JP3764757B2 - 下水汚泥の処理方法 - Google Patents

下水汚泥の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3764757B2
JP3764757B2 JP03452895A JP3452895A JP3764757B2 JP 3764757 B2 JP3764757 B2 JP 3764757B2 JP 03452895 A JP03452895 A JP 03452895A JP 3452895 A JP3452895 A JP 3452895A JP 3764757 B2 JP3764757 B2 JP 3764757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
sewage sludge
weight
fly ash
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03452895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08206700A (ja
Inventor
賢二 野崎
優 白坂
隆雄 田野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP03452895A priority Critical patent/JP3764757B2/ja
Publication of JPH08206700A publication Critical patent/JPH08206700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764757B2 publication Critical patent/JP3764757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、有機性下水汚泥の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、下水道網の整備拡大に伴い汚泥の発生量は増加の一途をたどっている。下水汚泥の処理方法としては、従来、重油のような助燃用燃料を加えて焼却し、焼却灰を埋立て処分するのが一般的であったが、最終処分先の埋立て地の確保が困難になりつつあり、下水処理産物の有効利用法の開発が望まれている。
【0003】
このような中にあって、汚泥を生石灰等と混合・脱水した上でセメント原料または製鉄用焼結原料として利用する技術(特開平3−98700号、特開平3−207497号)が注目される。セメント製造工程または製鉄工程では1000℃以上の炉を用いて原料を焼結しており、汚泥・石灰混合物をこれらの炉に投入すると、混合物中の有機物は燃料の一部として、また無機物は原料の一部として有効利用され、しかも既存のセメント製造設備や製鋼設備をそのまま利用できる利点があり、汚泥の大量処理が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記処理方法において、下水汚泥に生石灰類を混合した際の発熱によって汚泥中の窒素分が分解し、多量のアンモニアガスが発生する。発生したアンモニアガスの大部分は生石灰との混合時に回収することができるが、一部は生石灰水和後の消石灰と汚泥の乾燥混合物(以下、カンプンと称する。)に吸着されて残存する。この残存アンモニア分は温度の上昇と共に揮散し、カンプン保管用サイロ内では気温が30℃以上になると濃度数千ppm以上のアンモニアガスが充満する。このカンプンを密閉保管しても、その出し入れや移送の際、あるいはセメント原料として炉に投入する際などにはアンモニアガスの漏出が避けられず悪臭が漂う。
【0005】
この発明は、産業廃棄物として火力発電所等から大量に排出され、大部分が埋立て処理され、やはり有効活用が望まれるフライアッシュを利用して上述の問題を解決し、下水汚泥を悪臭なく、安定的に有効利用できる下水汚泥の処理方法を提供することを目的とする。この発明によれば、下水汚泥と生石灰の混合物の悪臭が低コストで除去されるので、主としてセメント原料の石灰分及び粘土分の一部代替原料、鉄鋼原料用の石灰石代替原料として利用しやすくなり、さらには、地盤・盛土・土質改良用材料、タイル・レンガ向原料、人工骨材用原料、農業肥料用原料、園芸用土壌等に多種多様に利用可能になる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この発明の下水汚泥の処理方法によれば、下水処理場で発生する含水率60〜100重量%の脱水汚泥に生石灰類を混合して、水分量を6重量%以下とした汚泥・石灰混合物に、BET比表面積1.0m 2 /g以上のフライアッシュを、前記汚泥・石灰混合物に対し50重量%以上添加混合することを特徴とする。以下、この発明を詳細に説明する。
【0007】
この発明で処理する汚泥は、下水処理場で発生する汚泥であり、この汚泥は一般に処理場で含水率60〜100%%程度まで脱水処理されており、本発明はこの下水汚泥を使用する。
【0008】
下水汚泥に混合する生石灰類とは、CaOを主成分とし、下水汚泥の水分を取り込んで消石灰類になるものを言い、具体的には、生石灰、仮焼ドロマイト、高炉スラグなどが含まれる。生石灰類の粒度は粒径70mm以下、好ましくは30mm程度以下であれば良い。生石灰類を混合することにより、CaOと汚泥水分との水和反応及びその水和時に発生する熱により乾燥して水分量が6重量%以下のカンプンを得る。具体的混合量は下水汚泥の含水率にもよるが、概ね、下水汚泥100重量部に対して50〜150重量部、好ましくは80〜130重量部程度が用いられる。生石灰の添加量がこの範囲よりも少ないと汚泥が乾燥せず、後述するフライアッシュを添加しても、脱臭効果が薄れ、また生石灰の添加量が多すぎるとコスト高になるので好ましくない。
【0009】
以上のように脱水処理されたカンプンにフライアッシュを添加混合して脱臭する。フライアッシュは、火力発電所や自家発電所から発生する、通常原粉と称されるフライアッシュの他、ボトムアッシュ、クリンカアッシュ、流動床灰等広義の石炭灰を含む。フライアッシュの粒度は、BET比表面積1.0m2/g以上、好ましくは2.0m2/g以上のものが脱臭効果に優れ好適に使用される。また、フライアッシュは、未燃カーボンを多く含むものほど望ましく、未燃カーボンのアンモニア吸着作用により脱臭効果を好適に引き出すことができる。このようなフライアッシュを前記カンプン(汚泥・石灰混合物)に対し50重量%以上、好ましく100重量%以上添加混合する事により、処理物は、アンモニア臭が除去されるほか、極めて流動性に優れたハンドリング性のよい粉体とすることができる。
【0010】
尚、フライアッシュの他に、消臭作用を有する他の粉体と混合して使用することもでき、併用する粉体としては、例えば、シリカゲル、クリストバライト、ケイ藻土のような珪酸質粉体、各種の粘土類、活性白土、酸性白土、ゼオライト、タルク、セピオライト等のような珪酸塩鉱物粉や炭酸カルシウム、硫酸アルミニウム、硫酸鉄等が挙げられる。
【0011】
【作用】
汚泥中の水分が生石灰との水和反応及びその水和時に発生する熱により水分量が6重量%以下に減少する。次いでフライアッシュを混合することによりカンプンから出る臭気を押さえ、しかも流動性の良い取り扱いに優れた汚泥処理物を得ることができる。
【0012】
【実施例】
下水汚泥(水分量85%)に生石灰(JIS R 9001 1号品)を(生石灰/汚泥)重量比で0.8、1.0、1.1、1.2、1.4の割合で混合し、カンプンを製造した。混合はホバートミキサーで、攪拌時間は30分で行った。次いで、1リットルガラス瓶にカンプン200gを入れ、24時間(20℃)後の臭気をアンモニア検知管(JIS K 0804)で測定した。測定結果を表1に示す。
【0013】
【表1】
Figure 0003764757
【0014】
上記で用意したカンプンと表2に示す各種のフライアッシュをポリ袋に入れて十分混合し、同様にアンモニア濃度を測定した。尚、G灰は流動床ボイラ排出灰である。測定結果を表3に示す。
【0015】
【表2】
Figure 0003764757
【0016】
【表3】
Figure 0003764757
【0017】
次ぎに、カンプンにフライアッシュ(B灰使用)を混合した処理物をパウダーテスター(細川粉体工学研究所製)で粉体の流動性に関する総合的評価を測定した。各粉体の流動性指数の結果を表4に示す。ここで、流動性指数は、R.L.Carr提唱によるもので、安息角、圧縮度、スパチュラ角、及び凝集度の総合指数から、この数値が大きいものほど流動性が良いことを示す。この発明の処理物はいずれも優れた流動性指数を示した。
【0018】
【表4】
Figure 0003764757
【0019】
【発明の効果】
この発明によれば、下水汚泥の悪臭が低コストで処理され、しかも処理物は取扱性が著しく改善され、広い用途に利用することができる。例えば、処理物は、カルシウム及びシリカ分を主体として含むため、セメントや鉄鋼原料として大量に処理することができるほか、地盤・盛土・土質改良用材料、タイル・レンガ向原料、人工骨材用原料、農業肥料用原料、園芸用土壌等に多種多様に利用可能になる。

Claims (1)

  1. 下水処理場で発生する含水率60〜100重量%の脱水汚泥に生石灰類を混合して、水分量を6重量%以下とした汚泥・石灰混合物に、BET比表面積1.0m 2 /g以上のフライアッシュを、前記汚泥・石灰混合物に対し50重量%以上添加混合することを特徴とする下水汚泥の処理方法。
JP03452895A 1995-01-31 1995-01-31 下水汚泥の処理方法 Expired - Fee Related JP3764757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03452895A JP3764757B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 下水汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03452895A JP3764757B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 下水汚泥の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206700A JPH08206700A (ja) 1996-08-13
JP3764757B2 true JP3764757B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=12416783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03452895A Expired - Fee Related JP3764757B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 下水汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764757B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990064718A (ko) * 1999-05-03 1999-08-05 김동열 하수오니의 처리 방법
KR20020015850A (ko) * 2000-08-23 2002-03-02 전홍건 하수슬러지 및 석탄회를 이용한 쓰레기 매립장 복토재 및그의 제조방법
CN102690041B (zh) * 2011-03-25 2013-12-25 刘志刚 用天然石灰岩干化污泥的方法
CN112174592A (zh) * 2020-08-26 2021-01-05 北京鼎创科技环保集团有限公司 含有污泥的新型路基材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08206700A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028130A (en) Disposal method and use of sewage sludge
KR102117552B1 (ko) 저시멘트계 연약지반 강화용 고화재 조성물 및 이를 이용한 연약지반 처리공법
KR100919620B1 (ko) 산업부산물을 이용한 채석 종료지 적지복구용 인공토양의 조성물 및 그 제조방법
JP4990865B2 (ja) 土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法
JP5807349B2 (ja) 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
JP2008533432A (ja) 石炭の燃焼からの水銀放出の低減
KR101459990B1 (ko) 슬러지 소각재를 이용한 블록 조성물 및 블록 제조방법
KR101289825B1 (ko) 유기성 슬러지 고화제 및 이를 이용한 인공토양 제조방법
KR20140092699A (ko) 페트로 코크스 탈황석고를 이용한 고함수 슬러지 고화제 및 이를 이용한 고화토 제조방법
JP2006187773A (ja) シアン、リンおよび/または窒素および/またはヒ素である汚染物質によって汚染された土壌用固化不溶化剤
JPWO2006098202A1 (ja) 焼成物
Liang et al. The resource utilization and environmental assessment of MSWI fly ash with solidification and stabilization: A review
JP2006272174A (ja) 焼結物の製造方法
Singh et al. Ash from coal and Biomass combustion
JP3764757B2 (ja) 下水汚泥の処理方法
JP2017145294A (ja) 有害物質の溶出防止剤および溶出防止方法
JP3684410B2 (ja) 下水汚泥の処理方法および下水汚泥処理物
JPH06335700A (ja) 汚泥・石炭灰の利用方法
KR101619778B1 (ko) 순환자원을 활용한 친환경 공유수면 매립방법
JPH10225669A (ja) 低アルカリ固化材
JP5877049B2 (ja) 有害物質の溶出防止剤
JP2021155271A (ja) セメント製造方法
JPH08182999A (ja) 下水汚泥の処理方法および下水汚泥処理物
JP2003024914A (ja) 加圧流動床石炭灰による焼却灰、飛灰の固化方法及び固化体の利用方法
JP2753194B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees