JP3763574B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3763574B2
JP3763574B2 JP2003070154A JP2003070154A JP3763574B2 JP 3763574 B2 JP3763574 B2 JP 3763574B2 JP 2003070154 A JP2003070154 A JP 2003070154A JP 2003070154 A JP2003070154 A JP 2003070154A JP 3763574 B2 JP3763574 B2 JP 3763574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
side wall
insulator
locking
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003070154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004281207A (ja
Inventor
清治 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2003070154A priority Critical patent/JP3763574B2/ja
Priority to US10/798,563 priority patent/US6869312B2/en
Priority to DE602004000405T priority patent/DE602004000405T2/de
Priority to EP04006008A priority patent/EP1463155B1/en
Publication of JP2004281207A publication Critical patent/JP2004281207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763574B2 publication Critical patent/JP3763574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インシュレータに組付けたコンタクトの抜け止めとして、インシュレータにインシュレータランスを備えているコネクタに属する。
【0002】
【従来の技術】
従来のコネクタは、図27及び図28に示すように、ハウジング144への雌型コンタクト110の挿入作業性を向上すると共に、雌型コンタクト110を引き抜く方向に荷重が加わる場合の弾性アーム148の破損を防止するコネクタがある。
【0003】
雌型コンタクト110の略箱状の接触部112の上壁128の後端に、上壁128の一部を180度折り返して突部136を形成する。
【0004】
突部136は、接触部112の後端側に設けられているので、ハウジング144の空洞142内への雌型コンタクト110の挿入抵抗を減少する。また、突部136の形成により、弾性アーム148の係合面148aと当接する面積が増大するので、弾性アーム148の破損を防止する(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平6-215821号公報(第2−3頁、図1−図4)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、接触部112の上壁128の後端に上壁128の一部を180度折り返した突起136にて保持させる構造とした場合には、接触部112の高さ寸法が、上壁128を180度折り曲げた板厚分程度は高さ寸法が大きくなる。
【0007】
また、上壁128の曲げ方向をコネクタ接触の軸方向に曲げた場合は、後方から前方へ上壁128を曲げることで弾性アーム148との係合面148aはR形状となり、雌型コンタクト110を引き抜く方向に荷重加えた場合、弾性アーム148に加わる荷重位置はR部の頂点のみとなり、安定した保持ができない。
【0008】
さらに、上壁128を後方から前方及び左右どちらから一方から曲げた場合、ハウジング144への雌型コンタクト110挿入時に接触部112に曲げにて生じる段差分により、弾性アーム148を必要以上に変位させることになるので、過大変位を防止するために空洞142が大きくなってしまうという問題がある。
【0009】
なお、本構造を用いた場合は、弾性アーム148のサイズにもより雌型コンタクト110を保持できる荷重は変化するが、雌型コンタクト110材料の板厚寸法にて保持される構造をもつ雌型コンタクト110と変わりなく、雌型コンタクト110を保持する限界を超える荷重が加わった場合の弾性アーム148の破壊状態は、せん断形状となり、保持力の向上は見込むことは不可能である。
【0010】
即ち、雌型コンタクト110を使用した場合における弾性アーム148での保持力は、雌型コンタクト110によるせん断破壊であり、弾性アーム148の横幅を広げないと保持力の向上が見込めない。
【0011】
また、保持力を向上させるためには、別部品を用いて雌型コンタクト110を保持させる必要があり、別部品を用いて雌型コンタクト110を保持させる必要があり、別部品にて保持力向上を図った場合は、従来に比べると製造コストが増加してしまう。
【0012】
それ故に本発明の課題は、コンタクトの保持力強度を増加することができるコネクタを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、導電性のコンタクトと、該コンタクトを組付けたインシュレータとを含み、前記コンタクトは、相手側コネクタの相手側コンタクトと接続する接触部と、該接触部の一側に連結されている連結部とを有し、前記インシュレータは、前記コンタクトを収容するコンタクト収容部と、該コンタクト収容部へ挿入方向で挿入されかつ前記挿入方向とは逆向きの抜去方向へ前記コンタクトが前記インシュレータから外へ抜け出るのを阻止するよう前記インシュレータに係止させるための変位可能なインシュレータランスとを有しているコネクタにおいて、前記接触部は、前記コンタクト収容部の底壁面に対向する接触底部と、前記コンタクト収容部の一対の側壁面に対向する第1の接触側壁部及び第2の接触側壁部と、前記インシュレータランスと前記抜去方向で係合する係止部とを有し、前記連結部は、前記第1の接触側壁部の一側に接続されている第1の連結側壁部と、前記第2の接触側壁部の一側に接続されている第2の連結側壁部とを有し、前記係止部は、前記第1の接触側壁部から前記第2の接触側壁部へ延設されて、前記インシュレータランスの先端部に形成されているランス係止部の端面に当接するよう対向しており、前記第2の接触側壁部には、前記係止部の延在端を受け入れて保持する係止保持部を有し、該係止保持部が第2の接触側壁部及び前記第2の連結側壁部の連結部分の壁部分を上端から溝状に切り欠くことによって形成されていることを特徴とするコネクタが得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るコネクタの第1実施の形態例を説明する。図1は、第1実施の形態例におけるコネクタを示している。
【0015】
図1を参照して、コネクタは、一軸方向に長い寸法の導電性のコンタクト11と、複数のコンタクト11を所定間隔をもって保持している略箱形状のインシュレータ31と、インシュレータ31に組み合わされる略箱形状のキー部材41とを有している。
【0016】
図2乃至図7は、図1におけるコンタクト11を、図1に示したケーブル51に接続する前の形態で示している。
【0017】
図1と共に図2乃至図7を参照して、コンタクト11は、一軸方向に長い寸法で箱筒形状に形成されている接触部13と、接触部13の一側で連結部15を介して接続されている圧着部17と、圧着部17の一側に接続されている保持部19とを有している。
【0018】
図3乃至図7に具体的に示すように、接触部13、連結部15、圧着部17及び保持部19は、これらが共通する一軸方向に長い寸法の接触底部21a,連結底部21b,圧着底部21c,保持底部21d(図4及び図7を参照)を有している。
【0019】
接触部13は、接触底部21aの一軸方向を直交する接触底部21aの一辺から一方向へ略直角に曲げられて延びている第1の接触側壁部13aと、接触底部21aの一軸方向を直交する接触底部21aの、もう一方の一辺から一方向へ略直角に曲げられて延びている第2の接触側壁部13bとを有している。
【0020】
即ち、第1の接触側壁部13aと第2の接触側壁部13bとは、これらが互いに対向している。さらに、第1の接触側壁部13aには、その端辺から接触底部21aに対向するように略直角に曲げられて第2の接触側壁部13bの端辺上に延びている上壁部13dが接続されている。よって、接触部13は、接触底部21a、第1の接触側壁部13a、第2の接触側壁部13b及び上壁部13dによって箱筒形状に作られている。
【0021】
さらに、図2乃至図4、図6、図8及び図9に示すように、接触部13は係止部13eを有している。係止部13eは、第1の接触側壁部13aの連結部15側の一辺から一軸方向を直交する方向へ略直角に曲げられて延びている。この係止部13eは、連結部15側の上壁部13dの端辺に対向している。よって、接触部13の連結部15側の開口は、係止部13eによって開口のほとんどが塞がれるような形態となっている。係止部13eの上部は,接触部13の上壁部13dの高さ寸法と略同じ程度の高さ寸法に位置している。
【0022】
また、接触部13の一軸方向における先端側には、上壁部13dから、接触部13の先端側の開口に向けて略直角に曲げられて延びているガイド部13gが形成されている。接触部13の内部には、図7に示すように、上壁部13dから曲げられて上壁部13dに対向している接触基部13jの一方端に接続されている接触バネ部13kと、接触基部13jのもう一方端に接続されている補助バネ部13nとが形成されている。
【0023】
補助バネ部13nの先端部は、接触基部13jと接触バネ部13kの先端との間に位置している。接触バネ部13kには、図1に示した相手側コネクタに設けられている導電性の相手側コンタクト61に接触する。
【0024】
連結部15は、連結底部21bの一軸方向を直交する連結底部21bの一辺から一方向へ略直角に曲げられて延びている第1の連結側壁部15aと、連結底部21bの一軸方向を直交する連結底部21bのもう一方の一辺から一方向へ略直角に曲げられて延びている第2の連結側壁部15bとを有している。
【0025】
第1の連結側壁部15aは、第1の接触側壁部13aに連結されている。第2の連結側壁部15bは、第2の接触側壁部13bに連結されている。第2の連結側壁部15b及び第2の接触側壁部13bの連結部分の壁部分には、図3の一部を図10に拡大して示したように、係止部13eの先端部分が入り込む係止保持部15fが形成されている。係止保持部15fは、第2の連結側壁部15b及び第2の接触側壁部13bの連結部分の壁部分を上端から溝状に切り欠いて形成した切り欠き形状を呈している。
【0026】
圧着部17は、圧着底部21cの一軸方向を直交する圧着底部21cの一辺から一方向へ略直角に曲げられて延びている第1の圧着側壁部17aと、圧着底部21cの一軸方向を直交する圧着底部21cのもう一方の一辺から一方向へ略直角に曲げられて延びている第2の圧着側壁部17bとを有している。第1の圧着側壁部17aは、第1の連結側壁部15aに連結されている。第2の圧着側壁部17bは、第2の連結側壁部15bに連結されている。
【0027】
保持部19は、保持底部21dの一軸方向を直交する保持底部21dの一辺から一方向へ略直角に曲げられて延びている第1の保持側壁部19aと、保持底部21dの一軸方向を直交する保持底部21dのもう一方の一辺から一方向へ略直角に曲げられて延びている第2の保持側壁部19bとを有している。第1の保持側壁部19aは、第1の圧着側壁部17aに連結されている。第2の保持側壁部19bは、第2の圧着側壁部17bに連結されている。
【0028】
ところで、コンタクト11は、図11に示すように、帯状の薄厚な導電板を連続して打ち抜き加工を施すことによって、複数のコンタクト11の展開形状を作ることができる。
【0029】
この際、展開形状のコンタクト11は、接触部13が第1のキャリア71に接続されており、保持部19が第2のキャリア73に接続さている状態で、曲げ加工を施すことによって図2に示すコンタクト11の形態を作る。そして、第1及び第2のキャリア71,73から切り離し、圧着部17の圧着底部21c上にケーブル51の芯線51aを設置し、ケーブル51の端部を保持底部21d上に設置する。その後、ケーブル51の芯線51aを第1及び第2の圧着側壁部17a,17bを曲げ加工することにより圧着し、ケーブル51の端部を第1及び第2の保持側壁部19a,19bを曲げ加工することにより保持する。
【0030】
図1に戻り、ケーブル51及び芯線51aを接続したコンタクト11は、図1に示したインシュレータ31に形成されている複数のコンタクト収容部33へ、矢印で示した挿入方向Aで挿入される。コンタクト収容部33の中間部分の上壁面には、変位可能な弾性を有するインシュレータランス35が設けられている。インシュレータランス35は、根元部分が上壁面に一体に接続されており、挿入方向Aの前方側へかつコンタクト収容部33の空間へ傾いて延びている。
【0031】
コンタクト11がコンタクト収容部33へ組付けられた状態では、接触部13の接触底部13aは、コンタクト収容部33の底壁面に対向し、接触部13の第1及び第2の接触側壁部13a,13bは、コンタクト収容部33の側壁面に対向し、接触部13の上壁部13dは、コンタクト収容部33の上壁面に対向している。
【0032】
インシュレータランス35は、コンタクト収容部33をコンタクト11を挿入する際に、コンタクト11のガイド部13gによって先端部分が押されることによって撓み、そのままコンタクト11を挿入方向Aへ挿入していくと、コンタクト収容部33の所定位置でインシュレータランス35の先端部に形成されている突起形状のランス係止部35aがコンタクト11の係止部13eを越えたときに、連結部15の第1及び第2連結壁部15a,15b間に少し入り込むことによって元の状態に復元する。このとき、ランス係止部35aの端面は、コンタクト11の係止部13eに対向して当接する。なお、インシュレータランス35に対向する係止部13eは、インシュレータランス35のランス係止部35aよりも広い面となっている。
【0033】
さらに、ランス係止部35aがコンタクト11の係止部13eに対向した後、キー部材41のキー部41aを、インシュレータランス35と内壁面との間に挿入することによって、インシュレータランス35の揺動を規制する。この状態で、ケーブル51を挿入方向Aとは逆向きの抜去方向Bへ引き抜こうとしても、通常は引き抜くことができない。よって、インシュレータランス35とキー部材41は、コンタクト11がインシュレータ31の外へ抜けるのを防止する。
【0034】
図12に示すように、コンタクト11は、コネクタが固定されている状態で、抜去方向Bへ大きな引張り力が加わると、引張られた方向へコンタクト収容部33の中を移動し、係止部13eがインシュレータランス35のランス係止部35aに当っても、インシュレータランス35の根元に荷重が集中するため、インシュレータランス35の根元部分が座屈して破壊する作用がある。
【0035】
図13乃至図19は、本発明に係るコネクタに用いるコンタクトの第2実施の形態例を示している。なお、第1実施の形態例において説明したコンタクト11と同じ部分には、同じ符号を付して説明を省略する。
【0036】
第2実施の形態例におけるコンタクト11では、第2の接触側壁部13bの連結部15側に、係止部13eに当接するように第2の接触側壁部13b略直角に曲げられている補助係止部13pが形成されている。
【0037】
図20乃至図26は、本発明に係るコネクタに用いるコンタクトの第3実施の形態例を示している。なお、第1実施の形態例において説明したコンタクト11と同じ部分には、同じ符号を付して説明を省略する。
【0038】
第3実施の形態例におけるコンタクト11では、上壁部13bの連結部15側に、係止部13eに当接するように上壁部13dから略直角に曲げられている補助係止部13rが形成されている。
【0039】
補助係止部13p及び補助係止部13rは、いずれも係止部13eがランス係止部35aが突き当たり、押されて荷重が加わったときに、大きな荷重を受けるための補助の役目を果たす。
【0040】
【発明の効果】
以上、実施の形態例によって説明したように、本発明に係るコネクタによれば、コンタクトの接触部側に形成した係止部に抜去方向でインシュレータランスが当接し荷重が加えられたときに、インシュレータランスの根元部分を屈曲させることで、コンタクトの保持力の強度を増加することができる。
【0041】
また、コンタクトの保持力を増加させるには、接触部と同じ材料から係止部の形状を予め見込んだ展開長からコンタクト形状を形成する段階で、インシュレータランスのランス係止部の面積よりも大きく拡大した係止部を構成することにより、インシュレータランスの先端付近に設けられたランス係止部に加わる荷重を面全体に分散させ、荷重をインシュレータランスの根元面積に集中させることにより可能となる。
【0042】
また、コネクタは別体の部品を用いないので、製品全体の部品点数が従来のコネクタと同じでよいため製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの一実施の形態例を示す断面図である。
【図2】図1に示したコンタクトのケーブルを接続前の形態を示す正面図である。
【図3】図2に示したコンタクトの背面図である。
【図4】図2に示したコンタクトの平面図である。
【図5】図2に示したコンタクトを左側から見た左側面図である。
【図6】図2に示したコンタクトを右側から見た右側面図である。
【図7】図4に示したコンタクトのVII-VII線に沿った断面図である。
【図8】図2に示したコンタクトのVIII-VIII線に沿った断面を拡大して示した断面図である。
【図9】図4に示したコンタクトのIX-IX線に沿った断面を拡大して示した断面図である。
【図10】図1に示した係止保持部を拡大して示した正面図である。
【図11】図4に示したコンタクトの展開形状をキャリアとともに示した平面図である。
【図12】図1に示したコネクタにおけるハウジングランスの破壊状態を示した断面図である。
【図13】本発明の第2実施の形態例を示しており、ケーブルを接続する前のコンタクトの形態を示す側面図である。
【図14】図13に示したコンタクトの背面図である。
【図15】図13に示したコンタクトの平面図である。
【図16】図13に示したコンタクトを左側から見た左側面図である。
【図17】図13に示したコンタクトを右側から見た右側面図である。
【図18】図15に示したコンタクトのXIIX-XIIX線に沿った断面図である。
【図19】図13に示したコンタクトのXIX-XIX線に沿った断面図である。
【図20】本発明の第3実施の形態例を示しており、ケーブルを接続する前のコンタクトの形態を示した正面図である。
【図21】図20に示したコンタクトの背面図である。
【図22】図20に示したコンタクトの平面図である。
【図23】図20に示したコンタクトを左側から見た左側面図である。
【図24】図20に示したコンタクトを右側から見た右側面図である。
【図25】図22に示したコンタクトのXXV-XXV線に沿った断面図である。
【図26】図20に示したコンタクトのXXVI-XXVI線に沿った断面図である。
【図27】従来のコネクタの断面図である。
【図28】図27に示したコネクタのコンタクトを一部断面して示した側面図である。
【符号の説明】
11 コンタクト
13 接触部
13a 第1の接触側壁部
13b 第2の接触側壁部
13d 上壁部
13e 係止部
13k 接触バネ部
13n 補助バネ部
13p 補助係止部
13r 補助係止部
15 連結部
15a 第1の連結側壁部
15b 第2の連結側壁部
15f 係止保持部
17 圧着部
19 保持部
21a 接触底部
21b 連結底部
21c 圧着底部
21d 保持底部
31 インシュレータ
33 コンタクト収容部
35 インシュレータランス
35a ランス係止部
41 キー部材
51 ケーブル
61 相手側コンタクト

Claims (3)

  1. 導電性のコンタクトと、該コンタクトを組付けたインシュレータとを含み、前記コンタクトは、相手側コネクタの相手側コンタクトと接続する接触部と、該接触部の一側に連結されている連結部とを有し、前記インシュレータは、前記コンタクトを収容するコンタクト収容部と、該コンタクト収容部へ挿入方向で挿入されかつ前記挿入方向とは逆向きの抜去方向へ前記コンタクトが前記インシュレータから外へ抜け出るのを阻止するよう前記インシュレータに係止させるための変位可能なインシュレータランスとを有しているコネクタにおいて、
    前記接触部は、前記コンタクト収容部の底壁面に対向する接触底部と、前記コンタクト収容部の一対の側壁面に対向する第1の接触側壁部及び第2の接触側壁部と、前記インシュレータランスと前記抜去方向で係合する係止部とを有し、前記連結部は、前記第1の接触側壁部の一側に接続されている第1の連結側壁部と、前記第2の接触側壁部の一側に接続されている第2の連結側壁部とを有し、前記係止部は、前記第1の接触側壁部から前記第2の接触側壁部へ延設されて、前記インシュレータランスの先端部に形成されているランス係止部の端面に当接するよう対向しており、前記第2の接触側壁部には、前記係止部の延在端を受け入れて保持する係止保持部を有し、該係止保持部が第2の接触側壁部及び前記第2の連結側壁部の連結部分の壁部分を上端から溝状に切り欠くことによって形成されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記接触部は、前記第2の接触側壁部から延びて前記係止部に対向している補助係止部を有していることを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記接触部は、前記コンタクト収容部の上壁面に対向する上壁部と、該上壁部から延びて前記係止部に対向している補助係止部を有していることを特徴とするコネクタ。
JP2003070154A 2003-03-14 2003-03-14 コネクタ Expired - Fee Related JP3763574B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070154A JP3763574B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 コネクタ
US10/798,563 US6869312B2 (en) 2003-03-14 2004-03-12 Connector in which a locking portion to be engaged with a housing is formed inside a contact
DE602004000405T DE602004000405T2 (de) 2003-03-14 2004-03-12 Verbinder, in welchem ein mit dem Gehäuse greifendes Verriegelungselement an einen Kontakt angeordnet ist
EP04006008A EP1463155B1 (en) 2003-03-14 2004-03-12 Connector in which a locking portion to be engaged with a housing is formed inside a contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070154A JP3763574B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004281207A JP2004281207A (ja) 2004-10-07
JP3763574B2 true JP3763574B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=32821266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070154A Expired - Fee Related JP3763574B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6869312B2 (ja)
EP (1) EP1463155B1 (ja)
JP (1) JP3763574B2 (ja)
DE (1) DE602004000405T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101000152B1 (ko) * 2002-09-25 2010-12-10 미츠비시 덴센 고교 가부시키가이샤 전기 커넥터
JP2005142066A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP4554376B2 (ja) * 2005-01-14 2010-09-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
US7438585B2 (en) * 2006-03-07 2008-10-21 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector terminal housing
JP4499114B2 (ja) * 2007-01-25 2010-07-07 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 端子圧着方法、端子圧着装置、端子圧着構造及び電気コネクタ
US7530859B2 (en) * 2007-05-08 2009-05-12 Tyco Electronics Corporation Electrical contact
JP4987624B2 (ja) * 2007-08-21 2012-07-25 矢崎総業株式会社 分割式コネクタ
JP4674874B2 (ja) * 2008-10-27 2011-04-20 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US7905755B1 (en) 2009-09-18 2011-03-15 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with sealed core crimp
US8266798B2 (en) 2009-09-18 2012-09-18 Delphi Technologies, Inc. Method of making an improved electrical connection with sealed cable core and a terminal
US7954235B2 (en) * 2009-09-18 2011-06-07 Delphi Technologies, Inc. Method of making a seal about a copper-based terminal
WO2011064628A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Fci Automotive Holding Seal, system and connector assembly comprising such a seal, methods of assembly and of manufacture
JP5446948B2 (ja) * 2010-02-02 2014-03-19 住友電装株式会社 端子金具
JP5571976B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-13 住友電装株式会社 コネクタ
JP2012079505A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ組立体
JP5433653B2 (ja) 2011-08-31 2014-03-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5522217B2 (ja) * 2012-08-21 2014-06-18 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5846083B2 (ja) * 2012-09-06 2016-01-20 住友電装株式会社 コネクタ
WO2014111132A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-24 Delphi International Operations Luxembourg S.À.R.L. Female electrical terminal
JP5999510B2 (ja) * 2013-05-30 2016-09-28 住友電装株式会社 雌端子金具及びその製造方法
JP6211563B2 (ja) * 2015-07-31 2017-10-11 矢崎総業株式会社 端子金具
JP2018181787A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9202366U1 (de) * 1992-02-24 1993-06-17 Siemens AG, 8000 München Kontaktfeder mit einer als Überfeder ausgebildeten Rasthülse
JP3526307B2 (ja) 1993-01-13 2004-05-10 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 雌型コンタクト及びそれを有するコネクタ
JP3440539B2 (ja) * 1994-03-22 2003-08-25 矢崎総業株式会社 コネクタの端子係止構造及び端子金具の製造方法
FR2721758B1 (fr) 1994-06-22 1996-08-30 Framatome Connectors Int Borne femelle de contact électrique de type cage.
DE19612630C2 (de) * 1995-03-30 2001-09-20 Yazaki Corp Steckbuchse und Verfahren zu deren Herstellung
JP3062928B2 (ja) * 1996-04-26 2000-07-12 日本航空電子工業株式会社 コンタクト
US5897405A (en) * 1997-05-29 1999-04-27 Endo; Hiroshi Electrical socket contact
JP3224369B2 (ja) * 1998-07-16 2001-10-29 日本圧着端子製造株式会社 コネクタの端子及びハウジング
JP3544155B2 (ja) * 1999-10-22 2004-07-21 住友電装株式会社 端子金具
DE50205550D1 (de) 2001-06-22 2006-04-06 Delphi Tech Inc Elektrische Anschlussbuchse
EP1289071B1 (en) 2001-08-30 2006-12-13 Tyco Electronics AMP GmbH Contact with an improved locking element

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004000405D1 (de) 2006-04-27
JP2004281207A (ja) 2004-10-07
EP1463155B1 (en) 2006-02-22
US20040180576A1 (en) 2004-09-16
EP1463155A1 (en) 2004-09-29
DE602004000405T2 (de) 2006-08-24
US6869312B2 (en) 2005-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763574B2 (ja) コネクタ
JP5129880B2 (ja) コネクタ端子及び該コネクタ端子を備えたコネクタ
JP4722707B2 (ja) 垂直嵌合雌端子及びこれが装着されるハウジング
JP4372138B2 (ja) 電気接点
JP3841352B2 (ja) コネクタ
JP6803875B2 (ja) コネクタ
JP2008282807A (ja) 電気コンタクト
JP2005310626A (ja) 基板接続用板端子
US6482035B2 (en) Press-connecting connector
JP2000150041A (ja) コネクタの端子及びハウジング
JP2006505105A (ja) 可撓性リボンケーブル用クランプコネクタ
US11545783B2 (en) Connector lock structure
JP3756777B2 (ja) モジュラージャック
JP3561464B2 (ja) 雄型コンタクト
CN1881700B (zh) 阴端子以及使用阴端子的电连接器
JP2015232927A (ja) コネクタ
JP4030673B2 (ja) 電気コネクタの雌型端子
JP7144290B2 (ja) 端子接続構造
JP3922180B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP3345372B2 (ja) ケーブルコネクタ
CN110649412A (zh) 端子金属配件和端子金属配件与壳体的配合结构
JP2020135998A (ja) コネクタ
JP3216803B2 (ja) コンタクト保持部材及びそれを使用する電気コネクタ
CN111509448B (zh) 接头连接器
JP4268154B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3763574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees