JP3786435B2 - ポリエステル系複合糸 - Google Patents

ポリエステル系複合糸 Download PDF

Info

Publication number
JP3786435B2
JP3786435B2 JP10542493A JP10542493A JP3786435B2 JP 3786435 B2 JP3786435 B2 JP 3786435B2 JP 10542493 A JP10542493 A JP 10542493A JP 10542493 A JP10542493 A JP 10542493A JP 3786435 B2 JP3786435 B2 JP 3786435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite yarn
fyb
fya
boiling water
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10542493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316829A (ja
Inventor
勝行 笠岡
薫 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Fibers Ltd
Original Assignee
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Fibers Ltd
Priority to JP10542493A priority Critical patent/JP3786435B2/ja
Publication of JPH06316829A publication Critical patent/JPH06316829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786435B2 publication Critical patent/JP3786435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はポリエステル系複合糸に関するものであり、さらに詳しくは、着用感の優れた布帛が製造可能なポリエステル系複合糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、嵩高性に優れ、かつソフトな風合を有する布帛が製造可能なポリエステル系複合糸が種々提案されてきた。
【0003】
例えば特開平3―193945号公報には、防皺性と嵩高性を有しかつ超ソフト風合を呈する織物を得ることが可能な複合糸の製造方法が開示されているが、該複合糸を構成する繊維は捲縮を発現しないフラットヤーンであるため、織物のストレッチ性が不足して着用感が損なわれるという問題を有していた。
【0004】
一方、特開平4―240231号公報には、乾熱収縮率差を有する、ポリエステルマルチフィラメントと自発伸長性を有するコンジュゲートフィラメントからなる混繊糸が開示されている。
【0005】
しかしながら、該混繊糸はコンジュゲートフィラメントが熱処理により自発伸長するため、布帛にした場合芯部にフラットなマルチフィラメント、鞘部にコンジュゲートフィラメントが配置され、捲縮によるストレッチ性が不足する上肌ざわりが悪く、着用感が損なわれるという問題を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、嵩高性に富み、ソフトな風合を有するとともに、ストレッチ性に優れ着用感の改善された布帛が製造可能な複合糸を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らが上記目的を達成するため鋭意検討した結果、少なくとも2種類のポリエステル系マルチフィラメントを混繊または交撚してなる複合糸において、熱処理により芯部に潜在捲縮糸、鞘部に低配向のマルチフィラメントが配置されるような複合糸の糸使いと集合体構造を巧みに組み合わせることにより、所望の布帛が製造可能な複合糸が得られることを究明した。
【0008】
かくして本発明によれば、少なくとも2種類のポリエステル系マルチフィラメント(FY)AおよびBが混繊されてなる複合糸であって、該FYAが下記(1)〜(2)の特性を満足し、かつ該FYBが下記(a)〜(c)の特性を満足する、機械的捲縮加工を施すことなく沸騰水中で捲縮を発現することが可能なコンジュゲートフィラメントであることを特徴とするポリエステル系複合糸が提供される。
(1) 切断伸度が50%以上
(2) 200℃における熱収縮応力が0.04g/デニール以下
(a) 沸騰水中で20分間処理後の捲縮率が5〜30%
(b) 沸騰水収縮率が0%を越え20%以下
(c) 160℃における熱収縮応力が0.08g/デニール以上
【0009】
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明でいう複合糸とは2種のポリエステルマルチフィラメント(FY)を混繊または交絡したものを、また、コンジュゲートフィラメントとは、ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレートを主たる構成成分とする2種の成分あるいは固有粘度が異なるポリエチレンテレフタレートが、サイドバイサイド型または偏芯シースコア型に複合紡糸されたものを意味する。
【0010】
本発明の複合糸は、布帛にした後の染色やプレセット、ファイナルセットなどの熱処理により、FYAとFYBの特性および集合体構造が発現して、所望の布帛が得られる。
【0011】
本発明に用いるFYAは、テレフタル酸を主たる酸成分とし、アルキレングリコールを主たるグリコール成分とするポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリヘキサメチレンナフタレートなどのポリエステルや、これらのポリエステルとポリエチレンイソフタレートなどとの共重合体、あるいは前記の各種ポリエステルのブレンド物等からなる。
【0012】
上記ポリエステルには、その他必要に応じ、難燃剤、蛍光増白剤、艶消剤、着色剤あるいは制電剤などの任意の添加剤を添加してもよい。
【0013】
該FYAの伸度は50%以上必要である。FYAの伸度が50%未満では繊維の配向度が高く、従ってモジュラスも高くなり、布帛にソフトな風合を付与することができない。
【0014】
一方、伸度があまり高すぎると布帛の膝抜け、肘抜けの原因になるので、高々200%程度に止めるのが良い。好ましい伸度範囲は60〜180%である。
【0015】
また、上記FYAの200℃における熱応力は0.04g/デニール以下であることが必要である。即ち、通常の染色仕上げ工程ではファイナルセットを160〜200℃で実施する場合が多いので、200℃における熱応力が0.04g/デニール以下であれば、熱処理後、FYAとFYBとの収縮差により、充分な嵩高性が付与され、かつFYBが芯部に、FYAが鞘部に配された芯鞘構造糸となる。
【0016】
該熱応力が0.04g/デニールを越える場合には収縮が大きくなりすぎ、得られる布帛の粗硬感が増すばかりでなく、極端な場合には芯部と鞘部のFYAとFYBの構成が逆転し、本発明の目的が達せられない。
【0017】
上記FYAを得る方法としては、紡糸速度1000m/分で紡糸した後予熱しながら低倍率延伸する方法、あるいは紡糸速度2000〜5000m/分で高速紡糸する方法等が例示される。
【0018】
一方、FYBは、仮撚加工等の機械的捲縮加工を施すことなく沸騰水中で捲縮を発現することが可能なコンジュゲートフィラメントであって、該捲縮は座屈や角張った部分のない、曲線状の三次元的な捲縮であることが必要である。
【0019】
上記のFYBとしては、ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレートを主たる構成成分とする2種の成分がサイドバイサイド型または偏芯シースコア型に複合紡糸されたコンジュゲートフィラメント、あるいは固有粘度が異なるポリエチレンテレフタレートがサイドバイサイド型または偏芯シースコア型に複合紡糸されたコンジュゲートフィラメントなどが例示され、ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレートを主たる構成成分とする2種の成分がサイドバイサイド型に複合紡糸されたコンジュゲートフィラメントが特に好ましく例示できる。
【0020】
上記FYBは、沸騰水中で20分間処理後の捲縮率が5〜30%、好ましくは10〜20%であることが必要である。捲縮率が5%未満の場合は伸縮性が不足し、一方30%を越える場合には複合糸の締め付けが起こる。
【0021】
また、上記FYBは、0%を越え20%以下の沸騰水収縮率を有することが必要である。沸騰水収縮率が0%以下(自発伸長)の場合はFYBが芯部に配置されず、本発明の目的を達成することができない。一方、20%を越える場合には複合糸の締め付けが起こる。好ましい沸騰水収縮率の範囲は8〜12%である。
【0022】
さらに、上記FYBの160℃における熱応力は0.08g/デニール以上必要である。即ち、前述のように通常の染色仕上げ工程ではファイナルセットを160〜200℃で実施する場合が多く、少なくともこの温度でFYAの捲縮が発現することが布帛の着用感を改善するために必要となるからである。
【0023】
次いで、上記FYAとFYBは常法に従い混繊される。
混繊は、例えば上記2種類のFYをインターレースノズルに導き、ゲージ圧1〜5kg/cm2の圧空により交絡させれば良い。また、上記2種類のフィラメントを撚糸機上で引き揃えた後撚糸する方法、あるいは撚糸前に引き揃えて巻取った後撚糸する方法等任意の方法を採用しても良い。
【0024】
また、嵩高性をさらに向上させたい場合は、熱処理後鞘部に配置されるFYAを、混繊時に0.5〜10%程度オーバーフィード条件下で供給すれば良い。
【0025】
さらに、本発明の目的を損なわない範囲で、上記2種類のFY以外のマルチフィラメント等を同時に混繊しても構わない。
【0026】
【作用】
本発明は以上の構成を採っているので、以下の作用を奏する。即ち、本発明の複合糸は、熱収縮率の異なる2種以上のFYから構成されるので、布帛にした後熱処理された場合、まず収縮差による嵩高性が発現する。
【0027】
また、FYBは低配向のFYAよりも大きな熱収縮を示すので、FYBがFYAより芯部に配置された芯鞘構造糸となる。
【0028】
しかも、該FYBが捲縮を有しているので、複合糸にストレッチ性が付与されるばかりでなく、該捲縮が三次元的なものであるため芯部を構成するFYBのモノフィラメント間に空隙が生じ、複合糸の嵩高性がさらに増加する。
【0029】
この際、FYBとして、ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレートを主たる構成成分とする2種の成分がサイドバイサイド型に複合紡糸されたコンジュゲートフィラメントを用いれば、弾性回復が良好でヘタリの少ないストレッチ特性が得られ、複合糸の嵩高性はさらに向上する。
【0030】
さらに、熱処理後鞘部に配置されるFYAは低配向であるため肌ざわりが良く、熱処理後芯部に配置されるFYBが有する曲線状捲縮の効果と相俟ってソフトな風合を呈し、着用感の良好な布帛が得られるのである。
【0031】
上述の如く、本発明の複合糸は、熱処理後に芯部および鞘部を構成するFYにそれぞれの機能を分担させるとともに、集合体構造を巧みに組み合わせることによりその効果を高め、得られる布帛の着用感を著しく改善したものである。
【0032】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、実施例中の各物性は下記の方法により測定したものである。
【0033】
(1) 切断伸度
定速伸長型引張試験機を用い、試料の初荷重を1/30g/デニール、試料長10cm、引張速度20cm/分、チャート速度10cm/分の条件で測定を行なった。測定は5回実施し、その平均値で表わした。
【0034】
(2) 熱収縮応力
鐘紡エンジニアリング製熱応力測定機(TYPE KE―II)を用い、試料を長さ10cmのループ状にして、昇温速度300℃/120秒の条件で温度―熱応力曲線をチャート上に記録した。
測定は3回実施し、FYAは200℃、FYBは160℃における熱応力値を読み取り、それらをそれぞれ平均値で表わした。
【0035】
(3) 沸騰水収縮率および捲縮率
FYBを3000デニールの綛状にし、この綛に2mg/デニールの軽荷重を吊るした後、更に0.2g/デニールの重荷重を吊し、1分間放置した後綛の長さ(l0)を読み取る。次に重荷重を取り外し、沸騰水中で20分間処理した後取り出して軽荷重を外し24時間風乾する。風乾後軽荷重および重荷重を吊し、1分間放置後綛の長さ(l1)を読み取る。次に重荷重を外し、綛の長さ(l2)を読み取る。沸騰水収縮率および捲縮率はそれぞれ次式により算出する。
沸騰水収縮率(%)=(l0−l1)/(l0)×100
捲縮率(%)=(l1−l2)/(l0)×100
測定は5回実施し、その平均値で表した。
【0036】
【実施例1】
極限粘度0.67のポリエチレンテレフタレートを常法に従って2800m/分の速度で紡糸した後延伸・熱処理して、表1に示す特性を有する50デニール/24フィラメントのFYAを得た。
【0037】
また、複合紡糸機を用い、極限粘度0.86のポリブチレンテレフタレートと極限粘度0.50のポリエチレンテレフタレートを1:1の割合でサイドバイサイド型コンジュゲートフィラメントとして紡出し速度2500m/分で巻取って、80デニール/24フィラメントのピーナツ型断面を有するコンジュゲートフィラメントを得た。
【0038】
次いで、上記コンジュゲートフィラメントを種々の条件で延伸し、表1に示す特性を有するFYBを得た。
【0039】
引き続いて、上記FYBとFYAを引き揃え、インターレースノズルを用いて圧空圧2kg/cm2、オーバーフィード率2.0%で混繊して複合糸を得た。
【0040】
上記複合糸を経糸および緯糸に用いて平織物を製織し、常法に従って染色仕上げを行なった。
【0041】
得られた織物を用いてズボンを縫製し、熟練者5名による着用試験を行ない、着用感を判定した。
【0042】
着用感とはストレッチ性、軽さおよび肌ざわりなどを総合した官能判定で、◎(極めて良好)、○(良好)、△(やや不良)、×(不良)の4段階で評価した。結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
Figure 0003786435
【0044】
本発明の複合糸を用いた織物は肌ざわり、ストレッチ性、軽さ、着脱時の抵抗などに優れ、着用感の良好なものであった。一方、比較例の織物はストレッチ性が不足し、着用感が劣るものであった。
【0045】
【発明の効果】
本発明の複合糸を用いれば、嵩高性に富み、ソフトな風合を有するとともに、ストレッチ性に優れた着用感の改善された布帛が製造可能であり、フォーマル衣料等に好適に使用できる。

Claims (5)

  1. 少なくとも2種類のポリエステル系マルチフィラメント(FY)AおよびBが混繊されてなる複合糸であって、該FYAが下記(1)〜(2)の特性を満足し、かつ該FYBが下記(a)〜(c)の特性を満足する、機械的捲縮加工を施すことなく沸騰水中で捲縮を発現することが可能なコンジュゲートフィラメントであることを特徴とするポリエステル系複合糸。
    (1) 切断伸度が50%以上
    (2) 200℃における熱収縮応力が0.04g/デニール以下
    (a) 沸騰水中で20分間処理後の捲縮率が5〜30%
    (b) 沸騰水収縮率が0%を越え20%以下
    (c) 160℃における熱収縮応力が0.08g/デニール以上
  2. 熱処理後、FYAとFYBとの熱収縮差によって、FYAよりもFYBがより該複合糸の芯部に位置し、かつFYBが曲線状の3次元的な捲縮を有する請求項1記載のポリエステル系複合糸。
  3. FYBの沸騰水中で20分間処理後の捲縮率が10〜20%である請求項1または2記載のポリエステル系複合糸。
  4. FYBの沸騰水収縮率が8〜12%である請求項1〜3のいずれかに記載のポリエスル系複合糸。
  5. FYAの切断伸度が60〜180%である請求項1〜4のいずれかに記載のポリエステル系複合糸。
JP10542493A 1993-05-06 1993-05-06 ポリエステル系複合糸 Expired - Fee Related JP3786435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10542493A JP3786435B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 ポリエステル系複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10542493A JP3786435B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 ポリエステル系複合糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316829A JPH06316829A (ja) 1994-11-15
JP3786435B2 true JP3786435B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=14407224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10542493A Expired - Fee Related JP3786435B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 ポリエステル系複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786435B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304875B2 (ja) * 1997-03-31 2002-07-22 東レ株式会社 けん縮糸および織編物とその製造方法
JP3314718B2 (ja) * 1997-04-15 2002-08-12 東レ株式会社 織編物とその製造法および複合糸
JP4687091B2 (ja) * 1999-08-25 2011-05-25 東レ株式会社 ソフトストレッチ糸および布帛
US6548429B2 (en) * 2000-03-01 2003-04-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bicomponent effect yarns and fabrics thereof
WO2020246719A1 (ko) * 2019-06-04 2020-12-10 도레이첨단소재 주식회사 신축성이 우수한 폴리에스테르 복합섬유 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316829A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874372A (en) Highly stretchable fabrics and process for producing same
JP3786435B2 (ja) ポリエステル系複合糸
JPH10204721A (ja) 高収縮性ポリエステル短繊維およびその製造方法
KR20030083577A (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP3055381B2 (ja) 伸縮性を有する紡績糸を用いてなる織物
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
JP4733879B2 (ja) 潜在捲縮性能を有するポリエステル複合斑糸
JP2960634B2 (ja) 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JPH08170238A (ja) 複合捲縮糸
JPH073562A (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JPH06108343A (ja) 梳毛調織物
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP2005082908A (ja) 先染め糸およびその製造方法
JP3226840B2 (ja) 複合仮撚加工糸織物
JPH0978383A (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル複合糸からなる織編物
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JPS59216940A (ja) スパンライク捲縮加工糸
JPH06228821A (ja) 自己伸長性複合繊維,その混繊糸及びその混繊糸からなる布帛
JP2000064139A (ja) 特殊断面ポリエステル複合糸
JPH11189951A (ja) 伸縮性絹様織物
JP2000192348A (ja) 異収縮混繊糸の撚糸織編物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees