JP3753031B2 - 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局情報の送信方法 - Google Patents

無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局情報の送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3753031B2
JP3753031B2 JP2001236334A JP2001236334A JP3753031B2 JP 3753031 B2 JP3753031 B2 JP 3753031B2 JP 2001236334 A JP2001236334 A JP 2001236334A JP 2001236334 A JP2001236334 A JP 2001236334A JP 3753031 B2 JP3753031 B2 JP 3753031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station information
information collection
collection result
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001236334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003047046A (ja
Inventor
達哉 新帯
篤 林田
博康 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001236334A priority Critical patent/JP3753031B2/ja
Priority to US10/207,097 priority patent/US6975871B2/en
Publication of JP2003047046A publication Critical patent/JP2003047046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753031B2 publication Critical patent/JP3753031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/05Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data
    • G01S19/06Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data employing an initial estimate of the location of the receiver as aiding data or in generating aiding data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/09Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing processing capability normally carried out by the receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始して取得された基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信するように構成された無線通信端末、前記無線通信端末にて実行されるコンピュータプログラムならびに基地局情報の送信方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、例えば携帯電話機などの無線通信端末の位置を特定する位置特定システムの一つとして、IS(Interim Standard)801規格上で実現されるシステムがある。このIS801規格上で実現されるシステムでは、携帯電話機は、例えばユーザの操作による測位開始の指示があると、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始し、その基地局情報収集処理を開始して取得された基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信する。
【0003】
位置情報サーバは、携帯電話機から基地局情報収集結果を受信すると、その受信された基地局情報収集結果に基づいて携帯電話機のおおよその位置を特定すると共に、携帯電話機がGPS(Grobal Positioning System )衛星を捕捉するのに有益なアシスト情報を携帯電話機に送信する。そして、携帯電話機は、位置情報サーバからアシスト情報を受信すると、その受信されたアシスト情報に基づいてGPS衛星を捕捉する。このものによれば、携帯電話機は、位置情報サーバから受信されたアシスト情報に基づいてGPS衛星を捕捉することができる分、負荷を軽減することができ、また、測位を開始するまでの時間を短縮することができるなどの利点がある。
【0004】
さて、ここで、上記した基地局情報収集処理について、図10ないし図12を参照して説明する。まず、図10は、携帯電話機において、例えばユーザの操作による測位開始の指示があった時点で、ポイントトゥポイントプロトコル接続 (PPP(Point to Point Protocol )接続)ならびにトランスミッションコントロールプロトコル接続(TCP(Transmission Contol Protocol)接続)の双方を確立していない場合を示している。この場合、携帯電話機は、測位開始の指示があると、その測位開始の指示があった時点から、PPP接続を確立し、次いで、TCP接続を確立することになるので、測位セッション管理タスクからサーチタスクに基地局情報収集開始要求が通知され、サーチタスクが基地局情報収集処理を開始してから、測位セッション管理タスクからサーチタスクに基地局情報収集結果要求が通知され、サーチタスクが基地局情報収集結果を取得するまでに、十分な時間を確保することができ、その結果、適切な基地局情報収集結果を取得し、その取得された適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信することができる。
【0005】
しかしながら、これに対して、図11に示すように、携帯電話機において、例えばユーザの操作による測位開始の指示があった時点で、PPP接続を既に確立している場合には、携帯電話機は、これ以降、TCP接続のみを確立することになるので、サーチタスクが基地局情報収集処理を開始してから基地局情報収集結果を取得するまでに、十分な時間を確保することができず、その結果、適切な基地局情報収集結果を取得することができず、不適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信することになる。
【0006】
そうなると、位置情報サーバは、携帯電話機から不適切な基地局情報収集結果を受信することになるので、携帯電話機のおおよその位置を正確に特定することができず、不適切なアシスト情報を携帯電話機に送信することになる。そして、これ以降、携帯電話機は、位置情報サーバから不適切なアシスト情報を受信することになるので、適切なGPS衛星を捕捉することができなくなり、その結果として、位置特定システムにおいては、測位精度が低下することになり、携帯電話機の位置を正確に特定することができなくなる。
【0007】
また、このような問題は、ユーザの操作による測位開始の指示があった場合のみならず、図12に示すように、携帯電話機と位置情報サーバとの間でハードハンドオフが発生し、それに伴って、携帯電話機と位置情報サーバとの間の接続がドーマント状態から復帰した場合にも起こり得るものである。
【0008】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信することができ、また、無線通信端末の位置を特定する位置特定システムにおいては、無線通信端末の位置を正確に特定することができ、信頼性を高めることができる無線通信端末、コンピュータプログラムならびに基地局情報の送信方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した無線通信端末によれば、制御手段は、電話無線手段がポイントトゥポイントプロトコル接続(PPP接続)を確立しており且つトランスミッションコントロールプロトコル接続(TCP接続)を確立していない場合に測位開始の指示があると、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始し、計時手段による所定時間の計時を開始させる。そして、制御手段は、計時手段による所定時間の計時が終了すると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を電話無線手段から位置情報サーバに送信させる。
【0010】
したがって、適切な基地局情報収集結果を取得し得ると推測される時間を所定時間として設定しておくことによって、無線通信端末は、基地局情報収集処理を開始してから基地局情報収集結果を取得するまでに、適切な基地局情報収集結果を取得するのに十分な時間を確保することができ、その結果、適切な基地局情報収集結果を取得することでき、その取得された適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信することができる。
【0011】
そして、無線通信端末の位置を特定する位置特定システムにおいては、これ以降、位置情報サーバは、無線通信端末から適切な基地局情報収集結果を受信すると、その受信された適切な基地局情報収集結果に基づいて無線通信端末のおおよその位置を正確に特定すると共に、適切なアシスト情報を無線通信端末に送信することになり、無線通信端末は、位置情報サーバから適切なアシスト情報を受信すると、その受信された適切なアシスト情報に基づいて適切なGPS衛星を捕捉することになるので、これによって、測位精度が低下することを未然に回避することができ、無線通信端末の位置を正確に特定することができ、信頼性を高めることができる。
【0012】
請求項2に記載したコンピュータプログラムによれば、そのコンピュータプログラムを無線通信端末にインストールして実行させると、電話無線手段がポイントトゥポイントプロトコル接続(PPP接続)を確立しており且つトランスミッションコントロールプロトコル接続(TCP接続)を確立していない場合に測位開始の指示があったことを条件として、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始させる手順と、基地局情報収集処理を開始させたのちに計時手段による所定時間の計時を開始させる手順と、計時手段による所定時間の計時が終了したのちに基地局情報収集結果を取得させる手順と、その取得された基地局情報収集結果を電話無線手段から位置情報サーバに送信させる手順とを実行するようになるので、上記した請求項1に記載したものと同様にして、適切な基地局情報収集結果を取得し得ると推測される時間を所定時間として設定しておくことによって、上記した請求項1に記載したものと同様の作用効果を得ることができる。すなわち、無線通信端末においては、適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信することができ、また、位置特定システムにおいては、無線通信端末の位置を正確に特定することができ、信頼性を高めることができる。
【0013】
請求項3に記載した基地局情報の送信方法によれば、無線通信端末において、電話無線手段がポイントトゥポイントプロトコル接続(PPP接続)を確立しており且つトランスミッションコントロールプロトコル接続(TCP接続)を確立していない場合に測位開始の指示があったことを条件として、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始したのちに計時手段による所定時間の計時を開始し、計時手段による所定時間の計時が終了すると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を電話無線手段から位置情報サーバに送信するようになるので、この場合も、上記した請求項1に記載したものと同様にして、適切な基地局情報収集結果を取得し得ると推測される時間を所定時間として設定しておくことによって、上記した請求項1に記載したものと同様の作用効果を得ることができる。すなわち、無線通信端末においては、適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信することができ、また、位置特定システムにおいては、無線通信端末の位置を正確に特定することができ、信頼性を高めることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
以下、本発明でいう無線通信端末を携帯電話機に適用した第1実施例について、図1ないし図3を参照して説明する。
まず、図2は、携帯電話機の機能ブロックならびに周辺の構成を概略的に示している。携帯電話機1は、マイクロコンピュータを主体としてなるCPU(Central Processing Unit )2(本発明でいう制御手段)に、GPS(Grobal Positioning System )衛星3を捕捉する(GPS電波を無線処理する)GPS無線部4と、CDMA(Code Division Multiple Access :符号分割多元接続)方式に準じた電話処理を行うCDMA無線部5(本発明でいう電話無線手段)と、マイクロホン6から入力した送話音声やスピーカ7から出力する受話音声を処理する音声処理部8と、「通話開始」キー、「通話終了」キー、「0」〜「9」の「数字」キーなどの多数のキーを配列したキーパッドから構成される操作部9と、日付・時刻や電話番号などを表示する液晶ディスプレイから構成される表示部10と、RAM(Random Access Memory )やROM(Read Only Memory)から構成される記憶部11と、計時機能を有する計時部12(本発明でいう計時手段)とが接続された構成となっている。
【0024】
このような構成では、携帯電話機1は、例えばユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合、または、自機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合に、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始して基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を基地局14、基地局制御装置15ならびにCDMA電話網16を通じて位置情報サーバ13に送信する。
【0025】
位置情報サーバ13は、携帯電話機1から基地局情報収集結果を受信すると、その受信された基地局情報収集結果に基づいて携帯電話機1のおおよその位置を特定すると共に、携帯電話機1がGPS衛星3を捕捉するのに有益なアシスト情報をCDMA電話網16、基地局制御装置15ならびに基地局14を通じて携帯電話機1に送信する。そして、携帯電話機1は、位置情報サーバ13からアシスト情報を受信すると、その受信されたアシスト情報に基づいてGPS衛星3を捕捉する。
【0026】
コンテンツサーバ17は、携帯電話機1が例えばゲームソフト(ソフトウェア)や地図表示ソフトなどのアプリケーションソフトを実行するのに必要なコンテンツデータをCDMA電話網16、基地局制御装置15ならびに基地局14を通じて携帯電話機1に送信し、携帯電話機1は、コンテンツサーバ17からコンテンツデータを受信すると、その受信されたコンテンツデータに基づいてアプリケーションソフトを実行し、例えばゲーム画面や地図表示画面などを表示部10に表示する。
【0027】
また、上記した携帯電話機1においては、CPU2は、コンピュータプログラムのアルゴリズムとして、位置情報サーバ13との間で行う測位を管理する処理と、基地局情報を収集する処理とを分担して実行する構成となっており、測位セッション管理タスクが位置情報サーバ13との間で行う測位を管理する処理を実行すると共に、サーチタスクが基地局情報を収集する処理を実行するようになっている。
【0028】
次に、上記した構成の作用について、図1ならびに図3を参照して説明する。尚、ここでは、上記したように、携帯電話機1が、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合、または、自機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合に、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始することから、
(1)ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合
(2)携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合
の各々について順次説明する。
【0029】
(1)ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合
まず、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合について、図1を参照して説明する。CPU2において、測位セッション管理タスクは、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあると、基地局情報収集開始要求をサーチタスクに通知する。また、このとき、測位セッション管理タスクは、CDMA無線部5がPPP接続を既に確立しているか否かを判定する。ここで、測位セッション管理タスクは、CDMA無線部5がPPP接続を既に確立していると、あらかじめ設定している所定時間の計時を計時部12にて開始させ、位置情報サーバ13との間でTCP接続の確立を開始する。尚、この場合、所定時間は、例えばユーザにより携帯電話機1の周囲環境や基地局14の設置形態などに基づいて自在に設定される時間である。サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集開始要求が通知されると、基地局情報収集処理を開始する。
【0030】
測位セッション管理タスクは、位置情報サーバ13との間でTCP接続の確立を完了すると、測位開始要求メッセージを位置情報サーバ13に送信し、それに伴って、位置情報サーバ13から測位開始応答メッセージを受信すると、先に計時部12にて開始させた所定時間の計時が終了したか否かを判定する。ここで、測位セッション管理タスクは、所定時間の計時が終了していないと判定すると、所定時間の計時が終了するのを待機し、所定時間の計時が終了したと判定すると、基地局情報収集結果要求をサーチタスクに通知する。サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集結果要求が通知されると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を基地局情報収集結果応答に格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果応答を測位セッション管理タスクに通知する。
【0031】
そして、測位セッション管理タスクは、サーチタスクから基地局情報収集結果応答が通知されると、その通知された基地局情報収集結果応答に格納されている基地局情報収集結果を基地局情報収集結果メッセージに格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果メッセージを位置情報サーバ13に送信する。
【0032】
これ以降、位置情報サーバ13は、携帯電話機1から基地局情報収集結果メッセージを受信すると、その受信された基地局情報収集結果メッセージに格納されている基地局情報収集結果に基づいて携帯電話機1のおおよその位置を特定すると共に、携帯電話機1がGPS衛星3を捕捉するのに有益なアシスト情報を携帯電話機1に送信し、そして、携帯電話機1は、位置情報サーバ13からアシスト情報を受信すると、その受信されたアシスト情報に基づいてGPS衛星3を捕捉する。
【0033】
(2)携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合
次に、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合について、図3を参照して説明する。CPU2において、測位セッション管理タスクは、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間でハードハンドオフが発生し、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰すると、基地局情報収集開始要求をサーチタスクに通知する。ここで、測位セッション管理タスクは、この場合も、あらかじめ設定している所定時間の計時を計時部12にて開始させる。サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集開始要求が通知されると、基地局情報収集処理を開始する。
【0034】
測位セッション管理タスクは、先に計時部12にて開始させた所定時間の計時が終了したか否かを判定し、所定時間の計時が終了していないと判定すると、所定時間の計時が終了するのを待機し、所定時間の計時が終了したと判定すると、基地局情報収集結果要求をサーチタスクに通知する。サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集結果要求が通知されると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を基地局情報収集結果応答に格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果応答を測位セッション管理タスクに通知する。
【0035】
そして、測位セッション管理タスクは、サーチタスクから基地局情報収集結果応答が通知されると、その通知された基地局情報収集結果応答に格納されている基地局情報収集結果を基地局情報収集結果メッセージに格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果メッセージを位置情報サーバ13に送信する。
【0036】
この場合も、これ以降、位置情報サーバ13は、携帯電話機1から基地局情報収集結果メッセージを受信すると、その受信された基地局情報収集結果メッセージに格納されている基地局情報収集結果に基づいて携帯電話機1のおおよその位置を特定すると共に、携帯電話機1がGPS衛星3を捕捉するのに有益なアシスト情報を携帯電話機1に送信し、そして、携帯電話機1は、位置情報サーバ13からアシスト情報を受信すると、その受信されたアシスト情報に基づいてGPS衛星3を捕捉する。
【0037】
以上に説明したように第1実施例によれば、携帯電話機1において、ユーザの操作による測位開始の指示があると、または、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰すると、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始し、基地局情報収集処理を開始したのちに所定時間の計時を開始し、そして、所定時間の計時が終了すると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を位置情報サーバ13に送信するように構成したので、適切な基地局情報収集結果を取得し得ると推測される時間を所定時間として設定しておくことによって、携帯電話機1は、基地局情報収集処理を開始してから基地局情報収集結果を取得するまでに、適切な基地局情報収集結果を取得するのに十分な時間を確保することができ、その結果、適切な基地局情報収集結果を取得することができ、その取得された適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバ13に送信することができる。
【0038】
そして、これ以降、位置情報サーバ13は、携帯電話機1から適切な基地局情報収集結果を受信すると、その受信された適切な基地局情報収集結果に基づいて携帯電話機1のおおよその位置を正確に特定すると共に、適切なアシスト情報を携帯電話機1に送信することになり、携帯電話機1は、位置情報サーバ13から適切なアシスト情報を受信すると、その受信された適切なアシスト情報に基づいて適切なGPS衛星3を捕捉することになるので、これによって、測位精度が低下することを未然に回避することができ、携帯電話機1の位置を正確に特定することができ、信頼性を高めることができる。
【0039】
また、この場合は、測位セッション管理タスクが所定時間を計時するように構成したので、測位セッション管理タスクが基地局情報収集結果要求をサーチタスクに通知すると、測位セッション管理タスクがサーチタスクから基地局情報収集結果応答を速やかに通知することになり、この部分についての従来のシーケンスを変更することなく実現できるという利点がある。
【0040】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2実施例について、図4ならびに図5を参照して説明する。尚、上記した第1実施例と同一部分については説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
上記した第1実施例では、測位セッション管理タスクにおいて、所定時間を計時し、所定時間の計時が終了すると、基地局情報収集結果要求をサーチタスクに通知するように構成したものであるが、これに対して、この第2実施例では、サーチタスクにおいて、所定時間を計時し、所定時間の計時が終了すると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を基地局情報収集結果応答に格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果応答を測位セッション管理タスクに通知するように構成したものである。尚、この第2実施例についても、
(1)ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合
(2)携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合
の各々について順次説明する。
【0041】
(1)ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合
まず、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合について、図4を参照して説明する。CPU2において、測位セッション管理タスクは、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあると、基地局情報収集開始要求をサーチタスクに通知し、位置情報サーバ13との間でTCP接続の確立を開始する。サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集開始要求が通知されると、基地局情報収集処理を開始し、あらかじめ設定している所定時間の計時を計時部12にて開始させる。尚、この場合も、所定時間は、ユーザにより自在に設定される時間である。
【0042】
測位セッション管理タスクは、位置情報サーバ13との間でTCP接続の確立を完了すると、測位開始要求メッセージを位置情報サーバ13に送信し、それに伴って、位置情報サーバ13から測位開始応答メッセージを受信すると、基地局情報収集結果要求をサーチタスクに通知する。
【0043】
サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集結果要求が通知されると、先に計時部12にて開始させた所定時間の計時が終了したか否かを判定する。ここで、サーチタスクは、所定時間の計時が終了していないと判定すると、所定時間の計時が終了するのを待機し、一方、所定時間の計時が終了したと判定すると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を基地局情報収集結果応答に格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果応答を測位セッション管理タスクに通知する。
【0044】
そして、測位セッション管理タスクは、サーチタスクから基地局情報収集結果応答が通知されると、その通知された基地局情報収集結果応答に格納されている基地局情報収集結果を基地局情報収集結果メッセージに格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果メッセージを位置情報サーバ13に送信する。
【0045】
(2)携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合
次に、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合について、図5を参照して説明する。CPU2において、測位セッション管理タスクは、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間でハードハンドオフが発生し、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰すると、基地局情報収集開始要求をサーチタスクに通知する。
【0046】
サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集開始要求が通知されると、基地局情報収集処理を開始し、あらかじめ設定している所定時間の計時を計時部12にて開始させる。そして、サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集結果要求が通知されると、先に計時部12にて開始させた所定時間の計時が終了したか否かを判定する。ここで、サーチタスクは、所定時間の計時が終了していないと判定すると、所定時間の計時が終了するのを待機し、一方、所定時間の計時が終了したと判定すると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を基地局情報収集結果応答に格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果応答を測位セッション管理タスクに通知する。
【0047】
そして、測位セッション管理タスクは、サーチタスクから基地局情報収集結果応答が通知されると、その通知された基地局情報収集結果応答に格納されている基地局情報収集結果を基地局情報収集結果メッセージに格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果メッセージを位置情報サーバ13に送信する。
【0048】
以上に説明したように第2実施例によれば、上記した第1実施例に記載したものと比較すると、測位セッション管理タスクが所定時間を計時することに代えて、サーチタスクが所定時間を計時するように構成し、その他の部分については、上記した第1実施例に記載したものと同一の構成としたので、上記した第1実施例に記載したものと同様の作用効果を得ることができる。すなわち、携帯電話機1においては、適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバ13に送信することができ、また、位置特定システムにおいては、携帯電話機1の位置を正確に特定することができ、信頼性を高めることができる。
【0049】
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3実施例について、図6ならびに図7を参照して説明する。尚、上記した第1実施例ならびに第2実施例と同一部分については同一符号を付して説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
この第3実施例では、サーチタスクにおいて、基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを判定し、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていると判定すると、基地局情報収集結果応答を測位セッション管理タスクに通知するように構成したものである。尚、この第3実施例については、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合と、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合とを纏めて説明する。
【0050】
CPU2において、サーチタスクは、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合、または、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合に、測位セッション管理タスクから基地局情報収集結果要求が通知されると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを判定する。尚、この場合、所定条件は、例えばユーザにより携帯電話機1の周囲環境や基地局14の設置形態などに基づいて自在に設定される条件である。ここで、サーチタスクは、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていないと判定すると、基地局情報収集結果が所定条件を満たすようになるまで、基地局情報収集結果を繰返して取得し、その繰返して取得された基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを繰返して判定する。そして、サーチタスクは、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていると判定すると、その所定条件を満たしている基地局情報収集結果を基地局情報収集結果応答に格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果応答を測位セッション管理タスクに通知する。
【0051】
そして、測位セッション管理タスクは、サーチタスクから基地局情報収集結果応答が通知されると、その通知された基地局情報収集結果応答に格納されている基地局情報収集結果を基地局情報収集結果メッセージに格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果メッセージを位置情報サーバ13に送信する。
【0052】
以上に説明したように第3実施例によれば、携帯電話機1において、例えばユーザの操作による測位開始の指示があると、または、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰すると、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始して基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを判定し、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていると判定すると、その所定条件を満たしている基地局情報収集結果を位置情報サーバ13に送信するように構成したので、適切な基地局情報収集結果を取得し得ると推測される条件を所定条件として設定しておくことによって、上記した第1実施例に記載したものと同様にして、携帯電話機1は、適切な基地局情報収集結果を位置情報サーバ13に送信することができる。そして、この場合も、これ以降、位置特定システムにおいては、携帯電話機1の位置を正確に特定することができ、信頼性を高めることができる。
【0053】
また、この場合は、上記した第1実施例や第2実施例に記載したものと比較すると、適切な基地局情報収集結果を取得し得ると推測される所定時間ではなく、適切な基地局情報収集結果を取得し得ると推測される所定条件を満たしているか否かを判定し、つまり、所定時間を判定基準とするのではなく、所定条件を判定基準としているので、携帯電話機1は、所定条件を満たしている基地局情報収集結果を取得すると、所定時間が経過するのを待機することがなく、その取得された基地局情報収集結果を速やかに位置情報サーバ13に送信することができるという利点がある。
【0054】
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4実施例について、図8ならびに図9を参照して説明する。尚、上記した第3実施例と同一部分については説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
上記した第3実施例では、サーチタスクにおいて、基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを判定し、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていない判定すると、基地局情報収集結果が所定条件を満たすようになるまで、基地局情報収集結果を繰返して取得するように構成したものであるが、これに対して、この第4実施例では、サーチタスクにおいて、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていないと判定すると、測位セッション管理タスクにおいて、所定時間を計時し、所定時間の計時が終了すると、基地局情報収集結果要求をサーチタスクに再度通知するように構成したものである。尚、この第4実施例についても、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合と、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合とを纏めて説明する。
【0055】
CPU2において、サーチタスクは、ユーザの操作による測位開始の指示が操作部9にてあった場合、または、携帯電話機1と位置情報サーバ13との間の接続がドーマント状態から復帰した場合に、測位セッション管理タスクから基地局情報収集結果要求が通知されると、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを判定する。ここで、サーチタスクは、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていないと判定すると、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていないことを表す基地局情報収集結果応答NGを測位セッション管理タスクに通知する。
【0056】
測位セッション管理タスクは、サーチタスクから基地局情報収集結果応答NGが通知されると、あらかじめ設定している所定時間の計時を計時部12にて開始させる。尚、この場合も、所定時間は、ユーザにより自在に設定される時間である。そして、測位セッション管理タスクは、先に計時部12にて開始させた所定時間の計時が終了したか否かを判定し、所定時間の計時が終了していないと判定すると、所定時間の計時が終了するのを待機し、一方、所定時間の計時が終了したと判定すると、基地局情報収集結果要求をサーチタスクに再度通知する。
【0057】
サーチタスクは、測位セッション管理タスクから基地局情報収集結果要求が再度通知されると、基地局情報収集結果を再度取得し、その再度取得された基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを再度判定し、基地局情報収集結果が所定条件を満たすようになるまで、この一連の処理を繰返して実行する。そして、サーチタスクは、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていると判定すると、その所定条件を満たしている基地局情報収集結果を基地局情報収集結果応答OKに格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果応答OKを測位セッション管理タスクに通知する。
【0058】
そして、測位セッション管理タスクは、サーチタスクから基地局情報収集結果応答OKが通知されると、その通知された基地局情報収集結果応答OKに格納されている基地局情報収集結果を基地局情報収集結果メッセージに格納し、その基地局情報収集結果を格納した基地局情報収集結果メッセージを位置情報サーバ13に送信する。
【0059】
以上に説明したように第4実施例によれば、上記した第3実施例に記載したもの同様の作用効果を得ることができ、特に、この場合は、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていないと判定すると、所定時間の計時を開始し、そして、所定時間の計時が終了すると、基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを再度判定するように構成したので、携帯電話機1は、基地局情報収集結果を連続的に取得するのではなく、所定時間が経過する毎に、基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを再度判定することになり、基地局情報収集結果が所定条件を満たしていると判定すると、その所定条件を満たしている基地局情報収集結果を速やかに位置情報サーバ13に送信することができる。
【0060】
(その他の実施の形態)
本発明は、上記した実施例にのみ限定されるものでなく、次のように変形または拡張することができる。
無線通信端末は、携帯電話機に限らず、携帯情報端末などの他の通信端末であっても良い。
【0061】
所定時間や所定条件は、システムに学習機能を持たせることによって、システム側で決定する構成であっても良い。
【0062】
ユーザの操作による測位開始の指示があった時点で、PPP接続を確立しているか否かに拘らず、基地局情報収集結果を所定時間が経過したのちに取得し、その取得された基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信したり、また、基地局情報収集結果が所定条件を満たしているか否かを判定し、その所定条件を満たしている基地局情報収集結果を位置情報サーバに送信したりする構成であっても良い。
CPUが実行するコンピュータプログラムは、最初(例えば製品化の段階)から記憶されているものに限らず、例えば特定のサーバから電話網を通じてダウンロードされたり、或いは、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)やカードなどの記録媒体から転送されてインストールされるものであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の処理の流れを概略的に示す図
【図2】携帯電話機の機能ブロックならびに周辺の構成を概略的に示す図
【図3】図1相当図
【図4】本発明の第2実施例の処理の流れを概略的に示す図
【図5】図4相当図
【図6】本発明の第3実施例の処理の流れを概略的に示す図
【図7】図6相当図
【図8】本発明の第4実施例の処理の流れを概略的に示す図
【図9】図8相当図
【図10】従来例の処理の流れを概略的に示す図
【図11】図10相当図
【図12】図10相当図
【符号の説明】
図面中、1は携帯電話機(無線通信端末)、2はCPU(制御手段)、5はCDMA無線部(電話無線手段)、12は計時部(計時手段)、13は位置情報サーバ、14は基地局である。

Claims (3)

  1. 基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始して基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を電話無線手段から位置情報サーバに送信させる制御手段を備えた無線通信端末であって、
    所定時間を計時する計時手段を備え、
    前記制御手段は、前記電話無線手段がポイントトゥポイントプロトコル接続(PPP接続)を確立しており且つトランスミッションコントロールプロトコル接続(TCP接続)を確立していない場合に測位開始の指示があったことを条件として、前記基地局情報収集処理を開始したのちに前記計時手段による所定時間の計時を開始させ、前記計時手段による所定時間の計時が終了したのちに前記基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を前記電話無線手段から前記位置情報サーバに送信させることを特徴とする無線通信端末。
  2. 無線通信端末に、
    電話無線手段がポイントトゥポイントプロトコル接続(PPP接続)を確立しており且つトランスミッションコントロールプロトコル接続(TCP接続)を確立していない場合に測位開始の指示があったことを条件として、基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始させる手順と、
    前記基地局情報収集処理を開始させたのちに計時手段による所定時間の計時を開始させる手順と、
    前記計時手段による所定時間の計時が終了したのちに基地局情報収集結果を取得させる手順と、
    その取得された基地局情報収集結果を前記電話無線手段から位置情報サーバに送信させる手順とを実行させるためのコンピュータプログラム。
  3. 無線通信端末において、電話無線手段がポイントトゥポイントプロトコル接続(PPP接続)を確立しており且つトランスミッションコントロールプロトコル接続(TCP接続)を確立していない場合に測位開始の指示があったことを条件として、
    基地局情報を収集する基地局情報収集処理を開始したのちに計時手段による所定時間の計時を開始し、前記計時手段による所定時間の計時が終了したのちに基地局情報収集結果を取得し、その取得された基地局情報収集結果を前記電話無線手段から位置情報サーバに送信することを特徴とする基地局情報の送信方法。
JP2001236334A 2001-08-03 2001-08-03 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局情報の送信方法 Expired - Lifetime JP3753031B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236334A JP3753031B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局情報の送信方法
US10/207,097 US6975871B2 (en) 2001-08-03 2002-07-30 Mobile communications terminal with position determination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236334A JP3753031B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局情報の送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047046A JP2003047046A (ja) 2003-02-14
JP3753031B2 true JP3753031B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=19067620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236334A Expired - Lifetime JP3753031B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局情報の送信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6975871B2 (ja)
JP (1) JP3753031B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483717B2 (en) 2003-06-27 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Local area network assisted positioning
KR101119295B1 (ko) * 2004-04-21 2012-03-16 삼성전자주식회사 네트워크에 독립적으로 구성된 측위 서버를 이용한이동단말기의 위치결정장치 및 그 방법
US20110163917A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 David Lundgren Method and system for antenna orientation compensation for power ranging

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6829484B1 (en) * 1996-04-24 2004-12-07 Fujitsu Limited Mobile communicating system, and a mobile terminal, an information center and a storage medium used therein
JP3370526B2 (ja) * 1996-04-24 2003-01-27 富士通株式会社 移動通信システム並びに同移動通信システムに使用される移動端末及び情報センタ
FR2761837B1 (fr) * 1997-04-08 1999-06-11 Sophie Sommelet Dispositif d'aide a la navigation ayant une architecture distribuee basee sur internet
JPH11239381A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置及び速度測定装置並びにその方法
US6166685A (en) * 1998-11-19 2000-12-26 Qualcomm Incorporated Wireless user position update using infrastructure measurements
JP2001061178A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Toshiba Corp 位置情報収集端末及び位置情報収集システム
JP3777935B2 (ja) * 2000-01-26 2006-05-24 松下電工株式会社 通報システム
US20020016173A1 (en) * 2000-06-21 2002-02-07 Hunzinger Jason F. Communication of location information in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003047046A (ja) 2003-02-14
US20030027584A1 (en) 2003-02-06
US6975871B2 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338735B2 (ja) 測位方法及び移動通信端末装置
US20180152840A1 (en) Wearable apparatus, information terminal, communication system, electronic apparatus, and communication control method
JP4049558B2 (ja) 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび位置関連情報の送信方法
JP3791369B2 (ja) 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび検索情報の送信方法
JPWO2005032175A1 (ja) 位置情報サービス提供システム及びその方法
CN113633278A (zh) 运动监测方法、终端设备以及计算机可读存储介质
JP2002335566A (ja) 携帯通信端末とその捜索システム
CN102289781A (zh) 在便携式终端中获取图像的设备和方法
JP2007164486A (ja) 通報装置
CN113597009A (zh) 一种波束失败恢复方法及终端
JP3753031B2 (ja) 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局情報の送信方法
JP2008072568A (ja) 適応非同期通信制御プログラム
KR20100007462A (ko) 이동통신 시스템에서 지역 정보를 제공하기 위한 장치 및방법
US11864117B2 (en) Program and electronic device
JP2003018506A (ja) 位置記録システム
JP3780920B2 (ja) 移動通信端末およびコンピュータプログラム
JP3678733B2 (ja) 携帯通信端末及び位置情報提供方法
RU2738140C1 (ru) Gps-система управления устройства мобильной связи для предоставления lbs-услуг и способ эксплуатации указанной системы
KR101782390B1 (ko) 네트워크 정보 수집 시스템 및 그 방법
KR100483949B1 (ko) 휴대형 정보 단말기 및 제어 방법
JP2010109681A (ja) 携帯端末、無線lan接続方法およびプログラム
JP4406422B2 (ja) 移動無線端末装置
JP3780919B2 (ja) 移動通信端末およびコンピュータプログラム
JP4766916B2 (ja) 携帯型電子機器、通信システム及びコンピュータプログラム
KR101422504B1 (ko) 펨토셀 이용 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3753031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term