JP3754296B2 - 消費される製品が入った容器を製造する機械 - Google Patents

消費される製品が入った容器を製造する機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3754296B2
JP3754296B2 JP2000578211A JP2000578211A JP3754296B2 JP 3754296 B2 JP3754296 B2 JP 3754296B2 JP 2000578211 A JP2000578211 A JP 2000578211A JP 2000578211 A JP2000578211 A JP 2000578211A JP 3754296 B2 JP3754296 B2 JP 3754296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumed
product
module
container
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000578211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528343A (ja
Inventor
ラグナ、ビセンテ ゴメス
Original Assignee
ラグナ、ビセンテ ゴメス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラグナ、ビセンテ ゴメス filed Critical ラグナ、ビセンテ ゴメス
Publication of JP2002528343A publication Critical patent/JP2002528343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754296B2 publication Critical patent/JP3754296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
明細書は消費される製品が入った容器を製造する機械言及し、その明白な目的は、後に注入液、薬剤などの消費される製品を充填し、次に消費される製品で充填した容器を閉じることによって連続した消費される製品が入った容器の製造を可能にすることにある。
【0002】
発明は、容器の製造専門の産業、特に製造中の容器に同時に充填し、次にこれを密封する機械の製造を専門とする産業に適用される。
【0003】
願人は、現在、消費される製品が入った容器として使用するよう意図された多くの容器が存在し、それを製造する適切な機械が存在することを知っている。
【0004】
しかし、同じ目的を有するが、製造プロセスがはるかに迅速で、多数の容器を同時に生成することができ、それと同時に様々な形状を有することができ、機械自体の部分を形成する適切な成型および切断型を含むことにより、前記容器を製造することができる発明の存在を知らない。
【0005】
発明が提示する消費される製品が入った容器の製造機械は、事前に形成した容器を消 費される製品で充填、充填した容器を閉鎖し、打ち抜き加工することが1つの発明に統合され、したがって連続的かつ同期された製造プロセスを実行す
【0006】
特に、本発明の目的である消費される製品が入った容器を製造する機械は、4つのモジュールを収容する枠、シャーシまたは構造に基づいて構成される。これらのモジュールのうち2つは、容器を2つの半体で別個に成型するための原料を供給し、熱および圧力で前記成型を実行する適切な手段を利用している供給モジュールである。他の1つは消費される製品を含む投与モジュールであって、製造された容器の2つの半体の一方に消費される製品を投与し、充填する手段を有する。他の1つは2つの半体を溶着して密封を実行し、さらに容器を最終的に打ち抜き加工するのに適切な手段を備えた切断モジュールある。
【0007】
前述した2つの供給モジュールによって供給され、成型に使用される原料は、種々の帯幅を有するリールの形態の熱可塑性材料でよい。
【0008】
本明細書の記述を補足し、本発明の特徴のよりよい理解を助けるため、本明細書には、一体部分として、例示的かつ非制限的な態様で提示された図面が添付されている。
【0009】
面を見ると、消費される製品が入った容器を製造する機械が、連結されたモジュールの列で構成され、各モジュールで製造プロセスの部分が実行されている様子を見ることができる。モジュールは、アルミまたは同様の形材によって形成または得られた構造または金属枠に統合され、4つのモジュール(1)、(2)、(3)および(4)を含み、そのうち2つ(1)および(2)は供給モジュールである。モジュール(3)は、投与用であり、第4モジュール(4)は切断モジュールとして使用されるものである。
【0010】
供給モジュール(1)および(2)は同じ構造であり、機械の対向する端部に配置される。これは、容器の本体を製造する原料として使用可能な同一のプラスチック材料リール(5)および(6)を含むので、供給モジュールと呼ばれる。つまり、熱の使用に基づき、容器を成型するよう意図されたプラスチック・シートを含む。シートを含む前述のリールは、種々の帯幅を有し、切断するための釣り合い錘を含む2つの軸によって回転する。
【0011】
プラスチック材料リール(5)が供給モジュール(1)に配置され、その自由端は従来のタイプの空気圧駆動装置(7)に接続され、空気圧駆動装置(7)は低速でプラスチックシートの帯を巻き、それと同時に2つの構成要素を有し、1つは可動式で、調整できる供給を行い、別の構成要素は固定され、精密な態様を維持する。
【0012】
次に、90℃と100℃の間で変化する加熱段階に到達するまで帯の温度を上昇させるため、高温の空気を排出する幾つかのノズル(8)が配置されている。この段階は、容器を形成する窪み成型する前の段階である。
【0013】
ノズル(8)は、同形の雄および雌構成要素を設けた成型型(9)の中心に向けられる。圧力下で成型するのに適切な温度に到達すべきなのが、この領域だからである。成型型(9)に作用する空気圧シリンダ(10)を操作することにより、以前に加熱した帯に窪みを最終的に形成し、理論的には製造すべき容器の設計に従い、特定の凹形になることが示されるはずである。
【0014】
この操作で、成型型の熱および圧力が組み合わされ、プラスチックシートの帯に中心位置がマークされる
【0015】
供給モジュール(1)の内側には、成型型(9)の冷却手段があり、したがってプラスチック帯は、熱のない状態で供給モジュールを出る。これは、駆動装置(7)自体のローラによって駆動される。ホッパー(11)が投与モジュール(3)に設けられ、その中に消費される製品が配置される。このホッパー(11)はばねによって吊り下げられ、弁と協働して振動動作を有する。
【0016】
窪みを有するプラスチック材料の帯が下部分に配置され、市販のホッパーが容積式計量計(12)の次に見られ、これは適正な量の消費される製品が通過できる揺動する板で構成される。消費される製品は、より容量が小さく、帯に刻まれた窪みに応じて数が異なる他のホッパー(13)内に落下し、その結果、前記窪みが充填される。
【0017】
本発明は、成型型(9)によって帯に作成された中心位置を読み取るようにされた光学読取装置(14)を有し、これは投与モジュール(3)、特にホッパー(11)を適切な瞬間に操作して、適正な窪みの装填を実行する。
【0018】
投与モジュール(3)内には、その後のリサイクルのために、前記供給モジュール(1)および(2)のリール(5)および(6)から出る余分なプラスチック材料を拾うリール(15)および(16)がある。これは、2つの空気圧巻き取り機(17)および(18)により可能である。2つの空気圧巻き取り機(17)および(18)は帯を緊張状態に維持する。
【0019】
投与モジュールに含まれた上述のリサイクル・リール(15)および(16)からの取り外しは、空気圧シリンダ(19)および(20)の両方を外すことによって実行され、これでリールが緩み、操作員がこれを外すことができる。
【0020】
供給モジュール(2)には、第1リール(1)の対角線上反対側にある機械の端部に配置された同じ特徴のリール(6)があり、これには、同時に動いて帯を固定する2つの構成要素、つまり一方は固定され、他方は可動式の構成要素を設けた別の空気圧駆動装置(21)が付随する。
【0021】
本発明は、プラスチックシート材の成型を容易にする幾つかの加熱ノズル(22)を有する。これは、以前の供給モジュール(1)に配置されたものと同様の別の成型型(23)が始動されると、空気圧シリンダ(24)によって同様に駆動される。高温の帯に1つまたは種々の窪みが生成され、これはその後、形成される容器の他の半体を形成して中心位置マークを有する窪みとなる。
【0022】
いわゆる切断モジュール(4)では、製造プロセスの最終段階中に、個々の供給モジュール(1)および(2)から来る2本の帯が見られ、したがって対応するリール(5)および(6)に適合し、上記で検証したように既に正しく成型され、その一方は窪みに消費される製品が充填されている。
【0023】
本発明は、最初に両方の帯の形状に重ねて、物理的に接触させ、帯に作成された上述の中心位置マークと正確に一致した案内型または中心合わせ要素によって中心合わせを実行することができる適切な手段を有する。
【0024】
断モジュール(4)には、切断型(26)またはパンチを含む超音波作動の工具または溶着工具(25)があり、溶着工具(25)および切断型(26)は、実行すべき操作に基づいて動作を逆転させるために、ばねの助けで水平の一方向または他方に動く空気圧シリンダ(27)一体化されている。
【0025】
溶着工具(25)または切断型(26)は、垂直に配置された空気圧シリンダ(28)の助けで操作される。これは、この時点で上述したように中心に配置され、物理的に密着したプラスチック材料の帯に、強力な圧力を伝達する。
【0026】
2つの連続的操作が切断モジュール(4)で実行される。1つは、最初に溶着工具(25)が垂直に配置された空気圧シリンダ(28)によって操作されるにつれ、個々の供給モジュールから来る容器の2つの半体を超音波溶着し、2つの空気圧シリンダ(27)および(28)の操作が終了した後、ばねが切断型を逆に移動させ、切断(26)が適切な位置に配置されると、部品を打ち抜き加工する。
【0027】
垂直に配置された空気圧シリンダ(28)が、切断型に圧力を加え、その結果生じた消費される製品が入った製品がランプ(29)を通して容器に落下する。
【0028】
4つのモジュール全体は、好ましくはアルミ形材作成された金属構造(30)内に一体として支持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の消費される製品が入った容器を製造する機械に関する側面図である。
【図2】 図1に示した機械の底面図である。

Claims (3)

  1. 消費される製品が入った容器を製造する機械であって、2つの半体から容器を作り、作った容器内に消費される製品を入れる機械にして、
    4つのモジュール(1,2,3,4)から成り、
    第1及び第2のモジュール(1,2)が供給モジュールであり、
    第3のモジュール(3)が投与モジュールであり、
    第4のモジュール(4)が切断モジュールであって、
    前記供給モジュール(1,2)が容器の各半体を成型する成型手段を有し、
    前記投与モジュール(3)が成型された容器を消費される製品で満たし、
    前記切断モジュール(4)が容器の密封と型切断を行い、
    前記4つのモジュール(1,2,3,4)が枠又はシャーシに組み合わされていて、
    前記第1及び第2のモジュール(1,2)が互いに同じであり、可変幅のプラスチック材料用のリール(5,6)を有し、該リール(5,6)がプラスチック材料の帯を加熱装置(8,22)に向かわせる巻取り駆動手段(7,21)と連携していて、前記加熱装置(8,22)が熱成形加圧型(9,23)の前にあり、前記熱成形加圧型(9,23)が前記プラスチック材料の帯に前記半体の窪み形状を形成している、消費される製品が入った容器を製造する機械。
  2. 請求項1に記載の消費される製品が入った容器を製造する機械において、前記投与モジュール(3)が投与すべき消費される製品が入ったホッパー(11)を有し、該ホッパー(11)は振動手段を有し、光学読取装置(14)が設けられた計量計(12)と関連していて、前記プラスチック材料の帯が前記ホッパー(11)及び計量計(12)に対して正確に配置されると、前記計量計がホッパー(11)から適量の消費される製品を前記半体の窪み内に投与させる、消費される製品が入った容器を製造する機械。
  3. 請求項1に記載の消費される製品が入った容器を製造する機械において、前記切断モジュール(4)が前記プラスチック材料の帯を前記窪みを向き合わせて重ねる手段と、前記プラスチック材料の帯を互いに溶着する溶着工具(25)と、溶着したプラスチック材料の帯を切断する切断型(26)とを有している、消費される製品が入った容器を製造する機械。
JP2000578211A 1998-10-23 1999-10-22 消費される製品が入った容器を製造する機械 Expired - Fee Related JP3754296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9802235 1998-10-23
ES009802235A ES2167124B1 (es) 1998-10-23 1998-10-23 Maquina para la fabricacion de envases con contenido consumible.
PCT/ES1999/000341 WO2000024635A1 (es) 1998-10-23 1999-10-22 Maquina para la fabricacion de envases con contenido consumible

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528343A JP2002528343A (ja) 2002-09-03
JP3754296B2 true JP3754296B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=8305575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578211A Expired - Fee Related JP3754296B2 (ja) 1998-10-23 1999-10-22 消費される製品が入った容器を製造する機械

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6453650B1 (ja)
EP (1) EP1074471B1 (ja)
JP (1) JP3754296B2 (ja)
AT (1) ATE261368T1 (ja)
AU (1) AU1046500A (ja)
BR (1) BR9907051A (ja)
DE (2) DE69915463T4 (ja)
ES (1) ES2167124B1 (ja)
WO (1) WO2000024635A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20000402A1 (it) * 2000-07-06 2002-01-06 Marchesini Group Spa Unita' per l' alimentazione di articoli a un nastro alveolato .
DE202005002469U1 (de) 2005-02-16 2005-05-25 Krones Ag Vortischsystem
DE102006037295A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Verpackungsmaschine
US20100187195A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Jamieson John E Bottle With Directed Pour Spout
US11187872B2 (en) 2017-07-06 2021-11-30 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659993A (en) * 1969-10-24 1972-05-02 Packaging Ind Inc Apparatus for forming containers
DE2052551A1 (de) * 1970-10-27 1972-06-22 Fa. Ganzhorn u. Stirn, 7170 Schwäbisch Hall Abfüllmaschine mit Formvorrichtung
US3837782A (en) * 1971-12-15 1974-09-24 Filper Corp Apparatus for forming containers
CH562130A5 (ja) * 1973-01-18 1975-05-30 Tetra Pak Dev
US4094127A (en) * 1976-11-29 1978-06-13 Andrea Romagnoli Apparatus for forming, filling and closing plastics trays
US4684025A (en) * 1986-01-30 1987-08-04 The Procter & Gamble Company Shaped thermoformed flexible film container for granular products and method and apparatus for making the same
US5192484A (en) * 1988-09-14 1993-03-09 Matsuzawa Co., Ltd. Method of forming blisters
US5001889A (en) * 1989-09-22 1991-03-26 Volm Bag Company, Inc. Apparatus for bagging foodstuffs
US5081819A (en) * 1989-12-04 1992-01-21 Cloud Corporation Method and apparatus for manufacture and packaging of filter packs for use in a brew basket
DE69105417T2 (de) * 1990-09-04 1995-04-06 Glaxo Group Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von Vertiefungen.
DE19617014C2 (de) * 1996-04-27 1998-04-09 Uhlmann Pac Systeme Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zum Nachfüllen von Füllgut in Näpfe einer Folienbahn

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915463T2 (de) 2005-02-24
EP1074471B1 (en) 2004-03-10
ES2167124B1 (es) 2003-04-01
ES2167124A1 (es) 2002-05-01
US6453650B1 (en) 2002-09-24
ATE261368T1 (de) 2004-03-15
JP2002528343A (ja) 2002-09-03
DE69915463T4 (de) 2005-12-01
BR9907051A (pt) 2000-10-17
WO2000024635A1 (es) 2000-05-04
AU1046500A (en) 2000-05-15
DE69915463D1 (de) 2004-04-15
EP1074471A1 (en) 2001-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1788938C (ru) Устройство дл одновременного изготовлени , наполнени и запечатывани заданного количества упаковок
HU222425B1 (hu) Készülék és eljárás nyitóeszköz csomagolóanyag-lemezre öntésére
US8181433B2 (en) Method of lap sealing a molten cheese product with non-wax film
US7665281B2 (en) Machine for making packaging with form-fit connection
JPH021721B2 (ja)
JP3754296B2 (ja) 消費される製品が入った容器を製造する機械
JP7216026B2 (ja) 水溶性パウチを形成するための装置及びプロセス
CS204979B2 (en) Machine for making the packaging vessels
US3942934A (en) Mold assembly for use in packaging machine
JP2002019742A (ja) ブリスターパッキングマシン内のブリスターパック切断装置
US3244082A (en) Packaging machinery
US3385025A (en) Packaging machinery and method
EP0299124A2 (en) Package, packing machine and method
EP1188542B1 (en) Machine and method for forming a container starting from a reel of material in web form
CN105082548A (zh) 制造容器的方法和机器
JP6944984B2 (ja) ブリスター包装機及びブリスターパックの製造方法
JPH09262914A (ja) 製袋機
JP4146019B2 (ja) 包装装置の成形型
MXPA00006256A (en) Machine for the fabrication of containers with consumable content
JPH0333575B2 (ja)
JP3866429B2 (ja) 合成樹脂製袋製造方法及びその装置
EP2411201B1 (en) Apparatus and method for thermoforming objects and objects so obtained
JP4133909B2 (ja) フィルム加熱装置及びブリスターパックの製造装置
KR20210127989A (ko) 블리스터 포장기의 필름 가열 성형 장치
JPH0826747A (ja) 光学素子成形方法及び光学素子成形用型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees