JP3770119B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3770119B2
JP3770119B2 JP2001229759A JP2001229759A JP3770119B2 JP 3770119 B2 JP3770119 B2 JP 3770119B2 JP 2001229759 A JP2001229759 A JP 2001229759A JP 2001229759 A JP2001229759 A JP 2001229759A JP 3770119 B2 JP3770119 B2 JP 3770119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
clamper
turntable
optical disk
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001229759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003045104A (ja
Inventor
信彦 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2001229759A priority Critical patent/JP3770119B2/ja
Priority to US10/208,475 priority patent/US6964058B2/en
Publication of JP2003045104A publication Critical patent/JP2003045104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770119B2 publication Critical patent/JP3770119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0515Direct insertion, i.e. without external loading means adapted for discs of different sizes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0288Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means for moving the turntable or the clamper towards the disk

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ディスク装置、特に光ディスクのクランプ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、CDやCD−ROM、DVD等の光ディスク装置には、光ディスクをディスク挿入口から挿入すると搬送機構により記録/再生位置まで搬送されるスロットイン機構が採用されている。
【0003】
そして、光ディスクを所定位置まで搬送した後、ターンテーブルが上昇し、ターンテーブル上に光ディスクが載置された後さらに上昇し、上方に待ちかまえているクランパがターンテーブル内のマグネットの磁力によりターンテーブルに吸着し、ターンテーブルとクランパとで光ディスクを挟持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構成ではクランパをターンテーブルの上方に配置する必要があり、光ディスク装置の薄型化が困難である問題があった。
【0005】
また、磁力でクランプするため、光ディスクのクランプを解除する場合には大きな力が必要となり、モータの負荷が増大する問題があった。
【0006】
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みなされたものであり、その目的は、薄型化を図るとともに、光ディスクのクランプ動作及びクランプ解除動作を円滑に行うことができる装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、光ディスクをターンテーブルにクランプする機構を有する光ディスク装置であって、前記ターンテーブルの略中央には前記光ディスクの径方向に進退自在な爪あるいはボールクランパを備えたクランパが設けられ、前記光ディスクを挟持することにより当該光ディスクを支持した状態で前記光ディスクの内径部分を前記クランパの直上位置に位置決めし、非記録面側から押圧して前記内径部分を前記クランパにクランプする手段であって、前記光ディスクの面を前記ターンテーブルの面に対して傾かせて前記内径部分を前記クランパに当接させた後、前記光ディスクの面を前記ターンテーブルの面に対して水平にして前記光ディスクの内径部分を前記クランパにクランプする手段を有し、前記クランプする手段は、前記光ディスクの半周部分を保持する保持手段と、前記保持手段で保持しつつ、前記光ディスクを前記ターンテーブルの方に移動させる移動手段と、有することを特徴とする。
【0010】
他の本発明は、光ディスクをターンテーブルにクランプする機構を有する光ディスク装置であって、前記ターンテーブルの略中央には前記光ディスクの径方向に進退自在な爪あるいはボールクランパを備えたクランパが設けられ、前記光ディスクを挟持することにより当該光ディスクを支持した状態で前記光ディスクの内径部分を前記クランパの直上位置に位置決めし、非記録面側から押圧して前記内径部分を前記クランパにクランプする手段であって、前記光ディスクの面を前記ターンテーブルの面に対して傾かせて前記内径部分を前記クランパに当接させた後、前記光ディスクの面を前記ターンテーブルの面に対して水平にして前記光ディスクの内径部分を前記クランパにクランプする手段を有し、前記保持手段は、前記光ディスクの半周部分を挟持する上部トレイ及び下部トレイで構成することができる。他の形態として、前記クランプする手段は、光ディスクの一部を保持する保持手段と、支持手段で支持された部分とは別の部分に面垂直方向に力を印加する手段と、を有することを特徴とする
【0011】
このように、本発明の光ディスク装置では、光ディスクをターンテーブルにクランプする際に、光ディスクを移動させてターンテーブルのクランパにクランプする。この際、光ディスクの内径部分を前記クランパの直上位置に位置決めし、非記録面側から押圧して前記内径部分を前記クランパにクランプするので、光ディスクを容易かつ確実にクランパにクランプすることができる。さらに、光ディスクの面をターンテーブルの面に対して平行にするのではなく、傾いた状態にしてクランプすることにより、光ディスクの内径部分のうち、傾いた側の内径部分がまず最初にターンテーブルの略中央に設けられたクランパに係合してクランプされる。これにより、光ディスクとターンテーブルのクランパとの位置が規制され、光ディスクの残りの内径部分がクランパと係合し易くなり、比較的小さな力でクランプすることができる。
【0012】
光ディスクを傾かせてクランプするには、光ディスクの全周部分を挟持するのではなく、半周部分のみを挟持してクランプ動作を行えばよい。半周部分のみを挟持することで、光ディスクの剛性により光ディスクがターンテーブルのクランパに対して傾くことになる。もちろん、光ディスクを180度対向する2点で支持しつつ、第3の点に面とは垂直方向に力を印加することで光ディスクを傾かせることも可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
【0014】
図1には、本実施形態に係る光ディスク装置の構成が示されている。光ディスク装置1は、フロント部に開口部を有し、ユーザは開口部から光ディスク100を挿入する。光ディスク装置1の搬送部2には一対のアーム10,12が設けられており、アーム10,12の一端にはそれぞれピン10a及び12aが設けられている。
【0015】
アーム10は支点10bを介して搬送部2に遊嵌状態で軸支され、この支点10bを中心として平面内で回動及び移動可能であり、アーム10の回動に伴ってピン10aは搬送部2に形成された溝11に沿って移動する。アーム10の回動範囲はこの溝11で規制される。また、アーム12も支点12bを介して搬送部2に遊嵌状態で軸支され、支点12bを中心として平面内で回動及び移動可能であり、アーム12の回動に伴ってピン12aは搬送部2に形成された溝13に沿って移動する。アーム12の回動範囲はこの溝13で規制される。
【0016】
また、アーム10の他端は搬送部2に設けられたスプリング10cに接続され、アーム10が図中矢印ア方向(反時計方向)に回動する場合にはこのスプリング10cの弾性力に抗して回動することになる。従って、アーム10が図中ア方向に回動する場合には常に初期位置に戻ろうとする復元力が働く。アーム12の他端も搬送部2に設けられたスプリング12cに接続され、アーム10と反対方向(時計方向)に回動する場合にはこのスプリング12cの弾性力に抗して回動することになり、アーム12にも初期位置に戻ろうとする復元力が働く。
【0017】
ユーザが光ディスク100をフロントの開口部から挿入すると、光ディスク100の周縁部がアーム10のピン10a及びアーム12のピン12aに当接し、この状態でユーザが光ディスク100を押し込むとスプリング10c及び12cの弾性力に抗してアーム10及びアーム12が互いに逆方向に回動する。スプリング10c及び12cの弾性力により、ピン10a及び12aは常に光ディスク100の周縁部に当接した状態となる。
【0018】
搬送部2は、光ディスク装置1の側面に形成された案内溝に沿って図中矢印イ方向(図中上下方向)に移動自在に支持されており、図示しないモータ及びラックピニオン機構からなる駆動部により駆動される。光ディスク100が所定位置まで挿入された場合に、モータに駆動電流が供給され、搬送部2は光ディスク100を記録/再生位置まで搬送する。その後、搬送部2は紙面に対して垂直方向(光ディスク装置1の厚さ方向)に移動し、光ディスク100をスピンドル方向に下降させてスピンドルにクランプする。光ディスク100のクランプ動作についてはさらに後述する。
【0019】
また、光ディスク装置1の基部には一端がスプリングで支持され、他端が光ピックアップやターンテーブルが支持されるベースの上面に接するレバー42が設けられている。このレバーは「く」の字型に屈曲しており、その中央が揺動自在に軸支されている。ベースは従来と同様に緩衝材で支持されており、スプリングで支持された端部が解放状態にあるときにはその端部がスプリングの弾性力により上方に付勢されており、これによりベース上面に接する他方の端部は下方に押しつけられ、ベースを緩衝材の弾性力に抗して下方に押しつける。これにより、搬送部2が光ディスク100を搬送する際には、光ピックアップやターンテーブルが設けられるベースが下方に後退し、搬送路が確保される。
【0020】
図2には、光ディスク装置1を開口部の方向から見た前面図が示されている。搬送部2には上部トレイ14及び下部トレイ16が設けられており、この上下のトレイ14,16で挿入された光ディスク100を挟持する構成である。上部トレイ14及び下部トレイ16は光ディスク100の全周ではなく半周部分(光ディスク100が搬送部に挿入された半周部分)を挟持する。
【0021】
図3には、上部トレイ14及び下部トレイ16が模式的に示されている。上部トレイ14及び下部トレイ16は面平行に配置されるのではなく、互いに一定の角度をなして設けられており、下部トレイ16は図中矢印ウ方向、すなわち上部トレイ14の方向に向かって弾性により付勢されている。光ディスク100を挿入する場合、下部トレイ16の弾性力に抗して下部トレイ16を下に押し広げて挿入する。これにより、光ディスク100を確実に挟持できるとともに、(a)に示されるように直径12センチの光ディスク100を挿入する場合でも、(b)に示されるように直径8センチの光ディスク100を挿入する場合でも、同一の構成で挟持することができる。
【0022】
以下、光ディスク100を開口部に挿入して所定位置まで押し込み、搬送部2で光ディスク100を記録/再生位置まで搬送する動作について順に説明する。
【0023】
<光ディスクの押し込み動作>
図4には、図1の状態からさらに光ディスク100を押し込んだ状態が示されており、図5には、図4の縦断面図が示されている。光ディスク100を図1の状態からさらに押し込むと、光ディスク100に当接したピン10a及びピン12aがそれぞれ溝11及び溝13に沿って移動する。また、光ディスク100は搬送部2に設けられた溝20内に位置する第3のピン18に当接する。この第3のピン18は、搬送部2の上面パネルの裏面で軸19aを介して移動自在に配置されたピン支持プレート19上に固定されている。第3のピン18がピン支持プレート19を介して搬送部2に接続されることにより、光ディスク100の受け止めを安定的に行えるようにしている。つまり、第3のピン18は、光ディスク100がさらに押し込まれると、溝20に沿って移動し、やがて溝20の端部(第2の係止位置)に当たって停止する。第3のピン18が溝20の端部に当たることでそれ以上の光ディスク100の押し込みが規制され、この位置が光ディスク100の押し込み最終位置となる。なお、以上は12センチディスクの場合であって、8センチディスクが挿入された場合には、溝20の他の端部(第1の係止位置)にピン18が当接し、停止することになる。図1において、溝20に形成された端部21が第1の係止位置を示し、端部23が第2の係止位置を示している。8センチディスクと12センチディスクのサイズの相違を考慮し、第2の係止位置は第1の係止位置よりも奥側に形成される。また、光ディスク100の左右位置は、左右のピン10a及び12aで規制される。光ディスク100が押し込み最終位置に達すると、モータに駆動電流が流れ、搬送部2による光ディスク100の搬送が開始される。
【0024】
図5を用いて、光ディスク100の押し込み時の搬送部2とそれに含まれる上部トレイ14と下部トレイ16、及び光ディスク装置1の側面視構造及びその関連を説明する。
【0025】
光ディスク100は上部トレイ14と下部トレイ16に挟まれた状態で搬送部2の内部に位置している。上部トレイ14の側面には、搬送部2の側板2aに形成された「略くの字」形状のガイド溝2bを介して、光ディスク装置1のフレーム側面に形成された案内溝21a,21bに遊嵌状態で係合する側面ピン14a,14b(例えば、片側2本)が形成されている。この側面ピン14a,14bがガイド溝2b及び案内溝21a,21bにガイドされながら移動することにより、後述する搬送部2の移動及び上部トレイ14の所定動作を実現している。一方、下部トレイ16の側面にも側面ピン16a(例えば前後2本)が形成され、搬送部2の側板2aに形成されたガイド溝2cに遊嵌状態で係合している。このガイド溝2cは、後述する下部トレイ16の昇降移動をガイドすべく、「略くの字」形状を呈している。なお、光ディスク100の押し込み時、上部トレイ14の側面ピン14a,14bは、案内溝21aの開口部側端部、及びガイド溝2bの最上部に位置している。また、下部トレイ16の側面ピン16aもガイド溝2cの最上部に位置している。
【0026】
<光ディスクの搬送動作>
図6及び図7には、搬送部2による光ディスク100の搬送途中の動作が示されている。ピニオンとラックにより搬送部2は光ディスク装置1の両側面に形成された案内溝21a,21bに沿って図中矢印イ方向に移動する。
【0027】
搬送部2が光ディスク100を挟持しながら移動すると、やがて搬送部2の左右上端部に設けられたピン40が光ディスク装置1の基台端部に設けられた左右の回動子22,24に係合するようになる。左右の回動子22,24はその中心が基台に軸支され、その一端に二股の爪部が形成され、他端は共通のアーム32に接続されている。ピン40はこの二股の爪部の一方に当接する。爪の一方に当接しつつ搬送部2がさらに図中イ方向に移動すると、回動子22,24はその軸を中心として回動する。このとき、ピン40は二股の爪の間に位置する。搬送部2が案内溝に沿って左右同量だけ移動すれば問題ないが、左右の移動量が異なった場合、例えば図中右側の移動距離が長く、左側の移動距離が短い場合(搬送部2が全体として反時計回りに傾いている場合)には、まず右側の回動子22の爪に搬送部2のピン40が当接し、回動子22が支点を中心として反時計方向に回動するようになる。回動子22と回動子24は、上述したように共通のアーム32で接続されているから、回動子22の回動運動はアーム32を介して左側の回動子24に伝達され、回動子24を時計方向に回動させる。回動子24の回動により搬送部2の左側のピン40を引き込み、搬送部2の左側の移動距離を増大させる。搬送部2の左側の移動距離が右側の移動距離よりも長い場合(搬送部2が時計回りに傾いている)も同様であり、まず回動子24が回動し、この回動運動に連動して回動子22が回動し始め、左右の移動距離を均等化する。この時、図7に示すように、搬送部2全体が光ディスク装置1に対して移動するので、上部トレイ14の側面ピン14a,14bは案内溝21a,21bに沿って移動するのみで、側面ピン14a,14b、及び側面ピン16aのガイド溝2b,2cにおける位置は最上部のままである。
【0028】
図8及び図9には、以上のようにして搬送部2が光ディスク100を記録/再生位置まで搬送した状態が示されている。記録/再生位置まで搬送すると、搬送部2の左右に設けられた移動子25,27が基台の端部(図における上端部)に当接し、搬送部2に対して相対的に図中矢印エ方向に移動する。移動子25,27にはその表面にピン25a,27a、側面に切り欠き部25b,27bが形成されている。このピン25a,27aが搬送部2のアーム10,12近傍に形成されたカム26,28の爪にそれぞれ係合し、切り欠き部25b,27bはピン10a,12aとの当接位置直近上部(図における上部)に位置している。カム26,28は搬送部2に回動自在に軸支されており、移動子25,27が図中エ方向に移動すると切り欠き部25b,27bはピン10a及び12aとの当接位置に移動し、カム26は時計方向に回動し、カム28は反時計方向に回動する。カム26,28のこの回動によりカム26,28がそれぞれアーム10,12に係合するようになり、アーム10をさらに反時計方向に、そしてアーム12をさらに時計方向に回動させる。アーム10,12のこの追加的な回動により、光ディスク100に当接していたピン10a及び12aがそれぞれ溝11,13内を追加移動し、光ディスク100から離脱する。
【0029】
また、図4に示されるように、搬送部2には第3のカム30が回動自在に軸支されており、その一端が既述した第3のピン18に当接している。搬送部2が光ディスク100を記録/再生位置まで搬送すると、第3のカム30が反時計方向に回動し、この回動により第3のピン18を溝20内の第2の位置20aに移動させる。第3のピン18も搬送時には光ディスク100に当接して押し込み位置を規定しているが、カム30の回動に連動した第2の位置20aへの移動により、光ディスク100から離脱することになる。
【0030】
以上は12センチディスクの場合であって、8センチディスクが挿入された場合には、搬送部2の左右に設けられた移動子25,27が基台の端部(図における上端部)に当接し、搬送部2に対して相対的に図中矢印エ方向に移動する(図8参照)。移動子25,27にはその表面にピン25a,27aが形成されており、このピン25a,27aが搬送部2のアーム10,12近傍に形成されたカム26,28の爪にそれぞれ係合しカム26は時計方向に回動し、カム28は、反時計方向に回動する。カム26,28はこの回動によりそれぞれアーム10,12に係合するようになり、アーム10を上方向、つまり反時計方向に、そして、アーム12を上方向、つまり時計方向に移動、回動させる。アーム10,12のこの追加的な移動、回動により、光ディスク100に当接していたピン10a及びピン12aがそれぞれ溝11,13内を追加移動し、光ディスク100から離脱する。8センチディスクを挿入している場合、図1に示すアーム10に形成されている腕10dもアーム10の追加的な移動、回動に伴って、移動、回動する。8センチディスクを挿入した場合、溝20内の第3のピン18は係止位置21で8センチディスクのそれ以上の挿入を規制しているが、前述したような腕10dの移動、回動により腕10dは第3のピン18と当接し、当該第3のピン18を溝20の奥側の退避位置20b(溝20の途中位置)に移動させる。第3のピン18は、光ディスク100の搬送時には、光ディスク100の側面に当接して光ディスク100の押し込み位置を規定しているが、退避位置20bに移動することにより、第3のピン18は光ディスク100から離脱し、光ディスク100に対する規制を解除する。なお、図1は、12センチディスクの挿入時の状態を説明するものであり、第3のピン18の位置は、12センチディスクの挿入時のものである。
【0031】
上述した光ディスク100の状態(12センチディスク、8センチディスク共に同じ)で、図9に示すように、上部トレイ14の側面ピン14a,14bは、案内溝21a,21bの最も奥側(図9中右側)に位置し光ディスク100の水平方向への搬送が終了する。この状態でも側面ピン14a,14b,16aの位置はガイド溝2b,2cの最上部のままである。
【0032】
<光ディスクのクランプ動作>
図10〜図13には、光ディスク100を記録/再生位置に搬送した後のクランプ動作が示されている。上部トレイ14及び下部トレイ16で光ディスク100を挟持しつつ、搬送部2(少なくとも上部トレイ14、下部トレイ16)は図11における矢印オのように搬送方向に垂直な下方(光ディスク装置1の厚さ方向)に移動する。この動作は、搬送部2の側板2aがさらに搬送方向(図7の矢印イ方向)に移動することにより、上部トレイ14の側面ピン14a,14bが端部で垂直方向に方向を変えた案内溝21a,21bによって水平方向の移動を規制された状態で、「略くの字」型に屈曲した搬送部2の側板2aに形成されたガイド溝2bに沿って、ガイド溝2bの最下部に移動することにより実現する。なお、水平方向に移動が規制された下部トレイ16も側板2aの移動に伴いその側面ピン16aがガイド溝2cに沿って最下部に移動する。この下方移動により、光ディスク100の内径部分をターンテーブルのクランパに挿入する。ターンテーブルのクランパには光ディスク100の径方向に進退自在な爪あるいはボールクランパが形成されており、この爪あるいはボールクランパにより光ディスク100の内径部分をクランプする。
【0033】
ここで、本実施形態では上部トレイ14及び下部トレイ16により光ディスク100の半周部分のみを挟持しているため、クランプ時に光ディスク100を傾けてクランプすることになり、クランプ動作を円滑にすることができる。
【0034】
図14には、上部トレイ14及び下部トレイ16による光ディスク100の挟持位置が示されている。(a)は下部トレイ16の挟持位置であり、(b)は上部トレイ14の挟持位置である。上部トレイ14及び下部トレイ16ともに光ディスク100の上半分のみに位置しており、図3に示されるように光ディスク100の周縁部のみで挟持している。この状態で搬送部2が下方に移動すると、光ディスク100の内径部分がターンテーブルのクランパに当接した後、上部トレイ14及び下部トレイ16で挟持されている側が下方に傾くことになる。なお、上部トレイ14の光ディスク100の当接面側は、光ディスク100の外周部を挟持できるようにすり鉢状になっているが、ターンテーブルのクランパに光ディスク100を効率的に装着するための変形例として、(c)に示すように、上部トレイ14の光ディスク100の当接側で光ディスク100の内径近傍に例えば半環状の凸条突起14cを形成してもよい(図5参照)。この場合、凸条突起14cによって光ディスク100の内径近傍をターンテーブルのクランパに押し付けうるので、当該光ディスク100の撓みを最小限に抑えつつクランパに押し込むことができる。
【0035】
図15には、クランプ時における光ディスク100の傾きの様子が模式的に示されている。(a)は搬送部2が下方に移動して光ディスク100の内径部分がターンテーブルのクランパ51に接近した状態である。(b)は搬送部2が光ディスク100を挟持しながらさらに下方に移動した状態であり、光ディスク100の内径部分がターンテーブルのクランパ51の先端に当接した状態である。この状態からさらに搬送部2が下方に移動すると、上部トレイ14及び下部トレイ16で挟持されている光ディスク100の半周部分が残りの半周部分よりも先に下方に移動する。(c)及び(d)はこの状態を示している。クランパ51の先端には複数の爪あるいはボールクランパが対称位置、例えば3回対称位置に設けられており、力が印加されると光ディスク100の径方向に退出するように弾性支持されている。光ディスク100が傾きながら下方に移動することで、傾いた側の半周部分が他の半周部分よりも爪あるいはボールクランパに係合し易くなり、まずこの部分で光ディスク100の内径がクランプされることになる。(e)には、光ディスク100の内径部分の一部がクランプされた状態を示している。その後、さらに搬送部2が下方に移動すると、クランプされていない残りの半周部分も爪あるいはボールクランプと係合し、クランプされる。
【0036】
このように、光ディスク100の半周部分だけを挟持してターンテーブルのクランパ51に挿入することで、光ディスク100を傾けながらクランプすることが可能となり、光ディスク100の内径部分を同時にクランプする場合に比べて小さい力で確実にクランプすることができる。
【0037】
以上のようにして光ディスク100をクランプした後、上部トレイ14を上方に移動させる。つまり、図13に示すように搬送部2の側板2aがさらに搬送方向(図7の矢印イ方向)に移動することにより、上部トレイ14の側面ピン14a,14bが上方に屈曲したガイド溝2b(図5等を参照)に沿ってさらに移動し、上部トレイ14を上方に移動させる。また、下部トレイ16を同様に側板2aの動作によってさらに下方に移動させて光ディスク100から離脱させる。これにより、光ディスク100はターンテーブルのクランパにクランプされた状態で回転自在となる。図13は、上部トレイ14及び下部トレイ16によるクランプが開放された状態である。
【0038】
図16には、光ディスク100をクランプする一連の動作がより詳細に示されている。(a)に示されるように光ディスク100を記録/再生位置まで搬送すると、光ディスク100の内径部分はターンテーブルのクランパ51の略真上に位置する。この状態で(b)に示されるように搬送部2が下方に移動し、上部トレイ14及び下部トレイ16に挟持された光ディスク100も下方に移動し、ターンテーブルのクランパ51に挿入される。
【0039】
また、レバー42の他端が揺動により上方に移動し、これにより光ピックアップやターンテーブルを支持するベース50が緩衝材の弾性力により上方に移動する。(a)と(b)において、レバー42の他端の位置及びベース50の位置が異なっていることに着目されたい。
【0040】
最後に、(c)に示されるように、搬送部2の上部トレイ14を上方に再移動させ、光ディスク100を上方から押さえていた上部トレイ14を光ディスク100から離脱させ、また、下部トレイ16を搬送部2から解放し、搬送部2とは逆にさらに下方に移動させて光ディスク100から離脱させる。(c)の状態では、光ディスク100はその内径部でターンテーブルにクランプされているだけで、ピン10a,12a,18、さらに上部トレイ14,16のいずれにも当接しておらず、ターンテーブルの回転により光ディスク100が回転し、記録/再生が可能となる。
【0041】
なお、本実施形態では、光ディスク100の半周部分を挟持しつつ下方に移動することで、光ディスク100を傾けながらクランプしているが、搬送部2が下方に移動する際に、より積極的に光ディスク100を斜めに支持して下降させ、傾いた状態で挿入する構成とすることも可能である。
【0042】
また、本実施形態では、光ディスク100を記録/再生位置まで搬送し、ターンテーブルのクランパにクランプする動作について説明したが、光ディスク100のクランプを解除し、光ディスクを初期位置まで搬送する動作はこれと逆の動作を行えばよい。例えば、クランプの解除については、上部トレイ14を下方に移動させて光ディスク100に当接させ、同時に下部トレイ16を上部に移動させて上部トレイ14及び下部トレイ16で光ディスク100の半周部分を挟持する。その後、搬送部2が上方に移動する。光ディスク100の半周部分を挟持したまま上方に移動するため、光ディスク100は斜めに傾くこととなり、挟持された半周部分でまずクランプ解除され、次に残りの半周部分がクランプ解除される。光ディスク100を傾かせて上方に移動させることで、容易にクランプを解除することができる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、光ディスクを確実にクランプすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の初期状態における平面図である。
【図2】 図1の前面図である。
【図3】 上部トレイ及び下部トレイの動作説明図である。
【図4】 光ディスク押し込み動作時の平面図(その1)である。
【図5】 図4の縦断面図である。
【図6】 光ディスク押し込み動作時の平面図(その2)である。
【図7】 図6の縦断面図である。
【図8】 光ディスク押し込み動作時の平面図(その3)である。
【図9】 図8の縦断面図である。
【図10】 光ディスククランプ時の平面図(その1)である。
【図11】 図10の縦断面図である。
【図12】 光ディスククランプ時の平面図(その2)である。
【図13】 図12の縦断面図である。
【図14】 上部トレイ及び下部トレイの構成図である。
【図15】 光ディスククランプ時の光ディスクとスピンドルの位置関係説明図である。
【図16】 光ディスククランプ時の動作説明図である。
【符号の説明】
1 光ディスク装置、2 搬送部、10,12 アーム、10a,12a ピン、10c,12c スプリング、11,13,20 溝、14 上部トレイ、16 下部トレイ、18 ピン、22,24 回動子、26,28 カム、30カム(第3のカム)、32 アーム(共通アーム)、40 ピン、42 レバー、50 ベース、51 クランパ。

Claims (3)

  1. 光ディスクをターンテーブルにクランプする機構を有する光ディスク装置であって、
    前記ターンテーブルの略中央には前記光ディスクの径方向に進退自在な爪あるいはボールクランパを備えたクランパが設けられ、
    前記光ディスクを挟持することにより当該光ディスクを支持した状態で前記光ディスクの内径部分を前記クランパの直上位置に位置決めし、非記録面側から押圧して前記内径部分を前記クランパにクランプする手段であって、前記光ディスクの面を前記ターンテーブルの面に対して傾かせて前記内径部分を前記クランパに当接させた後、前記光ディスクの面を前記ターンテーブルの面に対して水平にして前記光ディスクの内径部分を前記クランパにクランプする手段
    を有し、
    前記クランプする手段は、
    前記光ディスクの半周部分を保持する保持手段と、
    前記保持手段で保持しつつ、前記光ディスクを前記ターンテーブルの方に移動させる移動手段と、
    を有することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記保持手段は、前記光ディスクの半周部分を挟持する上部トレイ及び下部トレイからなることを特徴とする光ディスク装置。
  3. 光ディスクをターンテーブルにクランプする機構を有する光ディスク装置であって、
    前記ターンテーブルの略中央には前記光ディスクの径方向に進退自在な爪あるいはボールクランパを備えたクランパが設けられ、
    前記光ディスクを挟持することにより当該光ディスクを支持した状態で前記光ディスクの内径部分を前記クランパの直上位置に位置決めし、非記録面側から押圧して前記内径部分を前記クランパにクランプする手段であって、前記光ディスクの面を前記ターンテーブルの面に対して傾かせて前記内径部分を前記クランパに当接させた後、前記光ディスクの面を前記ターンテーブルの面に対して水平にして前記光ディスクの内径部分を前記クランパにクランプする手段
    を有し、
    前記クランプする手段は、
    光ディスクの一部を保持する保持手段と、
    支持手段で支持された部分とは別の部分に面垂直方向に力を印加する手段と、
    を有することを特徴とする光ディスク装置。
JP2001229759A 2001-07-30 2001-07-30 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP3770119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229759A JP3770119B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ディスク装置
US10/208,475 US6964058B2 (en) 2001-07-30 2002-07-29 Optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229759A JP3770119B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003045104A JP2003045104A (ja) 2003-02-14
JP3770119B2 true JP3770119B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=19062060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229759A Expired - Fee Related JP3770119B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6964058B2 (ja)
JP (1) JP3770119B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865664B2 (ja) * 2002-07-19 2007-01-10 アルパイン株式会社 車載用ディスクプレーヤのディスク位置決め機構
CN100401403C (zh) * 2003-09-28 2008-07-09 杨东佐 一种盘片吸入式机芯
KR20060013593A (ko) * 2004-08-07 2006-02-13 삼성전자주식회사 디스크 척킹장치 및 그것을 갖는 디스크 플레이어
TWM331729U (en) * 2007-09-17 2008-05-01 Topray Technologies Inc Large and small disk holding device
US8289651B2 (en) * 2007-11-16 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated Apparatus to control heat dissipation in hard-disk drives

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634454A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスククランプ装置
JPS63285759A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Sanyo Electric Co Ltd ディスクロ−ディング装置
JP2861144B2 (ja) * 1989-11-16 1999-02-24 ソニー株式会社 ディスクチャッキング機構
JPH06187712A (ja) 1992-12-17 1994-07-08 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスクのターンテーブルへのチャッキング装置
JPH07182754A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Toshiba Corp ディスク状媒体のクランプ装置
US6529461B1 (en) * 1995-07-26 2003-03-04 Teac Corporation Disk apparatus having a contacting member contacting an outermost area of a disk for protecting the disk from damage due to a shock
US6430145B1 (en) * 1997-12-25 2002-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk supporting device
US6249506B1 (en) * 1998-01-27 2001-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Medium attaching device and disk drive apparatus
JPH11213504A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Alps Electric Co Ltd ディスク装置
JP2000132892A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Victor Co Of Japan Ltd ディスクアンバランス補正機構を備えたディスク装置
JP3749179B2 (ja) * 1999-12-17 2006-02-22 三菱電機株式会社 コンパチブルディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6964058B2 (en) 2005-11-08
JP2003045104A (ja) 2003-02-14
US20030021221A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770119B2 (ja) 光ディスク装置
KR100430717B1 (ko) 디스크 장치
US6535476B1 (en) Disc clamp mechanism for disc apparatus
JP3823769B2 (ja) 光ディスク装置
JP3818095B2 (ja) 光ディスク装置
JP3820933B2 (ja) 光ディスク装置
JP3820934B2 (ja) 光ディスク装置
JP3953745B2 (ja) ディスクローディング装置
US6646973B2 (en) Disk device having disk transferring mechanism capable of shortening disk replacement time
JP2000298904A (ja) ディスクプレーヤ
JP3749123B2 (ja) ディスク装置
JP4043200B2 (ja) ディスクローディング装置
JPWO2003036638A1 (ja) ディスク装置
JPH10283705A (ja) ディスク移送装置
JPH10340513A (ja) ディスク装置
JP4297237B2 (ja) ディスククランプ機構
JP2001052404A (ja) 記録媒体の駆動装置
JP2006164455A (ja) ディスクローディング装置
JP2001110115A (ja) 記録媒体再生装置
JP2000090539A (ja) コンパチブルプレーヤ
JP3902316B2 (ja) ディスク保持装置およびディスクチェンジャ装置
JPH0535471Y2 (ja)
KR100548241B1 (ko) 광디스크 드라이브의 디스크 클램프 로딩장치
JPH1083606A (ja) ディスクトレー及びディスク再生装置
JPH10340514A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees