JP3790605B2 - 断熱胴縁 - Google Patents

断熱胴縁 Download PDF

Info

Publication number
JP3790605B2
JP3790605B2 JP14398197A JP14398197A JP3790605B2 JP 3790605 B2 JP3790605 B2 JP 3790605B2 JP 14398197 A JP14398197 A JP 14398197A JP 14398197 A JP14398197 A JP 14398197A JP 3790605 B2 JP3790605 B2 JP 3790605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
plywood
foam
hard resin
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14398197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10331282A (ja
Inventor
欽一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP14398197A priority Critical patent/JP3790605B2/ja
Publication of JPH10331282A publication Critical patent/JPH10331282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790605B2 publication Critical patent/JP3790605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、断熱複合材、特に建築物の断熱工法に於いて断熱機密性を向上させるために用いる断熱胴縁に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築物の断熱工法として外壁や屋根に断熱材が広く利用されている。特に硬質樹脂発泡体はその断熱性能が高く、且つ自立性があり、加工性に優れ、大型板として入手できるなど施工性に優れているため、断熱工法にとってなくてはならない材料である。このような硬質樹脂発泡体を用いる断熱工法においてもなお次のような改善を要する点が指摘されている。硬質樹脂発泡体は大型板として供給されているとはいえ、壁面または屋根の全面を1枚の断熱材で覆うことは困難であり、そのため施工面には断熱材の継ぎ目が生じることになる。このような継ぎ目が存在すると、そこから冷気が侵入したり、あるいは継ぎ目を接着剤等で封じて空気の流れを遮断したとしてもそこが熱橋となって、断熱効率を低下させていた。また、断熱材はその断熱性能が高いほど、断熱材の外側表面での温度勾配が大きくなり、断熱材の外側表面で結露が発生し易い状況となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記で説明した断熱工法における断熱材の継ぎ目によって生じる断熱欠陥を改善するために使用できる断熱胴縁を提供する。
【0004】
【発明を解決するための手段】
本発明は、コンベアベルト上を連続して流れる合板上に発泡性硬質樹脂を連続的に供給し、上記合板上で上記発泡性硬質樹脂を発泡させ、発泡する樹脂の上から連続的に供給される面材を被覆しつつ、更にその上部から上部コンベアベルトで押圧して、発泡性硬質樹脂の発泡厚さを規制するとともに、樹脂の自己接着力により面材/硬質樹脂発泡体/合板を接着一体化し、面材/硬質樹脂発泡体/合板を積層してなる断熱胴縁に関する。
【0005】
本発明の断熱胴縁を使用し、上記の断熱工法を採ることにより、断熱効率を著しく向上することができるとともに、断熱材上に、胴縁を介して下地材または外装材または屋根材を取り付けることにより、断熱材と下地材等との間に空気層を形成することができ、断熱板表面に蓄積される湿気を拡散するための通気路を確保することが可能になり、断熱材表面での結露を防止する効果も得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の断熱胴縁は、面材/硬質樹脂発泡体/合板を積層してなる断熱性に優れた複合材である。
本断熱胴縁において、硬質樹脂発泡体は胴縁に断熱性を付与せしめるために用いられる。硬質樹脂発泡体としては、硬質ポリウレタン発泡体、ポリスチレン発泡体、ポリスチレンビーズ発泡体、高密度ポリエチレン発泡体、ポリプロピレン発泡体、エポキシ樹脂発泡体、フェノール樹脂発泡体等が使用できる。これらのうち、断熱性能、経済性、自己接着性および後に述べる製造プロセスの面から好ましい硬質樹脂発泡体は硬質ポリウレタン発泡体およびポリスチレン発泡体である。特に好ましくは硬質ポリウレタン発泡体である。
【0007】
断熱胴縁を構成する合板は、胴縁に強度を付与するとともに、外壁や屋根の下地材を取り付ける際にこの胴縁への釘打ちを可能にする。
【0008】
面材は、合板とともに硬質樹脂発泡体をサンドイッチし、胴縁全体の強度を増す働きをし、更に断熱材である硬質樹脂発泡体の表面を保護して摩耗を防止するとともに、外部から断熱材への水分の侵入を防止することができる。また面材は発泡性樹脂を発泡させて本発明の胴縁を製造するに当たり、発泡してくる樹脂を上から被覆して発泡表面を形成するために有用な働きをする。しかし、面材は必ずしも必要とはしない。
このような機能を担う面材としては、紙、プラスチックスフィルム、アルミニウム箔またはこれらのいずれか2種以上のラミネートを用いることができる。
【0009】
本発明の断熱胴縁は、各構成材料を接着剤で接合して製造することもできるが、生産性および経済性の面から、硬質樹脂発泡体の製造過程でその自己接着性を利用して一体化するのが最も合理的である。即ち、コンベアベルト上を連続して流れる合板上に発泡性硬質樹脂を連続的に供給し、上記合板上で上記発泡性硬質樹脂を発泡させ、発泡する樹脂の上から連続的に供給される面材を被覆しつつ、あるいは面材を被覆することなく、更にその上部から上部コンベアベルトで押圧して、発泡性硬質樹脂の発泡厚さを規制するとともに、樹脂の自己接着力により面材/硬質樹脂発泡体/合板を接着一体化する方法である。
【0010】
本発明の断熱胴縁を使用する場合の幅は、通常胴縁として使用される寸法であれば特に制限は無く、一般には幅は30〜150mm、好ましくは40〜70mmである。また設計仕様に合わせて任意に設定することができる。胴縁(1)の厚さ、即ち複合材の厚さは、その構成材である硬質樹脂発泡体(2)が3〜50mm、好ましくは7〜25mm、合板(3)が3〜50mm、好ましくは5〜20mmであり、複合材全体としての厚さは6〜100mm、好ましくは10〜60mm、より好ましくは20〜40mmである。
【0011】
次に、本発明の断熱胴縁を用いた断熱工法を図を用いて説明する。図2は柱(5)または間柱(5)の外側に断熱材(6)を使用した断熱工法を示している。この工法の場合、本発明では断熱材(6)は柱または間柱のところに断熱材の継ぎ目(7)が来るように取り付けられる。通常はこの断熱材の上に直接、または竪または横の胴縁を介して外壁下地材または外装材が取り付けられる。したがって、柱または間柱のところに断熱の欠損部が生じるようになる。本発明の断熱工法では、上記の断熱材継ぎ目(7)のところに本発明の断熱胴縁(1)を、面材側が断熱材に接するようにして使用する。断熱胴縁(1)は、その外側、即ち合板側から釘(8)や場合によってはビス(8)などの通常の取り付け材により、柱または間柱に固定される。次に、この断熱胴縁の上から、通常は下地材(9)を取り付け、更にその上に外装材(10)または屋根材を取り付けて本発明の断熱工法は完了する。場合によっては、例えば、下地材と外装を兼ね備えた外装パネルのような場合は、下地材を取り付けることなく、直接外装材を取り付けてもよい。
また、断熱材の継ぎ目の上には、この継ぎ目と本発明の断熱胴縁との間に特開平2−178445号公報に開示されているような気密テープ(11)を使用してもよい。気密テープは施工の際に取り付けてもよいし、予め断熱胴縁の一部として断熱胴縁の面材側に一体化してしておいてもよい。
【0012】
本発明の断熱工法を採用することにより、断熱材の継ぎ目による断熱の欠陥部は解消され、断熱工法の断熱効率を著しく向上することができる。更に断熱材の外側には断熱胴縁の厚さに相当する空間を下地材との間に形成することができるので、断熱材表面で湿気が結露することも防止することができる。
【0013】
以下に、実施例により本発明をより具体的に説明する。
実施例
図1は本発明の断熱胴縁である。硬質樹脂発泡体(2)は見掛け密度35kg/m3、厚さ15mmの独立発泡硬質ポリウレタンフォームである。合板(3)は厚さ12mmのものを使用した。面材(4)は外側を撥水加工した厚さ約0.2mmのクラフト紙である。胴縁全体の厚さは約27mmであり、幅は50mmである。合板とポリウレタンフォーム、ポリウレタンフォームとクラフト紙の間は接着剤を使用しないで、ポリウレタンフォームの製造工程でポリウレタンの自己接着性により一体化された。
【0014】
実施例
実施例1の断熱胴縁(1)を用いて図2のように外壁の断熱施工を行った。中心間距離が455mm間隔で取り付けられた間柱(5)と1800mm間隔で取り付けられた柱(5)の上に、柱または間柱の真上に継ぎ目(7)が来るように、幅455mm、長さ2700mmのポリウレタンフォーム(6)を取り付けた。次にポリウレタンフォーム(6)の継ぎ目(7)の上に上記の断熱胴縁(1)をあてがい、この上から釘打ちして、断熱胴縁(1)を継ぎ目(7)の下にある柱または間柱に固定した。次いで胴縁(1)の上から釘を用いてモルタル下地用の板(9)を胴縁に打ち付け、最後に下地板の上からモルタル塗装仕上げをして断熱外壁工法を仕上げた。
【0015】
【発明の効果】
本発明の断熱胴縁を、断熱工法の断熱材の継ぎ目上に取り付けることにより、断熱工法の断熱性を顕著に高めることができ、しかも断熱材表面での結露を防止できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の断熱胴縁の構成を示す外観図。
【図2】 本発明の断熱胴縁を使用した断熱工法の模式図。
【符号の説明】
1:断熱胴縁 2:硬質樹脂発泡体
3:合板 4:面材
5:柱(間柱) 6:断熱材
7:断熱材の継ぎ目 8:釘(ビス)
9:下地材

Claims (3)

  1. コンベアベルト上を連続して流れる合板上に発泡性硬質樹脂を連続的に供給し、上記合板上で上記発泡性硬質樹脂を発泡させ、発泡する樹脂の上から連続的に供給される面材を被覆しつつ、更にその上部から上部コンベアベルトで押圧して、発泡性硬質樹脂の発泡厚さを規制するとともに、樹脂の自己接着力により面材/硬質樹脂発泡体/合板を接着一体化し、面材/硬質樹脂発泡体/合板を積層してなる断熱胴縁。
  2. 硬質樹脂が硬質ポリウレタン樹脂である請求項1に記載の断熱胴縁。
  3. 面材が紙、プラスチックスフィルム、アルミニウム箔またはこれらのいずれか2種以上のラミネートである請求項1または2に記載の断熱胴縁。
JP14398197A 1997-06-02 1997-06-02 断熱胴縁 Expired - Fee Related JP3790605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14398197A JP3790605B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 断熱胴縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14398197A JP3790605B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 断熱胴縁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331282A JPH10331282A (ja) 1998-12-15
JP3790605B2 true JP3790605B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=15351549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14398197A Expired - Fee Related JP3790605B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 断熱胴縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790605B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK200970043A (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Saint Gobain Isover Ab Supplementary insulation system and a method for insulating a facade
JP5950313B2 (ja) * 2014-07-17 2016-07-13 金剛産業株式会社 建物壁の断熱化工法、断熱建物壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10331282A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000359B2 (en) Flexible thermally insulative and waterproof barrier
US6293069B1 (en) Joint closure system for foamboards
US20100139186A1 (en) Skylight with curb design
US4095383A (en) Roof-sheeting element with integral lath structure
JP3790605B2 (ja) 断熱胴縁
JP3018209B2 (ja) 断熱防水屋根及び屋根材
JPH10331279A (ja) 建物の断熱構造
JPH10152907A (ja) 断熱壁パネル
JPH02178444A (ja) 気密化断熱壁構造
JP3784685B2 (ja) 複合断熱ボード
JPH1162042A (ja) 断熱パネルの構造
JPH11117453A (ja) 建築用板
JP3872202B2 (ja) 屋根用断熱パネルの取付構造
JP3042932U (ja) 断熱パネル
JP2532472Y2 (ja) 断熱吸音材
JPH11131616A (ja) 断熱パネル
JPS6140809Y2 (ja)
JPH11280171A (ja) 構造用パネル及び通気層を備えた建物
JPH1171832A (ja) 断熱パネル及び断熱下地
JPH1061096A (ja) 構造用パネル
JPH047946Y2 (ja)
JPS609316Y2 (ja) モルタル外壁構造
JPH045631Y2 (ja)
JPH073898A (ja) 結露防止壁面構造
JP2003184216A (ja) 防風層付き通気性断熱屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees