JP3764758B2 - シリカ−アルミナ担体の製造、それらを用いた水添触媒の製造、並びに芳香族水添を行うためのそれらの使用 - Google Patents

シリカ−アルミナ担体の製造、それらを用いた水添触媒の製造、並びに芳香族水添を行うためのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3764758B2
JP3764758B2 JP05819595A JP5819595A JP3764758B2 JP 3764758 B2 JP3764758 B2 JP 3764758B2 JP 05819595 A JP05819595 A JP 05819595A JP 5819595 A JP5819595 A JP 5819595A JP 3764758 B2 JP3764758 B2 JP 3764758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
catalyst
aluminum
hydrogenation
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05819595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0838895A (ja
Inventor
ユーゴ・バン・チロ
フイリツプ・ボダール
クリスチヤン・ラモツト
ジヤツク・グロートジヤンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Research SA
Original Assignee
Fina Research SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Research SA filed Critical Fina Research SA
Publication of JPH0838895A publication Critical patent/JPH0838895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764758B2 publication Critical patent/JP3764758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/033Using Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used

Description

【0001】
本発明は、シリカ−アルミナ担体を製造する方法およびそれらを用いて製造した水添触媒に関する。本発明はまた、炭化水素流れの芳香族炭化水素含有量を低くする方法にも関係している。
【0002】
原油の精製を行うことによって得られる液状炭化水素製品の大部分(溜分、ガソリン等々)には、さらなる使用に有害であり得るレベルで芳香族炭化水素が含まれている。実際、芳香族がディーゼル燃料のセタン指数を低くすることは知られている。また、炭化水素から気化して来る芳香族は脂肪族よりも高い毒性を示す。最後に、芳香族の方が燃焼中により多くの煙りとより多くの煤粒子を生じる。その結果として、溶媒および輸送用燃料の芳香族含有量を制限する環境規則が益々提起されている。
【0003】
金属触媒を用いて触媒水添を行うことにより、炭化水素流れの芳香族含有量を低くすることができる。しかしながら、その精製を受ける流れの大部分は特定レベルで硫黄および窒素化合物を含んでおり、これらは上記触媒の毒として知られている。
【0004】
担体の上に支持されているVIII族の遷移金属、例えばCoまたはNiなどは非常に高い活性を示す触媒であるが、硫黄が存在していると、これらは不活性な硫化物に変化する。
【0005】
VI族−VIII族の二金属触媒、例えばNi−WまたはNi−Moの触媒活性が硫黄に対して示す敏感性の方が低いことから、これらを用いるのが有利であることを確認することができるであろう。しかしながら、有意な芳香族変換を観察するには非常に高い水素圧を用いる必要がある。
【0006】
担体の上に堆積させた貴金属、例えばPtまたはPdなど、並びに貴金属の合金もまた、活性を示す芳香族水添用触媒として知られている。本出願者は、米国特許再発行第26883号の中に記述されているように、水添用触媒を既に開発している。しかしながら、これらの触媒は低アルミナのシリカ−アルミナ担体を基としたものである。更に、上記担体の成形を行うにはペレット化段階を用いる必要がある。上記ペレット化段階は遅く、高価であると共に、装置の摩耗が生じることから取り扱いが困難であり、更に、この方法を用いたのでは、直径が3mm未満の触媒粒子を得るのは不可能である。
【0007】
芳香族含有量が更に低い炭化水素流れ、例えば石油溜分などを用いることが要求されている場合、まだ水添触媒のさらなる改良を行う必要がある。
【0008】
本発明の1つの目的は、シリカ−アルミナ担体と共にそれの製造方法を提供することにある。
【0009】
本発明の別の目的は、本発明のシリカ−アルミナ担体を基とする水添用触媒と共にそれの製造方法を提供することにある。
【0010】
本発明のさらなる目的は、本発明の水添用触媒の存在下で炭化水素流れの水添を行う方法を提供することにある。
【0011】
本発明に従い、以下の段階:
(a)アルミニウムアルコラートおよびカルボン酸アルミニウムの中から選択されるアルミニウム化合物を、ケイ素アルコラートおよびシロキサン化合物の中から選択されるケイ素化合物と混合することによって、溶液を入手し、
(b)酸性条件下50℃から150℃の温度で、段階(a)で得られる溶液の加水分解を行い、
(c)段階(b)で得られる混合物の冷却を行うことでゲルを入手し、
(d)過剰量の揮発性化合物、例えば酸および水などを除去することによって、段階(c)で得られるゲルを処理してペーストを入手し、
(e)段階(d)で得られるペーストを押出し物の形態で押し出し、
(f)段階(e)で得られる押し出し物の焼成を300℃から700℃の温度で少なくとも数時間行うことによって、有機材料と水分を除去する、
段階を含む方法を用いることで、このシリカ−アルミナ担体を入手することができる。
【0012】
本発明の別の態様に従い、本発明のシリカ−アルミナ担体の上にVIII族の金属を1種以上堆積させることによって、この水添用触媒を入手することができる。
【0013】
本発明者らは、予想外に、本発明の水添用触媒を水添方法で用いると炭化水素流れの芳香族炭化水素含有量を有意に低くすることができることを見い出した。
【0014】
本発明者らは、アルミニウムアルコラートまたはカルボン酸アルミニウムの如きアルミニウム化合物を用いて出発し、上記アルミニウム化合物を、ケイ素アルコラートまたはシロキサン化合物の如きケイ素化合物の中に溶解させることことによって、均一な溶液を入手し、このようにして製造した支持体を本発明の方法で用いると有益な結果がもたらされることをここに見い出した。
【0015】
このカルボン酸アルミニウムは好適にはC1−C4カルボン酸塩である。カルボン酸アルミニウムの例としては、酢酸アルミニウム、二酢酸ヒドロキシアルミニウムおよびアセチルアセトンアルミニウムを挙げることができる。
【0016】
シロキサン化合物の例としては、ポリアルコキシシロキサン(好適には、Si原子当たり1から4個のC1−C4アルコキシ基を有する)、例えば1分子当たり1−9個のSi原子を有するポリエトキシシロキサンなどを挙げることができる。
【0017】
各アルコラート基が1から4個の炭素原子を有するAlおよびSiのアルコラート類を用いるのが特に適切であることを見い出した。一般に、AlイソプロピラートとSi(OEt)4またはSi(OMe)4を用いるのが好適である。
【0018】
段階(a)で入手する溶液は、好ましくは、全酸化物(即ち酸化アルミニウム+酸化ケイ素)に対して酸化アルミニウムを8から40重量%、好適には9から25重量%、より好適には10から15重量%含んでいる。
【0019】
好適には、例えば段階(a)で得られる溶液を0.05から0.5モル/リットルの酢酸水溶液に注ぎ込むことにより、弱酸性条件(2.5から4のpH)下で加水分解段階(b)を実施する。50℃から150℃の温度、好適には70℃から90℃の温度で撹拌しながらこの加水分解を実施する。
【0020】
本発明に従い、シリカ−アルミナ担体を製造する処理段階(d)は、好ましくは、通常20℃から100℃、好適には50℃から80℃の温度で実施する乾燥段階から成る。
【0021】
本発明に従い、段階(e)を押出し機の中で実施して押し出し物を生じさせるか、或はこれを通常のペレット化工程に従わせてもよい。好適には、段階(d)で得られるペーストを押出し機で加工して押し出し物を生じさせる。グリセロールまたはメチルセルロースなどの如き押し出し用有機助剤をこの混合物に添加してもよい。本発明の好適な態様に従い、これらの押し出し物のサイズは3mm未満、より好適には2mm未満であり、このことが大きな利点を表している、と言うのは、低アルミナのシリカ−アルミナ担体の製造を行う従来技術方法を用いたのではこのような加工を行うのは不可能であったからである。実際、この押し出し物のサイズが小さいことからこの触媒粒子を通る反応体の移動が増強され、そして一定の反応槽に対する容積活性が高くなる。
【0022】
本発明の好適な態様に従い、焼成段階(f)を行う前に、その前の段階(e)で得られる押し出し物を室温から150℃の温度で乾燥させる。
【0023】
この段階(f)の焼成温度は300から700℃、好適には500から600℃である。
【0024】
本発明の別の態様に従い、段階(d)で得られるペーストをまた、シリカ/アルミナ100部当たり10部以下の量のカオリンとブレンドしてもよく、ここでは、カオリンを追加的押し出し助剤として加える。
【0025】
上に示したように、そして本発明の別の態様に従い、本発明のシリカ−アルミナ担体上にVIII族の金属を1種以上、好適には全体で0.1から1.5重量%の量で堆積させることによって、この水添用触媒を入手する。
【0026】
好適には、VIII族貴金属の塩もしくは錯体の1種以上が入っている溶液を用いて含浸を実施する。白金の塩または錯体が好適である。より好適には、酸性を示すPt錯体を用いてこの含浸を実施するが、この初期Pt錯体溶液のpHは、良好なPt分布を得ながらPt堆積を助長するに充分なほど低い(<3、可能ならば<2)が、担体の溶解を避ける目的で、あまり酸性度を高くし過ぎない(>0.5、可能ならば>1)。より好適には、Ptが約0.1から1.5重量%、好適にはPtが0.3から1重量%であるPt堆積物を得るに充分な量で酸性H2PtCl6溶液を用いて、この含浸を実施する。
【0027】
パラジウム塩を単独か或はPt塩と一緒に用いて含浸を行う場合、同様な条件下でPdCl2を用いるのが好適である。その場合に堆積させるPdの量は、Pdが約0.1から1.5重量%、好適にはPdが0.3から1重量%になる量である。PtとPdを一緒に用いると硫黄毒に対する抵抗力がより良好になることから、これらを一緒に用いる方が好適であり得る。Pdに対するPtの重量比は0.1から10であるのが最も好適である。
【0028】
上に示したように、そして本発明に従う別の態様に従い、炭化水素流れの水添方法で本発明の水添用触媒を用いると、芳香族炭化水素含有量の低下が得られる。
【0029】
この炭化水素流れは、通常、原油を精製することで得られる液状炭化水素製品(例えば溜分、ガソリン等々)であり、上記製品は特定レベルで芳香族炭化水素を含んでいる。本発明の水添方法は、沸騰範囲が60℃から350℃である石油精製溜分にとって特に適切である。
【0030】
これらの炭化水素流れは、実際的に通常、硫黄を最小量で0.1ppm重量そして芳香族内容物を約1から99体積%含んでいる。
【0031】
本発明の触媒がその供給物内の硫黄に対して示す敏感性は、Pt/アルミナ触媒よりも低い。理論で範囲を限定することを望むものでないが、この供給物内の硫黄レベルが部分的に本発明の触媒活性レベルを決定していると考えている(他の反応条件、例えば温度、圧力、水素量および接触時間などと同様)。必要ならば、炭化水素流れの精製でよく知られている方法に従って、例えば、例としてアルミナ上に支持されているコバルトおよびモリブデン酸化物を含んでいる触媒の存在下でその炭化水素流れの水添を行うことによって、その硫黄含有量を低くすることができる。
【0032】
従って、より詳細には、本発明の触媒を連続方法で用い、シリカを少なくとも75重量%、好適にはシリカを少なくとも85重量%含んでいるシリカ−アルミナ担体が備わっている本触媒で、硫黄含有量が好適には1000ppm重量以下(より好適には500ppm未満)でありそして沸点が60℃から350℃の範囲である炭化水素流れの芳香族炭化水素含有量を低くすると共に上記炭化水素流れの水添を行うことができる。
【0033】
望ましくは下記の条件下で水添を実施する。
【0034】
温度:100から400℃、好適には250から350℃。
【0035】
1時間当たりの液体空間速度(Liquid Hourly Space Velocity)(LHSV):0.1から20体積/体積・時(液状炭化水素供給物体積/触媒体積/時)、好適には0.5か10体積/体積・時。
【0036】
圧力:5.105Paから70.105Pa、好適には20から55.105Pa。
【0037】
水素対炭化水素比:常温常圧(N.T.P.)下、液状供給物1リットル当たり100から3,000リットルの水素、好適には150から2,500リットルの水素(英国単位では、液状供給物1バレル当たり約500−17,000s.c.f.、好適には850−14,000s.c.f.)。
【0038】
この反応速度を上昇させるにはできるだけ高い温度を用いる方が大きく有利である。しかしながら、熱力学的平衡に従い、特定の範囲下に温度を維持すべきである。この範囲よりも高い温度を用いると、実際、水添分解の如き二次反応が生じると共に、水添反応ではなく脱水素反応が助長される。
【0039】
非常に長い時間に渡って連続的に本発明の方法を実施することができる。
【0040】
以下に示す実施例は本発明の方法を説明する目的で示すものであり、本発明の範囲を制限するものでない。
【0041】
【実施例】
実施例1
以下の操作に従って、押し出したシリカアルミナ担体をいくつか製造した。
【0042】
試薬
テトラエチルオルトシリケート(TEOSi):780mL
アルミニウムトリイソプロポキサイド(AliPrO):125g
0.1Mの酢酸(HAc)水溶液:2.4L
試薬混合
− 激しい撹拌下でTEOSiの中にAliPrOを溶解させることによって透明な均一溶液を入手した。
【0043】
− このようにして入手した混合物をHAc溶液に加えた後、還流下85℃で4時間加熱した(水とイソプロパノールの混合物を添加することで液体レベルを一定に保持した)。
【0044】
− この混合物の撹拌を更に維持しながらこれの冷却を行った。
【0045】
ニーダーを用い80℃でこのゲルの乾燥を行った。この混合物の固体含有量が、押し出し可能なペーストを得るに充分な場合、このゲルの押し出しを行った。この押し出し物を110℃で一晩乾燥させた後、空気中500−600℃で24時間それの焼成を行った。混練りを行っている間にグリセロール(全酸化物に対して5重量%)を添加することによって、押し出しを容易にした。次に、H2PtCl6の酸性溶液(pH1.2)を用い、そのようにして得られた担体にPtを含浸させた。上記操作を5回繰り返すことによって、触媒1Aから1Eが得られた。
【0046】
参照の市販触媒R1の特性と同様、上記担体および相当する触媒の特性を表Iの中に示す。
【0047】
この結果から、これらの担体の間で差がいくらか観察されるのが分かるであろう。これらの差は、容器の壁からか或は押出し機のダイスから滲出して来る不純物でその担体が汚染されている可能性があることに関係している(例えば触媒1E)。加うるに、この押し出し用ペーストの固体含有量および押し出し装置を変えることによって、表面積の変動が若干誘発され得る。例えば、固体含有量が若干高いペースト(触媒1A)を押し出している間にかかる圧力は高いことから、これらの表面積は低くなった。
【0048】
参照の市販触媒は、ペレット化した担体にH2PtCl6を含浸させることによって製造されたものであった。この担体自身は、下記のようにして得られるシリカ−アルミナ粉末をペレット化することによって調製されたものであった:
Al塩が入っている酸性溶液にケイ酸ナトリウム溶液を注ぎ込むことによってゲル化を生じさせた。この混合物を、NH4 +が入っている溶液で洗浄してナトリウムを除去した後、脱イオン水で洗浄して過剰のアニオンを除去した。次に、この混合物をスプレー乾燥した後、焼成を行うことで、その担体粉末を入手した。更に、希酸溶液を用いた洗浄を行うことによってナトリウム含有量を低くした。上記操作は、例えばJ.Colloid.Science 2、399(1947)またはInd.Eng.Chem.44(12)2857(1952)の中に記述されている。
【0049】
実施例2
短期の標準触媒活性試験において、Sを700ppm入れた灯油内の芳香族変換に関して、実施例1で調製した種々の触媒を試験した。実施例1で示した市販触媒参照R1との比較を行った(表II)。
【0050】
【表1】
Figure 0003764758
【0051】
Figure 0003764758
1:位数(order)1と仮定しそして一定の空間速度に対して正規化した時の速度定数。
【0052】
2:位数1と仮定しそして一定のPt重量に対して正規化した時の速度定数。
【0053】
実施例3
実施例1とほぼ同じ操作を用いて触媒担体を調製した。0.17Mの酢酸溶液を用いてpHを3に維持しながら加水分解を実施した。しかしながら、加水分解を行った後、このゲルを水で洗浄し、110℃で乾燥させた。約50重量%の湿りを示す、湿った白色粉末が得られた(3A)。次に、この粉末を用いて押し出し物を製造した。押し出しを容易にする目的で、これを塩基性溶液(有機の弱塩基が入っている)および押し出し助剤(メチルセルロース)と混合した。次に、これの焼成を600℃で行った。
【0054】
担体(3B)の特性を表3に示す。この担体は高い純度と高い表面積(380m2/g)を示す。
【0055】
次に、実施例1に従うヘキサクロロ白金酸をこの担体に含浸させた後、420℃で焼成を行った。この最終触媒(3C)の特性を表IIIに挙げる。実施例1で用いた操作に従い、還元後の触媒に関するPt分散率を測定した。良好な触媒活性と共に良好なPt分散率が得られた。
【0056】
Figure 0003764758
Figure 0003764758
実施例4
押し出し用助剤としてカオリン(酸化物に対して5%量のカオリン)を用いる以外は実施例1の調製方法に従って触媒を調製した。H2PtCl6を含浸させた後のPt含有量は0.48重量%であったが、Pt分散率は76%であることを確認した。
【0057】
実施例2に記述したミクロ活性試験で評価した時、その結果として得られる、Ptを0.48重量%のみの量で含んでいる触媒が示す灯油水添活性は、実施例1の参照触媒R1よりも約30%高かった。
【0058】
これを用い、200−280℃の範囲で沸騰する炭化水素供給物の処理を行った。表IVに供給物の特性を示す一方、表Vに操作条件を示す。
【0059】
上記触媒を用いて得られる結果を表VIに示し、そして実施例1の参照市販触媒R1を用いて得られる結果と比較した。
【0060】
Figure 0003764758
【0061】
Figure 0003764758
実施例5
担体の上にPtを0.7重量%堆積させる以外は実施例4に記述した操作に従って、押し出した触媒(5A)を製造した。
【0062】
触媒特性を表VIIに示す。
【0063】
次に、この押し出した触媒5Aの100mLを等温管状反応槽の中に仕込み、これを用いて、灯油溜分由来の芳香族を水添した。この原料の特性および反応条件をそれぞれ表VIIIおよびIXに示す。参照触媒R1(3mmのペレット)を100mL用いて比較試行を実施した。
【0064】
両方の試験結果を表X(触媒5A)およびXI(触媒R1)の中に示す。この新規なシリカ−アルミナ担体および含浸操作を用いて製造した新規な触媒調合物(5A)が示す活性は触媒R1に比較して改良されていることを、これらの表は示している。このように活性が改良されていることで、より長期のサイクル長が得られることになるであろう。
【0065】
Figure 0003764758
Figure 0003764758
Figure 0003764758
Figure 0003764758
Figure 0003764758
本発明の特徴および態様は以下のとうりである。
【0066】
1. 以下の段階:
(a)アルミニウムアルコラートおよびカルボン酸アルミニウムの中から選択されるアルミニウム化合物を、ケイ素アルコラートおよびシロキサン化合物の中から選択されるケイ素化合物と混合することによって、溶液を入手し、
(b)酸性条件下50℃から150℃の温度で、段階(a)で得られる溶液の加水分解を行い、
(c)段階(b)で得られる混合物の冷却を行うことでゲルを入手し、
(d)過剰量の揮発性化合物、例えば酸および水などを除去することによって、段階(c)で得られるゲルを処理してペーストを入手し、
(e)段階(d)で得られるペーストを押出し物の形態で押し出し、
(f)段階(e)で得られる押し出し物の焼成を300℃から700℃の温度で少なくとも数時間行うことによって、有機材料と水分を除去する、
段階を用いることによる、シリカ−アルミナ担体の製造方法。
【0067】
2. 該アルミニウム化合物およびケイ素化合物がアルミニウムアルコラートおよびケイ素アルコラートであり、このAlアルコラートおよびSiアルコラートの各アルコラート鎖が1から4個の炭素原子を含んでいる第1項記載の方法。
【0068】
3. 該AlアルコラートがAlイソプロピラートでありそして該SiアルコラートがSi(OEt)4またはSi(OMe)4である第2項記載の方法。
【0069】
4. 段階(a)で得られる溶液が、全酸化物に対する酸化物として表して、好適にはアルミニウムを9から25重量%含んでいる前項いずれか1項記載の方法。
【0070】
5. 該加水分解段階(b)を弱酸性条件(2.5から4のpH)下で実施する前項いずれか1項記載の方法。
【0071】
6. 該処理段階(d)が、好適には、20℃から100℃の温度で実施する乾燥段階から成る前項いずれか1項記載の方法。
【0072】
7. 段階(e)で得られる押し出し物が3mm未満、好適には2mm未満のサイズを有する前項いずれか1項記載の方法。
【0073】
8. 焼成段階(f)を行う前に、その前の段階(e)で得られる押し出し物を室温から150℃の温度で乾燥させる前項いずれか1項記載の方法。
【0074】
9. 段階(d)で得られるペーストを、シリカ−アルミナ100部当たり10部以下の量のカオリンとブレンドする前項いずれか1項記載の方法。
【0075】
10. 前項いずれか1項記載の方法で入手可能なシリカ−アルミナ担体。
【0076】
11. 第10項記載のシリカ−アルミナ担体上にVIII族の金属を1種以上堆積させることによって水添用触媒を製造する方法。
【0077】
12. 白金塩および/または錯体の溶液および/またはパラジウム塩の溶液を用いて含浸を実施する第11項記載の方法。
【0078】
13. Ptの酸性錯体を用いて含浸を実施し、このPt錯体溶液のpHが約0.5から3、好適には1から2である第12項記載の方法。
【0079】
14. 該触媒がVIII族金属を0.1から1.5重量%含んでいる第11から13項いずれか1項記載の方法。
【0080】
15. 第11から14項いずれか1項記載の方法で入手可能なシリカ−アルミナ支持触媒。
【0081】
16. 水添方法で炭化水素流れの芳香族炭化水素含有量を低くするための第15項記載触媒の使用。

Claims (5)

  1. 以下の段階:
    (a)アルミニウムアルコラートおよびカルボン酸アルミニウムの中から選択されるアルミニウム化合物を、ケイ素アルコラートおよびシロキサン化合物の中から選択されるケイ素化合物と混合することによって、全酸化物すなわち酸化アルミニウムプラス酸化ケイ素に対する酸化物として表してアルミニウムを9から25重量%含んでいる溶液を入手し、
    (b)酸性条件下50℃から150℃の温度で、段階(a)で得られる溶液の加水分解を行い、
    (c)段階(b)で得られる混合物の冷却を行うことでゲルを入手し、
    (d)過剰量の揮発性化合物、例えば酸および水などを除去することによって、段階(c)で得られるゲルを処理してペーストを入手し、
    (e)段階(d)で得られるペーストを押出し物の形態で押し出し、
    (f)段階(e)で得られる押し出し物の焼成を300℃から700℃の温度で少なくとも数時間行うことによって、有機材料と水分を除去する、
    段階を用いることによる、シリカ−アルミナ担体の製造方法。
  2. 請求項1記載の方法で入手可能なシリカ−アルミナ担体。
  3. 請求項2記載のシリカ−アルミナ担体上にVIII族の金属を1種以上堆積させることによって水添用触媒を製造する方法。
  4. 請求項3記載の方法で入手可能なシリカ−アルミナ支持触媒。
  5. 水添方法で炭化水素流れの芳香族炭化水素含有量を低くするための請求項4記載触媒の使用。
JP05819595A 1994-02-24 1995-02-23 シリカ−アルミナ担体の製造、それらを用いた水添触媒の製造、並びに芳香族水添を行うためのそれらの使用 Expired - Fee Related JP3764758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE94870037.2 1994-02-24
EP94870037 1994-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838895A JPH0838895A (ja) 1996-02-13
JP3764758B2 true JP3764758B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=8218627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05819595A Expired - Fee Related JP3764758B2 (ja) 1994-02-24 1995-02-23 シリカ−アルミナ担体の製造、それらを用いた水添触媒の製造、並びに芳香族水添を行うためのそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6479004B1 (ja)
EP (1) EP0669162B1 (ja)
JP (1) JP3764758B2 (ja)
CN (1) CN1091395C (ja)
AT (1) ATE183944T1 (ja)
CA (1) CA2143355C (ja)
DE (1) DE69511742T2 (ja)
DK (1) DK0669162T3 (ja)
ES (1) ES2137484T3 (ja)
GR (1) GR3031970T3 (ja)
SI (1) SI0669162T1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641141A1 (de) 1996-10-05 1998-04-16 Rwe Dea Ag Verfahren zur Herstellung von dispergierbaren Alumosilikaten
DE19641142A1 (de) * 1996-10-05 1998-04-16 Rewe Dea Ag Fu Verfahren zur Herstellung von dispergierbaren Alumosilikaten
US7125532B2 (en) 1996-10-05 2006-10-24 Sasol Germany Gmbh Process for the manufacture of dispersible alumino-silicates
CN1102077C (zh) * 1999-06-25 2003-02-26 李海 一种支撑、复盖催化剂的保护剂及其制造方法
EP1332795A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-06 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) New porous silicate materials and their uses as catalytic systems for diesel improvement
US7871702B2 (en) * 2003-07-30 2011-01-18 Halliburton Energy Services, Inc. Particulates comprising silica and alumina, and methods of utilizing these particulates in subterranean applications
EP2141120A1 (en) * 2004-04-19 2010-01-06 SDC Materials, LLC High throughput discovery of materials through vapor phase synthesis
CN1306997C (zh) * 2004-06-29 2007-03-28 中国石油化工股份有限公司 一种氧化硅-氧化铝及其制备方法
JP2010526986A (ja) 2007-05-11 2010-08-05 エスディーシー マテリアルズ インコーポレイテッド 熱交換器、冷却装置及び冷却方法
US20090098032A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Basf Catalysts Llc Methods of making aluminosilicate coated alumina
US8481449B1 (en) 2007-10-15 2013-07-09 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play oxide catalysts
US9126191B2 (en) * 2009-12-15 2015-09-08 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for automotive applications
US9149797B2 (en) * 2009-12-15 2015-10-06 SDCmaterials, Inc. Catalyst production method and system
US20110143930A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 SDCmaterials, Inc. Tunable size of nano-active material on nano-support
US8557727B2 (en) 2009-12-15 2013-10-15 SDCmaterials, Inc. Method of forming a catalyst with inhibited mobility of nano-active material
US9039916B1 (en) 2009-12-15 2015-05-26 SDCmaterials, Inc. In situ oxide removal, dispersal and drying for copper copper-oxide
US8803025B2 (en) 2009-12-15 2014-08-12 SDCmaterials, Inc. Non-plugging D.C. plasma gun
US8652992B2 (en) 2009-12-15 2014-02-18 SDCmaterials, Inc. Pinning and affixing nano-active material
US20110144382A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for fine chemical and pharmaceutical applications
US20120048777A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 General Electric Company Method of manufacturing a catalyst and method for preparing fuel from renewable sources using the catalyst
US8669202B2 (en) 2011-02-23 2014-03-11 SDCmaterials, Inc. Wet chemical and plasma methods of forming stable PtPd catalysts
KR20140071364A (ko) 2011-08-19 2014-06-11 에스디씨머티리얼스, 인코포레이티드 촉매작용에 사용하기 위한 코팅 기판 및 촉매 변환기 및 기판을 워시코트 조성물로 코팅하는 방법
US9511352B2 (en) 2012-11-21 2016-12-06 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
US9156025B2 (en) 2012-11-21 2015-10-13 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
US9586179B2 (en) 2013-07-25 2017-03-07 SDCmaterials, Inc. Washcoats and coated substrates for catalytic converters and methods of making and using same
MX2016004759A (es) 2013-10-22 2016-07-26 Sdcmaterials Inc Composiciones para trampas de oxidos de nitrogeno (nox) pobres.
MX2016004991A (es) 2013-10-22 2016-08-01 Sdcmaterials Inc Diseño de catalizador para motores de combustion diesel de servicio pesado.
EP3119500A4 (en) 2014-03-21 2017-12-13 SDC Materials, Inc. Compositions for passive nox adsorption (pna) systems
CN106475109B (zh) * 2016-09-22 2019-02-12 中国石油大学(华东) 超高活性加氢催化剂的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26883E (en) * 1968-08-26 1970-05-19 Process for the reduction of the aromatic content of petroleum distillates
GB1352921A (en) * 1971-05-19 1974-05-15 Nalco Chemical Co Continuous process for preparing extruded alumina bodies
JPS6059215B2 (ja) * 1983-02-24 1985-12-24 工業技術院長 ベンゼンからのシクロヘキセンの製法
JPS59209645A (ja) * 1983-05-12 1984-11-28 Nippon Oil Co Ltd 触媒担体の製造方法
US4464481A (en) * 1983-08-25 1984-08-07 Uop Inc. Hydrocracking catalyst
CN85101162B (zh) * 1984-06-22 1987-12-30 飞力士石油公司 含烃进料流的加氢精制方法
JPS61263646A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭焚脱硝触媒の再生方法
IT1217525B (it) * 1988-05-06 1990-03-22 Enichem Sintesi Procedimento per la preparazione di cumene
DE3839580C1 (ja) * 1988-11-24 1990-07-05 Condea Chemie Gmbh, 2212 Brunsbuettel, De
US4919871A (en) * 1989-01-04 1990-04-24 Ppg Industries, Inc. Forming glass fibers from sol-gel compositions
JPH0617217B2 (ja) * 1989-02-28 1994-03-09 水澤化学工業株式会社 非晶質シリカ・アルミナ系球状粒子及びその製法
US5054519A (en) * 1990-12-26 1991-10-08 Imtec Products, Inc. Recirculating chemical bath with inflow and self balancing outflow
US5268101A (en) * 1991-10-08 1993-12-07 Anderson Marc A Microprobes aluminosilicate ceramic membranes
US5871646A (en) * 1992-06-02 1999-02-16 British Gas Plc Porous amorphous silica-alumina refractory oxides, their preparation and use as separation membranes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0669162B1 (en) 1999-09-01
DE69511742T2 (de) 2000-04-27
CA2143355C (en) 2006-05-30
GR3031970T3 (en) 2000-03-31
CA2143355A1 (en) 1995-08-25
ES2137484T3 (es) 1999-12-16
SI0669162T1 (en) 2000-02-29
DK0669162T3 (da) 2000-03-27
US6858170B2 (en) 2005-02-22
ATE183944T1 (de) 1999-09-15
US20030047848A1 (en) 2003-03-13
CN1113453A (zh) 1995-12-20
CN1091395C (zh) 2002-09-25
JPH0838895A (ja) 1996-02-13
DE69511742D1 (de) 1999-10-07
US6479004B1 (en) 2002-11-12
EP0669162A1 (en) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764758B2 (ja) シリカ−アルミナ担体の製造、それらを用いた水添触媒の製造、並びに芳香族水添を行うためのそれらの使用
KR101404770B1 (ko) 선택적 수소화를 위한 니켈 촉매
JP3786007B2 (ja) 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒
JP4374557B2 (ja) 有機化合物の変換反応において使用可能な触媒の調製方法
EP2183050A1 (en) An aromatics hydrogenation catalyst and a method of making and using such catalyst
JP4221684B2 (ja) 接触水素化リフォーミング方法
EP2247694B1 (en) Process for improving the fuel quality of hydrotreated hydrocarbon blends
US5182250A (en) Catalyst composition for hydrodesulfurization of hydrocarbon oil and process for producing the same
JP4481554B2 (ja) 石油樹脂の水素化触媒及び水素化石油樹脂の製造方法
US6423664B1 (en) Fluorinated catalyst comprising a group VIII metal and an additional metal, and its use for hydrogenating aromactic compounds in the presence of sulphurated compounds
CN102533315A (zh) 一种催化裂化柴油加氢脱芳烃的方法
JP3106761B2 (ja) 炭化水素油の水素化脱硫脱窒素用触媒及びその製造方法
JPH06228572A (ja) 灯軽油留分の水素化処理方法
JP2762371B2 (ja) 触媒担体の製造方法およびその担体を使用した炭化水素処理用触媒の製造方法
JP2789489B2 (ja) 炭化水素油用水素化脱硫触媒組成物およびその製法ならびにそれを用いる水素化脱硫法
JP3844044B2 (ja) 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理用触媒およびその製造方法
JP2001205084A (ja) 炭化水素油中の芳香化合物の水素化処理用触媒
JP3419576B2 (ja) 軽油の水素化処理方法
JP2003047847A (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒およびその製造方法
JP2004025176A (ja) 触媒の均質床および当該床を用いて炭化水素を芳香族化合物に変換するための方法
CN116786132A (zh) 柴油加氢催化剂和其制备方法以及柴油加氢脱除多环芳烃的方法
JPH06199709A (ja) 環内および環外不飽和を有する化合物の選択的水素化方法
JPH0813328B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒組成物及びそれを使用する水素化脱硫方法
JP2001300325A (ja) 炭化水素油の水素化脱硫脱窒素用触媒およびその製造方法
JP3462292B2 (ja) 石油留出油の水素化分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees