JP3769533B2 - 無線lan通信方法及びシステム - Google Patents

無線lan通信方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3769533B2
JP3769533B2 JP2002348066A JP2002348066A JP3769533B2 JP 3769533 B2 JP3769533 B2 JP 3769533B2 JP 2002348066 A JP2002348066 A JP 2002348066A JP 2002348066 A JP2002348066 A JP 2002348066A JP 3769533 B2 JP3769533 B2 JP 3769533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
communication
user
service
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002348066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004186749A (ja
Inventor
康臣 大木
佳和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2002348066A priority Critical patent/JP3769533B2/ja
Priority to US10/698,376 priority patent/US7599692B2/en
Publication of JP2004186749A publication Critical patent/JP2004186749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769533B2 publication Critical patent/JP3769533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/49Connection to several service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/50Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for cross-charging network operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/51Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for resellers, retailers or service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/54Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for revenue sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • H04L63/0838Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using one-time-passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2033WLAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/46Connection to several service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/52Interconnection, inter-exchange, reseller billing, billing agreements between different operators, e.g. billing identifier added on the CDR in order to cross charge the other operator, inter-operator accounting, reconciliation, bill directly resellers customers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/54Resellers-retail or service providers billing, e.g. agreements with telephone service operator, activation, charging/recharging of accounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線LAN通信方法及びシステムに関し、特に、例えば、駅、店舗集合店舗等の施設において、無線LAN接続サービスを提供する業者間で設備を共同利用する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、駅等の公共施設、或いは店舗、集合店舗等の施設においてインターネットへの無線LAN通信を行う無線LANシステムが開発されている。例えば、モール等の集合店舗においては各店舗に無線LAN基地局等の設備を設置し、無線LANによる通信を行っている。
【0003】
従来の無線LANシステムとしては、例えば、特開平10−178429号公報に記載されているように無線LAN端末の接続先の基地局を選択できるようにしたシステム(特許文献1参照)、或いは特開2002−125069に記載されているように無線IP電話機が異なるサブネット間に跨って移動した場合には、利用者IDやパスワードに基づいて認証を行い、そのサブネットでローミングが予め許可されている時には、ローミングを許可するシステムが知られている(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−178429号公報(段落0016〜0020、図3〜図5)
【特許文献2】
特開2002−125069(段落0066〜0077、図4)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述のように、例えば、モール等の集合店舗において、無線LAN通信を行う場合には、複数の異なる無線LANホットサービス提供業者が集合店舗入店する場合がある。このような場合には、店舗によって異なるサービス提供業者が無線LAN基地局等の設備を設置することで、無線LAN通信サービスを行っている。
【0006】
しかしながら、複数の異なるサービス提供業者が各々契約している店舗に無線LAN基地局等の設備を設置する場合には、サービス提供業者毎に無線LAN基地局等の設備を設置する必要があるため、個々のサービス提供業者の設備投資が膨大になってしまう。そこで、例えば、隣接する店舗では、無線LAN基地局等の設備をサービス業者間で共同利用することが考えられるが、従来システムには設備を共同利用する技術はなかった。
【0007】
例えば、上記特開平10−178429号公報の無線LANシステムは、無線LAN端末が優先順位に従って接続先基地局に接続することで、効率的なシステムの使用を可能とするものであり、異なるサービス業者間で設備を共同利用するものではない。
【0008】
また、上記特開2002−125069の無線LANシステムにおいては、予めそのサブネットでローミングが許可されている場合には、無線IP電話機の通話を許可するものであり、やはり、異なるサービス業者間で設備を共同利用するものではなかった。
【0009】
本発明は、上記従来の事情に鑑みなされたもので、その目的は、システムに必要な設備を異なるサーピス業者間で共同利用することにより、設備投資を抑制でき、ユーザーの利便性を向上することが可能な無線LAN通信方法及びシステムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者が所有する無線LAN設備をサービス提供業者間で共同で使用する無線LAN通信方法であって、前記複数のサービス提供業者とそれぞれ契約しているユーザー端末が、前記無線LAN設備を使用した時のユーザー毎の通信量と通信時間を収集し、収集した通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有するサービス提供業者に使用料を支払うようにすることを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者間で予め共有スペースに設置された無線LAN設備を共同で使用する無線LAN通信方法であって、前記複数のサービス提供業者とそれぞれ契約しているユーザーの端末が、前記無線LAN設備を使用した時のユーザー毎の通信量と通信時間を収集し、収集した通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有する経営者に使用料を支払うようにすることを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者が所有する無線LAN設備をサービス提供業者間で共同で使用する無線LAN通信方法であって、ユーザーが使用する端末が通信速度の速い無線LAN設備を選択し、選択した無線LAN設備が当該ユーザーが契約していない他のサービス提供業者が所有する無線LAN設備であった時に、複数のサービス提供業者間のユーザー情報を交換する業者間情報交換サーバーにユーザー情報を送信して、ユーザー情報の変換を行い、且つ、当該ユーザーが前記無線LAN設備を使用した時の通信量と通信時間を収集し、その通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有するサービス提供業者に使用料を支払うようにすることを特徴とする。
【0013】
また、本発明は、インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者が所有する無線LAN設備をサービス提供業者間で共同で使用する無線LAN通信システムであって、前記複数のサービス提供業者とそれぞれ契約しているユーザーの端末が、前記無線LAN設備を使用した時のユーザー毎の通信量と通信時間を収集する手段と、前記収集された通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有するサービス提供業者に使用料を支払うようにする手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】
また、本発明は、インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者間で予め共有スペースに設置された無線LAN設備を共同で使用する無線LAN通信システムであって、前記複数のサービス提供業者とそれぞれ契約しているユーザーの端末が、前記無線LAN設備を使用した時のユーザー毎の通信量と通信時間を収集する手段と、前記収集された通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有する経営者に使用料を支払うようにする手段とを備えたことを特徴とする。
【0015】
また、本発明は、インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者が所有する無線LAN設備をサービス提供業者間で共同で使用する無線LAN通信システムであって、ユーザーが使用する端末に通信速度の速い無線LAN設備を選択する手段が設けられており、前記サービス提供業者毎に契約しているユーザー情報を管理するサービス管理サーバーが設けられ、且つ、前記複数のサービス提供業者間のユーザー情報を交換する業者間ユーザー情報交換サーバーが設けられ、契約外のユーザー端末により無線LAN設備が選択された時に当該無線LAN設備を所有するサービス提供業者のサービス管理サーバーからユーザー情報を前記業者間情報交換サーバーに送信して、ユーザー情報の変換を行い、且つ、当該ユーザーが前記無線LAN設備を使用した時の通信量と通信時間を収集し、収集した通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有するサービス提供業者に使用料を支払うようにすることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、本発明は、例えば、駅等或いは店舗、モール等の集合店舗等の施設においてインターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供するサービス提供業者が複数入店している場合、無線LAN基地局等の設備を異なるサービス業者同士で共同で利用することで、ユーザーの利便性を向上すると共に、設備投資を抑制し、安定した収益を提供業者にもたらすことを可能とするビジネスモデルを提供するものである。
【0017】
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態を示すブロック図である。第1の実施形態では、無線LAN通信接続サービス ビジネスモデルとして、無線LAN通信接続サービス提供業者Aと無線LAN通信接続サービス提供業者Bがそれぞれ店舗A、店舗Bでサービスを提供している集合店舗の場合を例として説明する。図中、101はWEBサーバー群、102はインターネット、103は業者間ユーザー情報交換サーバーである。業者間ユーザー情報交換サーバー103は異なるサービス提供業者間のユーザー情報の交換等を行い、異なるサービス業者間で設備を共同利用する場合の管理を行う。
【0018】
また、A、Bは集合店舗内の店舗であり、店舗Aは提供業者A、店舗Bは提供業者Bというように別々の無線LAN通信接続サービス業者が入っており、サービス管理サーバーA104は提供業者Aによるサーバー、サービス管理サーバーB105は提供業者Bによるサーバーである。これらの各サーバー104、105はそれぞれインターネット102に接続されている。また、サービス管理サーバーA104、サービス管理サーバーB105は、それぞれ契約しているユーザー情報の管理を行う。
【0019】
店舗Aは無線LAN基地局A106と無線LAN通信接続サービスを利用しているユーザーが使用する無線端末A107、無線LAN基地局A106からインターネット102に接続するために認証を行う認証ゲートウェイA108を含んでいる。店舗Bは無線LAN基地局B109と無線LAN通信接続サービスを利用しているユーザーが使用する無線端末B110、無線LAN基地局B109からインターネット102に接続するために認証を行う認証ゲートウェイB111を含んでいる。無線LAN端末A107は基地局A106と基地局B109の通信範囲の境界に設置されているものとする。
【0020】
なお、図1では、簡便のため各店舗における無線LAN基地局の数を1つとしているが、これが各々複数あっても構わない。また、無線端末の数、店舗の数或いは提供業者の数も制限を受けるものではなく、図1に示す端末数、店舗数、業者数より多くても構わない。
【0021】
ここで、本実施形態においては、前述のように店舗Aと店舗Bには、別々の無線LAN通信接続サービス提供業者が入っている。通常、提供業者Aと契約している店舗Aの無線端末A107を使用しているユーザーは、店舗A内の無線LAN基地局A106を使用してインターネット102にアクセスするが、無線LAN基地局A106が混雑して通信速度が遅い場合には、無線端末A107は店舗Bの提供業者Bが提供する無線LAN基地局B109の通信範囲内でもあるので、無線LAN基地局B109を使用する。この場合、提供業者Aから提供業者Bに対して無線LAN基地局B109の使用量(時間、通信量)に応じて基地局使用料金を支払うようにする。
【0022】
このように提供業者は設置する無線LAN基地局の数を少なくすることができ、設備投資を抑制できると共に、基地局があまり使用されていない時には、他の提供業者に基地局を貸し出すことで基地局の稼働率を上げて安定した収益を得ることが可能である。特に、夜間が主営業時間帯の店舗(例えば、酒場、バー等)と昼間が主営業時間帯の店舗(例えば、ファーストフード、レストラン等)が隣り合っている場合には、一方が混雑している時間帯は他方は空いているため効果が大きい。
【0023】
図2は無線端末の内部構成を示すブロック図である。無線端末は図2に示すようにアプリケーション部201、基地局検出部202、通信速度検出部203、通信制御部204、無線LAN I/F部205から構成されている。これらの処理部はそれぞれ概略次のように動作する。まず、アプリケーション部201は、ユーザーへの画面表示やユーザーからの入力検出と、基地局検出部202で検出された複数の基地局の平均速度比較と最適な接続先基地局の判断、通信制御部204への通信開始、停止の指示を行う。
【0024】
基地局検出部202は、無線LAN I/F部205から受信した信号から無線LAN基地局のビーコン信号を識別することで、通信可能な無線LAN基地局を検出しアプリケーション部201に通知する。通信速度検出部203は通信制御部204を監視し、現通信速度の算出、通信速度の算出を行う。
【0025】
通信制御部204は無線LAN I/F部205から受信したデータのアプリケーション部201への送信、アプリケーション部201から送信要求されたデータの無線LAN I/F部205への送信を行う。無線LAN I/F部205は基地局とデータの送受信を行う。
【0026】
図3は無線LAN基地局の内部構成を示すブロック図である。無線LAN基地局A、Bは図3に示すように有線LAN I/F部301と、通信制御部302と、無線LAN I/F部303から構成されている。これらの処理部はそれぞれ概略次のように動作する。
【0027】
まず、有線LAN I/F部301は有線LANとのデータ送受信を行う。通信制御部302は無線LAN I/F部303から受信したデータの有線LANI/F部301への送信、有線LAN I/F部301から受信したデータの無線LAN I/F部303への送信を制御する。無線LAN I/F部303は無線端末とのデータ送受信を行う。
【0028】
図4は認証ゲートウェイの内部構成を示すブロック図である。認証ゲートウェイA、Bは図4に示すように認証要求・ゲート管理アプリケーション部401、接続無線端末MACアドレス記憶部402、端末接続制御部403、端末通信速度検出部404、通信制御部405、WAN I/F部406、LAN I/F部407から構成されている。これらの処理部はそれぞれ概略次のように動作する。
【0029】
まず、認証要求・ゲート管理アプリケーション部401は端末接続制御部403から認証されていないMACアドレスを持つ端末からのデータ受信があったことが通知されると、その端末に対してIDとパスワードの入力を要求する。接続無線端末MACアドレス記憶部402は、認証要求・ゲート管理アプリケーション部401の指示により無線端末のMACアドレスの格納と消去を行う。
【0030】
端末接続制御部403は通信制御部405を監視し、接続無線端末MACアドレス部402に記憶されていない無線端末から通信データが送信されてきた場合には、その通信をブロックし、認証要求・ゲート管理アプリケーション部401に通知する。端末通信速度検出部404は通信制御部405を監視し、通信量、平均通信速度を算出し、認証要求・ゲート管理アプリケーション部401に通知する。通信制御部405はLAN I/F部407とWAN I/F部406の間の通信制御を行う。WAN I/F部406はインターネットとのデータ送受信を行い、LAN I/F部407は主に無線LAN基地局とのデータ送受信を行う。
【0031】
図5はサービス管理サーバーの内部構成を示すブロック図である。サービス管理サーバーA、Bは図5に示すように認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501、通信制御部502、WAN I/F部503から構成されている。認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501は内部テーブルとして図7に示す情報を記憶している。
【0032】
図7において、701〜706はそのサービス管理サーバーを運用する提供業者と契約している契約ユーザー用の情報で、701は契約ユーザーのID、702は契約ユーザーのパスワード、703はそのユーザーが現在使用している端末のMACアドレス、704はそのユーザーのローミング月間通信量、705はそのユーザーのローミング月間通信時間、706はそのユーザーのローミング料金、即ち、ローミング月間通信量704とローミング月間通信時間705から算出され、そのサービス管理サーバーを運用している提供業者が、ローミング先の提供業者に対して支払うローミング料金である。
【0033】
また、707〜711はそのサービス管理サーバーを運用している提供業者が所有する無線LAN基地局をローミングで使用したユーザーの情報で、707はそのユーザーの業者間で共有に使用するID、708はそのユーザーが現在使用している端末のMACアドレス、709はそのユーザーのローミング月間通信量、710はそのユーザーのローミング月間通信時間、711はそのユーザーのローミング料金、即ち、ローミング月間通信量709とローミング月間通信時間710から算出され、そのユーザーが契約している提供業者からそのサービス管理サーバーを運用している提供業者に対して支払われるローミング料金である。
【0034】
図5におけるサービス管理サーバーの各処理部はそれぞれ概略次のように動作する。まず、認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501は、認証ゲートウェイからの認証要求、ユーザーID、パスワードを通信制御部502から受信し、内部テーブル内のIDとパスワードとの検索・比較を行う。この際、一致した場合には、認証受理通知を認証ゲートウェイに発行し、一致しない場合には、業者間ユーザー情報交換サーバーに業者間ローミング要求をそのIDとパスワード及び端末のMACアドレスと共に通信制御部502、WAN I/F部503を通して送信する。
【0035】
通信制御部502はWAN I/F部503から受信したデータを認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501に送信し、認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501からの送信要求を受けてWAN I/F部503に対してデータを送信する。WAN I/F部503はインターネット102とのデータ送受信を行う。
【0036】
図6は業者間ユーザー情報交換サーバー103の内部構成を示すブロック図である。業者間ユーザー情報交換サーバー103は図6に示すように業者間情報管理アプリケーション部601、通信制御部602、WAN I/F部603から構成されている。業者間情報管理アプリケーション部601は内部テーブルとして図8に示す情報を記憶している。
【0037】
即ち、図8における内部テーブルの801〜804には提携している全無線LAN接続サービス提供業者のユーザー情報が格納されており、801は業者間ローミングの際に使用する業者間で共通のユーザーID、802はそのユーザーの契約業者、803はそのユーザーの業者固有のID、804はそれと対応するパスワードである。
【0038】
また、805〜809にはユーザーのローミング履歴が格納され、805は業者間共通のID、806はそのユーザーが使用したローミング先業者一覧、807はそれぞれのローミング先業者毎に、その業者でのユーザーの月間使用時間、808は月間使用通信量、809はユーザーの月間使用時間807、月間使用通信量808から算出され、各ローミング先業者毎のローミング料金である。
【0039】
図6の業者間ユーザー情報交換サーバー103の各処理部はそれぞれ概略次のように動作する。まず、業者間情報管理アプリケーション601は通信制御部602から受信した業者間ローミング要求に含まれているID、パスワードから内部テーブル801、802との一致検索処理を行い、一致するエントリが見つかった場合には、送信元のサービス管理サーバーに認証受理を通信制御部602、LAN I/F部603を通して送信する。一致するエントリが見つからなかった場合には同様に認証拒否を送信する。
【0040】
次に、本実施形態の動作を図9、図10、図11及び図12を参照して具体的に説明する。図9は無線端末の処理の流れを示すフローチャート、図10は認証ゲートウェイの処理の流れを示すフローチャート、図11はサービス管理サーバーの処理の流れを示すフローチャート、図12はローミング決済処理を示すフローチャートである。
【0041】
まず、図9に示すように無線端末Aが起動すると、無線端末Aの無線LAN I/F部205は周囲の無線LAN基地局のビーコン(通信信号)を受信し、基地局の検索を行う(ステップA1)。なお、この場合は、無線LAN基地局A106、B109の通信範囲の境界、即ち、2つの基地局A、Bのビーコン到達範囲にある無線端末Aが起動したものとして説明する。
【0042】
次に、無線端末Aでは基地局が見つかったかどうかを判定するが(ステップA2)、無線端末Aは図1に示すように無線LAN基地局A106と無線LAN基地局B109のビーコン到達範囲に含まれており、ここでは無線LAN基地局A106の発したビーコンを先に無線LAN I/F部205が受信したとする。基地局検出部202はそれを検知し、アプリケーション部201に通知する。アプリケーション部201は通信制御部204、無線LAN I/F部205を通して通信速度測定用のダミーデータを基地局A106と送受信し、通信速度検出部203はその平均速度を計算してアプリケーション部201に通知する(ステップA3)。
【0043】
次いで、ステップA1に戻って無線LAN I/F部205は他の無線LAN地局のビーコン(通信信号)を受信し、基地局の検索を行う。この時は、基地局B109のビーコンを受信し、基地局検出部202はそれを検知してアプリケーション部201に通知する(ステップA2)。アプリケーション部201は同様に通信制御部204、無線LAN I/F部205を通して通信速度測定用のダミーデータを基地局B109と送受信し、通信速度検出部203はその平均速度を計算してアプリケーション部201に通知する(ステップA3)。
【0044】
次に、無線端末Aには基地局A106と基地局B109以外からはビーコンが到達しないため、ステップA2でNoと判定し、ステップA4に進み、基地局が1個以上見つかったかどうかを判定する。この場合は、基地局は1個以上見つかったので、ステップA5に進んで、再度基地局が2個以上見つかったかどうかを判定する。この時は、基地局は2個見つかっているので、ステップA5ではYesと判定し、ステップA6に進む。
【0045】
ステップA6ではアプリケーション部201は基地局A106の場合の平均通信速度と基地局B109の場合の平均通信速度を比較し、比較結果に基づいて接続先基地局の決定を行う。即ち、この場合は、無線LAN基地局B109との平均通信速度が無線LAN基地局A106との平均通信速度よりも速かったとし、アプリケーション部201は平均通信速度が速い基地局B109を接続先基地局として決定し、通信制御部204、無線LAN I/F部205を通して基地局Bに対して通信を開始する(ステップA7)。
【0046】
無線LAN基地局B109はその通信データを無線LAN I/F部303、通信新制御部302、有線LAN I/F部301を通して認証ゲートウェイB111に対して転送する。
【0047】
認証ゲートウェイB111は図10に示すように基地局B109からの通信データをLAN I/F部407を通して通信制御部405で受信する(ステップB1)。このデータを受信すると、通信制御部405は端末接続制御部403を経由してWAN I/F部406に転送する(ステップB1)。この時、端末接続制御部403は接続無線端末MACアドレス記憶部402を検索し、無線端末AのMACアドレスが登録されているかどうかをチェックする(ステップB2)。
【0048】
この場合は、MACアドレスはまだ登録されていないものとし、端末制御部403は認証要求・ゲート管理アプリケーション部401に未登録端末からの通信があったことを通知する。認証要求・ゲート管理アプリケーション部401は通信制御部405、LAN I/F部407を通して無線LAN基地局B109にID、パスワードの入力要求を送信する(ステップB3)。
【0049】
無線LAN基地局B109はその要求を有線LAN I/F部301、通信制御部302、無線LAN I/F部303を通して無線端末Aに転送する。図9に戻る。無線端末Aは無線LAN I/F部205、通信制御部204を通してアプリケーション部201でその要求を受信する(ステップA8)。アプリケーション部201はユーザーにIDとパスワードの入力を促し、ユーザーがIDとパスワードを入力すると、それを通信制御部204、無線LAN I/F部205を通して無線LAN基地局B109に送信する(ステップA9)。なお、この時、無線LAN基地局B109は自動的にMACアドレスも取得する。
【0050】
無線LAN基地局B109はそのIDとパスワード、MACアドレスを無線LAN I/F部303、通信制御部302、有線LAN I/F部301を通して認証ゲートウェイB111に送信する。
【0051】
認証ゲートウェイB111は、図10に示すようにそのIDとパスワード等をLAN I/F部407、通信制御部405を経由して認証要求・ゲート管理アプリケーション部401で受信する(ステップB4)。認証要求・ゲート管理アプリケーション部401は受け取ったID、パスワード、無線端末AのMACアドレスを通信制御部405、WAN I/F部406を通してサービス管理サーバーB105に対して転送する(ステップB5)。
【0052】
サービス管理サーバーBは図11に示すようにそのID、パスワード、無線端末AのMACアドレスをWAN I/F部503、通信制御部502を通して認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501で受信する(ステップC1)。アプリケーション部501は、こられの情報を受信すると、図7に示すテーブルのユーザーID701、パスワード702を検索し、受け取ったユーザーID、パスワードと比較する(ステップC2)。
【0053】
この時は、無線端末Aのユーザーは提供業者Aの契約ユーザーであるため、提供業者Bのサービス管理サーバーBには登録されておらず、IDとパスワードが一致するエントリは見つからない。この場合には、受け取ったID、パスワード、MACアドレスを通信制御部502、WAN I/F部503を通して業者間ユーザー情報交換サーバー103に転送する(ステップC3)。
【0054】
業者間ユーザー情報交換サーバー103はWAN I/F部603、通信制御部602を通して、そのID、パスワード、MACアドレスを業者間情報管理アプリケーション部601で受信する。アプリケーション部601は図8のテーブルを検索し、受け取ったID、パスワードとテーブルの業者固有ユーザーID803、業者固有ユーザーパスワード804が一致するかを判定する。無線端末Aのユーザーは業者間ローミングサービスに登録されているため一致するエントリが見つかる。次に、そのエントリのテーブル801から無線端末Aのユーザーの業者間共通IDを読み取り、通信制御部602、LAN I/F部603を通して認証許可と共にサービス管理サーバーB105に通知する。
【0055】
サービス管理サーバーB105は図11に示すようにその認証許可と業者間共通IDをWAN I/F部503、通信制御部502を通して認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501で受信し(ステップC4)、受信した業者間共通IDを図7のテーブルの業者共通ID707に、無線端末AのMACアドレスをMACアドレス708に登録した後、通信制御部502、WAN I/F部503を通して認証ゲートウェイB111に認証許可を通知する(ステップC5)。
【0056】
認証ゲートウェイB111は、図10に示すようにその認証許可をWAN I/F部406、通信制御部405を通して認証要求・ゲート管理アプリケーション部401で受信すると(ステップB6)、無線端末AのMACアドレスを図4の接続無線端末MACアドレス記憶部402に格納し(ステップB7)、認証許可通知を通信制御部405、LAN I/F部407を経由して無線LAN基地局B109に送信する(ステップB8)。
【0057】
無線LAN基地局B109は、その認証ゲートウェイBからの認証許可通知を有線LAN I/F部301で受信し、通信制御部302、無線LAN I/F部303を経由して無線端末Aに転送する。
【0058】
無線端末Aは図9に示すようにその認証許可通知を無線LAN I/F部205、通信制御部204を通してアプリケーション部201で受信し、認証OKであると判断する(ステップA10)。アプリケーション部201はその認証許可通知を受けると、インターネット102とのデータ通信を無線LAN基地局B109と開始する(ステップA12)。
【0059】
無線端末Aからの最初のデータ通信は、まず、無線LAN基地局B109の無線LAN I/F部303で受信され、通信制御部302、有線LAN I/F部301を経由して認証ゲートウェイB111に転送される。
【0060】
認証ゲートウェイB111は、図10に示すようにそのデータ通信をLAN I/F部407で受信し(ステップB1)、通信制御部405が端末接続制御部403に渡す。端末制御部403は無線端末AのMACアドレスを接続無線端末MACアドレス記憶部402から検索する(ステップB2)。この時は、既に無線端末AのMACアドレスは登録されているため、ステップB2ではYesと判定し、ステップB10に進む。端末接続制御部403はデータ通信をWAN I/F部406を通してインターネット102の通信先(通常はインターネット上のWebサーバー群)に転送する(ステップB10)。
【0061】
この際、通信制御部405はその通信量と、通信時間を認証要求・ゲート管理アプリケーション部401に通知する。認証要求・ゲート管理アプリケーション部401は、その通信量と通信時間と無線端末AのMACアドレスをサービス管理サーバーB105に送信する(ステップB11)。
【0062】
サービス管理サーバーB105は、その通信量と通信時間と無線端末AのMACアドレスをWAN I/F部503、通信制御部502を通して受信し、図7のテーブルのMACアドレス708から受信した無線端末AのMACアドレスと一致する無線端末Aのエントリを見つけ出し、そのエントリのローミング月間通信時間709、ローミング月間通信時間710に受信した通信量と通信時間を加算する。ローミング料金711は提供業者Aと提供業者Bの取り決めにより通信量と通信時間に応じて自動算出して記録する(ステップB12)。
【0063】
逆に、インターネット102上の通信先から無線端末A宛てにデータ通信が認証ゲートウェイB111、無線LAN基地局B109に送られた時も同様に通信量、通信時間をサービス管理サーバーB105に加算する。
【0064】
次に、ローミング料金決済処理について説明する。図12に示すように月末等の予め取り決めた決済日になると(ステップD1)、サービス管理サーバーに記録された通信量、通信時間、ローミング料金が、サービス管理サーバーから業者間ユーザー情報交換サーバー103に業者間共通IDと共に送信される(ステップD2)。
【0065】
業者間ユーザー情報交換サーバー103は、受信した業者間共通IDが図8のテーブルの業者間共通ID805と一致するかを検索し、そのユーザーのエントリを特定する。受信した業者間共通IDがテーブルに見つからない場合には、新規にエントリを作成する。
【0066】
次に、データを受信したサービス管理サーバーの所有提供業者名で図8のテーブルのローミング先業者一覧806を検索し、そのユーザーのエントリ内での提供業者名のエントリを特定する。提供業者名が一覧806に見つからない場合には、新規にエントリを作成する。上記作業でエントリを特定した後、受信した通信量、通信時間、ローミング料金を図8のテーブルのローミング月間通信量807、ローミング月間通信時間808、ローミング料金809にそれぞれ記録する(ステップD3)。
【0067】
更に、決済日の締め切り時間等になると(ステップD4)、ローミング先業者毎に、ローミング元業者(ローミングを利用した業者、前述の無線端末Aの例では提供業者A)のサービス管理サーバーに対して、該当する通信量、通信時間、ローミング料金をローミングを利用したユーザーの業者固有IDと共に通知する(ステップD5)。
【0068】
サービス管理サーバーは受信した業者固有IDと図7のテーブルの701が一致するかの判定を行い、一致すれば、受信した通信量、通信時間、ローミング料金を該当するエントリのローミング月間通信量704、ローミング月間通信時間705、ローミング料金706にそれぞれ格納する。これにより、サービス管理サーバーはローミング先業者に対してローミング料金706に記録された料金を支払う。
【0069】
なお、一定時間無線端末Aのデータ通信の送受信がないと、認証ゲートウェイBは、接続無線端末MACアドレス記憶部402から無線端末AのMACアドレスを削除する。
【0070】
(第2の実施形態)
次に、本発明の他の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では業者間ユーザー情報交換サーバーにユーザーの契約している無線LAN通信接続サービス提供業者で使用しているIDとパスワードを登録して認証を行っているが、ユーザーが契約している無線LAN通信接続サービス提供業者のIDとパスワードをローミングする際にも使用すると、他の無線LAN通信接続サービス提供業者のサーバーにそのIDとパスワードが流れることになりセキュリティ上問題となる可能性がある。
【0071】
第2の実施形態では、業者間ユーザー情報交換サーバーには業者固有IDとパスワードを登録せずに、ローミングサービスを利用する度に業者間ユーザー情報交換サーバーが一定時間有効なワンタイムIDとワンタイムパスワードを発行する。
【0072】
具体的には、第1の実施形態で無線端末Aが接続先の無線LAN基地局を決定した後(図9のステップA6)、無線端末Aを使用するユーザーが契約している無線LAN通信接続サービス提供業者の無線LAN基地局(この場合は無線LAN基地局A)、認証ゲートウェイA経由でサービス管理サーバーAに対してローミング要求を送信する。
【0073】
ローミング要求を受信したサービス管理サーバーAは業者間ユーザー交換サーバー103に対してそのユーザーの業者間共通IDと共に一定時間のみ有効なパスワード(ワンタイムパスワード)とID(ワンタイムID)の発行を要求する。業者間ユーザー交換サーバー103はランダムなキー(時間等)をもとにワンタイムパスワード、ワンタイムIDを作成し、受信した業者間共通IDで図8のテーブルの業者間共通ID801を検索し、該当するエントリの業者固有ユーザーID803と業者固有パスワード804に先に作成したワンタイムパスワードとワンタイムIDを格納する。
【0074】
その後の処理(図9のステップA7以降の処理)は第1の実施形態と同様である。なお、図8のテーブルの業者固有ユーザーID803と業者固有パスワード804に格納したワンタイムIDとワンタイムパスワードは有効期間が切れると業者間ユーザー交換サーバー103によって削除する。また、このワンタイムパスワードとワンタイムIDを用いる以外は第1の実施形態と全く同様である。このように本実施形態では、ユーザーのIDとパスワードが契約している業者以外に漏れることを防止することができる。
【0075】
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。無線LAN通信接続サービス提供業者によっては無線LAN基地局自身に無線端末のMACアドレスによる接続認証機能を持たせている場合がある。その場合の無線LAN基地局の構成を図13に示す。図13では図3と同一部分は同一符号を付している。システム構成は図1と同様である。
【0076】
図13において、1202は接続を許可された無線端末のMACアドレスを記憶する接続無線端末MACアドレス記憶部、1203はMACアドレス記憶部1202を参照して無線端末の接続制御を行う無線端末接続制御部である。その他の構成は図3と同様である。図13の構成では、第1の実施形態で説明したように無線端末Aがデータ通信を開始しても、無線LAN基地局Bの接続無線端末MACアドレス記憶部1202に無線端末AのMACアドレスが登録されていないため無線LAN基地局Bではじかれてしまう。そのため、認証ゲートウェイBには届かず、図10のステップB1の処理を開始できないためローミングサービスが利用できない。
【0077】
本実施形態では、無線端末Aのユーザーが自分が契約している無線LAN通信接続サービス提供業者の無線LAN基地局経由で無線端末AのMACアドレスを無線LAN基地局Bに登録する。
【0078】
具体的には、第1の実施形態で説明したように無線端末Aが接続先の無線LAN基地局を決定した後(図9のステップA6)、無線端末Aを使用しているユーザーが契約している無線LAN通信接続サービス提供業者の無線LAN基地局(この場合は無線LAN基地局A)、認証ゲートウェイA経由でサービス管理サーバーAに対してローミング要求を送信する。ローミング要求を受信したサービス管理サーバーAは業者間ユーザー交換サーバーに対してそのユーザーの業者間共通ID、無線端末AのMACアドレスを通知する。
【0079】
業者間ユーザー交換サーバー103は受信したMACアドレスをサービス管理サーバーB105に通知し、サービス管理サーバーB105は認証ゲートウェイB111を経由して受信したMACアドレスを無線LAN基地局B109の接続無線端末MACアドレス記憶部1202に登録する。以後、無線端末接続認証部1203は無線端末Aからの通信をそのまま通過させる。その後の処理(図9のステップA7以降)は第1の実施形態と同じである。本実施形態では、無線LAN基地局がMACアドレスによる認証を行っていてもローミングが可能になる。
【0080】
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第1の実施形態では、例えば、店舗Bの無線LAN通信接続サービス提供業者Bにおける無線LAN基地局Bが混雑している時間帯に無線LAN通信接続サービス提供業者Aのユーザーが無線LAN基地局Bに多数接続してしまうと、その無線LAN基地局Bの本来のユーザーである提供業者Bと契約しているユーザーの無線端末の通信速度も遅くなってしまう。
【0081】
また、それを解消するために無線LAN基地局を増強するとコストがかかってしまう。本実施形態では、無線LAN通信接続サービス提供業者毎に無線LAN基地局を使用する時間帯を制限する、或いは、一定の通信品質を保つため、1ユーザー当たりの平均通信速度が一定の通信速度を下回るようになったら、ユーザーもしくは契約業者を料金プランによってランク付けしてランクの低い端末から順次接続を制限する。
【0082】
具体的には、時間帯を制限する場合には、第1の実施形態で説明したようにサービス管理サーバーB105が業者間ユーザー情報交換サーバー103に認証要求を転送する際(図11のステップC3)、業者間ユーザー情報交換サーバー103から認証許可通知と共に図8のテーブルの契約業者802に記載の契約業者情報(本実施形態では提供業者A)も受信するようにする。
【0083】
契約業者情報を受信したサービス管理サーバーB105の認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501は、現在時刻と、提供業者Aへのローミングサービス提供時間を照らし合わせて、現在時刻が提供時間内であるかどうかを判断し、その判断結果に基づいて認証ゲートウェイに対して認証許可を送出するか(図11のステップC5)、或いは認証拒否を送出するか(図11のステップC6)を判断する。また、受信した契約業者情報(本実施形態では提供業者A)もテーブルに格納する。
【0084】
更に、無線端末Aがすでに認証許可を受けて、通信中に提供業者Aのローミングサービス時間が終了した場合には、サービス管理サーバーBがテーブルを検索し、サービス時間が終了した提供業者のユーザーを検索し、無線端末Aを使用しているユーザーも含め提供業者Aのユーザーとその他にサービスを終了した提供業者のユーザーを洗い出す。その後、見つかったユーザーに使用している無線端末のMACアドレスと共に、端末認証取り消し命令を認証ゲートウェイBに対して送信する。認証ゲートウェイBは接続無線端末MACアドレス記憶部402がそのMACアドレスを消去する。
【0085】
また、契約している無線LAN接続サービス業者毎にランク付けを行う場合には、第1の実施形態のサービス管理サーバーの認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501に契約している無線LAN接続サービス業者名とサービスランクの対応テーブルを追加する。ここで、店舗Bの平均通信速度が予め決められた最低通信速度と等しい状態で、無線端末Aが無線LAN基地局Bを使用しようとしたとする。
【0086】
現在の店舗Bの平均通信速度と接続端末数は認証ゲートウェイB111の端末通信速度検出部404で計測され、サービス管理サーバーB105内のテーブルに逐次記憶される。無線端末Aからの接続要求を受けて、サービス管理サーバーB105が業者間ユーザー情報交換サーバー103に認証要求を転送する際(図11のステップC3)、業者間ユーザー情報交換サーバー103から認証許可通知と共に、図8のテーブルの802に記載の契約している無線LAN接続サービス業者情報(本実施形態では提供業者A)も受信するようにする(図11のステップC4)。
【0087】
契約している無線LAN接続サービス業者情報を受信したサービス管理サーバーB105の認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501は、提供業者Aのサービスランクと現在ローミングサービスで接続中の他の提供業者のサービスランクを比較する。この際、提供業者Aのサービスランクが接続中の他のどの提供業者のサービスランクよりも下であった場合は、認証拒否通知を認証ゲートウェイBに対して送信する(図11のステップC6)。
【0088】
逆に、提供業者Aのサービスランクと比較して接続中の他の提供業者のなかで1つでもサービスランクが下のものがあった場合には、認証許可通知を認証ゲートウェイB111に対して送信する(図11のステップC5)。その後、そのサービスランクが下だった提供業者のユーザーから1人を選びだし、そのMACアドレスとともに、端末認証取り消し命令を認証ゲートウェイB111に対して送信する。認証ゲートウェイB111の接続無線端末MACアドレス記憶部402がそのMACアドレスを消去する。
【0089】
無線状況が悪化した等の理由により通信中に平均通信速度が低下した場合には、接続中の端末のうちサービスランクが最も低い提供業者のユーザーから1人を選びだし、そのMACアドレスとともに、端末認証取り消し命令を認証ゲートウェイB111に対して送信する。認証ゲートウェイB111の接続無線端末MACアドレス記憶部402がそのMACアドレスを消去する。平均通信速度が最低平均通信速度以上になるまで同様に最低ランクの提供業者の端末のMACアドレス消去を繰り返す。
【0090】
次に、ユーザー毎のランク付けを行う場合には、第1の実施形態におけるサービス管理サーバーの認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501の他業者契約ユーザー用のテーブルにサービスランクのテーブルを追加する。第1の実施形態において、店舗Bの平均通信速度が予め決められた最低通信速度と等しい状態で、無線端末Aが無線LAN基地局B109を使用したとする。
【0091】
現在の店舗Bの平均通信速度と接続端末数は認証ゲートウェイB111の端末通信速度検出部404で計測され、サービス管理サーバーB105内のテーブルに逐次記憶される。無線端末Aからの接続要求を受けてサービス管理サーバーB105が業者間ユーザー情報交換サーバー103に認証要求を転送する際(図11のステップC3)、業者間ユーザー情報交換サーバー103から認証許可通知とともにそのユーザーのサービスランクを受信する(図11のステップC5)。
【0092】
サービスランクを受信したサービス管理サーバーB105の認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部501は、そのサービスランクと現在ローミングサービスで接続中の他のユーザーのサービスランクを比較する。この際、無線端末Aを使用しているユーザーのサービスランクが接続中の他のどのユーザーのサービスランクよりも下であった場合には、認証拒否通知を認証ゲートウェイB111に対して送信する(図11のステップC6)。
【0093】
逆に、無線端末Aのユーザーのサービスランクと比較して接続中の他のユーザーのなかで1つでもサービスランクが下のものがあった場合は、認証許可通知を認証ゲートウェイB111に対して送信する(図11のステップC5)。その後、そのサービスランクが下だったユーザーの中から1人を選びだし、そのユーザーが使用している無線端末のMACアドレスとともに、端末認証取り消し命令を認証ゲートウェイB111に対して送信する。認証ゲートウェイB111の接続無線端末MACアドレス記憶部402がそのMACアドレスを消去する。
【0094】
無線状況が悪化した等の理由により通信中に平均通信速度が低下した場合には、接続中のユーザーのうち、サービスランクが最も低いユーザーから1人を選びだし、そのMACアドレスとともに端末認証取り消し命令を認証ゲートウェイB111に対して送信する。認証ゲートウェイB111の接続無線端末MACアドレス記憶部402がそのMACアドレスを消去する。平均通信速度が最低平均通信速度以上になるまで同様に最低ランクのユーザーの端末のMACアドレスの消去を繰り返し行う。
【0095】
なお、以上の説明では、平均通信速度が予め設定して最低平均通信速度を下回った場合に、料金プランのランクの低いサービス提供業者、或いは料金プランのランクの低いユーザーの接続を制限するとしたが、これに限ることなく、予め同時に接続できるユーザー数を設定し、そのユーザー数をオーバーした場合には、同様にランクの低いサービス提供業者やユーザーの接続を制限するようにしても良い。
【0096】
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。第1〜第4の実施形態では、無線LAN接続サービス提供業者が複数出店しているモール等の集合店舗において、集合店舗経営者に収益をもたらすビジネスモデルが確立していないため、集合店舗の共有スペースへの無線LAN基地局の設置が難しくサービス提供エリアを拡大できない場合がある。
【0097】
本実施形態では、集合店舗の共有スペースに設置した提供業者の無線LAN基地局の使用頻度(通信量、通信時間)を収集し、その使用頻度を集合店舗のサービス管理サーバーに送信する仕組みを提供し、その使用頻度に応じて提供業者から集合店舗経営者に料金を支払うようにする。
【0098】
図14は本実施形態の構成を示すブロック図である。図14においては、集合店舗の共有スペースに提供業者Bの無線LAN基地局B'120を設置した場合の例を示す。また、図15は無線LAN基地局B'120の構成を示すブロック図である。なお、図15では図3と同一部分は同一符号を付している。図15では図3の基地局の構成の他に基地局固有IDを格納する基地局ID記憶部1306、基地局固有IDを送出する基地局ID送出部1307、基地局固有IDを設定する基地局ID設定部1308が設けられている。提供業者Bは基地局ID設定部1308を通して基地局ID記憶部1306に基地局固有IDを設定した後、無線LAN基地局B'を集合店舗の共有スペースに設置する。
【0099】
サービス管理サーバーB105は第1の実施形態の無線端末認証の際(図11のステップC2もしくはステップC4)に、その無線端末が使用している無線LAN基地局(この場合は無線LAN基地局B')の基地局固有IDを基地局ID送出部1307から受け取って内部テーブルに格納する。その後、その無線端末との送受信データの通信量と通信時間が認証ゲートウェイBからサービス管理サーバーBに対して送信される度に(図10のステップB11)、基地局固有IDと対応付けてその通信量と通信時間を格納する。提供業者Bはその通信量と通信時間に応じて集合店舗経営者に対して払う。
【0100】
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。第5の実施形態においては、集合店舗の共有スペースに複数の提供業者の無線LAN基地局が存在する場合が考えられるが、その場合には、無線チャンネルの競合やスペース不足の問題が発生する。そこで、本実施形態では、共有スペースに集合店舗経営者が無線LAN基地局を設置し、その無線LAN基地局を複数の提供業者に貸し出すようにする。
【0101】
その場合、使用したユーザーの契約業者毎に使用頻度(通信量、通信時間)を収集し、使用頻度に応じて契約業者から集合店舗経営者に料金を支払うようにする。この場合の全体構成を図16に示す。なお、図16では図1と同一部分は同一符号を付している。店舗A, 店舗Bが入店している集合店舗の共用スペースには、集合店舗の経営者が所有する無線LAN基地局C121、サービス管理サーバーC122、無線LAN基地局C121からインターネット102に接続するために認証を行う認証ゲートウェイC123が設けられている。
【0102】
本実施形態の詳しい動作は省略するが、第1〜第5の実施形態における無線端末Aを無線端末Bと、無線LAN基地局Aを無線LAN基地局Bと、無線LAN基地局Bを無線LAN基地局Cと、認証ゲートウェイAを認証ゲートウェイBと、認証ゲートウェイBを認証ゲートウェイCと、サービス管理サーバーAをサービス管理サーバーBと、サービス管理サーバーBをサービス管理サーバーCと読み替えることで実現できる。即ち、提供業者Aの設備と提供業者Bとの設備の関係を提供業者Bの設備と新たに共有スペースに追加した設備との関係に置き換えて考えれば良い。
【0103】
なお、本実施形態では、第4の実施形態と同様に提供業者毎に共有スペースの無線LAN基地局の使用時間帯を制限したり、提供業者やユーザーを料金サービスランクで分けて、平均通信速度が一定以下になった場合に低サービスランクのユーザーから順次接続認証を取り消すことも、図16の構成で実現することができる。
【0104】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供するサービス提供業者間で無線LAN基地局等の設備を共同で利用することにより、無線LAN基地局等の設備投資を抑制できる共に、ユーザーの利便性を向上することができ、少ない設備でありながら安定した収益を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線LAN通信システムの一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1の無線端末の構成を示すブロック図である。
【図3】図1の無線LAN基地局の構成を示すブロック図である。
【図4】図1の認証ゲートウェイの構成を示すブロック図である。
【図5】図1のサービス管理サーバーの構成を示すブロック図である。
【図6】図1の業者間情報交換サーバーの構成を示すブロック図である。
【図7】サービス管理サーバーの内部テーブルを示す図である。
【図8】業者間情報交換サーバーの内部テーブルを示す図である。
【図9】無線端末の処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】認証ゲートウェイの処理の流れを示すフローチャートである。
【図11】サービス管理サーバーの処理の流れを示すフローチャートである。
【図12】ローミング料金決済処理の流れを示すフローチャートである。
【図13】本発明の第3の実施形態の無線LAN基地局を示すブロック図である。
【図14】本発明の第5の実施形態を示すブロック図である。
【図15】図14の実施形態の無線LAN基地局を示すブロック図である。
【図16】本発明の第6の実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 WEBサーバー群
102 インターネット
103 業者間ユーザー情報交換サーバー
104 サービス管理サーバーA
105 サービス管理サーバーB
106 無線LAN基地局A
107 無線端末A
108 認証ゲートウェイA
109 無線LAN基地局B
110 無線端末B
111 認証ゲートウェイB
120 無線LAN基地局B'
121 無線LAN基地局C
122 サービス管理サーバーC
123 認証ゲートウェイC
201 アプリケーション部
202 基地局検出部
203 通信速度検出部
204 通信制御部
205 無線LAN I/F部
301 有線LAN I/F部
302 通信制御部
303 無線LAN I/F部
401 認証要求・ゲート管理アプリケーション部
402 接続無線端末MACアドレス記憶部
403 端末接続制御部
404 端末通信速度検出部
405 通信制御部
406 WAN I/F部
407 LAN I/F部
501 認証・課金・ユーザー管理アプリケーション部
502 通信制御部
503 WAN I/F部
601 業者間情報管理アプリケーション部
602 通信制御部
603 WAN I/F部

Claims (13)

  1. インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者が所有する無線LAN設備をサービス提供業者間で共同で使用する無線LAN通信方法であって、前記複数のサービス提供業者とそれぞれ契約しているユーザー端末が、前記無線LAN設備を使用した時のユーザー毎の通信量と通信時間を収集し、収集した通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有するサービス提供業者に使用料を支払うようにすることを特徴とする無線LAN通信方法。
  2. インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者間で予め共有スペースに設置された無線LAN設備を共同で使用する無線LAN通信方法であって、前記複数のサービス提供業者とそれぞれ契約しているユーザーの端末が、前記無線LAN設備を使用した時のユーザー毎の通信量と通信時間を収集し、収集した通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有する経営者に使用料を支払うようにすることを特徴とする無線LAN通信方法。
  3. インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者が所有する無線LAN設備をサービス提供業者間で共同で使用する無線LAN通信方法であって、ユーザーが使用する端末が通信速度の速い無線LAN設備を選択し、選択した無線LAN設備が当該ユーザーが契約していない他のサービス提供業者が所有する無線LAN設備であった時に、複数のサービス提供業者間のユーザー情報を交換する業者間情報交換サーバーにユーザー情報を送信して、ユーザー情報の変換を行い、且つ、当該ユーザーが前記無線LAN設備を使用した時の通信量と通信時間を収集し、その通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有するサービス提供業者に使用料を支払うようにすることを特徴とする無線LAN通信方法。
  4. インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者が所有する無線LAN設備をサービス提供業者間で共同で使用する無線LAN通信システムであって、前記複数のサービス提供業者とそれぞれ契約しているユーザーの端末が、前記無線LAN設備を使用した時のユーザー毎の通信量と通信時間を収集する手段と、前記収集された通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有するサービス提供業者に使用料を支払うようにする手段とを備えたことを特徴とする無線LAN通信システム。
  5. インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者間で予め共有スペースに設置された無線LAN設備を共同で使用する無線LAN通信システムであって、前記複数のサービス提供業者とそれぞれ契約しているユーザーの端末が、前記無線LAN設備を使用した時のユーザー毎の通信量と通信時間を収集する手段と、前記収集された通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有する経営者に使用料を支払うようにする手段とを備えたことを特徴とする無線LAN通信システム。
  6. インターネットへの無線LAN通信接続サービスを提供する複数のサービス提供業者が所有する無線LAN設備をサービス提供業者間で共同で使用する無線LAN通信システムであって、ユーザーが使用する端末に通信速度の速い無線LAN設備を選択する手段が設けられており、前記サービス提供業者毎に契約しているユーザー情報を管理するサービス管理サーバーが設けられ、且つ、前記複数のサービス提供業者間のユーザー情報を交換する業者間ユーザー情報交換サーバーが設けられ、契約外のユーザー端末により無線LAN設備が選択された時に当該無線LAN設備を所有するサービス提供業者のサービス管理サーバーからユーザー情報を前記業者間情報交換サーバーに送信して、ユーザー情報の変換を行い、且つ、当該ユーザーが前記無線LAN設備を使用した時の通信量と通信時間を収集し、収集した通信量と通信時間に応じて当該ユーザーが契約しているサービス提供業者から、前記無線LAN設備を所有するサービス提供業者に使用料を支払うようにすることを特徴とする無線LAN通信システム。
  7. 前記ユーザー情報は、ID及びパスワードであることを特徴とする請求項6に記載の無線LAN通信システム。
  8. 前記ユーザー端末は、自己のサービス提供業者のサービス管理サーバーを介して接続先のサービス提供業者にMACアドレスを通知し、そのMACアドレスに基づいて接続を許可するかの認証を行うことを特徴とする請求項6に記載の無線LAN通信システム。
  9. 前記ユーザー端末が契約外のサービス提供業者に接続する際に、前記業者間ユーザー情報交換サーバーが一定時間有効なワンタイムパスワードとワンタイムIDを発行し、当該ワンタイムパスワードとワンタイムIDに基づいてユーザー情報の変換を行うことを特徴とする請求項7に記載の無線LAN通信システム。
  10. 前記無線LAN設備は、無線LAN基地局であることを特徴とする請求項4〜9に記載の無線LAN通信システム。
  11. 前記サービス提供業者毎に前記無線LAN設備を使用する時間帯を設定し、サービス提供業者の使用時間が設定された時間帯から外れた場合には、そのサービス提供業者のユーザーの接続を拒否することを特徴とする請求項4〜10に記載の無線LAN通信システム。
  12. 予め前記複数のサービス提供業者毎に無線LAN設備を使用する場合の料金プランによってランク付けし、ユーザー当たりの平均通信速度が所定の通信速度を下回るようになった場合、或いは、前記無線LAN設備の接続数が予め設定された同時に接続可能なユーザーの接続数を越えた場合には、ランクの低いサービス提供業者から順次接続を制限することを特徴とする請求項4〜10に記載の無線LAN通信システム。
  13. 予めユーザー毎に無線LAN設備を使用する場合の料金プランによってランク付けし、ユーザー当たりの平均通信速度が所定の通信速度を下回るようになった場合、或いは、前記無線LAN設備の接続数が予め設定された同時に接続可能なユーザーの接続数を越えた場合には、ランクの低いユーザーから順次接続を制限することを特徴とする請求項4〜10に記載の無線LAN通信システム。
JP2002348066A 2002-11-29 2002-11-29 無線lan通信方法及びシステム Expired - Lifetime JP3769533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348066A JP3769533B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 無線lan通信方法及びシステム
US10/698,376 US7599692B2 (en) 2002-11-29 2003-11-03 Method and system for wireless LAN communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348066A JP3769533B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 無線lan通信方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186749A JP2004186749A (ja) 2004-07-02
JP3769533B2 true JP3769533B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=32376107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348066A Expired - Lifetime JP3769533B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 無線lan通信方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7599692B2 (ja)
JP (1) JP3769533B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8495361B2 (en) * 2003-12-31 2013-07-23 International Business Machines Corporation Securely creating an endorsement certificate in an insecure environment
JP2005222261A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Nec Corp 列車内ネットワーク接続サービス運用方法およびその方法を用いる通信システムならびにサービス運用システム
US7565529B2 (en) * 2004-03-04 2009-07-21 Directpointe, Inc. Secure authentication and network management system for wireless LAN applications
US20070186099A1 (en) * 2004-03-04 2007-08-09 Sweet Spot Solutions, Inc. Token based two factor authentication and virtual private networking system for network management and security and online third party multiple network management method
JP4713955B2 (ja) * 2005-06-13 2011-06-29 株式会社日立製作所 認証システム、無線通信端末及び無線基地局
US20070082697A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Research In Motion Limited System and method of handset configuration between cellular and private wireless network modes
EP1772994A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-11 Research In Motion Limited System and method for configuring a handset between a cellular and a private wireless network mode
US20070217375A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Sbc Knowledge Ventures Lp Method for requesting wireless services with a single reusable identifier
US8498265B2 (en) * 2006-12-14 2013-07-30 Nokia Corporation Enabling settings provisioning process in WiMAX networks
JP4905245B2 (ja) * 2007-05-09 2012-03-28 日本電気株式会社 管理装置、無線アクセスネットワーク及びそれらに用いる設備共有方法並びにそのプログラム
US10181055B2 (en) * 2007-09-27 2019-01-15 Clevx, Llc Data security system with encryption
US11190936B2 (en) * 2007-09-27 2021-11-30 Clevx, Llc Wireless authentication system
US10783232B2 (en) 2007-09-27 2020-09-22 Clevx, Llc Management system for self-encrypting managed devices with embedded wireless user authentication
US10778417B2 (en) * 2007-09-27 2020-09-15 Clevx, Llc Self-encrypting module with embedded wireless user authentication
CN101400160B (zh) * 2007-09-29 2013-04-10 北京三星通信技术研究有限公司 Hnb建立连接的方法
KR20100021818A (ko) * 2008-08-18 2010-02-26 한국전자통신연구원 임시 식별정보를 이용한 사용자 인증 방법 및 시스템
US8873752B1 (en) 2009-01-16 2014-10-28 Sprint Communications Company L.P. Distributed wireless device association with basestations
US9860793B2 (en) * 2009-04-20 2018-01-02 Nec Corporation Gateway apparatus, communication control method, and non-transitory computer readable medium storing communication control program
EP2486527A1 (en) * 2009-10-06 2012-08-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) User interest and identity control on internet
CN102917356B (zh) * 2011-08-03 2015-08-19 华为技术有限公司 将用户设备接入演进的分组核心网络的方法、设备和***
JP6155555B2 (ja) * 2012-05-30 2017-07-05 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、携帯端末およびその制御方法と制御プログラム
JP6027069B2 (ja) * 2014-09-18 2016-11-16 富士フイルム株式会社 Vpnアクセス制御システム、その作動方法及びプログラム、並びにvpnルータ及びサーバ
US9875468B2 (en) 2014-11-26 2018-01-23 Buy It Mobility Networks Inc. Intelligent authentication process
JP6177266B2 (ja) * 2015-03-10 2017-08-09 ビッグローブ株式会社 無線通信端末認証制御装置、無線通信端末認証制御システム、無線通信端末認証制御方法、及び、プログラム
US11979946B2 (en) 2019-01-10 2024-05-07 International Business Machines Corporation Shareable transient IoT gateways
US11050746B2 (en) * 2019-01-29 2021-06-29 Cisco Technology, Inc. Media access control (MAC) address anonymization based on allocations by network controller elements

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178429A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線lanシステム
JPH1155286A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Kokusai Electric Co Ltd 無線lanシステム
JP3570310B2 (ja) 1999-10-05 2004-09-29 日本電気株式会社 無線lanシステムにおける認証方法と認証装置
US8117291B1 (en) * 1999-11-02 2012-02-14 Wireless Technology Solutions Llc Use of internet web technology to register wireless access customers
US6970927B1 (en) * 2000-04-18 2005-11-29 Wayport, Inc. Distributed network communication system which provides different network access features
US7149896B1 (en) * 2000-05-05 2006-12-12 Microsoft Corporation Methods and systems for providing security for accessing networks, methods and systems for providing security for accessing the internet
JP2002024182A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp ユーザ認証システム
JP2002125069A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Mitsubishi Electric Corp Ip電話システム、無線ip電話機および無線lan基地局
US20020176579A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Deshpande Nikhil M. Location-based services using wireless hotspot technology
US20030003933A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Intel Corporation Mobile client for multi-service provider network environment
US7567575B2 (en) * 2001-09-07 2009-07-28 At&T Corp. Personalized multimedia services using a mobile service platform
US7369841B1 (en) * 2001-09-28 2008-05-06 Durham Logistics Llc Wireless network infrastructure
US7406319B2 (en) * 2001-11-19 2008-07-29 At&T Corp. WLAN having load balancing by access point admission/termination
US6842621B2 (en) * 2001-12-21 2005-01-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for splitting control and media content from a cellular network connection
US7082117B2 (en) * 2002-08-12 2006-07-25 Harris Corporation Mobile ad-hoc network with intrusion detection features and related methods
US20040203751A1 (en) * 2002-10-21 2004-10-14 Excino Technologies Inc. Peer-to-peer (P2P) collaborative system for service aggregation, rapid service provisioning and service roaming

Also Published As

Publication number Publication date
US7599692B2 (en) 2009-10-06
US20040106433A1 (en) 2004-06-03
JP2004186749A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769533B2 (ja) 無線lan通信方法及びシステム
EP2979500B1 (en) Apparatus, computer program and method for establishing wireless connections based on access conditions
US7849173B1 (en) System for on-demand access to local area networks
EP1241903B1 (en) Wireless communication system using user-owned access points
KR101050120B1 (ko) 대안적인 통신 네트워크에 대한 접속의 위치 기반 제어
US7376098B2 (en) Method and device for access control to a wireless local access network
US20050270998A1 (en) Systems and methods for accessing wireless networks
MXPA05006843A (es) Metodo y sistema para demostrar la operacion de redes inalambricas seguras.
US20070004403A1 (en) Methods, systems, and computer program products for implementing a roaming controlled wireless network and services
JP2002344511A (ja) 通信方法、回線事業者装置及び回線貸与者装置
JP2008042862A (ja) 無線lan通信システム及びその方法並びにプログラム
KR20180069470A (ko) 이동통신 로밍 요금 정산 방법 및 장치
WO2017059064A1 (en) Authentication and authorization of mobile devices for usage of access points in an alternative network
US20030195845A1 (en) Method of conducting business among entities participating in a system for distributed network authentication, access and aggregation
US20050054325A1 (en) Method for authenticating and charging a subscriber of a radio network
JP4073030B2 (ja) 公衆無線lanシステム、一時利用サービス提供方法、一時利用権発行サーバ、公衆無線lan接続装置、および携帯端末
JP3880903B2 (ja) 無線lanシステムのアクセス管理サーバ、及びアクセス管理方法
WO2013143265A1 (zh) 一种因特网接入方法及设备
JP2005286943A (ja) 携帯電話基地局レンタルサービスシステム、方法、プログラム、記録媒体、及び携帯電話基地局装置
JP2004312088A (ja) ルータ及びネットワークシステム
JP2004235954A (ja) 課金処理システム、および課金処理方法
DK2002598T3 (en) Method of controlling taxation in a telecommunication system as well as telecommunication system
KR20020085155A (ko) 인터넷 서비스 제공 및 과금 관리 시스템 및 방법
KR101504895B1 (ko) Byod 서비스에 대한 분리과금 시스템 및 데이터 서비스에 대한 분리과금 방법
JP2003304351A (ja) 移動体通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3769533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term