JP3784400B1 - 金属用化成処理液および処理方法 - Google Patents

金属用化成処理液および処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3784400B1
JP3784400B1 JP2005155749A JP2005155749A JP3784400B1 JP 3784400 B1 JP3784400 B1 JP 3784400B1 JP 2005155749 A JP2005155749 A JP 2005155749A JP 2005155749 A JP2005155749 A JP 2005155749A JP 3784400 B1 JP3784400 B1 JP 3784400B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
compound
chemical conversion
soluble
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005155749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006328501A (ja
Inventor
誠二 吉田
昌之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP2005155749A priority Critical patent/JP3784400B1/ja
Priority to CN2006800185285A priority patent/CN101184867B/zh
Priority to KR1020077027187A priority patent/KR101102484B1/ko
Priority to PCT/JP2006/310289 priority patent/WO2006126560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784400B1 publication Critical patent/JP3784400B1/ja
Publication of JP2006328501A publication Critical patent/JP2006328501A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/46Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing oxalates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/77Controlling or regulating of the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/10Use of solutions containing trivalent chromium but free of hexavalent chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 金属材料に、6価Crを用いることなく、優れた耐食性、塗料密着性を付与することができ、かつスラッジ発生防止性の高い化成処理液及び方法の提供。
【解決手段】 水溶性3価Cr化合物成分(A)、水溶性Ti及び/又はZr化合物成分(B)、水溶性硝酸化合物成分(C)、水溶性Al化合物成分(D)及びF化合物成分(E)を含み、pH=2.3〜5.0に調整された水性酸性化成処理液を、金属材料表面に、1〜60秒接触させ、水洗・乾燥して、0.02〜1mmol/m2のCr及び0.02〜1mmol/m2のTi及び/又はZrを含み、厚さ1〜100nmの化成皮膜を形成する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、金属の表面に優れた耐食性と塗膜密着性を付与するための新規な金属表面の化成処理液ならびに表面化成処理方法に関するものである。本発明の化成処理液は有害な6価クロムを含有せず、金属表面に高い耐食性を付与することができる。特に本発明の化成処理液はアルミニウムダイキャスト材に代表されるアルミニウムおよびアルミニウム合金材料、および亜鉛ダイキャスト材に代表される亜鉛および亜鉛合金材料並びに亜鉛めっき金属材料に高い耐食性を付与することができる。更に、処理液中のスラッジ(沈殿物)の発生が少なく、環境負荷が少ないものである。
金属用の耐食性、塗料密着性付与を目的に化成処理は古くから使われてきている。先ず、本発明が好適な対象となるアルミニウム系材料の化成処理に関して説明する。一般に、アルミニウムまたはアルミニウム合金材料用表面処理液は、クロメートタイプとノンクロメートタイプとに大別できる。クロメートタイプの処理液の代表的なものとしては、クロム酸クロメート化成処理液とりん酸クロメート化成処理液が挙げられる。
最初にクロム酸クロメート化成処理液について説明する。クロム酸クロメート化成処理液は1950年頃に実用化され、現在も航空機材料、建築材料、自動車部品などの表面処理に広く使用されている。このクロム酸クロメート化成処理液は、クロム酸と反応促進剤としてのフッ化物を主成分として含有するもので、金属材料表面上に6価クロムを含有する化成皮膜を形成する。
また、りん酸クロメート化成処理液は米国特許第2438877号(特許文献1)に開示された発明によるもので、クロム酸、りん酸及びフッ化水素酸を主成分として含有し、金属材料表面上に水和したりん酸クロムを主成分とする化成皮膜を形成する。この化成皮膜中には6価クロムが含有されていないことから、飲料缶の蓋材の塗装下地処理などに現在も広く使用されている。
このようなクロメートタイプの表面処理液により形成された化成皮膜は優れた耐食性と塗膜密着性を有するものの、有害な6価クロムを処理液中に含有しているので、環境上の問題から6価クロムを全く含有しない処理液の使用が望まれている。6価クロムを含有しない表面処理液、表面処理方法は、非常に多くの発明が考案されているが、実際に工業化できている技術は、それほど多くはない。
クロムを全く含有しないノンクロメートタイプの表面処理液の代表的な発明としては、特開昭52−131937号公報(特許文献2)に開示の処理液が挙げられる。この表面処理液はジルコニウムまたはチタンあるいはこれらの混合物とりん酸及びフッ化物とを含有し、且つpHが約1.5〜4.0の酸性の水性コーティング溶液である。この表面処理液を用いて金属材料表面を処理すると、金属表面上にジルコニウムあるいはチタンの酸化物を主成分とする化成皮膜が形成される。このノンクロメートタイプの表面処理液は、6価クロムを含有しないという利点を有しており、ビールなどの飲料缶に使用されるアルミニウムDI缶の表面処理等に実際に広く用いられている。一般的に、ジルコニウム系あるいはチタン系と呼ばれるノンクロム化成剤の範疇である。
特開昭57−41376号公報(特許文献3)に開示の処理方法は、アルミニウム、マグネシウム及びその合金の表面に、チタン塩またはジルコニウム塩の1種または2種以上とイミダゾール誘導体の1種または2種以上と、硝酸、過酸化水素、過マンガン酸カリウム等の酸化剤とを含有する水溶液を用いて表面処理するものである。酸化剤は、チタンやジルコニウムの析出を促進するものである。前記、ジルコニウム系あるいはチタン系と呼ばれるノンクロム化成剤の改良技術の範疇にある。
ノンクロメートタイプ処理液としてはさらに以下の特許公報に開示されたものが挙げられる。特開昭56−136978号公報(特許文献4)には、バナジウム化合物と、チタニウム塩、ジルニコウム塩及び亜鉛塩の群から選定された少なくとも1種の化合物とを含む水溶液より成ることを特徴とする化成処理液が開示されている。前記、ジルコニウムおよびチタン系にバナジウムを複合させたものである。
特開2000−199077(特許文献5)には、金属アセトルアセトネートと水溶性無機チタン化合物及び水溶性無機ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する酸性の金属表面処理液が開示されている。この処理液はバナジルアセテート、ジルコニウムアセテート、亜鉛アセテートなどを用いるものであり、前記、ジルコニウムおよびチタン系に金属アセテートを複合させたものである。
特開平5−5185号公報(特許文献6)には、タングステン酸イオン及びモリブデン酸イオンからなる群より選ばれる1種または2種のイオン0.1〜3.0g/l、6価クロムイオン0.5〜4.0g/l、りん酸イオン5.0〜30.0g/l及び遊離フッ素イオン0.05〜2.0g/lを含有するpH1.0〜3.0のクロメート処理液を40〜60℃に加熱して表面清浄なアルミニウムまたはアルミニウム合金の表面に0.5〜3秒間スプレー処理することを特徴とするアルミニウムの表面処理方法が考案されている。タングステン系もしくはモリブデン系と呼ばれる範疇にある。
特開平11−36082号公報(特許文献7)には、0.01〜50g/Lの過マンガン酸またはその塩と、0.01〜20g/Lの水溶性チタン化合物および水溶性ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物とを含有し、且つ1.0〜7.0のpHを有することを特徴とする軽金属または軽合金材料用表面処理液が考案されている。マンガン−チタンもしくはマンガン−ジルコニウム系と呼ばれる範疇にある。
特開2004−232047号公報(特許文献8)には、ヘキサシアノ酸イオンと、Ti,V,Mn,Fe,Co,Zr,Mo及びWからなる群から選ばれる1種類以上の金属イオンとを含有し、クロムイオンを含有しないことを特徴とするアルミニウム及びアルミニウム合金用の高耐食性クロムフリー化成皮膜処理剤が述べられている。コバルト以外は前述の発明で挙げられた元素である。請求範囲が広く、過去の発明に対する新規性が希薄である。
特開2001−247977号公報(特許文献9)には、金属表面への表面処理により生成された皮膜が、複数の金属元素を含み、少なくとも一つの前記金属元素が複数の価数を有することを特徴とするクロムフリー金属表面処理組成物が考案されている。実際には、前記金属元素は、Mg,Al,Ti,V,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Sr,Nb,Y,Zr,Mo,In,Sn,Ta,Wのうち少なくとも二種類以上であることを特徴とするクロムフリー金属表面処理組成物としているが、請求範囲が広大すぎる上、実際の処理方法が不明瞭であり、過去の発明に比べて新規性が希薄である。従来のジルコニウム系、チタン系、バナジウム系、タングステン系、モリブデン系、マンガン系を拡大したものと考えられる。
また、WO03/:074761 A1(特許文献10)には、(1)Hf(IV)、Ti(IV)及びZr(IV)から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む化合物A、(2)上記化合物Aに含まれる金属の合計モル濃度の少なくとも5倍モル濃度のフッ素を組成物中に存在させるに十分な量のフッ素含有化合物、(3)アルカリ土類金属の群から選ばれる少なくとも1種の金属イオンB、(4)Al,Zn,Mg,Mn及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属イオンC、(5)硝酸イオン、を含有することを特徴とするアルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム又はマグネシウム合金の表面処理用組成物が考案されている。この処理液も広義に捉えれば、ジルコニウム系、チタン系の延長線上にある。
更に、特開2003−313679号公報(特許文献11)には、水溶性ジルコニウム化合物及び/又は水溶性チタン化合物(1)と有機ホスホン酸化合物(2)とからなるノンクロム金属表面処理剤で被処理物を処理する工程(A)、並びに、前記工程(A)を行った被処理物をタンニン(3)の水溶液で処理する工程(B)からなるノンクロム金属表面処理方法であって、前記水溶性ジルコニウム化合物及び/又は前記水溶性チタン化合物(1)の含有量は、ジルコニウム及び/又はチタンの量として質量基準で40〜1000ppmであり、前記有機ホスホン酸化合物(2)の含有量は、質量基準で20〜500ppmであり、前記ノンクロム金属表面処理剤は、pHが1.6〜4.0であり、前記水溶液中の前記タンニン(3)の含有量は、質量基準で400〜10000ppmであることを特徴とするノンクロム金属表面処理方法が考案されている。この処理液も広義に捉えれば、ジルコニウム系、チタン系の延長線上にある。
特開2003−313681号公報(特許文献12)の発明には、水溶性ジルコニウム化合物及び/又は水溶性チタン化合物(1)と有機ホスホン酸化合物(2)とからなるノンクロム金属表面処理剤で被処理物を処理する工程(A)、並びに、前記工程(A)を行った被処理物をタンニン(3)の水溶液で処理する工程(B)からなるノンクロム金属表面処理方法であって、前記有機ホスホン酸化合物(2)は、ホスホン基を構成するりん原子が炭素原子と結合したものであり、前記水溶性ジルコニウム化合物及び/又は前記水溶性チタン化合物(1)の含有量は、ジルコニウム及び/又はチタンの量として質量基準で20〜800ppmであり、前記有機ホスホン酸化合物(2)の含有量は、質量基準で10〜500ppmであり、前記タンニン(3)の水溶液は、タンニン濃度が質量基準で300〜8000ppmであり、前記ノンクロム金属表面処理剤は、pHが1.6〜4.0であり、熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造に用いられることを特徴とするノンクロム金属表面処理方法が考案されている。先と同様にジルコニウム系、チタン系の延長線上にある。
一方、アルミニウム含有金属材料に、耐食性および塗料密着性の付与を目的とする表面処理液や処理方法において、水溶性樹脂を用いるものが、特開昭61−91369号公報(特許文献13)、特開平1−172406号公報(特許文献14)、特開平1−177379号公報(特許文献15)、特開平1−177380号公報(特許文献16)、特開平2−608号公報(特許文献17)および特開平2−609号公報(特許文献18)などが開示されている。これら従来例の表面処理液および表面処理方法は、金属表面を多価フェノール化合物の誘導体を含む溶液で処理するものである。また、この多価フェノール化合物の誘導体を含む処理液および方法を開示している特許2771110号(特許文献19)の発明もある。これは、樹脂系もしくは樹脂−金属複合系と呼ばれる範疇にある。
特開2001−303267号公報(特許文献20)の発明には、ジルコニウム化合物、フッ素イオン、水溶性樹脂およびアルミニウム塩を含み、前記ジルコニウム化合物の濃度がジルコニウムイオン換算で100〜100000ppm、前記フッ素イオン濃度が125〜125000ppm、前記水溶性樹脂の不揮発分濃度が100ppm〜100000ppm、前記アルミニウム塩の濃度がアルミニウムイオン換算で10ppm〜10000ppmであることを特徴とするアルミニウム用ノンクロム防錆処理剤が考案されている。これも前述の樹脂系とジルコニウム系を組み合わせただけのものである。
一方、完全なノンクロムではないが、有害な6価クロムを含有しない3価クロムを用いる化成液が考案されている。特許第3333611号(特許文献21)には、りんを含有する酸基を有する酸イオン(A)と3価クロムイオン、及び3価クロムを有する化合物イオンから選ばれる少なくとも1種のイオン(B)とフッ化物、錯フッ化物から選ばれる少なくとも1種のフッ素化合物(C)を含有し、且つ6価クロムイオンを含まないことを特徴とするアルミニウム及びアルミニウム合金用6価クロムフリーの化成表面処理剤が考案されている。3価クロム系と呼ばれる範疇に属する。
特開2000−332575号公報(特許文献22)には、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材を酸性水溶液を用いて10〜70℃で5秒間〜5分間処理した後に用いる化成処理剤であって、前記酸性水溶液は、(a)Fe,Ni,Co,Mo及びCeから選ばれる金属の塩並びに金属酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種を前記酸性水溶液の0.01〜5質量%、並びに、(b)無機酸を含有するpH2以下の酸性水溶液であり、前記化成処理剤は、(c)Zr及び/又はTiを前記化成処理剤の0.001〜1質量%、(d)3価クロムイオン又はその塩を前記化成処理剤の0.1〜1000ppm、並びに、(e)フッ化物を含有するものであることを特徴とする化成処理剤が考案されている。基本的に前記、特許第3333611号を模倣したものであり新規性は乏しいが、分類としては3価クロム系に属する。
特開2004−010937号公報(特許文献23)には、(A)三価のクロムイオン、(B)Mo,W,Ti,Zr,Mn,Tc,Fe,Ru,Co、アルカリ土類金属、Ni,Pd,Pt,Sc,Y,V,Nb,Ta,Cu,Ag,Auからなる群のうち少なくとも1種以上、(C)塩素、フッ素、硫酸イオン、硝酸イオンからなる群のうちの1種以上、及び(D)りんの酸素酸、酸素酸塩、無水物、りん化合物からなる群の1種以上を含有する液体組成物により防錆被膜を形成することを特徴とする金属の着色防錆被膜形成方法が考案されている。この発明も基本的に前記、特許第3333611号を模倣し請求範囲を拡大したものであり、新規性に問題があるが、分類としては3価クロム系に属する。
特開2004−3019号公報(特許文献24)には、六価クロムを含有した黄色クロメート処理による耐食性を少なくとも提供する、六価クロムを含有しない化成皮膜の生成方法であって、金属表面を少なくとも1つの三価クロムキレート錯体の溶液で処理し、前記溶液中で前記キレート錯体の三価クロムは5乃至100g/lの濃度で存在し、前記三価クロムキレート錯体は、三価クロム−フルオロ錯体におけるフッ化物置換速度に比べて速い配位子置換速度を有していることを特徴とする方法が考案されている。この発明も新規性に問題があるが、分類としては3価クロム系に属する。
また、亜鉛ダイキャストには同様の技術が使われている場合も多い。特許第3597542号(特許文献25)には、亜鉛若しくは亜鉛合金上の、無六価クロム且つ含三価クロムの実質的にコヒーレントな転化層であって、ケイ酸塩、セリウム、アルミニウム及びホウ酸塩等の、更なる成分の不存在下で、DIN 50021 SS若しくはASTMB 117−73に従う塩スプレーテストにおいて、DIN 50961 Chapter 10に従う最初の侵食まで、約100乃至1000時間の腐食保護を提供することと、澄んで、透明で且つ基本的に無色であると共に、多色の光沢を呈することと、約100乃至1000nmの層厚を有することと、硬質で且つ接着性が良好であると共に拭くことに対して耐性を有することと、を特徴とする転化層という亜鉛上の被膜に関する三価クロムの皮膜に関する発明が挙げられている。
上記、従来の発明を総括すると、(1)ジルコニウムあるいはチタン系およびこの派生技術、(2)バナジウム、モリブデン、タングステン、コバルト含有系、(3)タンニン酸や水溶性樹脂を含有する有機系、(4)ジルコニウムと樹脂を組み合わせた有機・無機複合系、(5)3価クロムを含有する系に大別される。
これらのうち(1)に属するジルコニウム系は、塗装下地用途やアルミニウム素材の表面が均一な冷間圧延材など、また、耐食性の要求が厳しくない用途などでは、充分な性能を発揮し、実際の工業化もなされている。しかしながら、アルミニウムダイキャスト材に代表される表面性状が不均一なもの(表面偏析物が多い、アルミ酸化皮膜が不均一に厚いなど)に対して、これら皮膜を形成させ、且つ、塗装することない裸仕様にて使用される用途においては、その耐食性はクロメート皮膜に比べると劣るのが実情である。(2)バナジウム、モリブデン、タングステン、コバルト含有系、(3)タンニン酸や水溶性樹脂を含有する有機系、(4)ジルコニウムと樹脂を組み合わせた有機・無機複合系を用いても、アルミダイキャスト材に処理を施し裸仕様で耐食性を評価すると充分でない。
また、前記、大別した技術の中で、耐食性能に最も優れる(5)3価クロム系においては、耐食性能は充分に得られる場合もあるが、工業的には、幾つかの問題点もある。例えば、特許第3333611号(特許文献21)には、りんを含有する酸基を有する酸イオンを含有している。このため連続的に処理しアルミが処理液中に混入してくると、りん酸アルミのスラッジを形成するようになる。これを防止するためにpHを低めにし、コントロールしなければならない。また、特開2000−332575号公報(特許文献22)の場合、pH2以下の酸性水溶液であり、アルミ素材を接触させた場合に非常に強いエッチング反応が生じる。このため形成する皮膜がポーラスになり耐食性が不十分になることと、エッチングされたアルミが処理液中に多く蓄積しスラッジ発生の一因になる。特開2004−010937号公報(特許文献23)もりん化合物を含有するためにスラッジ発生の問題を有している。さらに、特許第3597542号もしくはこれに関連した特開2004−3019号公報(特許文献24)には、処理溶液中での三価クロムは5乃至100g/lの濃度としている。かなりの高濃度の処理液であり、実際の工業化に際しては、コストが高くなること、また、その後の水洗水(前工程の処理液をすすぐ)への負荷が高くなることなど問題を有している。さらに、この発明では皮膜が定義されており、その膜厚が100nm〜1000nmとやや厚くなっている。一般的に皮膜厚が厚くなると耐食性は良好となるが塗料密着性は悪化するという問題を有している。また、膜厚が厚いということは、それだけでコストが高くなることを意味している。
以上のように、前記従来のノンクロメートタイプの表面処理液を用いた場合には形成された化成皮膜の耐食性に課題が残っている。特に、航空機、自動車、家電製品の部品の材料として用いられるアルミダイキャスト材に用い、裸仕様(化成皮膜単独で塗装がなされない)の場合に充分な耐食性が発揮できない。また、3価クロム系に関しては、工業的な操業上の問題や処理コストなどに問題を有しているのである。
従って、現在のところ処理液中に6価クロムを含有せず、操業性、経済性に優れ、且つ、アルミニウムダイキャスト材の裸仕様に充分な耐食性を付与することができることが可能なアルミニウムまたはアルミニウム合金材料用化成処理液および処理方法は確立されていないのが実情である。
米国特許第2438877号 特開昭52−131937号公報 特開昭57−41376号公報 特開昭56−136978号公報 特開2000−199077号公報 特開平5−5185号公報 特開平11−36082号公報 特開2004−232047号公報 特開2001−247977号公報 WO03/074761 A1 特開2003−313679号公報 特開2003−313681号公報 特開昭61−91369号公報 特開平1−172406号公報 特開平1−177379号公報 特開平1−177380号公報 特開平2−608号公報 特開平2−609号公報 特許第2771110号 特開2001−303267号公報 特許第3333611号 特開2000−332575号公報 特開2004−010937号公報 特開2004−3019号公報 特許第3597542号
本発明は、従来技術の有する前記問題点を解決するためのものであり、具体的には金属材料表面に優れた耐食性を付与するものである。特にアルミニウムダイキャスト材もしくは亜鉛ダイキャスト材に適用した際に、これに裸仕様でクロメートと同等の耐食性を付与し、且つ、適切な塗料密着性も有し、さらには、工業化し操業した場合にスラッジなどの産業廃棄物を抑制し、簡便にコントロールでき、経済的にも安価な金属材料用化成処理液および化成処理方法を提供しようとするものである。
本発明者らは、従来技術の抱える前記問題点を解決するための手段について鋭意検討した。その結果、特定の水溶性3価クロム化合物、特定の水溶性チタン化合物および水溶性ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物、特定の水溶性硝酸塩化合物、特定の水溶性アルミニウム化合物を含有し、その液中に特定のフッ素化合物を含有し、且つ、その処理液のpHが特定の範囲にある酸性水溶液もしくはこれに特定の酸化剤を加える特定の化成処理液を見出した。また、この特定の化成処理液を金属材料表面に特定の条件にて接触させることにより、特定の皮膜を形成し、優れた耐食性を付与できる表面処理方法を見出し、且つ、連続的に操業した際にスラッジなどの発生が前記、組成物や処理条件を特定することで抑制されることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の金属材料用化成処理液は、少なくとも1種の水溶性3価クロム化合物からなる成分(A)と、水溶性チタン化合物および水溶性ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種からなる成分(B)と、少なくとも1種の水溶性硝酸塩化合物からなる成分(C)と、並びに少なくとも1種の水溶性アルミニウム化合物からなる成分(D)とを含有する水性処理液において、この処理液中に、少なくとも1種以上のフッ素化合物からなる成分(E)をさらに含有する処理液であって、
前記水溶性3価クロム化合物含有成分(A)の金属クロム換算含有量(CA)が、0.1〜20mmol/リットルであり、前記水溶性チタン化合物および/又は水溶性ジルコニウム化合物含有成分(B)の金属チタン及び金属ジルコニウム換算合計含有量(CB)が、0.1〜10mmol/リットルであり、前記水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)のカチオン換算含有量(CC)が、0.2〜40mmol/リットルであり、前記フッ素化合物含有成分(E)のフッ素換算含有量(CE)が、下記の式:
(CA×2+CB×4+CD×2)≦CE≦(CA×4+CB×7+CD×4)
〔但し、上記式中、CA,CB,CD及びCEは前記定義のとおりである〕
を満足するものであり、かつその処理液のpHが2.3から5.0の範囲内にあるようにコントロールされていることを特徴とするものである。
本発明の金属材料用化成処理液において、前記表面処理液が、さらに酸化剤(F)を含有していることが好ましい。
本発明の金属材料用化成処理液において、前記水溶性3価クロム化合物含有成分(A)が、硝酸クロム、硫酸クロム、フッ化クロムから選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明の金属材料用化成処理液において、前記水溶性チタン化合物および/又は水溶性ジルコニウム化合物からなる成分(B)が、硫酸チタン、オキシ硫酸チタン、硫酸チタンアンモニウム、硝酸チタン、オキシ硝酸チタン、硝酸チタンアンモニウム、硫酸チタン、オキシ硫酸チタン、硫酸チタンアンモニウム、硝酸チタン、オキシ硝酸チタン、硝酸チタンアンモニウム、フルオロチタン酸、フルオロチタン錯塩、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム、フルオロジルコニウム酸、フルオロジルコニウム錯塩、チタンラクテート、チタンアセチルアセトネート、チタントリエタノールアミネート、チタンオクチルグリコレート、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、酢酸ジルコニル、乳酸ジルコニル、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムトリプトキシアセチルアセトネート、テトラノルマルブトキシジルコニウム、及びテトラノルマルプロポキシジルコニウムから選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明の金属材料用化成処理液において、前記水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)が、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸マンガン、硝酸セリウムから選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明の金属材料用化成処理液において、前記水溶性アルミニウム化合物含有成分(D)が、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、フッ化アルミニウムから選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明の金属材料用化成処理液において、前記フッ素化合物含有成分(E)が、フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、フッ化クロム、フルオロチタン酸、フルオロチタン錯塩、フルオロジルコニウム酸、フルオロジルコニウム錯塩、フッ化マグネシウム、フッ化アルミニウムから選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明の金属材料用化成処理液において、前記酸化剤(F)が、ペルオキソ酸化合物、亜硝酸化合物から選ばれた少なくとも1種を含未、その含有量が0.1〜15mmol/リットルであることが好ましい。
本発明の金属材料用化成処理液において、前記金属材料がアルミニウム及びアルミニウム合金材料、亜鉛及び亜鉛合金材料並びに亜鉛めっき金属材料から選ばれることが好ましい。
本発明の金属材料表面の化成処理方法は、*前記本発明の金属用化成処理液を、30〜70℃の温度に加温し、それを清浄な金属材料表面に1〜600秒間接触させ、その後前記金属材料表面を水洗し、乾燥して、前記金属材料表面に、0.02〜1mmol/m2のクロム、及び0.02〜1mmol/m2のチタン及び/又はジルコニウムを含み、1〜100nmの膜厚を有する化成皮膜を形成することを特徴とするものである。
本発明の金属材料表面の化成処理方法において、前記水洗と、乾燥との間に、前記水洗された金属材料表面に脱イオン洗浄を施すことが好ましい。
本発明の金属材料表面の化成処理方法において、前記清浄な金属材料表面が、前記金属材料の表面に、酸又は酸化還元剤を有する水性処理液によりデオキシダイジング処理を施すことによって酸化物除去されたものであることが好ましい。
本発明の金属材料表面の化成処理方法において、前記金属材料がアルミニウムおよびアルミニウム合金材料、亜鉛および亜鉛合金材料、並びに亜鉛めっき金属材料から選ばれることが好ましい。
本発明の金属材料表面の化成処理方法は、少なくとも1種の水溶性3価クロム化合物からなる成分(A)と、水溶性チタン化合物および水溶性ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種からなる成分(B)と、少なくとも1種の水溶性硝酸塩化合物からなる成分(C)と、並びに少なくとも1種の水溶性アルミニウム化合物からなる成分(D)とを含有する水性処理液において、この処理液中に、少なくとも1種のフッ素化合物からなる成分(E)をさらに含有する金属材料用化成処理液を、30〜70℃の温度に加温し、それを清浄な金属材料表面に1〜600秒間接触させ、このとき前記化成処理液の組成を、前記水溶性3価クロム化合物含有成分(A)の金属クロム換算含有量(CA)が、0.1〜20mmol/リットルであり、前記水溶性チタン化合物および/又は水溶性ジルコニウム化合物含有成分(B)の金属チタン及び金属ジルコニウム換算合計含有量(CB)が、0.1〜10mmol/リットルであり、前記水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)のカチオン換算含有量(CC)が、0.2〜40mmol/リットルであり、水溶性アルミニウム化合物(D)のアルミニウムとしての含有量(CD)が、0.2〜40mmol/リットルであり、前記フッ素化合物含有成分(E)のフッ素換算含有量(CE)が、下記の式:
(CA×2+CB×4+CD×2)≦CE≦(CA×4+CB×7+CD×4)
〔但し、上記式中、CA,CB,CD及びCEは前記定義のとおりである〕
を満足し、かつ、前記化成処理液のpHが2.3から5.0の範囲内にあるように、コントロールし、それによって、化成処理液中のスラッジの発生を防止し、かつ前記金属材料の表面に優れた耐食性を有する化成皮膜を形成させ、その後、前記金属材料表面を水洗し、乾燥して、前記金属材料表面に、0.02〜1mmol/m2のクロム、及び0.02〜1mmol/m2のチタン及び/又はジルコニウムを含み、1〜100nmの膜厚を有する化成皮膜を形成することを特徴とするものである。
本発明の金属材料表面の化成処理方法において、前記水洗と、乾燥との間に、前記水洗された金属材料表面に脱イオン洗浄を施すことが好ましい。
本発明の金属材料表面の化成処理方法において、前記清浄な金属材料表面が、前記金属材料の表面に、酸又は酸化還元剤を有する水性処理液によりデオキシダイジング処理を施すことによって酸化物除去されたものであることが好ましい。
本発明の金属材料表面の化成処理方法において、前記清浄な金属材料がアルミニウムおよびアルミニウム合金材料、亜鉛および亜鉛合金材料、並びに亜鉛めっき金属材料から選ばれることが好ましい。
本発明に係る金属材料用化成処理液および化成処理方法により、有害な6価クロムを用いず金属表面、例えば、アルミニウムおよびアルミニウム合金材料などの表面に優れた耐食性を付与することができる。更に、アルミニウムダイキャスト材に適用した際に、裸仕様でクロメートと同等の耐食性を付与することができ、併せて塗料密着性にも優れ、且つ、工業化し操業した場合にスラッジなどの産業廃棄物を抑制し、簡便にコントロールできるという優れた効果を奏する。
本発明に係る金属材料用化成処理液は、水溶性3価クロム化合物含有成分(A)、水溶性チタン化合物および/又は水溶性ジルコニウム化合物含有成分(B)、水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)、水溶性アルミニウム化合物含有成分(D)を含有し、その液中に少なくとも1種以上のフッ素化合物からなるフッ素化合物成分(E)を含有し、且つ、その処理液のpHが2.3〜5.0の範囲にコントロールされている酸性水溶液であり、更に、本発明の化成処理液には酸化剤成分(F)が含まれていてもよい。各成分の作用に関して下記に説明する。
本発明の金属用化成処理液の水溶性3価クロム化合物含有成分(A)は、必須の成分であり、得られる化成処理金属材料の耐食性能を大きく左右する。3価クロム化合物含有成分(A)を含有させるには、硝酸クロム、硫酸クロム、フッ化クロムから選ばれる少なくとも1種を使用することができる。成分(A)の含有量はクロム換算で、0.1〜20mmol/リットルの範囲内にあり、好ましくは、0.4〜4mmol/リットルの範囲である。成分(A)の含有量が0.1mmol/リットル未満では得られる化成皮膜におけるクロムの含有量が不十分になる。また、それが20mmol/リットルを超えると、コストが高くなり、経済的に不利になる。
本発明の金属用化成処理液中の、水溶性チタン化合物および水溶性ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物からなる成分(B)も必須の成分であり、得られる化成処理金属材料の耐食性能を大きく左右する。水溶性チタン化合物および/又は水溶性ジルコニウム化合物(B)を含有させるには、水溶性無機チタン化合物および水溶性無機ジルコニウム化合物、例えば硫酸チタン、オキシ硫酸チタン、硫酸チタンアンモニウム、硝酸チタン、オキシ硝酸チタン、硝酸チタンアンモニウム、硫酸チタン、オキシ硫酸チタン、硫酸チタンアンモニウム、硝酸チタン、オキシ硝酸チタン、硝酸チタンアンモニウム、フルオロチタン酸、フルオロチタン錯塩、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム、フルオロジルコニウム酸、及びフルオロジルコニウム錯塩、並びに、水溶性有機チタン化合物及び水溶性有機ジルコニウム化合物、例えば、チタンラクテート、チタンアセチルアセトネート、チタントリエタノールアミネート、チタンオクチルグリコレート、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、酢酸ジルコニル、乳酸ジルコニル、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムトリプトキシアセチルアセトネート、テトラノルマルブトキシジルコニウム、及びテトラノルマルプロポキシジルコニウムから選ばれた1種以上を使用することができる。成分(B)の含有量は、チタンあるいはジルコニウム換算合計量が0.1〜10mmol/リットルの範囲内にあることが必要であり、好ましくは、0.4〜4mmol/リットルである。成分(B)のTi及び/又はZr換算含有量が0.1mmol/リットル未満では、ジルコニウムあるいはチタンの付着が不十分になる。また、それが10mmol/リットルを超えると化成液中の濃度が高く、コストが高くなり経済的に不利になる。
本発明の金属用化成処理液中の水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)も必須の成分であり、形成される皮膜の均一性を左右するため最終的な耐食性能に影響を与える。成分(C)は、処理工程中に、化成液と素材界面における過度なエッチングを抑制する効果があり、このために、皮膜が均一になるものと考えられる。水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)を含有させるには、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸マンガン、硝酸セリウムの少なくとも1種を使用することができる。水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)のカオチン換算含有量CCは硝酸塩のカチオン、例えば、マグネシウム及び/又はカルシウムカチオンに換算して、0.2〜40mmol/リットルの範囲内にあることが必要であり、好ましくは、4〜30mmol/リットルである。成分(C)の含有量が、0.2mmol/リットル未満では、皮膜を均一化する効果が不十分になる。また、それが40mmol/リットルを超えると、化成液中の濃度が高く、スラッジ発生の原因となる。
本発明の金属用化成処理液中の水溶性アルミニウム化合物含有成分(D)も必須の成分であり、前記、マグネシウム、カルシウムカチオンと同様に、化成液が、金属材料表面を過度にエッチングすることを防止する効果がある。水溶性アルミニウム化合物含有成分(D)を含有させるには、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、フッ化アルミニウムを使用することができる。また、連続的にアルミニウムもしくはアルミニウム合金素材を処理すると、化成反応に伴うエッチングにより素材の金属アルミニウムが化成液中に溶出してくる。このため、処理液をうまくコントロールすれば、連続操業時には強制的にアルミニウム化合物を添加(補給)しなくてもよい。この成分(D)の、アルミニウム換算含有量は、0.2〜40mmol/リットルの範囲内にあることが必要であり、好ましくは、4〜20mmol/リットルである。成分(D)の含有量が0.2mmol/リットル未満では、皮膜を均一化する効果が不十分になる。また、それが40mmol/リットルを超えると、化成液中の濃度が高く、スラッジ発生の原因となる。
本発明の金属用化成処理液中のフッ素化合物含有成分(E)は、極めて重要な必須成分である。フッ素化合物は、素材のエッチングを左右するものであるが、本発明において、成分(E)が、得られる化成処理された金属材料の耐食性能にも大きな影響を与えることを見出した。また、この成分(E)の量を適切にコントロールすることにより、連続的に操業した際にスラッジの発生を抑制し得ることを見出した。従来技術において、フッ素化合物を含有することが言及されているものもあるが、それは、エッチング作用に力点を置くものである。フッ素化合物合成成分(E)を含有させるには、フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、フッ化クロム、フルオロチタン酸、フルオロチタン錯塩、フルオロジルコニウム酸、フルオロジルコニウム錯塩、フッ化マグネシウム、フッ化アルミニウムなどの1種以上を使用することができる。この中で、フッ化水素酸およびフッ化アンモニウムは極めて重要であり、これらにより含有量の最終的な調整を行う。化成処理液中の成分(E)のフッ素換算含有量(CE)、すなわちトータルフッ素量は、下記の式の濃度範囲内にあることが好ましい。すなわち、水溶性3価クロム化合物成分の濃度CA、水溶性チタン化合物および水溶性ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物成分(B)の濃度CB、及び水溶性アルミニウム化合物成分(D)の濃度CDと密接な関係があり、これを下記式を満たすようにコントロールされなければならない。
(CA×2+CB×4+CD×2)≦CE≦(CA×4+CB×7+CD×4)
CEが式に示される最小濃度未満では、形成される化成皮膜の耐食性能が不十分になり、また、連続操業時にスラッジの発生が多くなる。また、最大CE値を超えると、得られる化成処理液のエッチング力が強くなり、皮膜の析出効率が悪くなる。また、CE値は下記の範囲内にあることがより好ましい。
(CA×3+CB×6+CD×2)≦CE≦(CA×3+CB×6+CD×4)
本発明の金属用化成処理液のpHも、極めて重要であり適切な範囲がある。本発明の化成処理液においては、そのpHを2.3〜5.0の範囲内にコントロールすることが重要である。pHが2.3未満では、得られる化成処理液のエッチング力が強くなり、皮膜の析出効率が不十分になる。また、pHが5.0を超えると連続操業時にスラッジの発生が多くなる。より好ましいpHの範囲は、3.0〜4.0である。なお、pHの調整方法には、特に限定はないが、硝酸、フッ化水素酸、炭酸水素アンモニウム、又はアンモニア水などを用いて調整することが好ましい。
本発明の金属用化成処理液には、酸化剤(F)を更に添加してもよい。酸化剤は化成皮膜形成反応を促進し、皮膜生成効率を上げて、皮膜をより緻密にし耐食性を向上させる効果がある。酸化剤としては、ペルオキソ酸化合物、及び/又は亜硝酸化合物を用いることが好ましい。また、その含有量は0.1〜15mmol/リットルであることが好ましい。0.1mmol/リットル以上で化成皮膜形成促進効果が表れる。また、それが15mmol/リットルを超えても特に問題ないが、濃度が高く、コスト高になり経済的に不利になることがある。
本発明の表面処理方法は、前記の金属用化成処理液を、30〜70℃の温度に加温し、清浄な金属材料表面に、1〜600秒間接触させ、その後水洗し、必要に応じて脱イオン洗浄を施し、その後に乾燥させ、この表面に、0.02〜1mmol/m2のクロムおよび0.02〜1mmol/m2のチタン及び/又はジルコニウムを含有する皮膜を付着させ、その膜厚を1〜100nmにコントロールする。処理の温度は反応性を左右する重要な因子である。30℃未満では反応性が乏しく、工業化するには不適切である。また、70℃を超えると処理液の安定性が損なわれるために好ましくない。化成処理液に接触させる素材表面は清浄でなければならない。油などが付着していると、皮膜形成が不均一になるためである。清浄化する前処理方法には特に制限はなく、通常の溶剤脱脂、アルカリ脱脂、酸性脱脂、アルカリエッチング、及び、それに続いて酸系デスマット、ショットブラストなど前処理を施して清浄化されていればよい。しかし、さらに表面の酸化物を酸系あるいは酸化還元剤を有する水溶性の処理液によりデオキシダイジングし、その後、化成処理することがより好ましく好適である。化成処理液に接触させる処理時間は1から600秒の範囲である。これは処理温度、濃度などとも組み合わせ、下記の付着量を得るために必要な時間である。一般に1秒未満では反応が不十分で皮膜形成が完全でない。また、それが600秒を超えても、格別の利点はなく、却って工業的な生産性が低下する。接触させる方法は、浸漬法、スプレー法、フローコート法などが可能である。その後、水洗を行うが、これは未反応成分をすすぎ落とすために行われる。また、化成処理表面を塗装下地として使用する場合には、水洗液中の硬度成分などが悪影響する場合があり、この場合には、脱イオン洗浄を施すことが好ましい。さらに、乾燥を施す。乾燥は、水分を揮発させるために行うものであり、その乾燥方法、乾燥温度は特に制限はないが、温風乾燥が好ましく、乾燥温度としては80〜140℃が工業的には好ましい範囲である。処理した素材の該表面には、0.02から1mmol/m2のクロムおよび0.02〜1mmol/m2のチタン及び/又はジルコニウムを含む化成皮膜が形成しなければならない。クロム含有量が、0.02mmol/m2未満、およびチタン及び/又はジルコニウムの含有量が0.02mmol/m2未満では、化成皮膜量が不十分であって、耐食性能が不十分になる。また、クロム含有量が1mmol/m2を超え、またチタン及び/又はジルコニウムの含有量が1mmol/m2を超えている場合、得られる化成皮膜の耐食性能は特に問題ないが、処理コストが高くなり、経済的に不利になる。化成皮膜の膜厚は1から100nmの範囲内にあることが重要である。
本金属用の化成処理液と接触させる金属材料は、基本的には特に限定されるものではないが、アルミニウムもしくはアルミニウム合金材料、すなわちアルミニウム含有系の金属材料が好適である。しかも他の発明で充分な耐食性付与が難しく、本発明が最も効果的に適用される材料は、アルミニウムダイキャスト材である。特に、部品材などに広く使用されているアルミダイキャスト材、例えば、JIS−ADC−12などに適用すると非常に高い有用性が発揮される。また、亜鉛もしくは亜鉛合金材料や亜鉛めっきが施されている金属材料などにも好適である。特に、亜鉛ダイキャスト材では優れた効果を奏する。
最後に、本発明の皮膜形成反応機構および形成される皮膜について概説する。特に好適なアルミニウム含有系素材を例にとり説明する。本発明の化成処理液は酸性水溶液である。アルミニウムおよびアルミニウム合金は両性金属であるために酸性溶液に接触させるとアルミニウムのエッチング(溶解)反応が起こる。このエッチング反応にてアルミニウムは金属からイオンになり、これに伴い電子が発生する。この電子を水素イオンが受け取り水素となり、素材界面付近では水素イオンの減少、これに伴うpH上昇が発生する。溶出したアルミニウムは、本発明の化成液中で存在するフッ化水素と反応しフッ化アルミニウムになるものと考えられる。本発明の必須成分となっているジルコニウム化合物及び/又はチタン化合物は、本発明の範囲内においては錯フッ化物の形で存在しており、エッチング反応に伴う水素イオンの消費、フッ化水素酸の解離などにより、この錯フッ化物の平衡反応が変化し、結果としてジルコニウム及び/又はチタン酸化物(水酸化物、水和物を含む)が皮膜表面に析出することになる。この酸化物が皮膜の主成分となり、この皮膜中に共存する3価クロム化合物(本発明の化成処理液中ではクロムフッ化物と推定される)を取り込んだ形で皮膜が形成される。したがって、皮膜はジルコニウム酸化物あるいはチタン酸化物もしくは、この混合した酸化物に3価クロム化合物が複合したものとなる。特に、本発明で限定した3価クロム化合物が耐食性付与に大きく作用しているものと考えられる。
以下、本発明に関わる金属用化成処理液およびその表面処理方法に関して実施例および比較例を示し、その新規性、有用性を説明する。
下記素材および試験方法を用いた。化成処理液の組成、処理方法は実施例に記載する。
<金属材料>
(1)アルミニウムダイキャスト材(JIS−ADC12)
アルミニウムダイキャストパネル(パルテック株式会社製)を用いた。
(2)亜鉛ダイキャスト材(JIS−ZDC2):実施例9,10、比較例9にのみ使用
亜鉛ダイキャストパネル(パルテック株式会社製)を用いた。
<清浄化>
アルカリ脱脂剤(登録商標ファインクリーナー315 日本パーカライジング株式会社製)の2%水溶液中に、供試金属材料を60℃−2分・浸漬し、次いで、水道水の流水にて表面をすすぎ清浄化した。
<デオキシダイジング>
処理剤(登録商標デオキシダイザー7 日本パーカライジング株式会社製)の2%水溶液中に供試金属材料を40℃−1分・浸漬し、次いで、水道水の流水にて表面をすすぎ清浄化した。実施例7のみ実施した。
<付着量の測定>
化成処理によるクロムおよびジルコニウム及び/又はチタンの付着量は、蛍光X線分析装置(株式会社リガク製 システム3270E)を用いて定量した。
<化成皮膜の厚さ>
供試試料を表面分析装置(株式会社島津製作所製 ESCA−850M)に供してスパッタリングし、そのスパッタリング完了に要した時間より市販の厚さを算出した。
<耐食性評価>
供試試料に塩水噴霧試験(JIS−Z2371)を施し、96時間後の白錆発生面積を測定評価した。一般に、白錆発生面積比は10%以下が良好、5%以下が極めて良好なレベルである。
<塗料密着性>
供試試料表面上に溶剤系塗料(メラミンアルキッド系)を厚さ30μmに塗装し、その後、碁盤目のカットを入れ、沸騰水に1時間浸漬後、水をワイピングし、テープ剥離を行った。剥離後の碁盤目の状態を観察した。ます目は100ヶであり、剥離しなかった数を測定した。したがって、100が最も優れ、0が最も劣ることになる。
<スラッジ発生試験>
前記、耐食性評価にて良好な結果が得られたものに関しては、工業化の操業性を評価する目的でスラッジ発生試験を実施した。化成処理液を1リットル用意し、この処理液を用い、供試金属材料の面積10m2について連続処理した。皮膜および処理により液ロス(持ち出し)による各成分濃度の変動については、初期の値を保つように各成分を補給した。そして、処理後の液を40℃にて48時間静置し、その後の液の状態を観察した。沈降物(スラッジ)や液の状態(濁りなど)を観察した。スラッジの発生がないことが好ましい。
実施例1
下記化成処理液1を調製し、清浄化された金属材料(1)に対し、下記処理方法1にて化成処理を施した。
<表面処理液1>
(A):フッ化クロム:10mmol/リットル
(B):フルオロチタン酸:5mmol/リットル
(C):硝酸マグネシウム:10mmol/リットル
(D):硝酸アルミニウム:0.4mmol/リットル
(E):フッ化水素と(B)で添加したフルオロチタン酸(トータルフッ素):65mmol/リットル
(F):なし
pH:4.0 アンモニア水にて調整
<処理方法1>
処理温度:40℃
処理時間:120秒
接触方法:浸漬
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
実施例2
化成処理液2を作成し、前記清浄化金属材料(1)に対して下記処理方法2にて化成処理を施した。
<表面処理液2>
(A):硝酸クロム:5mmol/リットル
(B):フルオロチタン酸:2mmol/リットル フルオロジルコニウム酸:3mmol/リットル
(C):硝酸マグネシウム:5mmol/リットル
(D):硝酸アルミニウム:0.4mmol/リットル
(E):フッ化水素と(B)で添加したフルオロ酸(トータルフッ素):60mmol/リットル
(F):なし
pH:3.0 アンモニア水にて調整
<処理方法2>
処理温度:60℃
処理時間:60秒
接触方法:スプレー処理
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
実施例3
下記化成処理液3を作成し、前記清浄化金属材料(1)に対して処理方法3にて化成処理を施した。
<表面処理液3>
(A):硝酸クロム:1mmol/リットル
(B):硝酸ジルコニウムアンモニウム:1mmol/リットル
(C):硝酸マグネシウム:1mmol/リットル
(D):硝酸アルミニウム:1mmol/リットル
(E):フッ化水素(トータルフッ素):15mmol/リットル
(F):過酸化水素:1mmol/リットル
pH:4.0 炭酸水素アンモニウムにて調整
<処理方法3>
処理温度:60℃
処理時間:480秒
接触方法:浸漬
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
実施例4
下記化成処理液4を調製し、前記清浄化金属材料(1)に下記処理方法4により化成処理を施した。
<表面処理液4>
(A):硝酸クロム:5mmol/リットル
(B):フルオロチタン酸:2mmol/リットル フルオロジルコニウム酸:3mmol/リットル
(C):硝酸カルシウム:5mmol/リットル 硫酸マグネシウム:1mmol/リットル
(D):フッ化アルミニウム:10mmol/リットル
(E):フッ化水素と(B)で添加したフルオロ酸(トータルフッ素):80mmol/リットル
(F):なし
pH:3.5 アンモニア水にて調整
<処理方法4>
処理温度:50℃
処理時間:180秒
接触方法:浸漬処理
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
実施例5
下記化成処理液5を作成し、前記清浄化金属材料(1)に対し、下記処理方法5により化成処理を施した。
<表面処理液5>
(A):フッ化クロム:15mmol/リットル
(B):フルオロジルコニウム酸アンモニウム:8mol/リットル
(C):フッ化マグネシウム:0.2mmol/リットル
(D):フッ化アルミニウム:0.2mmol/リットル
(E):(A)と(B)で添加したフッ化物(トータルフッ素):93mmol/リットル
(F):なし
pH:2.6 硝酸にて調整
<処理方法5>
処理温度:50℃
処理時間:300秒
接触方法:浸漬処理
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
実施例6
下記化成処理液6を作成し、前記清浄化金属材料(1)に対し、下記処理方法6により化成処理を施した。
<表面処理液6>
(A):硝酸クロム:15mmol/リットル
(B):フルオロチタン酸:1mmol/リットル フルオロジルコニウム酸:1mmol/リットル
(C):硝酸マグネシウム:20mmol/リットル
(D):硝酸アルミニウム:0.4mmol/リットル
(E):フッ化水素と(B)で添加したフルオロ酸(トータルフッ素):45mmol/リットル
(F):なし
pH:3.5 アンモニア水にて調整
<処理方法6>
処理温度:35℃
処理時間:480秒
接触方法:浸漬処理
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
実施例7
下記化成処理液7を作成し、前記清浄化金属材料(1)に対し、下記処理方法7により化成処理を施した。
<表面処理液7>
(A):硝酸クロム:15mmol/リットル
(B):フルオロチタン酸:1mmol/リットル フルオロジルコニウム酸:1mmol/リットル
(C):硝酸マグネシウム:10mmol/リットル 硝酸セリウム:1mmol/リットル
(D):硝酸アルミニウム:0.4mmol/リットル
(E):フッ化水素と(B)で添加したフルオロ酸(トータルフッ素):45mmol/リットル
(F):なし
pH:3.5 アンモニア水にて調整
<処理方法7>
処理温度:45℃
処理時間:240秒
接触方法:浸漬処理
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
実施例8
前記清浄化金属材料(1)に前記デオキシダイジングを施し、これに実施例7と同様にして、化成処理を施した。
実施例9
前記清浄化金属材料(2)(亜鉛ダイキャスト材)を用い、実施例1と同様にして化成処理を施した。
実施例10
前記清浄化金属材料(2)(亜鉛ダイキャスト材)を用い、実施例7と同様にして化成処理を施した。
比較例1
下記化成処理液7を作成し、前記清浄化金属材料(1)に処理方法7により化成処理を施した。
<表面処理液7>
(A):硝酸クロム:15mmol/リットル
(B):フルオロチタン酸:1mmol/リットル
(C):硝酸マグネシウム:20mmol/リットル
(D):硝酸アルミニウム:0.4mmol/リットル
(E):(B)で添加したフルオロ酸(トータルフッ素):6mmol/リットル
(F):なし
pH:3.5 アンモニア水にて調整
<処理方法7>
処理温度:30℃
処理時間:30秒
接触方法:浸漬処理
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
比較例2
下記化成処理液8を作成し、前記清浄化金属材料(1)に処理方法8により化成処理を施した。
<表面処理液8>
(A):なし
(B):フルオロチタン酸:1mmol/リットル
(C):なし
(D):硝酸アルミニウム:0.4mmol/リットル
(E):(B)で添加したフルオロ酸(トータルフッ素):6mmol/リットル
(F):なし
pH:2.3 硝酸にて調整
<処理方法8>
処理温度:40℃
処理時間:30秒
接触方法:浸漬処理
工程:処理後に水道水にて流水洗(常温・30秒)+脱イオン水洗(常温・30秒)
電気オーブンにて乾燥(100℃−3分)
比較例3
市販のノンクロメート化成剤(商標:アロジン404の2%水溶液(特開昭52−131937号公報に該当)を用い、前記清浄化金属材料(1)に40℃で30秒間スプレー処理をした。次いで、処理方法1と同様に、水洗、脱イオン水洗、乾燥した。
比較例4
ヘキサシアノ酸鉄2g/リットルと、フルオロチタン酸1g/リットルと、硝酸コバルト1g/リットルを含む水性処理液8(特開2004−232047号公報に該当)を試作し、前記清浄化金属材料(1)を40℃で60秒間浸漬処理をした。次いで、処理方法1と同様に、水洗、脱イオン水洗、乾燥した。
比較例5
(1)硫酸チタン1mmol/リットルと、(2)前記硫酸チタン量の6倍モルに当たる量のフッ化水素酸と、(3)硝酸カルシウム0.2mmol/リットル、(4)硝酸アルミニウム0.2mmol/リットルと(硝酸イオンを生成する)を含有する表面処理液(WO03/:074761 A1に該当)を試作し、清浄化金属材料(1)を40℃で60秒間浸漬処理をした。次いで、処理方法1と同様にして、水洗、脱イオン水洗、乾燥した。
比較例6
りん酸10mmol/リットルと、りん酸クロム10mmol/リットルと、フルオロジルコニウム酸1mmol/リットルとを含有する水性表面処理液(特許3333611号に該当)を試作し、清浄化金属材料(1)を40℃で60秒間浸漬処理をした。次いで、処理方法1と同様に、水洗、脱イオン水洗、乾燥した。
比較例7
硝酸セリウム10g/リットルと、硝酸クロム100ppmと、フッ化水素酸100ppmとを含有し、硝酸によりpHを2に調整された表面処理液(特開2000−332575号公報に該当)を、50℃で2分間処理し、これを用いて、清浄化金属材料(1)を40℃で60秒間浸漬処理をした。次いで、処理方法1と同様に、水洗、脱イオン水洗、乾燥した。
比較例8
クロメート化成剤(商標:アルクロム713建浴剤)の5%水溶液(但し、6価クロムを含有)を用い、清浄化金属材料(1)を、40℃で20秒間浸漬処理をした。次いで、処理方法1と同様に、水洗、脱イオン水洗、乾燥した。
比較例9
下記の処理液(特許第3597542号に準じる)を調製した。すなわち100g/リットルのCrCl3・6H2O(三価クロム塩)と、100g/リットルのNaNO3と、15.75g/リットルのNaFと、26.5g/リットルのクエン酸・1H2Oとを溶解した水溶液を、水酸化ナトリウム溶液でpH2.5に調節した。沸騰状態で清浄化金属材料(2)を、浸漬時間30秒で処理し、次に、水洗、脱イオン水洗、乾燥した。
Figure 0003784400
実施例および比較例の試験結果を表1に示す。既存の発明では、そのほとんどが、耐食性が充分でないことが認められた。比較的、耐食性のよい比較例6、比較例9においても、スラッジ発生試験を実施すると沈降物が発生しており、工業化した場合の操業性(生産性)に問題を有していた。これに対して、本発明の係わる化成処理液および方法では、優れた耐食性を付与でき、併せて塗料密着性にも優れ、且つ、操業性にも優れていることが確認された。
本発明の金属材料の化成処理液及び化成処理方法は、金属材料に対し、6価クロム化合物を用いることなく、優れた耐食性、塗料密着性、スラッジ発生防止性を有するものであって、産業上の利用性の高いものである。

Claims (13)

  1. 少なくとも1種の水溶性3価クロム化合物からなる成分(A)と、水溶性チタン化合物および水溶性ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種からなる成分(B)と、少なくとも1種の水溶性硝酸塩化合物からなる成分(C)と、並びに少なくとも1種の水溶性アルミニウム化合物からなる成分(D)とを含有する水性処理液において、この処理液中に、少なくとも1種以上のフッ素化合物からなる成分(E)をさらに含有する処理液であって、
    前記水溶性3価クロム化合物含有成分(A)の金属クロム換算含有量(CA)が、0.1〜20mmol/リットルであり、前記水溶性チタン化合物および/又は水溶性ジルコニウム化合物含有成分(B)の金属チタン及び金属ジルコニウム換算合計含有量(CB)が、0.1〜10mmol/リットルであり、前記水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)のカチオン換算含有量(CC)が、0.2〜40mmol/リットル、水溶性アルミニウム化合物(D)のアルミニウムとしての含有量(CD)が、0.2〜40mmol/リットルであり、前記フッ素化合物含有成分(E)のフッ素換算含有量(CE)が、下記の式:
    (CA×2+CB×4+CD×2)≦CE≦(CA×4+CB×7+CD×4)
    〔但し、上記式中、CA,CB,CD及びCEは前記定義のとおりである〕
    を満足するものであり、かつ、その処理液のpHが2.3から5.0の範囲にコントロールされていることを特徴とする金属材料用化成処理液。
  2. 前記表面処理液が、さらに酸化剤(F)を含有している、請求項1に記載の金属材料用化成処理液。
  3. 前記水溶性3価クロム化合物含有成分(A)が、硝酸クロム、硫酸クロム、フッ化クロムから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載の金属材料用化成処理液。
  4. 前記水溶性チタン化合物および/又は水溶性ジルコニウム化合物からなる成分(B)が、硫酸チタン、オキシ硫酸チタン、硫酸チタンアンモニウム、硝酸チタン、オキシ硝酸チタン、硝酸チタンアンモニウム、硫酸チタン、オキシ硫酸チタン、硫酸チタンアンモニウム、硝酸チタン、オキシ硝酸チタン、硝酸チタンアンモニウム、フルオロチタン酸、フルオロチタン錯塩、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム、フルオロジルコニウム酸、フルオロジルコニウム錯塩、チタンラクテート、チタンアセチルアセトネート、チタントリエタノールアミネート、チタンオクチルグリコレート、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、酢酸ジルコニル、乳酸ジルコニル、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムトリプトキシアセチルアセトネート、テトラノルマルブトキシジルコニウム、及びテトラノルマルプロポキシジルコニウムから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載の金属材料用化成処理液。
  5. 前記水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)が、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸マンガン、硝酸セリウムから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載の金属材料用化成処理液。
  6. 前記水溶性アルミニウム化合物含有成分(D)が、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、フッ化アルミニウムから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載の金属材料用化成処理液。
  7. 前記フッ素化合物含有成分(E)が、フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、フッ化クロム、フルオロチタン酸、フルオロチタン錯塩、フルオロジルコニウム酸、フルオロジルコニウム錯塩、フッ化マグネシウム、フッ化アルミニウムから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載の金属材料用化成処理液。
  8. 前記酸化剤(F)が、ペルオキソ酸化合物、亜硝酸化合物から選ばれた少なくとも1種を含み、その含有量が0.1〜15mmol/リットルである、請求項2に記載の金属材料用化成処理液。
  9. 前記金属材料がアルミニウム及びアルミニウム合金材料、亜鉛及び亜鉛合金材料並びに亜鉛めっき金属材料から選ばれる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の金属材料用化成処理液。
  10. 少なくとも1種の水溶性3価クロム化合物からなる成分(A)と、水溶性チタン化合物および水溶性ジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種からなる成分(B)と、少なくとも1種の水溶性硝酸塩化合物からなる成分(C)と、並びに少なくとも1種の水溶性アルミニウム化合物からなる成分(D)とを含有する水性処理液において、この処理液中に、少なくとも1種のフッ素化合物からなる成分(E)をさらに含有する金属材料用化成処理液を、30〜70℃の温度に加温し、それを清浄な金属材料表面に1〜600秒間接触させ、このとき前記化成処理液の組成を、前記水溶性3価クロム化合物含有成分(A)の金属クロム換算含有量(CA)が、0.1〜20mmol/リットルであり、前記水溶性チタン化合物および/又は水溶性ジルコニウム化合物含有成分(B)の金属チタン及び金属ジルコニウム換算合計含有量(CB)が、0.1〜10mmol/リットルであり、前記水溶性硝酸塩化合物含有成分(C)のカチオン換算含有量(CC)が、0.2〜40mmol/リットルであり、水溶性アルミニウム化合物(D)のアルミニウムとしての含有量(CD)が、0.2〜40mmol/リットルであり、前記フッ素化合物含有成分(E)のフッ素換算含有量(CE)が、下記の式:
    (CA×2+CB×4+CD×2)≦CE≦(CA×4+CB×7+CD×4)
    〔但し、上記式中、CA,CB,CD及びCEは前記定義のとおりである〕
    を満足し、かつ、前記化成処理液のpHが2.3から5.0の範囲内にあるように、コントロールし、それによって、化成処理液中のスラッジの発生を防止し、かつ前記金属材料の表面に優れた耐食性を有する化成皮膜を形成させ、その後、前記金属材料表面を水洗し、乾燥して、前記金属材料表面に、0.02〜1mmol/m2のクロム、及び0.02〜1mmol/m2のチタン及び/又はジルコニウムを含み、1〜100nmの膜厚を有する化成皮膜を形成することを特徴とする金属材料表面の化成処理方法。
  11. 前記水洗と、乾燥との間に、前記水洗された金属材料表面に脱イオン洗浄を施す、請求項10に記載の金属材料表面の化成処理方法。
  12. 前記清浄な金属材料表面が、前記金属材料の表面に、酸又は酸化還元剤を有する水性処理液によりデオキシダイジング処理を施すことによって酸化物除去されたものである、請求項10に記載の金属材料表面の化成処理方法。
  13. 前記清浄な金属材料がアルミニウムおよびアルミニウム合金材料、亜鉛および亜鉛合金材料、並びに亜鉛めっき金属材料から選ばれる、請求項10〜12のいずれか1項に記載の金属材料表面の化成処理方法。
JP2005155749A 2005-05-27 2005-05-27 金属用化成処理液および処理方法 Active JP3784400B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155749A JP3784400B1 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 金属用化成処理液および処理方法
CN2006800185285A CN101184867B (zh) 2005-05-27 2006-05-17 金属用化学转换处理液及处理方法
KR1020077027187A KR101102484B1 (ko) 2005-05-27 2006-05-17 금속용 화성처리액 및 처리방법
PCT/JP2006/310289 WO2006126560A1 (ja) 2005-05-27 2006-05-17 金属用化成処理液および処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155749A JP3784400B1 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 金属用化成処理液および処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3784400B1 true JP3784400B1 (ja) 2006-06-07
JP2006328501A JP2006328501A (ja) 2006-12-07

Family

ID=36635799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155749A Active JP3784400B1 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 金属用化成処理液および処理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3784400B1 (ja)
KR (1) KR101102484B1 (ja)
CN (1) CN101184867B (ja)
WO (1) WO2006126560A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001861A1 (ja) 2008-07-01 2010-01-07 日本パーカライジング株式会社 金属構造物用化成処理液および表面処理方法
US8409370B2 (en) 2007-08-30 2013-04-02 Jfe Steel Corporation Treatment solution for insulation coating for grain oriented electrical steel sheet and method for producing grain oriented electrical steel sheet having insulation coating
US10156016B2 (en) 2013-03-15 2018-12-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Trivalent chromium-containing composition for aluminum and aluminum alloys
US10435806B2 (en) 2015-10-12 2019-10-08 Prc-Desoto International, Inc. Methods for electrolytically depositing pretreatment compositions

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090018067A (ko) * 2006-05-10 2009-02-19 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 금속 표면 상의 내부식성 코팅에 사용하기 위한 개선된 3가 크롬-함유 조성물
US20090242081A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Richard Bauer Aluminum Treatment Composition
JP5571881B2 (ja) 2008-06-07 2014-08-13 日本パーカライジング株式会社 金属材料の自己析出被膜処理用表面処理液、および自己析出被膜処理方法
CN102741454B (zh) * 2010-01-29 2015-01-21 日本帕卡濑精株式会社 金属表面处理剂及金属表面处理方法
JP5860582B2 (ja) * 2010-01-29 2016-02-16 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤及び金属表面処理方法
JP2012036469A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Nippon Hyomen Kagaku Kk 金属の保護皮膜形成方法及び保護皮膜形成処理剤
KR101367097B1 (ko) * 2012-04-19 2014-02-27 주식회사 대동 마그네슘재의 친환경적 화성처리 방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘재
CN105247104A (zh) 2013-02-28 2016-01-13 日铁住金钢板株式会社 含铝镀锌钢板以及制造含铝镀锌钢板的方法
JP6395376B2 (ja) * 2013-12-25 2018-09-26 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム又はアルミニウム合金用水系化成処理剤、化成処理方法及び化成処理されたアルミニウム及びアルミニウム合金
EP2907894B1 (de) * 2014-02-13 2019-04-10 Ewald Dörken Ag Verfahren zum Herstellen eines mit einer Chrom-VI-freien und kobaltfreien Passivierung versehenen Substrats
CN104388915A (zh) * 2014-11-24 2015-03-04 毛山红 用于铝合金表面处理的锰锆系无铬钝化液及其处理方法
JP6281101B2 (ja) * 2014-11-27 2018-02-21 日本表面化学株式会社 金属の保護皮膜形成方法及び保護皮膜形成処理剤
EP3239355B1 (en) * 2014-12-26 2020-05-06 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Trivalent chromium chemical conversion liquid for zinc or zinc alloy bases
JP6518870B2 (ja) * 2015-01-16 2019-05-29 日本表面化学株式会社 三価クロム化成皮膜処理液及び金属基材の処理方法
KR101674818B1 (ko) * 2015-07-17 2016-11-10 주식회사 포스코 3가 크롬을 함유한 코팅 조성물, 이를 이용한 아연계 도금강판 및 코팅 방법
JP6702258B2 (ja) * 2016-11-18 2020-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 編組線
US11603592B2 (en) 2017-12-27 2023-03-14 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Metallic material surface treatment agent, metallic material having surface treatment coating, and manufacturing method therefor
WO2019157276A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Ppg Industries Ohio, Inc. System for treating a metal substrate
US20210071304A1 (en) * 2018-03-29 2021-03-11 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Surface Treatment Agent, and Aluminum or Aluminum Alloy Material Having Surface Treatment Coating and Method of Producing the Same
CN110904445B (zh) * 2019-10-16 2022-09-06 广东东明新材科技有限公司 锌合金钝化处理方法及钝化剂
CN110983316A (zh) * 2019-11-30 2020-04-10 嘉兴科荣环保科技有限公司 一种高浓缩无磷转化剂
JP6868313B1 (ja) * 2020-09-04 2021-05-12 ユケン工業株式会社 反応型化成処理液および防錆部材の製造方法
CN112126915A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 灵璧县飞松机械制造有限责任公司 一种离心风机叶轮叶片表面处理工艺
US20240106045A1 (en) 2021-02-12 2024-03-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lead member
EP4108805B1 (en) * 2021-03-31 2024-04-24 Yuken Industry Co., Ltd. Chemical conversion treatment liquid, and method for manufacturing member in which chemical conversion film is provided on surface
KR102317321B1 (ko) * 2021-09-02 2021-10-26 박중수 알루미늄 방청피막처리방법
CN114107969A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 山西汾西重工有限责任公司 一种钝化液及蓝白钝化膜的制备方法
CN114318315A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 中国石油大学(华东) 富锌三价铬转化膜制备溶液及该转化膜的制备方法
DE102022105844A1 (de) * 2022-03-14 2023-09-14 Carl Freudenberg Kg Passivierungsschicht für metallhaltige Substrate
CN115216759B (zh) * 2022-07-09 2024-02-23 重庆理工大学 一种亲水化学转化成膜液及铝合金表面处理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625502B2 (ja) * 1994-09-21 2005-03-02 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム塗装材の製造方法
DE19615664A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Surtec Produkte Und Systeme Fu Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
KR20010040194A (ko) * 1999-10-29 2001-05-15 사또미 유따까 크롬 화합물을 사용하지 않는 탈산화막 처리후에 우수한내식성을 나타내는, 알루미늄 및/또는 마그네슘의 처리방법
EP1180771B1 (en) * 2000-08-11 2004-10-27 Neomax Co., Ltd. Rare earth metal-based permanent magnet having corrosion-resistant film and method for producing the same
JP2003147544A (ja) * 2001-11-07 2003-05-21 Nippon Parkerizing Co Ltd 亜鉛系メッキ膜の表面処理膜、亜鉛系メッキ膜の表面処理液、及び表面処理方法
JP4090780B2 (ja) * 2002-04-24 2008-05-28 日本表面化学株式会社 金属の防錆皮膜形成剤と形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409370B2 (en) 2007-08-30 2013-04-02 Jfe Steel Corporation Treatment solution for insulation coating for grain oriented electrical steel sheet and method for producing grain oriented electrical steel sheet having insulation coating
WO2010001861A1 (ja) 2008-07-01 2010-01-07 日本パーカライジング株式会社 金属構造物用化成処理液および表面処理方法
US10156016B2 (en) 2013-03-15 2018-12-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Trivalent chromium-containing composition for aluminum and aluminum alloys
US11085115B2 (en) 2013-03-15 2021-08-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Trivalent chromium-containing composition for aluminum and aluminum alloys
US10435806B2 (en) 2015-10-12 2019-10-08 Prc-Desoto International, Inc. Methods for electrolytically depositing pretreatment compositions
US11591707B2 (en) 2015-10-12 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for electrolytically depositing pretreatment compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CN101184867A (zh) 2008-05-21
WO2006126560A1 (ja) 2006-11-30
CN101184867B (zh) 2010-05-19
JP2006328501A (ja) 2006-12-07
KR101102484B1 (ko) 2012-01-05
KR20080017318A (ko) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3784400B1 (ja) 金属用化成処理液および処理方法
JP4402991B2 (ja) 金属表面処理用組成物、金属表面処理用処理液、金属表面処理方法および金属材料
JP4373778B2 (ja) 金属の表面処理用処理液及び表面処理方法
KR20110028298A (ko) 금속 구조물용 화성처리액 및 표면처리방법
CN102575357B (zh) 不含铬和氟的金属表面用化学转化处理液、金属表面处理方法及金属表面涂装方法
JP4242827B2 (ja) 金属の表面処理用組成物、表面処理用処理液、表面処理方法、及び表面処理金属材料
KR100674778B1 (ko) 금속의 표면처리용 처리액, 표면처리 방법 및 금속 재료
CN100374619C (zh) 用于铝或镁金属表面处理的表面处理溶液以及表面处理方法
US9057133B2 (en) Processing solution for forming hexavalent chromium free, black conversion film on zinc or zinc alloy plating layers, and method for forming hexavalent chromium free, black conversion film on zinc or zinc alloy plating layers
JP3992173B2 (ja) 金属表面処理用組成物及び表面処理液ならびに表面処理方法
CN100570001C (zh) 包含碱土金属氟化物配合物的转化型涂料
KR100921116B1 (ko) 표면처리 금속재료
JP5215043B2 (ja) 金属の表面処理用処理液及び表面処理方法
JPWO2007123276A1 (ja) 耐食性、耐黒変性、塗装密着性及び耐アルカリ性に優れる複合皮膜処理亜鉛含有めっき鋼材
JP5638191B2 (ja) 化成処理金属板およびその製造方法
CN111139463A (zh) 一种镁合金环保耐蚀型陶瓷转化膜的制备方法
JP2005325401A (ja) 亜鉛又は亜鉛系合金メッキ鋼材の表面処理方法
JP6545191B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金基材用3価クロム化成処理液及び化成皮膜
JPH11335864A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JPH11335863A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JP2008163364A (ja) 加工後の塗膜密着性およびフィルム接着性に優れた化成処理鋼板
JP2007023309A (ja) 耐食性に優れた溶融亜鉛合金めっき鋼板
JP2000034580A (ja) 表面処理金属材料
CN111748748A (zh) 高耐蚀无铬钝化镀锡板及其制造方法和钝化处理用钝化液
JPH11335862A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3784400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250