JP3776874B2 - 電子機器および同機器の動作モード設定方法 - Google Patents

電子機器および同機器の動作モード設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3776874B2
JP3776874B2 JP2002347498A JP2002347498A JP3776874B2 JP 3776874 B2 JP3776874 B2 JP 3776874B2 JP 2002347498 A JP2002347498 A JP 2002347498A JP 2002347498 A JP2002347498 A JP 2002347498A JP 3776874 B2 JP3776874 B2 JP 3776874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
time
setting
electronic device
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002347498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004185051A (ja
Inventor
俊一 森沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002347498A priority Critical patent/JP3776874B2/ja
Priority to EP03025395A priority patent/EP1424624A3/en
Priority to US10/705,835 priority patent/US7590871B2/en
Publication of JP2004185051A publication Critical patent/JP2004185051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776874B2 publication Critical patent/JP3776874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/14Time supervision arrangements, e.g. real time clock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばパーソナルコンピュータなどの電子機器に適用される動作制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えばPDA(Personal Digital Assistant)などと称される携帯情報端末やノート型パーソナルコンピュータ、あるいはデジタルカメラなど、バッテリおよび外部電源(AC商用電源)のいずれによっても駆動可能な電子機器が種々開発され、広く普及している。
【0003】
また、最近では、環境保護が大きな注目を集めており、日中に集中する電力消費量を低減(ピークカット)・移動(ピークシフト)させることにより、発電施設が生じさせる環境負荷を小さくし、例えば地球温暖化等を防止しようという試みも検討され始めている。このような状況を考慮すれば、この種の電子機器においても、例えば日中などの電力消費量が集中する時間帯(ピーク時間帯)とそれ以外の時間帯とで、通常動作を行う通常モードと省電力動作を行う省電力モードとを使い分けるといったことも必要となってくる。
【0004】
なお、例えば自動預金支払機(ATM)などでは、各ユニットに対する電力供給のオン/オフ制御を時間帯毎に自動的に行っているものも存在する(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−295768号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の電子機器において、動作モードの切り換えを行う場合、動作モードの設定画面を表示させ、その画面上で動作モードを設定し直すといった作業を行うのが一般的である。
【0007】
しかしながら、このような作業を利用者に委ねるのは、その煩雑さから実施割合の低下を招いたり、実施する意志があっても、うっかり忘れてしまうなどといった事態を引き起こすため、好ましいことではない。
【0008】
また、例えば自動預金支払機(ATM)などで時間帯毎に自動的に行われている自動制御も、ただ単に、各ユニットに対する電力供給のオン/オフを切り換えるだけのものである。
【0009】
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、複数の動作モードを時間帯によって自動的に切り換えることを可能とした電子機器および同機器の動作モード設定方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、この発明は、複数の動作モードを有する電子機器において、前記複数の動作モードを設定可能な動作モード設定手段と、前記複数の動作モードのそれぞれを実行させる時間情報を対応付け可能な時間設定手段と、現在の動作モードを取得する動作モード取得手段と、前記動作モード取得手段により取得された現在の動作モードが前記動作モード設定手段および前記時間設定手段の設定によりその時点で実行されているべき動作モードと一致しているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により一致していないと判断された場合、前記その時点で実行されているべき動作モードへの切り換えを実行する制御手段とを具備することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
【0018】
図1は、この発明の実施形態に係る電子機器の外観を示す図である。
【0019】
この実施形態の電子機器10は、バッテリ駆動可能なノート型のパーソナルコンピュータであり、図1に示すように、画面表示用のLCD(Liquid Crystal Display)141を内面に設置したフタ部がヒンジ機構により本体部に開閉自在に取り付けられている。また、この本体部の上面には、文字入力用のキーボード321と位置入力用のタッチパッド322とが配置される。
【0020】
図2は、この電子機器10のシステム構成を示す図である。
【0021】
図2に示されるように、この電子機器10には、プロセッサバス1、PCIバス2、ISAバス3、ICバス4、CPU11、ホスト−PCIブリッジ装置12、主メモリ13、ディスプレイコントローラ14、PCI−ISAブリッジ装置15、I/Oコントロールゲートアレイ16、電源コントローラ17、BIOS−ROM31、キーボードコントローラ(KBC)32、HDD33、CD−ROM装置34、リアルタイムクロック(RTC)35などが設けられる。
【0022】
CPU11は、主メモリ13上のプログラムを実行することにより、このシステム全体の制御を行う。主メモリ13には、CPU11によって実行されるオペレーティングシステム、デバイスドライバ、実行対象のアプリケーションプログラムおよび処理データなどが格納される。
【0023】
ホスト/PCIブリッジ装置12は、プロセッサバス1とPCIバス2との間を繋ぐブリッジLSIであり、これらの間で、データおよびアドレスを含むバスサイクルを双方向で変換する機能およびメモリバスを介して主メモリ13をアクセス制御する機能などを有している。
【0024】
ディスプレイコントローラ14は、ビデオメモリ(VRAM)142に描画された画像データをLCD141に表示する。
【0025】
PCI−ISAブリッジ装置15は、PCIバス2とISAバス3との間を繋ぐブリッジLSIである。ISAバス3には、システムBIOSが格納されているBIOS−ROM31、キーボード321およびタッチパッド322を制御するKBC32の他、HDD33、CD−ROM装置34、RTC35、I/Oコントロールゲートアレイ16などが接続されている。そして、RTC35は、独自の動作用電池を有する時計モジュールである。
【0026】
I/Oコントロールゲートアレイ16は、ISAバス3とICバス4とを繋ぐブリッジLSIであり、CPU11によってリード/ライト可能な複数のレジスタ群を内蔵している。これらレジスタ群を使用することにより、CPU11と電源コントローラ17との間の通信が可能となる。
【0027】
バッテリパック18はニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの充電可能な2次電池を内蔵しており、コンピュータ本体に取り外し自在に装着できるように構成されている。また、このバッテリパック18には、EEPROMも内蔵されている。このEEPROMには、2次電池の種類、残存容量およびローバッテリ検知電圧などを示すバッテリ情報が格納されている。このバッテリ情報は電源コントローラ17によって読み取られ、バッテリの充電制御やシステムの電源管理などに利用される。
【0028】
電源コントローラ17は、電源スイッチ20の操作に応じてこのシステムの電源オン/オフを制御するためのものであり、バッテリパック18またはACアダプタ19を用いてシステム内部の各ユニットに動作電力を供給する。この電源コントローラ17は、本システムのパワーオフ時も動作状態に維持される充放電制御用のマイコンを内蔵している。
【0029】
また、図3は、この電子機器10で実行される動作モードの切り換え制御に関する機能ブロックを示す図である。
【0030】
この電子機器10は、通常動作を行う通常モードと、省電力動作を行う省電力モードの2つの動作モードを有している。そして、この電子機器10は、この2つの動作モード時間帯をに対応づける仕組みをもつことにより、例えばピークカットなどを実現できるようにした点を特徴としており、以下、この点について詳述する。
【0031】
この2つの動作モードの切り換え制御は、オペレーティングシステム100の制御下で動作する動作モード制御プログラム200によって実行される。この動作モード制御プログラム200は、例えばCD−ROM装置34によって読み出しが行われる光ディスクに記録されて頒布されるプログラムであり、このCD−ROM装置34を介してHDD33にインストールされた後、主メモリ13にロードされてCPU11により起動される。そして、この動作モード制御プログラム200は、ユーザインタフェース部201、時刻取得部202および動作モード切換部203を有している。
【0032】
ユーザインタフェース部201は、各動作モードに対応づける時間帯を利用者に設定させるものであり、LCD141を介して設定画面を利用者に提示するとともに、この画面上で利用者が設定する内容をキーボード321およびタッチパッド322から入力する。また、ユーザインタフェース部201は、その設定された時間帯をHDD33に格納する(時間帯データA)。
【0033】
時刻取得部202は、オペレーティングシステム100の内部時計部101がRTC35を使って計数するシステム時刻を取得するものであり、この取得したシステム時刻を動作モード切換部203に引き渡す。
【0034】
そして、動作モード切換部203は、時刻取得部202から受け取ったシステム時刻とユーザインタフェース部201がHDD33に格納した時間帯データAとを比較し、必要に応じて、オペレーティングシステム102の動作モード制御部102に動作モードの切り換えを指示する。この動作モード制御部102は、スクリーンセーバの起動を禁止するスクリーンセーバ制御、キーボード321およびタッチパッド322の操作が所定時間を越えて途絶えたらLCD141をオフするモニタ電源制御、データアクセスが所定時間を越えて途絶えたらHDD33をオフするハードディスク電源制御、CPUの速度を低速にするCPU速度制御などを行うものであり、通常モード時または省電力モード時、これらの各制御部がそれぞれどのように動作するかは、HDD33の動作モードデータBで定義されている。なお、ここでは、省電力モードの場合のみ、スクリーンセーバの起動禁止、LCD141のオフ、HDD33のオフ、CPUの低速化が行われるように動作モードデータBが作成されているものと想定する。
【0035】
いま、この電子機器10の利用者は、この2つの動作モードを図4に示すように設定しようと考えている。より具体的には、電力消費量の集中する時間帯(ピーク時間帯)である12:00〜16:00の間は、省電力モードを適用し、それ以外、つまり16:00〜翌12:00の間は、通常モードを適用しようと考えている。そして、このような場合、利用者は、図5に示すように、ユーザインタフェース部201がLCD141に表示する動作モード時間設定画面上において、省電力モードに対応づける時間帯(ここでは、12:00〜16:00)を設定する。なお、この動作モード時間設定画面上には、省電力モードに対応づける時間帯を設定するためのエリア(a1)の他、通常モードから省電力モードへの切り換えを停止させるためのエリア(a2)が設けられる。
【0036】
図6および図7は、この電子機器10におけるシステム環境設定の切り換え制御の流れを示すフローチャートである。
【0037】
動作モード制御プログラム200による動作モードの切り換え制御は、まず、ユーザインターフェース部201が、各動作モードに対応づける時間帯の設定を実行する(図6ステップA1)。そして、その設定された時間帯に基づき、動作モード切換部203が、時刻取得部202からシステム時刻を受け取りながら、動作モードの切り換え制御を実行する(図6ステップA2)。図7は、この動作モードの切り換え制御の詳細な流れを示すフローチャートである。
【0038】
時刻取得部202は、オペレーティングシステム100の内部時計部101からシステム時刻を周期的に取得し、そのシステム時刻を動作モード切換部203に引き渡す(図7ステップB1)。一方、このシステム時刻を受け取った動作モード切換部203は、現在、ユーザインターフェース部201により設定されたどの時間帯なのかを調べ、その結果に基づき、プロファイルの切り換えを実行する。具体的には、動作モード切換部203は、まず、省電力モードを適用すべき時間帯かどうかを調べ(図7ステップB2)、そうであれば(図7ステップB2のYES)、次に、現在適用されている動作モードが省電力モードかどうかを調べる(図7ステップB3)。そして、もし違っていれば(図7ステップB3のNO)、動作モード切換部203は、省電力モードへの切り換えをオペレーティングシステム100の動作モード制御部102に指示する(図7ステップB4)。
【0039】
一方、省電力モードを適用すべき時間帯でもなかった場合、つまり通常モードを適用すべき時間帯であった場合(図7ステップB2のNO)、動作モード切換部203は、現在適用されている動作モードが通常モードかどうかを調べる(図7ステップB5)。そして、もし違っていれば(図7ステップB5のNO)、動作モード切換部203は、通常モードへの切り換えをオペレーティングシステム100の動作モード制御部102に指示する(図7ステップB6)。
【0040】
なお、ここでは、時刻取得部202が、オペレーティングシステム100の内部時計部101から周期的にシステム時刻を取得する例を説明したが、動作モード切換部203が、ユーザインタフェース部201によりHDD33に格納された時間帯データAを参照し、動作モードを切り換える時刻を求めて、その時刻を時刻取得部202に通知するようにしても良い。この場合、時刻取得部202は、オペレーティングシステム100の内部時計部101に対して、その時刻になったら通知を返送するように要求し、この通知が返送されてきたら、その時刻の到来を動作モード切換部203に通知する。
【0041】
このように、動作モード制御プログラム200が動作モードの切り換え制御を実行することにより、この電子機器10は、複数の動作モードを時間帯によって使い分けてシステム環境設定を自動的に切り換えることを可能とする。
【0042】
ところで、以上では、システム側で予め用意された動作モードに任意の時間帯を対応づける例を説明したが、この動作モードを利用者が設定できるようにしても良い。図8は、この場合の動作モードの切り換え制御の流れを示すフローチャートである。
【0043】
動作モード制御プログラム200のユーザインターフェース部201は、動作モードの設定と(図8ステップC1)、時間帯およびその時間帯への動作モードの対応づけとを設定する(図8ステップC2)。そして、その設定された時間帯および動作モードの対応づけに基づき、動作モード切り換え部203は、時刻取得部202からシステム時刻を受け取りながら、動作モードの切り換え制御を実行する(図8ステップC3)。
【0044】
このように、動作モードを利用者が設定できるようにすれば、各利用者の状況や事情に合わせた柔軟性の高いピークカットを行うことが可能となる。
【0045】
なお、前述したような、動作モードを時間帯によって自動的に切り換える仕組みを持てば、ピークカットなどの省電力管理に限らず、夜間は騒音抑止動作を行う消音モードにする等などの運用も可能である。この消音モード時の騒音抑止動作としては、例えばCPU11の低速化を(図示しない)冷却ファンの駆動よりも優先して温度調整を行ったり、CD−ROM装置34の駆動速度を遅くする等種々の方法が考えられる。
【0046】
つまり、本願発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、前記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。たとえば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0047】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、複数の動作モードを時間帯によって自動的に切り換えることを可能とした電子機器および同機器の動作モード設定方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る電子機器の外観を示す図。
【図2】同実施形態の電子機器のシステム構成を示す図。
【図3】同実施形態の電子機器で実行されるシステム環境設定の切り換え制御に関する機能ブロックを示す図。
【図4】同実施形態で想定する電子機器の動作モードの時間帯ごとの使い分けを説明するための図。
【図5】同実施形態の電子機器で表示される動作モード時間設定画面を示す図。
【図6】同実施形態の電子機器における動作モードの切り換え制御の流れを示す第1のフローチャート。
【図7】同実施形態の電子機器における動作モードの切り換え制御の流れを示す第2のフローチャート。
【図8】同実施形態の電子機器における動作モードの切り換え制御の流れを示す第3のフローチャート。
【符号の説明】
1…プロセッサバス
2…PCIバス
3…ISAバス
4…ICバス
10…電子機器
11…CPU
12…ホスト−PCIブリッジ装置
13…主メモリ
14…ディスプレイコントローラ
15…PCI−ISAブリッジ装置
16…I/Oコントロールゲートアレイ
17…電源コントローラ
18…バッテリパック
19…ACアダプタ
20…電源スイッチ
31…BIOS−ROM
32…キーボードコントローラ(KBC)
33…HDD
34…CD−ROM装置
35…リアルタイムクロック(RTC)
100…オペレーティングシステム
101…内部時計部
102…動作モード制御部
141…LCD
200…動作モード制御プログラム
201…ユーザインタフェース部
202…時刻取得部
203…動作モード切換部
321…キーボード
322…タッチパッド

Claims (15)

  1. 複数の動作モードを有する電子機器において、
    前記複数の動作モードを設定可能な動作モード設定手段と、
    前記複数の動作モードのそれぞれを実行させる時間情報を対応付け可能な時間設定手段と、
    現在の動作モードを取得する動作モード取得手段と、
    前記動作モード取得手段により取得された現在の動作モードが前記動作モード設定手段および前記時間設定手段の設定によりその時点で実行されているべき動作モードと一致しているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により一致していないと判断された場合、前記その時点で実行されているべき動作モードへの切り換えを実行する制御手段と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記複数の動作モードには、第1の動作モードと、第2の動作モードとを含んでおり、
    前記電子機器は、前記第1のモードの場合には第1の時間を越えて前記電子機器への操作が行われなかった場合にモニタをオフし、前記第2のモードの場合には前記第1の時間より短い第2の時間を越えて前記電子機器への操作が行われなかった場合にモニタをオフする機能を有し、
    前記制御手段は、前記時間設定手段により設定された特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記モニタをオフする機能を前記第1の時間より短い前記第2の時間で起動させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記複数の動作モードには、第1の動作モードと、第2の動作モードとを含んでおり、
    前記電子機器は、前記第1のモードの場合には第1の時間を越えてアクセスが行われなかった場合にハードディスク装置をオフし、前記第2のモードの場合には前記第1の時間より短い第2の時間を越えてアクセスが行われなかった場合にハードディスク装置をオフする機能を有し、
    前記制御手段は、前記時間設定手段により設定された特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記ハードディスク装置をオフする機能を前記第1の時間より短い前記第2の時間で起動させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記複数の動作モードには、第1の動作モードと、第2の動作モードとを含んでおり、
    前記電子機器は、前記第1のモードの場合には第1の速度で光ディスク装置を駆動し、前記第2のモードの場合には前記第1の速度より遅い第2の速度で光ディスク装置を駆動する機能を有し、
    前記制御手段は、前記時間設定手段により設定された特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記光ディスク装置を前記第1の速度より遅い前記第2の速度で駆動させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  5. 前記複数の動作モードには、第1の動作モードと、第2の動作モードとを含んでおり、
    前記電子機器は、光ディスク装置の駆動速度を制御する機能と、前記第1のモードの場合には第1の速度で前記光ディスクを駆動し、前記第2のモードの場合には前記第1の速度より遅い第2の速度で前記光ディスクを駆動する機能とを有し、
    前記制御手段は、前記時間設定手段により設定された特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記光ディスク装置を前記第1の速度より遅い前記第2の速度で駆動させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  6. 複数の動作モードを有する電子機器において、
    前記複数の動作モードを設定可能な第1の設定手段と、
    前記複数の動作モードのそれぞれを実行させる時間帯を対応付け可能な第2の設定手段と、
    前記第2の設定手段により設定された各時間帯ごとに、前記第1の設定手段により設定された複数の動作モード中の任意の動作モードを選択して対応づける第3の設定手段と、
    現在の動作モードを取得する動作モード取得手段と、
    前記動作モード取得手段により取得された現在の動作モードが前記第1乃至第3の設定手段の設定によりその時点で実行されているべき動作モードと一致しているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により一致していないと判断された場合、前記その時点で実行されているべき動作モードへの切り換えを実行する制御手段と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  7. 第1の時間を越えて前記電子機器への操作が行われなかった場合にモニタをオフする第1の動作モードと、前記第1の時間より短い第2の時間を越えて前記電子機器への操作が行われなかった場合にモニタをオフする第2の動作モードとが設定されるように前記第1の設定手段による設定がなされ、
    特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記モニタをオフする機能を前記第1の時間より短い前記第2の時間で起動させるように前記第2および第3の設定手段による設定がなされたことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  8. 第1の時間を越えてアクセスが行われなかった場合にハードディスク装置をオフする第1の動作モードと、前記第1の時間より短い第2の時間を越えてアクセスが行われなかった場合にハードディスク装置をオフする第2の動作モードとが設定されるように前記第1の設定手段による設定がなされ、
    特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記ハードディスク装置をオフする機能を前記第1の時間より短い前記第2の時間で起動させるように前記第2および第3の設定手段による設定がなされたことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  9. 第1の速度で光ディスク装置を駆動する第1の動作モードと、前記第1の時間より遅い第2の速度で光ディスク装置を駆動する第2の動作モードとが設定されるように前記第1の設定手段による設定がなされ、
    特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記光ディスク装置を前記第1の速度より短い前記第2の速度で駆動させるように前記第2および第3の設定手段による設定がなされたことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  10. 前記電子機器は、プロセッサの動作速度を制御する機能および冷却ファンの駆動有無を制御する機能を有し、
    前記冷却ファンの駆動を前記プロセッサの低速化よりも優先して温度調整を行う第1の動作モードと、前記プロセッサの低速化を前記冷却ファンの駆動よりも優先して温度調整を行う第2の動作モードとが設定されるように前記第1の設定手段による設定がなされ、
    特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記プロセッサの低速化を前記冷却ファンの駆動よりも優先して温度調整を行わせるように前記第2および第3の設定手段による設定がなされたことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  11. 前記電子機器は、光ディスク装置の駆動速度を制御する機能を有し、
    第1の速度で前記光ディスクを駆動する第1の動作モードと、前記第1の速度より遅い第2の速度で前記光ディスクを駆動する第2の動作モードとが設定されるように前記第1の設定手段による設定がなされ、
    特定時間帯に対応して前記電子機器を前記第2のモードで動作させ、前記光ディスク装置を前記第1の速度より遅い前記第2の速度で駆動させるように前記第2および第3の設定手段による設定がなされたことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  12. 複数の動作モードを有する電子機器の動作モード設定方法であって、
    前記複数の動作モードを設定する動作モード設定ステップと、
    前記複数の動作モードのそれぞれを実行させる時間情報を対応付ける時間設定ステップと、
    現在の動作モードを取得する動作モード取得ステップと、
    前記動作モード取得ステップにより取得された現在の動作モードが前記動作モード設定ステップおよび前記時間設定ステップの設定によりその時点で実行されているべき動作モードと一致しているか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより一致していないと判断された場合、前記その時点で実行されているべき動作モードへの切り換えを実行する制御ステップと、
    を具備することを特徴とする動作モード設定方法。
  13. 複数の動作モードを有する電子機器の動作モード設定方法であって、
    前記複数の動作モードを設定する第1の設定ステップと、
    前記複数の動作モードのそれぞれを実行させる時間帯を対応付ける第2の設定ステップと、
    前記第2の設定ステップにより設定された各時間帯ごとに、前記第1の設定ステップにより設定された複数の動作モード中の任意の動作モードを選択して対応づける第3の設定ステップと、
    現在の動作モードを取得する動作モード取得手段と、
    前記動作モード取得手段により取得された現在の動作モードが前記第1乃至第3の設定手段の設定によりその時点で実行されているべき動作モードと一致しているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により一致していないと判断された場合、前記その時点で実行されているべき動作モードへの切り換えを実行する制御ステップと、
    を具備することを特徴とする動作モード設定方法。
  14. 複数の動作モードを有するコンピュータを、
    前記複数の動作モードを設定可能な動作モード設定手段、
    前記複数の動作モードのそれぞれを実行させる時間情報を対応付け可能な時間設定手段、
    現在の動作モードを取得する動作モード取得手段、
    前記動作モード取得手段により取得された現在の動作モードが前記動作モード設定手段および前記時間設定手段の設定によりその時点で実行されているべき動作モードと一致しているか否かを判断する判断手段、
    前記判断手段により一致していないと判断された場合、前記その時点で実行されているべき動作モードへの切り換えを実行する制御手段、
    として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 複数の動作モードを有するコンピュータを、
    前記複数の動作モードを設定可能な第1の設定手段、
    前記複数の動作モードのそれぞれを実行させる時間帯を対応付け可能な第2の設定手段、
    前記第2の設定手段により設定された各時間帯ごとに、前記第1の設定手段により設定された複数の動作モード中の任意の動作モードを選択して対応づける第3の設定手段、
    現在の動作モードを取得する動作モード取得手段、
    前記動作モード取得手段により取得された現在の動作モードが前記第1乃至第3の設定手段の設定によりその時点で実行されているべき動作モードと一致しているか否かを判断する判断手段、
    前記判断手段により一致していないと判断された場合、前記その時点で実行されているべき動作モードへの切り換えを実行する制御手段、
    として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002347498A 2002-11-29 2002-11-29 電子機器および同機器の動作モード設定方法 Expired - Fee Related JP3776874B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347498A JP3776874B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 電子機器および同機器の動作モード設定方法
EP03025395A EP1424624A3 (en) 2002-11-29 2003-11-05 Method and apparatus for setting the operational mode of electronic devices
US10/705,835 US7590871B2 (en) 2002-11-29 2003-11-13 Electronic apparatus and method of setting an operation mode of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347498A JP3776874B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 電子機器および同機器の動作モード設定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112352A Division JP2005276227A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004185051A JP2004185051A (ja) 2004-07-02
JP3776874B2 true JP3776874B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=32290486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347498A Expired - Fee Related JP3776874B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 電子機器および同機器の動作モード設定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7590871B2 (ja)
EP (1) EP1424624A3 (ja)
JP (1) JP3776874B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563721B2 (ja) * 2001-09-21 2004-09-08 株式会社東芝 情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法
CN100505796C (zh) * 2004-11-24 2009-06-24 中兴通讯股份有限公司 一种手机显示时间的方法
JP4718235B2 (ja) * 2005-05-11 2011-07-06 シャープ株式会社 番組録画装置
JP4653019B2 (ja) * 2006-06-05 2011-03-16 キヤノン株式会社 表示制御装置
KR101282139B1 (ko) * 2006-09-11 2013-07-04 삼성전자주식회사 별도 버튼을 이용하여 성능모드 변경이 가능한컴퓨터시스템 및 그 제어방법
JP4922834B2 (ja) * 2007-05-29 2012-04-25 株式会社日立製作所 コンピュータシステムに存在するリソースの性能を監視する装置及び方法
US20090002549A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Olympus Imaging Corp. Electronic camera
JP2009033718A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Olympus Imaging Corp 電子カメラ
US7821782B2 (en) * 2008-02-08 2010-10-26 Motion Computing, Inc. Ergonomic solvent resistant portable computer
US7969730B1 (en) 2008-02-08 2011-06-28 Motion Computer, Inc. Portable computer with thermal control and power source shield
US8152071B2 (en) * 2008-02-08 2012-04-10 Motion Computing, Inc. Multi-purpose portable computer with integrated devices
US20100106994A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 David Carroll Challener Method, apparatus, and system for adapting power consumption
WO2011103275A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-25 Lg Electronics Inc. Network system
CN101916136B (zh) * 2010-06-28 2013-01-23 浙江大华技术股份有限公司 在硬盘阵列***中降低电源功率要求的***及方法
US8543855B2 (en) * 2011-04-22 2013-09-24 Xerox Corporation Energy efficient multifunction printing systems and methods for exiting low power mode
US9128717B2 (en) * 2012-03-02 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Data processing system with thermal control
US9639145B2 (en) * 2013-06-20 2017-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for determining whether to enter a S3 state based on user-defined permissible S3 period during an always on mode
JP6982647B2 (ja) * 2020-04-01 2021-12-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び制御方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615325A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Hitachi Ltd 自動電源投入切断方式
JPH0530315A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0887818A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cd−romドライブ装置
JPH0934646A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報機器
JP2803715B2 (ja) * 1996-02-13 1998-09-24 日本電気株式会社 周辺機器電源制御方式
JPH10143287A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JPH1165712A (ja) 1997-08-11 1999-03-09 Nec Gumma Ltd 情報処理装置
JPH11110085A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toshiba Corp ポータブルコンピュータ
JPH11191262A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Nec Niigata Ltd パワーマネージメント装置及びパワーマネージメント方法
JP3563256B2 (ja) * 1998-02-13 2004-09-08 富士通株式会社 省電力機能の遠隔制御方法、情報処理装置及び記憶媒体
US6189106B1 (en) * 1998-05-08 2001-02-13 Gateway, Inc. Method and apparatus for operating an electronic device at an optimal power mode based upon a scheduled event
JP3730414B2 (ja) * 1998-07-15 2006-01-05 株式会社東芝 コンピュータおよびその電源制御方法
JP2000215002A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Nec Software Hokkaido Ltd 省電力制御装置および省電力制御方法
JP2000295768A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Omron Corp 結合装置及び入力操作装置
JP4188496B2 (ja) 1999-05-12 2008-11-26 株式会社リコー 消費電力制御方法および消費電力制御システム
US6396675B1 (en) * 1999-07-20 2002-05-28 Yen-Wen Su Computer power supply device having dual adjustment temperature controlled air flow device
JP3734669B2 (ja) * 2000-03-24 2006-01-11 株式会社リコー 省エネルギー機能付きシステム装置
JP4547771B2 (ja) * 2000-04-28 2010-09-22 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
US6748546B1 (en) * 2000-09-26 2004-06-08 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption
JP2002271992A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法
US20030009705A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Michael Thelander Monitoring and synchronization of power use of computers in a network
JP2003285505A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd カレンダタイマ機構
JP3851866B2 (ja) * 2002-11-29 2006-11-29 株式会社東芝 電子機器および同機器のシステム環境設定方法
US7069462B2 (en) * 2003-05-30 2006-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operation mode scheduling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004185051A (ja) 2004-07-02
EP1424624A2 (en) 2004-06-02
US20040107372A1 (en) 2004-06-03
US7590871B2 (en) 2009-09-15
EP1424624A3 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776874B2 (ja) 電子機器および同機器の動作モード設定方法
US5944828A (en) Power supply controller in computer system for supplying backup power to volatile memory while the computer receives AC power
US7206944B2 (en) Electrical apparatus, computer, and power switching method
US7480813B2 (en) Portable electronic apparatus having a transfer mode for stopping an operating state of a device
US20080082845A1 (en) Information processing apparatus and system state control method
TW201203271A (en) Memory power reduction in a sleep state
US20050160302A1 (en) Power management apparatus and method
WO2001015159A1 (en) Launch key, low power cd-rom player for portable computers
JP2007149009A (ja) 電子機器本体から取り外して使用可能な機器ユニットを有する電子機器
US20090300396A1 (en) Information processing apparatus
CN1987737A (zh) 包括网络控制器的信息处理设备及对网络控制器施加电源电压的控制方法
EP1927985A2 (en) Information processing apparatus
JP2005251225A (ja) 電子機器および同機器のシステム環境設定方法
JP3851866B2 (ja) 電子機器および同機器のシステム環境設定方法
JP2007257535A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP4212570B2 (ja) 電子機器および同機器のシステム環境設定方法
JP2005276227A (ja) 電子機器
US20060282601A1 (en) Information processing apparatus and power-saving controlling method
JP2001034370A (ja) 省電力制御装置、省電力制御方法及びコンピュータシステム
JP2009151489A (ja) 情報処理装置
JP2008197812A (ja) 情報処理装置
CN111212357A (zh) 音响***的控制方法及装置
JP2003223246A (ja) 電子機器および省電力制御方法
EP1376334A2 (en) Information processing apparatus
JP3707844B2 (ja) コンピュータシステム及びそのリジューム処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3776874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees