JPH045631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045631Y2
JPH045631Y2 JP3941085U JP3941085U JPH045631Y2 JP H045631 Y2 JPH045631 Y2 JP H045631Y2 JP 3941085 U JP3941085 U JP 3941085U JP 3941085 U JP3941085 U JP 3941085U JP H045631 Y2 JPH045631 Y2 JP H045631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
synthetic resin
base material
waterproof
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3941085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61155523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3941085U priority Critical patent/JPH045631Y2/ja
Publication of JPS61155523U publication Critical patent/JPS61155523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045631Y2 publication Critical patent/JPH045631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は陸屋根などの平面屋根、鉄筋コンクリ
ート建物の屋根などを断熱防水施工する際に使用
する防水施工用断熱下地材に関する。
(従来の技術) 従来より鉄筋コンクリート建物の屋上や木造建
物の陸屋根などの平らな屋根を防水施工する工法
としてアスフアルト防水工法、シート防水工法が
広く知られている。最近では建物内の保温を目的
として、また外界の温度変化に伴うコンクリート
スラブの亀裂発生を防止するために断熱材を組合
せた工法が主として行なわれている。建物の屋根
に対する防水とともに断熱施工を行なうことは、
建物内の断熱施工に比べ、断熱材の延焼による危
険が少ない点において有利である。
アスフアルト防水施工は長い間、建物の防水施
工の主流を占めてきた工法であるが、施工作業が
厄介であり、また施工時に臭気を発するほか、断
熱材と組み合せて施工するときには以下にのべる
ような欠点がある。すなわち、施工時には施工面
に布設した高温の溶融アスフアルト(240〜270
℃)に断熱材を接着するため、断熱材に熱膨張に
よる変形、劣化が生じ、接着が不安定となつて長
期耐久性が得られないという問題である。特に冬
期においては溶融アスフアルトが急速に冷却され
るため、断熱材の接着が不十分となり、施工後に
おいても冬期にはアスフアルトが硬化するため、
コンクリートスラブに亀裂が生じたときにはアス
フアルトと一体化された断熱材が直接影響をう
け、これが断熱材の浮き上り、剥れの原因になつ
ていた。しかしこの方法によるときにはスラブ表
面の凹凸を均らし、その上面に並設する断熱材の
設置高さを揃えスラブ表面の凹凸又は断熱材の厚
みの誤差に基づく断熱材相互間の段部(不陸)の
発生を防止できる。
一方、シート防水施工によるときには、まず建
物の基体表面に溶剤タイプの接着剤を用いて断熱
材を接着し、次に2以上の断熱材上にまたがつて
防水シートを接着することによつて行なわれ、施
工の作業性はアスフアルト防水施工に比べて簡単
であるが、屋根基体の凹凸や断熱材の厚さの不揃
いなどに基因する影響を直接受けて並設された断
熱材の相互間に不陸が生ずるという問題がある。
この問題点を解消するため従来は弾力性を有する
柔軟な断熱材を用い、その圧縮変形により相互間
の不陸の調整を行なつていたが、断熱性の向上を
目的として肉厚の断熱材を用いたのでは、加圧に
よる基体上への接着並びに断熱材上への防水シー
トの圧着が十分に行なわれず、接着が不安定とな
るため、やむなく断熱性能を儀牲にして肉薄の断
熱材を用いて施工し、その不足分を屋内側に断熱
施工をすることにより補つているのが実情であつ
た。
このため実開昭57−131925号公報に示されてい
るような防水施工用断熱下地材が開発され、使用
されたが、このものによると施工表面に不陸を生
じさせず、しかも十分な接着強度が得られ、断熱
性、耐久性にすぐれるもので、前記従来工法の欠
点を解消し得て、実用上有効なものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら実開昭57−131925号公報に示され
た防水施工用断熱下地材によると、下地材の上へ
防水シートを接着する際に、下地材の接着面に異
物の存在や、圧着のバラツキなどがありがちでど
うしても完全に全面接着することが困難であり、
小さな未接着部が発生しがちであつた。
このような未接着部があると直射日光で加熱さ
れて未接着部に滞留している空気が膨張し防水シ
ートがふくれることがある。また下面のコンクリ
ートスラブの接着層に於いても冬期など室内の湿
圧が高く、コンクリートスラブを通して下地材と
スラブの接着面に湿気が浸入し、これが外気温の
上昇によつて膨張し、下地材を膨出させることも
生じる。この考案はこのような問題点を解決する
ものである。
(問題点を解決するための手段) すなわちこの考案は、建物の屋上、屋根などの
防水施工に用いる下地材において、断熱性並びに
強度を有する硬質合成樹脂フオーム板を芯層と
し、表面側に防水性シートを介して通気性シート
を一体に備え、裏面側に防水性シートを介して弾
力性、柔軟性を有する合成樹脂フオームシートを
不陸吸収用緩衝層として、更にその緩衝層を介し
て通気性シートを一体に備えたことを特徴とする
防水施工用断熱下地材である。
(実施例) 以下にこの考案の実施例を図によつて説明す
る。図は硬質合成樹脂フオーム板1の表裏両面に
接着剤を用いて防水シート3,4を貼付け、表面
側には防水性シート3の外面に通気性シート2を
貼付け、裏面側には防水性シート4の外面に弾力
性、柔軟性を有する合成樹脂フオームシート5及
び通気性シート6を貼付け6層に積層一体化した
例を示している。もちろんこのようにして製造し
たものに限らず、防水性シート3と通気性シート
2をあらかじめラミネートしたシートの防水性シ
ート3上に硬質の発泡性合成樹脂材料を塗布し、
発泡させたのち、その表面に防水性シート4と合
成樹脂フオームシート5および通気性シート6を
ラミネートしたシートの防水性シート4を合成樹
脂材料の発泡硬化による硬質合成樹脂板1の形成
とともに合成樹脂材料の自己接着力により積層一
体化することによつても得ることができるもので
ある。これら6層の積層一体化の方法、順序はど
のようでも良い。
硬質合成樹脂フオーム板1は、強度がある硬質
の板状体から成る断熱材であつて、硬質ポリウレ
タンフオーム、ポリスチレンフオーム、フエノー
ルフオーム、イソシアヌレートフオーム、ウレタ
ン変性イソシアヌレートフオーム、エポキシフオ
ームなどが適当である。板の厚さは必要とする断
熱性能に応じて設定すれば良いので、特に限定さ
れない。
弾力性を有する合成樹脂フオームシート5は柔
軟性、可撓性を有する合成樹脂フオームであり、
軟質ポリウレタンフオーム、半硬質ポリウレタン
フオーム、ポリエチレンフオーム、軟質ポリ塩化
ビニールフオームなどからなるシート状物が適当
である。これらのシート状物の厚さは、屋根の小
さな凹凸や断熱板同志の不陸を吸収できる程度で
良いので通常1m/m〜10m/mである。
通気性シート2,6は、ポリエステル不織布、
ガラス不織布、その他耐水、耐熱、湿熱安定性に
すぐれた通気性のあるものであれば使用できる。
防水性シート3,4としては、クラフト紙、ア
ルミニウム箔、アスフアルトルーフイング紙、プ
ラスチツクフイルムなど、またはこれらを適当に
組み合せてアミネートしたものなどを使用する。
この考案の下地材を用いてシート防水施工を行
なうときには、建物の屋根又は屋上の基体面に、
溶剤タイプの接着剤を用いて弾力性、柔軟性を有
する合成樹脂フオームシート5側を当接して貼付
け、基体面の全面に2以上の下地材を設置した
後、各下地材上にまたがり、その表面全体にわた
つて防水シート(図示略)を貼着する。この場
合、弾力性、柔軟性を有する合成樹脂シート5が
緩衝層、中央の強度を有する硬質合成樹脂フオー
ム板1が芯層として作用し、緩衝層は通気性シー
ト6とともに芯層に支えられた状態で圧接され、
基体に凹凸があるときにはその形状になじんで強
固に接着される。また緩衝層はその厚味の範囲内
で加圧の程度に応じて圧縮変形し、隣接相互の下
地材間の不陸を解消できる。
(考案の効果) 以上のようにこの考案の下地材は、屋上の基体
面との接合面及び上側の防水シートとの接合面に
は若干の厚みを有した通気性シート2,6が介在
しているので上側の防水シートを貼る場合、通気
性シート2を通して空気抜きが行なわれ、かつ硬
質合成樹脂フオーム板1に支えられて、その下層
の緩衝層の弾力性によつて有効に圧着することが
でき、防水シートの接着は容易に良好に行なうこ
とができる。また防水シートと通気性シート2の
間に未接着部が発生して、加熱され、未接着部に
滞留した空気が膨張しても、通気性シートを通し
て下地材端部に移行し、端部目地部から外部に逃
出するので防水シートが空気によつてふくれるこ
とを防ぐことができる。同様に屋上の基体面との
接合面に未接着部が発生しても、基体からの湿気
は加熱膨張しても通気性シート6を通つて下地材
端部目地部から外部に逃出し、下地材のふくれを
防ぐことができる。
また、この考案の下地材は芯層となる硬質合成
樹脂フオーム板1の表裏両面に防水性シート3,
4を備えるため、コンクリートスラブなどの接着
基体から上昇する湿気を遮断して硬質合成樹脂フ
オーム板1への吸湿を防止でき、したがつてその
断熱性能を低下させることがない。
さらに、硬質合成樹脂フオーム板1の両面に備
えられた防水性シート3,4及び不織布2,6は
寸法安定材又は補強材として機能し、日射により
生ずる下地材表裏の大きな温度差に対しても、反
りや寸法変化を有効に阻止できる効果がある。こ
のようにこの考案の下地材はアスフアルト工法、
シート工法の欠点を解消するとともに、接着性を
改善し得たものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の下地材の一実施例を示す断面図
である。 1……硬質合成樹脂フオーム板、2,6……通
気性シート、3,4……防水性シート、5……弾
力性、柔軟性を有する合成樹脂フオームシート
(緩衝層)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物の屋上、屋根などの防水施工に用いる下地
    材において、断熱性並びに強度を有する硬質合成
    樹脂フオーム板を芯層とし、表面側に防水性シー
    トを介して通気性シートを一体に備え、裏面側に
    防水性シートを介して弾力性、柔軟性を有する合
    成樹脂シートを不陸吸収用緩衝層として、更にそ
    の緩衝層を介して通気性シートを一体に備えたこ
    とを特徴とする防水施工用断熱下地材。
JP3941085U 1985-03-19 1985-03-19 Expired JPH045631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3941085U JPH045631Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3941085U JPH045631Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155523U JPS61155523U (ja) 1986-09-26
JPH045631Y2 true JPH045631Y2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=30547329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3941085U Expired JPH045631Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045631Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032066A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Meisei Ind Co Ltd 断熱構造と断熱パネル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621510B2 (ja) * 1988-05-31 1994-03-23 晃吉 館野 ビル屋上の断熱及び防水工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032066A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Meisei Ind Co Ltd 断熱構造と断熱パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61155523U (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3411256A (en) Roof construction and method thereof
US4803111A (en) Membrane roofing system
JPH045631Y2 (ja)
USRE31007E (en) Roof construction and method thereof
JP2839230B2 (ja) 屋根用断熱材及び屋根の断熱構造
JPH045632Y2 (ja)
JP3018209B2 (ja) 断熱防水屋根及び屋根材
JPH045636Y2 (ja)
JPH045637Y2 (ja)
JPS6120913Y2 (ja)
GB2253184A (en) Unitary insulating and weatherproofing article for use on the exterior of buildings
JPH0327139Y2 (ja)
JPH0328090Y2 (ja)
JPS634740Y2 (ja)
JPS6126505Y2 (ja)
JPH0420096Y2 (ja)
JPS6140809Y2 (ja)
JPH05133052A (ja) 勾配付き防水構造及びその構造材
JP6711491B2 (ja) 固定具およびシート防水構造
JPS6235775Y2 (ja)
JPS5936451Y2 (ja) 建築用断熱板
JPS6134426Y2 (ja)
JP3047318B2 (ja) 二重折板屋根構造
JPH0726665A (ja) 金属屋根の断熱防水施工法
JPS6122100Y2 (ja)