線形音響エコーキャンセラ
JP5383008B2 (ja) 音声明瞭度改善システム及び音声明瞭度改善方法
US20050036629A1 (en) Method and device for the interference elimination of a redundant acoustic signal
JP2002521945A (ja) 通信端末
CN107833580B (zh) 基于输入噪声特性动态增加的噪声抑制
JP3435687B2 (ja) 収音装置
JP3947021B2 (ja) 通話音声処理装置
JP2008124627A (ja) 音声出力装置及び音質補正方法
JP2907091B2 (ja) 適応型雑音除去自動車電話装置
JP4534529B2 (ja) ハウリング抑圧方法及び装置
US11438695B1 (en) Beamforming techniques for acoustic interference cancellation
JP2919422B2 (ja) エコーキャンセラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees