JP3740698B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3740698B2
JP3740698B2 JP52413396A JP52413396A JP3740698B2 JP 3740698 B2 JP3740698 B2 JP 3740698B2 JP 52413396 A JP52413396 A JP 52413396A JP 52413396 A JP52413396 A JP 52413396A JP 3740698 B2 JP3740698 B2 JP 3740698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disk
pin
plate
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52413396A
Other languages
English (en)
Inventor
静夫 新井
禎孝 青木
孝恭 金沢
昭夫 松田
清 大森
青木  直
孝次 船渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3740698B2 publication Critical patent/JP3740698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0436Direct insertion, i.e. without external loading means with opening mechanism of the cartridge shutter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10558Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position in view of the loading or unloading of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0408Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit of non-disc record carrier, e.g. card
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/12Raising and lowering; Back-spacing or forward-spacing along track; Returning to starting position otherwise than during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10567Mechanically moving the transducers
    • G11B11/10571Sled type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

技術分野
本発明は、カートリッジに収納される記録媒体、特に光磁気ディスクに情報を記録又は再生および記録再生する場合に用いて好適な記録再生装置に関する。
背景技術
一般に、光磁気ディスクを記録再生する光磁気ディスク装置は、ディスクカートリッジのカートリッジ内に回転可能に収納された光磁気ディスクに対して情報信号の書き込み及び読み出しあるいはいずれか一方を行うディスク装置として知られている。
これは、ディスクカートリッジを保持するカートリッジホルダーを有するカートリッジローディング機構と、このカートリッジローディング機構の下方に設けられ光磁気ディスクを回転駆動するスピンドルモータ及び光磁気ディスクを保持するディスクテーブルを有する回転機構と、この回転機構の後方に設けられ対物レンズを有する光学ピックアップ装置と、この光学ピックアップ装置の上方に設けられ磁界印加ヘッドを有する外部磁界発生装置と、この外部磁界発生装置及び光学ピックアップ装置の前方に設けられた回転機構を昇降する昇降機構等とから大略構成されている。
このように構成された光磁気ディスク装置においては、ディスクカートリッジを所定のカートリッジ装着位置に搬送した後、このカートリッジ装着位置で光磁気ディスクを回転操作し、光磁気ディスクに対して情報信号の書き込みと読み出しが行われる。
このような、従来の光磁気ディスク装置においては、ディスクカートリッジを挿入保持するカートリッジホルダーをローディング位置とアンローディング位置に移動させるスライダー装置は左右にカートリッジホルダーを支持するカム部が形成されているが、このカム部は左右対称に正確に位置決めして形成することが困難で、このためカートリッジホルダーの移動が円滑に行われない場合があり、また、カートリッジホルダーに傾きが生じてディスクカートリッジとの挿抜に支障を来すおそれもあった。
発明の開示
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、カートリッジホルダーを常に正位置に支持できて、その移動が円滑に行われると共にディスクカートリッジの挿抜も円滑に行われると共に、確実に光磁気ディスクに情報を記録又は再生および記録再生を行うことができるようにした記録再生装置を提供することを目的とする。
本発明による記録再生装置は、記録媒体が収納されたカートリッジが挿入されて保持されるホルダーを有し、このホルダーの昇降移動によって記録媒体が、その記録及び/又は再生を行う記録再生位置に対してローディング或いはアンローディングされる記録再生装置であって、記録再生位置において記録媒体が載置され、記録及び/又は再生動作のために上記記録媒体を駆動する駆動手段と、昇降操作用のカムが側部に設けられ、カートリッジの挿入方向に対して平行にスライドすることによってホルダーを記録再生位置に対して昇降させる昇降手段と、を備え、昇降手段は、側部にそれぞれホルダーと係合するカム溝を有する第1のスライド部材と第2のスライド部材をホルダーの両側に分割配置して構成され、第1のスライド部材は透孔を有し、第2のスライド部材はその透孔に所定のクリアランスをもって係合される突部を有して成り、この透孔と突部の係合によって第1のスライド部材と第2のスライド部材が相対的に微動可能な状態で連結されていることを特徴とするものである。
本発明による記録再生装置においては、カートリッジホルダーを昇降移動させる昇降手段を第1と第2のスライド部材とをクリアランスをもった状態で連結して構成したことにより、両スライド部材をそれぞれのカム部を正確に対応させるように調整できる。また、ディスクカートリッジのローディング、アンローディングを安定して円滑に行えると共にディスクのチャッキングを正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明における一例の記録再生装置の要部を示す一部截断した分解斜視図、図2は本発明における一例の記録再生装置とディスクカートリッジの外観を示す斜視図、図3は本発明における一例の記録再生装置の内部構造を示す斜視図、図4は本発明における一例の記録再生装置の一部を示す分解斜視図、図5は本発明における一例の記録再生装置のシャーシを示す斜視図、図6は本発明における一例のカートリッジホルダーを示す斜視図、図7はディスクカートリッジロック装置の分解斜視図、図8は本発明における一例のスライダー装置を示す斜視図、図9は本発明における一例のローディング機構の左側面図、図10は本発明における一例の昇降機構に対するスピンドルモータの取付状態を示す分解斜視図、図11は本発明における一例の光学ピックアップ装置の一分分解した斜視図、図12は本発明における一例の光学ピックアップ装置の断面図、図13は本発明における一例の対物レンズ支持装置の斜視図、図14は図13に示す対物レンズ支持装置の要部の拡大断面図、図15は本発明における一例の伝達ギアを示す側面図、図16は本発明における一例の伝達機構を示す分解斜視図、図17は本発明における一例の伝達機構を示す側面図、図18は本発明における一例の伝達機構を示す背面図、図19は本発明における一例の伝達機構を示す断面図、図20はディスクカートリッジの上面側斜視図、図21はディスクカートリッジの下面側斜視図、図22はディスクカートリッジのカートリッジホルダーに対する装着途中におけるシャッタ開放ピンとディスクカートリッジとの係合状態を示す一部截断した平面図、図23はディスクカートリッジのカートリッジホルダーに対する装着途中においてシャッタ開放ピンによってシャッタ部材が開放され始めた状態を示す平面図、図24はディスクカートリッジのカートリッジホルダーに対する到着途中においてシャッタ開放ピンによってシャッタ部材が開放された中間状態を示す平面図、図25はディスクカートリッジのカートリッジホルダーに対する装着途中においてシャッタ開放ピンによってシャッタ部材が全開した状態を示す一部截断した平面図、図26は図25における一部分の拡大断面図、図27はローディング状態における昇降機構の動作状態を示す左側側面図、図28はローディング状態における昇降機構の動作状態を示す右側側面図、図29はアンローディング状態におけるリフター機構の動作状態を示す側面図、図30はローディング状態とアンローディング状態との中間におけるリフター機構の動作状態を示す側面図、図31はローディング状態におけるリフター機構の動作状態を示す側面図、図32は本発明における他例のカートリッジホルダーの一部截断した斜視図、図33は図32における要部の平面図、図34は図33に示すカートリッジホルダーからディスクカートリッジを取出す状態を示す平面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を光磁気ディスク装置に適用した場合について、図に示す実施例によって詳細に説明する。
先ず、この光磁気ディスク装置に装着される光磁気ディスクが回転可能に収納されるディスクカートリッジにつき、図20及び図21を用いて説明する。
同図において、このディスクカートリッジ201は、円盤状に形成してなる光磁気ディスク202と、この光磁気ディスク202を回転可能に収納するカートリッジ203とを有して構成されている。
このうち光磁気ディスク202にはデータ記録領域に磁気記録層が形成されており、この磁気記録層に光磁気的な手段によって情報信号の書き込み及び読み出しあるいは一方が行われる。この光磁気ディスク202は、一方の主面部が信号記録面となり、ディスク中央部には金属材料からなる円盤状のチャッキングハブ202aが設けられている。
一方、カートリッジ203は、光磁気ディスク202を内部に収納し得るに十分な空間を有する略箱状の上下一対の上ハーフ204と下ハーフ205からなり、これら各ハーフ204,205を互いに突き合わせて構成されている。このカートリッジ203の前面部209にはカートリッジホルダーのシャッタ開放ピン(後述)が嵌合してカートリッジ開口部を開蓋状態とするシャッタ開放部材嵌入部224が設けられており、両側面部207,208のほぼ前半部にはディスク収納部に位置しない範囲で図20に示すように下ハーフ205側に誤挿入防止溝207a,208aが形成され、この溝207a,208aの内側面即ち、下ハーフ205の側面の前方部寄りにはカートリッジ挿入時にカートリッジホールドピン(後述)が嵌入係合するピン嵌入用孔228,229が誤挿入防止溝207a,208aに連続して形成されている。本例ではカートリッジ203の両誤挿入防止溝207aと208aとの間隔寸法は3.5インチマイクロフロッピーディスクのケースであるシェルの幅寸法の最小値より小さく、また、誤挿入防止溝207a,208aに対応する上ハーフ204の側面部であるリブ状部の厚み寸法はフロッピーディスクのシェルの厚み寸法より小さくなっている。
即ち、本例のディスクカートリッジ201を示す図20および図21において、カートリッジ203の全幅寸法L1は92.0mm(±0.2mm)に、全長寸法L2は、97.0mm(±0.3mm)に、両側部の厚み寸法L3は5.0mm(±0.2mm)にそれぞれ設定されており、また、両誤挿入防止溝207a,208aのそれぞれの幅寸法L4,L5は2.5mm(±0.3mm/−0.0mm)に、長さ寸法L6,L7は38.5mmに、深さ寸法L8,L9は3.0mm(±0.2mm)にそれぞれ設定してある。
これにより、本例のディスクカートリッジ201のカートリッジ203において、両誤挿入防止溝207aと208aの間隔寸法L10はL1−(L4+L5)でほぼ87.0mmとなり、また、誤挿入防止溝207a,208aに対応する上ハーフ204の両側面部であるリブ状部の厚み寸法L11,L12はそれぞれL3−L8,L3−L9でほぼ2.0mmとなる。このように形成される本例のディスクカートリッジ201のカートリッジ203に対して3.5インチマイクロフロッピーディスクのシェルは全幅寸法が90.0mm(+0.4mm/−0.1mm)に、全長寸法が94.0mm(±0.3mm)に、厚み寸法が3.3mm(±0.2mm)にそれぞれ設定されており、従って、カートリッジ203の誤挿入防止溝207aと208aとの間隔寸法L10は3.5インチマイクロフロッピーディスクのシェルの幅寸法の最小値より小さく、また、上ハーフ204の誤挿入防止溝207a,208aと対応する両側面部であるリブ部の厚み寸法L11,L12はそれぞれフロッピーディスクのシェルの厚み寸法より小さくなっている。
また、このカートリッジ203の下ハーフ205の後面部寄りには光磁気ディスク装置本体内のディスクカートリッジ201を水平方向に位置決めするカートリッジ位置決めピン(後述)が係合するカートリッジ位置決めピン係合孔225,226が設けられており、このうちカートリッジ位置決めピン係合孔225の近傍には光磁気ディスク202に対する情報信号の書き込み可否を選択するための誤消去防止部材227が設けられている。さらに、この下ハーフ205には光磁気ディスク202の信号記録面一部及びチャッキングハブ202aをカートリッジ外に露呈させるための第1開口部206が設けられている。
この第1開口部206は、カートリッジ203の一方側面207と他方側面208の両面間の左右方向略中央部にカートリッジ203の前面部209側よりカートリッジ前後方向略中央部に亘って形成されて、光磁気ディスク202の信号記録面一部を露呈する矩形開口部206aとチャッキングハブ202aを露呈する円形開口部206bに幅狭で肉薄の連結面205aにより分割されており、ディスクカートリッジ201が光磁気ディスク装置本体内に装着された時にチャッキングハブ202aを円形開口部206bからディスク回転駆動機構(後述)のディスクテーブルに臨ませると共に、光磁気ディスク202の信号記録面を矩形開口部206aから光学ピックアップ装置(後述)の対物レンズに臨ませるように構成されている。
そして、図20に示すように上ハーフ204には、カートリッジ203の前面部209近傍に位置し第1開口部206の矩形開口部206aに対応する第2開口部216が設けられている。
この第2開口部216は、光磁気ディスク202の他方側主面部の一部をカートリッジ外に露呈させるに十分な大きさの第1開口部206の矩形開口部206aと同等の矩形状の開口部として形成されており、ディスクカートリッジ201が光磁気ディスク装置本体内に装着された時に光磁気ディスク202の他方側主面部を磁界印加ヘッド(後述)に臨ませるように構成されている。
なお、カートリッジ203の前面部209における各開口部206,216に対応する部位には、磁界印加ヘッド及び光学ピックアップ装置が光磁気ディスク202の各主面部に近接対向して容易に進入し得るようにするための切欠き凹部206c,216aが設けられている。すなわち、このカートリッジ203の前面部209近傍の中央部厚さは、第1開口部206及び第2開口部216に対応する部分において肉薄の寸法に設定されている。
また、このカートリッジ203には、両開口部206,216を開閉するシャッタ部材211が摺動自在に取り付けられている。
このシャッタ部材211は、下ハーフ205の第1開口部206をその両開口部206a,206bに亘って閉蓋する第1シャッタ板部212と、この第1シャッタ板部212に平行に設けられ上ハーフ204の第2開口部216を閉蓋する第2シャッタ板部213とにより変形コ字状に形成され、この第1シャッタ板部212と第2シャッタ板部213の基端連結部に摺動案内部材214を閉蓋方向に延出して固定し、カートリッジ203の前面部209に摺動可能に係合してある。
このうち第1シャッタ板部212は、第1開口部206の両開口部206a,206bを閉蓋するに十分な幅狭の長方形体として形成されている。この第1シャッタ板部212は、先端部がシャッタ押え板215によって押圧支持されており、これによりカートリッジ203からの浮き上がりが防止される。
一方、第2シャッタ板部213は、少なくとも第2開口部216を閉蓋するに十分な大きさの幅広の長方形体として形成されている。
そして、摺動案内部材214の厚さは、カートリッジ203の中央薄肉部厚さ、即ち、前述した切欠き凹部206cと216aとによる厚さと略等しい厚さに設定されている。また、この摺動案内部材214とカートリッジ203の間には、シャッタ部材211を第1開口部206及び第2開口部216を閉蓋する方向に常時移動付勢する捩りコイルスプリング(図示せず)が介装されている。
なお、図20中、矢印Xはシャッタ部材211が両開口部206,216を閉蓋する位置と両開口部206,216を開蓋する位置との間を移動する方向を示す。
次に、このように構成されたディスクカートリッジ201内に収納される光磁気ディスク202に対して記録及び/または再生を行う光磁気ディスク装置につき、図1〜図19を用いて説明する。
本実施例の光磁気ディスク装置は、図2に示すように、断面視略コ字状のシャーシ1と、ディスクカートリッジ201の光磁気ディスク202に対して記録再生を行う各種機構を内蔵する筺体(ディスク装置本体)3と、この筺体3の前面部に設けられ例えばコンピュータ本体やサブシステム等に組み込まれた時に外部に露呈する前面パネル4とから構成されている。
このうち前面パネル4には、ディスクカートリッジ201を筺体3の内外に挿抜するためのカートリッジ挿抜口5が設けられており、このカートリッジ挿抜口5を開閉する塵埃侵入防止用の蓋体6が回動自在に設けられている。また、この前面パネル4には、光磁気ディスク202に対する記録再生動作状態を表示するための発光素子7及びディスクカートリッジ201を排出するためのイジェクト釦8が設けられている。
一方、筺体3には、図1、図3及び図4に示すように、ディスクカートリッジ201を挿抜自在に保持するカートリッジホルダー9を有するカートリッジローディング・アンローディング機構(A)と、このカートリッジローディング・アンローディング機構(A)の下方に設けられ光磁気ディスク202を回転駆動するスピンドルモータ10及び光磁気ディスク202を保持するディスクテーブル(後述するスピンドル保持体)を有するディスク回転機構(B)と、カートリッジローディング・アンローディング機構(A)に連動してディスク回転機構(B)を昇降する昇降機構(C)と、ディスク回転機構(B)の後方に設けられ対物レンズ12を有する光学ピックアップ装置(D)と、この光学ピックアップ装置(D)の上方に設けられ光磁気ディスク202に対する磁界印加ヘッドを有する外部磁界発生装置(E)と、この外部磁界発生装置(E)の近傍に設けられ磁界印加ヘッドをローディング位置とアンローディング位置に保持するリフター機構(F)と、このリフター機構(F)の片側側方に設けられ磁界印加ヘッドにローディング用の駆動力を付与するための駆動機構(G)と、カートリッジローディング・アンローディング機構(A)の後方に設けられリフター機構(F)にローディング・アンローディング用の駆動力を伝達する伝達機構(H)等とが内蔵されている。
ここで、図5において、符号1で示すシャーシの両側壁部1b,1cの中央から前側寄りの内面側には、シャーシ底面1aから垂直方向にカートリッジホルダー9の前後方向の位置決めと昇降を案内するための案内溝部11が設けられている。また、このシャーシ1には、両案内溝部11を挟む前後位置にディスクカートリッジ201の規準支持部12が設けられ、シャーシ底面1aの前半部側中央部に位置し周方向に所定の間隔をもって突出する複数のボス14が設けられており、これらボス14にはスピンドルモータ10が挿通する開口部15a及び開口部15aの直径方向に対向して下方に突出する一対のスピンドル昇降用ガイドピン15bを有するスピンドルモータ位置決め部材15が取り付けられている。この位置決め部材15の上面には前述したディスクカートリッジ201の中心円形開口部206bの周面部を支持する複数の支持突面15c,15dが形成され、円形開口部206bと矩形開口部206aとの間の連結面205aに対応する支持突面15cは他の支持突面15dより高く形成してある。なおこの他の支持突面15dは連続して形成してもよい。
次に、光磁気ディスク202に対して記録再生を行う各種機構(A)〜(H)の一実施例を、図1及び図3〜図19を参照して説明する。
(A)カートリッジローディング・アンローディング機構
カートリッジローディング・アンローディング機構(A)には、ディスクカートリッジ201のシャッタ部材211を自動的に開放するシャッタ開放装置(A−a)とディスクカートリッジ201を挿入保持するディスクカートリッジロック機構(A−b)を有するカートリッジホルダー9が備えられている。
このカートリッジホルダー9は、図6に示すように前後方向に開口する矩形状のカートリッジ挿抜口18及び天井板9aの後半部の中央部に外部磁界発生装置が進退可能に臨む凹状開口部19を有する偏平状に形成されている。このカートリッジホルダー9の両側にはカートリッジ挿抜口18から後方に、ディスクカートリッジ201をカートリッジ挿抜時に案内する案内支持部20が形成され、この案内支持部20の前端には複数の挿入ガイド片21が設けられている。また、このカートリッジホルダー9の天井板9aに、シャッタ開放装置(A−a)が設けられている。
このシャッタ開放装置(A−a)は、ディスクカートリッジ201の挿入動作に連動してシャッタ部材211を開放するための軌跡をもつカム溝22と、このカム溝22内を移動するシャッタ開放ピン23を有するシャッタ開放ピン支持部材24とから構成されている。
このうちカム溝22は、ディスクカートリッジ201の挿入方向に斜めに傾斜する傾斜部22aと、この傾斜部22aに連続する円弧状部22bと、この円弧状部22bに連続しディスクカートリッジ201の挿入方向に略平行な直線部22cとからなるカム溝によって形成されている。
一方、シャッタ開放ピン支持部材24は、平面視略半円形状の前端部24aと後端部24bを有し平面視略く字状の板状体によって形成され、後端部24bから長手方向に向って延在し、カートリッジホルダー9の天井板9aの後部に植立されたフランジ付きのガイドピン25が係合する長孔からなるガイド溝24cが設けられている。そして、このシャーシ開放ピン支持部材24は、引張りコイルスプリング26によってシャッタ開放ピン23をカム溝22の始端部に位置付ける方向に常時付勢されている。
また、カートリッジホルダー9の天井板9aの後端には、ディスクカートリッジ201の挿入方向位置を規制するためのカートリッジ挿入位置規制片27がカートリッジホルダー9の内方に突出するように下側に折り曲げ形成されており、凹状開口部19の周縁にはカートリッジ203の上ハーフ204側の開口部216の後縁内面から両側縁内面にかけて対向する突縁部28が内方に突出して形成されている。この突縁部28は、天井板9aのほぼ中央部に位置する前縁部28aがフロッピーディスク等の誤挿入防止手段となっており、両側縁部28b,28cがディスクカートリッジ201の挿入時のガイド、即ちこの両側縁部28b,28cに開放された状態の第2開口部216の両側縁部が摺接状に対応してガイドとなり、また、一方の側縁部28bは開放されたシャッタ部材211の不要な閉塞動作の防止手段となっている。
さらに、カートリッジホルダー9の両側面中央部のやや後方寄りの下半部にはカートリッジの誤挿入を防止する係止爪片29,29が内方に折り曲げ形成されており、この係止爪片29,29の上端縁と天井板9aの内面との間隔寸法は前述したディスクカートリッジ201の誤挿入防止溝207a,208aに対応する上ハーフ204の側面部の厚み寸法Tと等しいか、やや大に形成されている。また、この係止爪片29の上端縁と前述した突縁部28の下端縁との前方から見た見掛上の間隔をフロッピーディスクシェルの厚み寸法により小の間隔寸法になっている。
そして、カートリッジホルダー9の両側面には前端と係止爪片29との間にホルダー内外に開口する切欠き30が形成されてシャーシ1の両側壁部1b,1cの内面側の突出部の逃げとなっている。また、このカートリッジホルダー9の天井板9aにはホルダー内に臨みディスクカートリッジ201をカートリッジ高さ方向から案内支持部20に圧接するカートリッジ押圧ばね片31が取り付けられている。
このカートリッジ押圧ばね片31は、カートリッジホルダー9の天井板9aに固定された支持部31aと、ホルダー内に臨みディスクカートリッジ201の上面に接触するカートリッジ押圧部31bとから形成されている。
そして、このカートリッジホルダー9には、両側面の略中央、詳しくは、係止爪片29と切欠き30との間に位置して前述したシャーシ1の案内溝11に係合するガイドピン32が外方向に突設されており、また、両案内支持部20の内縁側には前後位置に第1脚片33aと第2脚片33bが下側に折り曲げ形成されて、この第1脚片33aと第2脚片33bに後述するスライダー装置に形成された昇降カム溝に係合される第1ピン34aと第2ピン34bが内方向に突設している。
次に、カートリッジホルダー9に備えるディスクカートリッジロック装置(A−b)について図6,図7を参照して説明する。
このディスクカートリッジロック装置(A−b)は、ディスクカートリッジ201の挿抜方向に進退するスライドベース35と、このスライドベース35に軸支されてディスクカートリッジ201に、その挿入により係合するロックアーム36と、カートリッジホルダー9に軸支され、スライドベース35の摺動と連動して回動する連動アーム37とから構成されている。
このうち、スライドベース35は、図6に示すように、カートリッジホルダー9の一側部の後部に前後方向に摺動可能に配されている。このスライドベース35は、図7に示すように、断面視略コ字状で、側面部35aに前後方向に長い長孔からなるガイド溝38が前後2本に形成されてカートリッジホルダー9の側面に突設したガイドピン39に係合され、上面部35bがカートリッジホルダー9の天井板9aに摺接され、下面部35cは案内支持部20の下面側に所要間隔で対応した状態で図6に矢印aで示す方向に進退し得るように構成されている。
このスライドベース35の下面部35cの前側部に連動アーム37の後述する第1係合ピンが係合される切欠状の係合溝40が設けられている。そして、このスライドベース35の下面部35cの後端部にロックアーム36が軸ピン41により軸支されている。
このロックアーム36は、図7に示すように、軸支部寄りにディスクカートリッジ201の前面側に当接するトリガーピン42が植立され、前端部にはディスクカートリッジ201の一側部のピン嵌入用孔228に嵌入係合するカートリッジホールドピン43が植立されており、この両ピン42,43間の部面にはカム溝44が形成されてカートリッジホルダー9の案内支持部20の後端下面に突設された係合ピン45に係合されている。そして、このロックアーム36はトーションスプリング46により、カートリッジホールドピン43側が外方へ位置するように回転偏倚されている。
また、連動アーム37は平面視略ヘ字状に形成されてその中央部においてカートリッジホルダー9の案内支持部20の後部下面側に、スライドベース35の下面部35cとの間に位置して軸ピン47により軸支されており、この連動アーム37の外端側にはスライドベース35に設けられた係合溝40に係合する第1係合ピン48が下方に向けて突設され、内端側には、後述するスライダー装置に係合する第2係合ピン49が下方に向けて突設されている。
このように構成されるカートリッジホルダー9は、スライダー装置(A−c)によってカートリッジローディング時は下降され、アンローディング時は上昇される。
このスライダー装置(A−c)は図8に示すように左右に分割する平面視略L字状の左側スライダー51Lと右側スライダー51Rとを略対称的に向合せて横辺部において多少のがたを持って連結して構成され、図1及び図3に示すようにシャーシ1の底面1a上にスピンドルモータ位置決め部材15を前側から両側にかけて囲繞し、前後方向に摺動可能に位置されている。
この左右スライダー51Lと51Rの縦辺部には外側縁の前後部に、カートリッジホルダー9の第1ピン34aと第2ピン34bに対応して第1カム片53aと第2カム片53bが直立折曲して設けられており、この各カム片53a,53bには、前端側が開放された高位置の前半平行カム溝54a,54bと後端が閉塞された低位置の後半平行カム溝55a,55bとが連通して形成されて、カートリッジホルダー9の第1、第2ピン34a,34bが摺動可能に係合されるようになっている。また、内側縁側には前後部に、後述するディスク回転機構の昇降機構を昇降案内する第3カム片56aと第4カム片56bが直立折曲して設けられており、この各カム片56a,56bには、前方へ下り勾配をもつ傾斜カム溝57a,57bが形成されている。
また、左側スライダー51Lの内側縁の後部には、前述したディスクカートリッジロック装置(A−b)の連動アーム37の第2係合ピン49が係合される係合溝58をスライダーの摺動方向(前後方向)と直交する方向に形成した係合片59がスライダー表面と平行に折曲して設けられており、一方、右側スライダー51Rの内側縁には、摺動操作部60を後方へ延設し、また、外側縁の略中央には回転ダンパー部材と噛み合う歯片61が設けられている。この右側スライダー51Rの摺動操作部60の後端部には駆動機構(G)側と係合する係合部60aと伝達機構(H)側を操作する操作ピン60b及び操作片60cが設けられている。
そして、この左側スライダー51Lと右側スライダー51Rとは、横辺部の内端面において多少のがたを持って連結される。即ち、左側スライダー51Lの内端面に係合孔62を設け、左側スライダー51Rの内端には係合孔62より小径の係合突子63を突設して互いにがたを持って係合している。また両スライダー51L,51Rの横辺部及び縦辺部にはそれぞれ、前後方向の長孔64a,64b,64cが設けられて、シャーシ1の底面1aに植立されたガイド軸65a,65b,65cに浮上が防止された状態で前後方向に摺動可能に係合されて、それぞれの中間即ち、縦辺部の前側長孔64bに係合されるのガイド軸65bと後端部のスプリング係止片66との間に引張りコイルスプリング67を架張して、両側スライダー51L,51Rを常時前方へ摺動付勢させている。なお、図8は両側スライダー51L,51Rが後方へ摺動された場合を図示している。
このように構成されるスライダー装置(A−c)にカートリッジホルダー9を組合せることにより、カートリッジローディング・アンローディング機構Aが構成される。
即ち、カートリッジホルダー9をシャーシ1に上面側から両側のガイドピン32を両側の案内溝11に係合して嵌挿し、両側の前後の第1ピン34aと第2ピン34bを左右スライダー51L,51Rの第1カム片53aと第2カム片53bの前半平行カム溝54aと54bに係合させると共に、ディスクカートリッジロック装置(A−b)の連動アーム37の第2係合ピン49を左側スライダー51Lの係合片59に形成した係合溝58に係合するように対応させることによりカートリッジローディング・アンローディング機構Aが構成される(図9参照)。
このカートリッジホルダー9とスライダー装置(A−c)の組合せにおいて、左側スライダー51Lと右側スライダー51Rとは分離されて、多少のがたを持って連結されていることにより、個別に多少の移動が可能になってカートリッジホルダー9の両側の第1、第2ピンの関係位置に多少のずれが生じていてもそれぞれ左右スライダー51L,51Rのカム溝に係合させることができる。
(B)ディスク回転機構
ディスク回転機構(B)には、昇降機構(C)によってディスクカートリッジ201に対して接近・離間する方向に移動するスピンドルモータ10が備えられている。
このスピンドルモータ10は、図10に示すように、上方(ディスク装着側)に開口する凹部を有する回転部68a及びスピンドルモータ位置決め部材15の開口部15aの下側周縁に対向するモータ取付部68bとからなるスピンドル保持体68内に設けられている。
この保持体68の回転部68aの凹部内には光磁気ディスク202のチャッキングハブ202aを吸着するマグネット69が収納されており、このマグネット69の中央部にはスピンドルモータ10のスピンドル軸10aが挿通する挿通孔69aが設けられている。また、この回転部68aの凹部の開口周縁には、光磁気ディスク202を載置する偏平なディスク載置面(ディスクテーブル面)68a1が形成されている。なお、このディスク載置面68a1の高さ方向位置は、スピンドル軸10aの先端より若干低い位置に設定されている。
そして、スピンドル保持体60のモータ取付部68bには、直径方向に対向して一対にスピンドル昇降用ガイドピン15bが挿通する一対のスピンドル昇降用ガイド孔68b1が設けられている。
(C)昇降機構
昇降機構(C)は、図10に示すようにシャーシ1の底面1aとスピンドルモータ位置決め部材15との間に位置してディスク回転機構(B)を保持する平面視略矩形状の第1昇降板70と、この第1昇降板70を前後方向に回転可能に支持し、ディスクカートリッジ201のローディング・アンローディング動作、即ち、前述したスライダー機構(A−c)の前後方向の摺動に伴って昇降する平面視略コ字状の第2昇降板71とから構成されている。
この昇降機構(C)の第1昇降板70にはスピンドル保持体68の回転部分68aが嵌挿され、モータ取付部68bの両スピンドル昇降用ガイド孔68b1が設けられた部面が臨む開口72が形成され両側面中央には軸ピン73が横方向に突設されている。
この第1昇降板70にスピンドルモータ10のスピンドル保持体68を下面側から対応させて開口72に回転部分68aを嵌挿すると共にモータ取付部68bの両スピンドル昇降用ガイド孔68b1の周囲面部を臨ませた状態でモータ取付部68bの表出しない他の部面において止めねじにより固定する。
一方、第2昇降板71には前縁寄りの両側上面にディスクカートリッジ201を位置決めするカートリッジ位置決めピン74が植設されており、この位置決めピン74とほぼ対応して両側片部71L,71Rの内側にカムピン75が横方向に突設され、カムピン75と平行に両側片部71L,71Rの後端部に第1昇降板70の軸ピン73が軸支されて、この軸支により第1昇降板70と第2昇降板71が互いに軸転可能に連結されている。
この第2昇降板71のカムピン75と第1昇降板70の軸ピン73とはスライダー装置(A−c)の両側スライダー51L,51Rの第3カム片56aと第4カム56bの傾斜カム溝57aと57bにそれぞれ係合させて、この係合は多少のがたを持つようになっており、この係合により、第1、第2昇降板70,71は両側スライダー51L,51Rに連結状でシャーシ1の底面1a上に配置されて両側スライダー51L,51Rの前後方向の摺動により第3、第4カム片56a,56bの傾斜カム溝57aに沿って昇降され、第1昇降板70に固定されスピンドルモータ10はスピンドル保持体68の回転部分68aがスピンドルモータ位置決め部材15の開口部15aに出没可能に臨むことになる。
また、第2昇降板71の前端面の一側部(左側部)にはライトプロテクトスイッチ、ディスク種類検出スイッチ等の検出スイッチ76A,76Bが搭載されている。
(D)光学ピックアップ装置
光学ピックアップ装置(D)は、筺体3内のディスク装着部における光磁気ディスク202の信号記録面に対してレーザ光を照射し得るように構成されている。この光学ピックアップ装置(D)は、図11に示すように、従来の一体型光学系と異なり、高速アクセス化に対応するために可動部分を軽量にした分離光学系とされる。すなわち、この光学ピックアップ装置は、記録再生に用いる光源となるレーザダイオードやフォーカス、トラッキング制御を行うために用いる信号検出器や記録信号を検出する信号検出器等を有する固定光学系80と、この固定光学系80からの光ビームを光学磁気ディスク202の信号記録面に集光するための対物レンズ81を有するキャリッジ82と、このキャリッジ82の後方に位置しトラッキング制御を行うために用いるガルバノミラー83とからなり、シャーシ1上に各々分離して設けられている。
この分離光学系は、ガルバノミラー83が角部となり、かつキャリッジ82及び固定光学系80をその両端部とする平面視略L字状となるように配設されている。
このうちガルバノミラー83は、固定光学系80から出射される光ビームを反射させ、この反射光ビームをキャリッジ82の光学系に導きミラー反射面の角度変化によってトラッキング制御を行うためのものである。
また、キャリッジ82は、シャーシ1の上方に位置し各々が互いに左右方向に所定の間隔をもって平行する一対のガイド軸84に進退自在に保持されている。このキャリッジ82の一方側側面部には二対のベアリング85が各対の各ベアリング回転軸を互いに90°となる角度に設定して位置付けられており、他方側側面部には一対のベアリング85が同じく各ベアリング回転軸を互いに90°となる角度に設定して位置付けられている(図12参照)。なお、このキャリッジ82には、各対のベアリング85のうち一方のベアリングに各対の両ベアリング回転軸間の角度が90°より狭くなるような方向に弾発力を付与する弾性体が固定されている。
そして、このキャリッジの82の両側方には、キャリッジ駆動用のリニアモータ86が設けられている。なお、このリニアモータ86は、キャリッジ82の両側方に突出する枠状のコイル87と、このコイル87の一部を介して対向するセンターヨーク88aとマグネット89及びサイドヨーク88bとから構成されている。
さらに、このキャリッジ82には、対物レンズ81を保持するレンズホルダー90が上下方向に並列する2枚の弾性片91を介して設けられている。このレンズホルダー90は、磁気回路92によってフォーカス方向に変位し得るように構成されている。なお、この磁気回路92は、対物レンズ81の両側方に突出する枠状のコイル93と、このコイル93の一部を介して対向するセンターヨークとマグネット及びサイドヨークとから構成されている。
さらにまた、このキャリッジ82には、固定光学系80から対物レンズ81に光ビームを導くためのビーム通過孔82bが設けられており(図12参照)、また対物レンズ81の真下に位置する立ち上げミラー94が固定されている。
このように構成される光学ピックアップ装置(D)において、キャリッジ82に対する対物レンズ81の取付けは、レンズホルダー90を支持する上下方向に並列する2枚のりん青銅等の弾性片91の基端を基板95に固定し、この基板95をキャリッジ82に固定する。
この基板95には、図11,図13に示すように、複数、即ち、後側に3個、前側に1個の透孔96(96a,96b,96c,96d)が突設され、またキャリッジ82の基板固定面側には、基板95の後側の3個の透孔96(96a,96b,96c)に対応して、この透孔96の径より細い3本のピン97(97a,97b,97c)が植立されており、この3本のピン97のうち、中央のピン97aは両側のピン97b,97cに比し、太径で短寸に形成されている。
そして、この基板95をキャリッジ82に固定するには、図11に示すようにこの基板固定面に基板95を透孔96にピン97を挿入させて当接する。この状態では、基板95はキャリッジ82に対して透孔96とピン97との間隙の範囲で移動可能で、この基板95を移動させながら対物レンズ81の光軸合せた状態で後側の両側透孔96b,96cと前側中央の透孔96dに瞬間接着剤を注入して接着して仮固定した後、後側中央の透孔96aに紫外線硬化接着剤を注入して紫外線の照射により硬化させることにより、基板95はキャリッジ82に接着固定される。この接着固定において、透孔96b,96c,96dには瞬間接着剤を注入し、その上に硬化促進剤を注入して瞬間接着剤の硬化を早めている。
このように、キャリッジ82に対する対物レンズ81を保持する基板95の接着固定には二種類の接着剤、即ち、瞬間接着剤と紫外線硬化接着剤を用い、このうち瞬間接着剤は引張り強度が大で、また紫外線硬化接着剤は衝撃に強いため、接着強度が増大して強固に固定されて、基板95はキャリッジ82と一体化される。
また、図13及び図14に示すように、対物レンズ81を保持するレンズホルダー90と基板95との間の上下2枚の弾性片91のうち、一方(図示例では上側)の弾性片91にはコイル93と接続するフレキシブル配線フィルム98を接着剤層99を介して接着してある。この接着剤層99は、粘性を保持する接着剤、例えばアクリル系接着剤により弾性片91上に形成するもので、本例においては、弾性片91の先端は、即ち、レンズホルダー90側端と基端、即ち、基板95側端からそれぞれ全長の3分の1の長さ又は3分の1より短い長さで形成してフレキシブル配線フィルム98を接着してある。なお、フレキシブル配線フィルムはポリイミドフィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムにより形成される。このように弾性片91に接着剤層99によりフレキシブル配線フィルム98を接着することにより、接着剤層99が制振剤でフレキシブル配線フィルム98が拘束板となって、弾性片98上に制振材層を形成することになり、弾性片91の一次共振周波数は高く、共振レベルは低く抑えられる。
これにより、対物レンズ81に対する制振効果が大となり、光磁気ディスク202の信号記録面に対して確実に集光することができる。
また、フレキシブル配線フィルム98の導体パターン98aには基板95の上面側に位置してランド部98bが形成されており、対物レンズ81のフォーカス方向の補正において、ランド部98bに給電端子を当接することにより導体パターン98aに試験用のフォーカス電流を通電するようになっている。
(E)外部磁界発生装置
外部磁界発生装置(E)は、図4に示すように、光磁気ディスク202の信号記録面に対して所定の外部磁界を印加する磁界印加ヘッドを組み込んでなるスライダー(以下、磁界印加ヘッドという)100を有し、この磁界印加ヘッド100はキャリッジ82の後端部82aの上面に上下方向に搖動可能に弾性保持されるヘッドアーム101の先端に、光学ピックアップ装置(D)の対物レンズ81に上方に対向して保持されている。この外部磁界発生装置(E)の磁界印加ヘッド100は、磁界変調オーバーライトに対応できるように浮上型磁気ヘッドによって構成されており、一方ヘッドアーム101は、ヘッド浮上時の安定性を確保するために磁界印加ヘッド100が光磁気ディスク202の信号記録面からディスクアンローディング状態において離間する位置と、光磁気ディスク202の信号記録面に対して磁界印加ヘッド100がディスクローディング状態において数グラム〜10グラム程度の押圧力によって接触する位置に位置するように構成されている。
そして、このヘッドアーム101は、リフター機構(F)により、磁界印加ヘッド100による光磁気ディスク202への磁界印加が可能なローディング位置と、このローディング装置から磁界印加ヘッド100がディスク回転機構(B)のディスク載置面60cと反対側に離間するアンローディング位置とにおいて保持し得るように構成されている。
(F)リフター機構
リフター機構(F)は、図4及び図11に示すように、キャリッジ82の後端部に上下回動可能に取付けられたリフターアーム111と、このリフターアーム111を上下位置で保持するリフタープレート112とから構成されている。リフターアーム111は、ヘッドアーム101を載置支持する横辺部111aとキャリッジ82に軸支される縦辺部111bを有する平面視略L字状に形成され、縦辺部111b後端部にはキャリッジ82の後端部の側面に対応して軸支される係合プレート113が一体に設けられている。この係合プレート113には前側下部にキャリッジ82に軸支する軸ピン114が内方へ水平に植設され、後側上部には操作ピン115が外方へ水平に植設されており、前縁部には、大径の上段凹部116aと小径の下段凹部116bが形成され、また、下部には下方へ開放する凹部116cが形成されている。
このリフターアーム111の係合プレート113とキャリッジ82の後端部側面との間にリフタープレート112が介装される。このリフタープレート112にはバーリング加工(絞り加工)により周縁に突縁117aを形成した大径の軸孔117が設けられ、外面側に係合プレート113の前縁部の凹部116a,116bに係合される短寸の係合ピン118とこの係合ピン118から離隔して長寸の操作ピン119が突設されている。このうち、短寸の係合ピン118は、係合プレート113の下段凹部116bの径とほぼ同径に形成されている。
このリフタープレート112は、キャリッジ82の後端部側面にカム軸120により軸支される。このカム軸120は軸部120aの一端部側にリフタープレート112の軸孔117とほぼ同径で嵌挿される偏心カム部120bを設けて形成されており、また、軸部120aのほぼ中央部の周面には所定幅で細い軸方向溝(スプライン溝)、ローレット等により粗面部120cが形成されている。
このカム軸120をキャリッジ82の後端部側面に移動方向に対して直交する方向に形成された軸孔121に、偏心カム部120bを側面に突出するように挿入して軸支し、この状態でリフタープレート112を後端部側面に、軸孔117を偏心カム部120bに嵌挿して回動可能に対応して配設する。このリフタープレート112の軸孔117の外周突縁117aに捩りコイルスプリング122のコイル部を嵌挿しておく。
そして、リフターアーム111の係合プレート113をキャリッジ82の後端部側面にリフタープレート112の外面側から対応させて軸ピン114を軸孔121から離隔して穿設された軸孔123に挿入して軸支し、前縁部の凹部116a又は116bをリフタープレート112の係合ピン118に係合すると共に下部の凹部116cをカム軸120の外端部に跨ぐように対応させて、カム軸120の外端に嵌着される止め輪124により、抜止め保持する。この状態で係合プレート113側の操作ピン115とリフタープレート112側の操作ピン119は間隔を置いて平行に対応され、この係合プレート113とリフタープレート112には捩りコイルスプリング122の両端部を係合させて両プレート113と112を互いに相反する方向に付勢させて両操作ピン115と119は常時互いに離間するように偏倚されている。
そして、カム軸120を回転操作することによりリフタープレート112の位置が変化し、これにより、係合ピン118のリフターアーム111の係合プレート113に対する押圧状態が変る。このためリフターアーム111の角度が変ることになってヘッドアーム101の搖動角度が調節され、光磁気ディスク202に対する磁界印加ヘッド100の上下位置が調節されることになる。この状態でキャリッジ82にカム軸120の挿通部に対応して係止片125を取付けてカム軸120の粗面部120cに係合させてカム軸120をキャリッジ82に対して固定する。
(G)駆動機構
駆動機構(G)は、図4に示すように後述する伝達機器(H)によるリフター機構(F)のロック状態を解除するための駆動源及び筺体3外にディスクカートリッジ201を排出するための駆動源となる駆動モータ130と、この駆動モータ130に連結されキャリッジ82の移動方向と直角な方向に突出する円柱状のピン131を外側面の周縁に有する伝達ギア132とからなり、このうち伝達ギア132が図15に矢印R1で示す方向に回動することによりピン131を固定位置(規準位置)aから固定位置bに向かって移動操作し前述したスライダー装置(A−c)をローディング位置からアンローディング位置に引き戻し、また伝達ギア132が同図に矢印R2で示す方向に回動することによりピン131を固定位置aから固定位置bに向かって移動操作し後述する伝達機構(H)を介してリフター機構(F)に動作力を付与し得るように構成されている。
これにより、伝達ギア132が図15に矢印R1で示す方向に回動し、ピン131が固定位置aから固定位置bに向かって変位すると、このピン131がスライダー装置(A−c)の右側スライダー51Rの摺動操作部60の係合部60aに係合して後方へ押圧し、これによりスライダー装置(A−c)が前方へ付勢力に抗して後方へ摺動されてディスクカートリッジ201の排出動作が行われる。また、伝達ギア132が図15に矢印R2で示す方向に回動し、ピン131が固定位置aから固定位置bに向かって変位すると、伝達機構(H)の駆動によってリフター機構(F)が動作され、キャリッジ37がディスク最外周位置にある場合には磁界印加ヘッド100の光磁気ディスク202に対するローディングが行われる。
(H)伝達機構
伝達機構(H)は、図16〜図19に示すように互いに前後対向する軸受片140を設けた天井板部141と、この天井板部141に連続する側壁板部142とこの側壁板部142に連続し天井板部141と上下に対向する底面板部143を有するベース144と、天井板部141に横向き、即ち、キャリッジ38の側面側に対向して上下方向に回転可能に軸支されてキャリッジ38を係止するロックプレート145と、このロックプレート145の下面側で同軸に軸支された動作プレート146と、側壁板部142に軸支されて底面板部143に対して後方へ向けて上下方向に回動されてリフター機構(F)を操作する操作レバー147と、側壁板部142の外面側に前後方向に摺動可能に取付けられて駆動機構(G)により摺動動作され、動作プレート146及びリフトレバー147を動作させるスライドプレート148と、底面板部143の後部に配設され、スライドプレート148をリフトレバー147の作動状態でロック保持する自己保持型の電極クラッチ149と、この電磁クラッチ149により自己保持動作されるロックアーム150と、このロックアーム150の自己保持を手動により解除操作するロック解除プレート151等から構成される。
この伝達機構(H)のベース144の天井板部141の両軸受片140には前後対向して軸孔140aが穿設され、側壁板部142には前後方向のガイド長孔152が設けられている。
また、ベース144の天井板部141側に軸支されるロックプレート145には、天井板部141の両軸受片140に内側から対向する支持面部153が下向きに折曲形成されて軸孔154が穿設され、キャリッジ82と対向する側には、キャリッジ82の移動範囲に対応し、リフター機構(F)のリフターアーム111の操作ピン115に係合する櫛状歯155aを先端に有する係合面部155が下向きに折曲して設けられており、また、この係合面部155と相対する側にとは下方に突出するカム面部156が設けられている。このロックプレート145の上面には戻し板ばね157が取付けられ、その自由端157a側は上方へ弾性偏倚されている。
一方、動作プレート146にはロックプレート145の両支持面部153に内側から対向する対接面部158が下向きに設けられて軸孔154に相対して軸孔158aを有する軸受部面158bが切起し状に立上げ形成されており、外側縁部、即ち、リフター機構(F)のリフターアーム111の操作ピン115に上側から対向して押圧する動作面部146aと相対する側には、下向きに摺動面部159が設けられて、この摺接面部159の下縁が摺接面159aとして形成され、この摺接面159aの後方寄りに下方に突出する凸状カム部159bが連続して形成されている。
このロックプレート145と動作プレート146とを上下に重ね合せて支持面部153の内側に対接面部157を対接すると共に軸孔154と158aを連通させた状態でベース144の天井板部141の軸受片140間に嵌挿して軸孔140aに軸孔154,158aを連通させて支点軸160を挿通して軸支する。この状態で戻し板ばね157の自由端157aが天井板部141の下面に圧接され、この戻し板ばね157の弾性偏倚カムよりロックプレート145は支点軸160を中心として係合面部155側が常時上方へ位置するように回転付勢されている。
また、支点軸160の一方(後側)の軸受片140から突出される端部160aには捩りコイルスプリング161が嵌挿されて一端161aが側壁板部142の後縁側に突設されたスプリング係止片142aに係止され、他端161bが動作プレート146の一方(後側)の対接面部158の下縁に動作面部146a側において係止されて、動作プレート146を動作面部146a側が常時上方へ位置されるように回転付勢させてある。
スライドプレート148は、ベース144の側壁板部142に対向する垂直面部148aと底面板部143に対向する水平面部148bとからなる断面略L字状に形成され、垂直面部148aには内面側にガイド軸162が水平に突設される。このガイド軸162は側壁板部142のガイド長孔152に挿通されて動作プレート146の摺接面部159の下縁摺接面159bに摺接される。また、この垂直面部148aの前端には前方へ延在して駆動機構(G)により押圧される押圧片部163が設けられ、後端部の上側にはロックアーム150に自己保持状態で係止されるスライダーロック164が固定されている。このスライダーロック164には下側が開放され前半部が外方へ傾斜する前後方向のガイド溝164aが形成されてこのガイド溝164aの外側縁部の前端面164bが係止面部となっている。
一方、スライドプレート148の水平面部148bには、前端内側部にリフトレバー147を押上げ操作する操作片165を立上げ形成してベース141の底面板部143に形成された前後方向のガイド長孔143aから突出してリフトレバー147の下側に臨むようになっており、またこの水平面部148bには前半部と後半部に前後方向に長いガイド長孔166が形成されて底面板部143の下面に突設されたガイドピン167に係合され、さらにこの水平面部148bの後端内側にスプリング係止片168を下方に折曲形成して引張りコイルスプリング169を底面板部143の前端に折曲形成されたスプリング係止片143cとの間に架張してスライドプレート148をベース141に対して常時前方へ摺動付勢させている。この状態でガイド軸162は動作プレート146の摺接面部159の摺接面159aに凸状カム部159bより前側において摺接されている。
リフトレバー147は、平面視略L字状に形成され垂直辺部がアーム部147aで、その先端部においてベース141の側壁板部142、詳しくは底面板部143の前端外側部に立上げ形成された軸受片部143bに上下方向に回転可能に軸ピン170により軸支されており、水平辺部は平面視略四辺形状に形成された、リフター機構(F)のリフタープレート112の操作ピン119に下側から対向して押上げる押上げ面部147bである。この押上げ面部147bはリフトレバー147の上方への回転時に後半部面147b1が上方へ回転時に水平面となり、前半部面147b2が下方へ回転時に水平面となるように形成されている。また、このリフトレバー147の後端(自由端)側の下面には脚片171が突設されており、この脚片171にスライドプレート148の前述した操作片165が前後方向に対向され、このスライドプレート148の後方への摺動時に操作片165が乗上げるように摺接してリフトレバー147を軸ピン170中心に上方へ回転させる。
そして、このリフトレバー147の上面側には戻し板ばね172が取付けられて、その自由端部172aはアーム部147aより前方へ延在されて他の部材に押当てられ、リフトレバー147を常時下方へ回転付勢するようになっている。電磁クラッチ149により自己保持されるロックアーム150は平面視略L字状に形成され、折曲角部において軸173によりベース141の底面板部143上に軸支してあり、垂直部150aの先端には前述したスライダーロック164に係合するロックピン174が植設されており、水平部150bには電磁クラッチ149に吸着可能な鉄等の磁性片175が取付けられている。
そして、電磁クラッチ149は、ベース141の底面板部143の後部面に固定され、前述した磁性片175を非通電時に吸着し、通電時に吸着を解除するように構成されており、非通電時にスライドプレート148が後方へ摺動した状態においてロックアーム150の磁性片175を吸着してロックアーム150を回転状態で保持し、ロックピン174をスライドプレート148のスライダーロック164に係合させてスライドプレート148をロック保持する。通電時に磁性片174の吸着を解除してこの反発動作によりロックアーム150が反対方向に回転されてスライドプレート148のロックを解除し、スライドプレート148は引張りコイルスプリング169の偏倚力により前方へ復帰摺動される。
ロック解除プレート151は、ベース141の側壁板部142にその内面に沿って前後方向に摺動されるように取付けられ、スライドプレート148に取付けられて底面板部143の上方に臨む前述したスライダーロック164と側壁板部142の間に、前述したスライダー装置(A−c)の後方への摺動により、摺動操作片60の操作片60cにより押圧されて挿入されてロックアーム150のロックを解除操作するもので、側壁板部142と平行の側面部151aに前後方向に長いガイド長孔176が形成されて側壁板部142に水平に突設されたガイドピン177に係合され、この側面部151aの下縁から水平に下面部151bが設けられて、この下面部151bの後部内側にロック解除部151b1が形成されており、この側面部151aの前端部には前述したスライダー装置(A−c)の後端操作片60cに係合される係合部178が形成され、前半上縁から水平に上面部151cが設けられて、この上面部151cの後端にスプリング係止片179が下側に折曲して形成されている。
そして、このロック解除プレート151のスプリング係止片179とベース141の前側軸受片140の下縁に突設されたスプリング係止片180との間に引張りコイルスプリング181を架張して、このロック解除プレート151を常時前方へ摺動付勢させてある。
また、ベース144の側壁板部142の後端部には取付板182によりスライドプレート148の後方への摺動を検出するセンサー183が固定されており、このセンサー183はホトインターラクターが用いられ、このセンサー183に対応してスライドプレート148の垂直面部148aの後端に検出部材として遮光板184が取付けられている。
(動作の説明)
以上のように構成される光磁気ディスク装置の動作について図22〜図31を参照して説明する。
先ず、動作前の状態、即ち、ディスクカートリッジ201を装填しない状態では、スライダー装置(A−c)の両側スライダー51L,51Rが後方へ摺動された状態で、カートリッジホルダー9に備えられたディスクカートリッジロック装置(A−b)によりロックされ、カートリッジホルダー9は上昇位置にある。
即ち、ディスクカートリッジロック装置(A−b)は、スライドベース35が前方へ摺動位置されてロックアーム36がカートリッジホルダー9の後部内に臨んだ状態でトーションスプリング46により外方へ回転偏倚されてカム溝44の係合部44aにおいてカートリッジホルダー9に突設された係合ピン45に係合されている。この状態で連動アーム37はカートリッジホルダー9に軸支されて第1係合ピン48がスライドベース35に係合されており、この連動アーム37の第2係合ピン49が左側スライダー51Lの係合溝58に係合されて(図23参照)両側スライダー51L,51Rが引張りコイルスプリング67の付勢力に抗して後方へ摺動された状態でロックされている。これにより、図9に示すようにカートリッジホルダー9は、両側の第1、第2ピン34a,34bに両側スライダー51L,51R側の高位置の第1、第2平行カム溝54a,54bが係合されて上昇位置に保持されている。
また、この状態で昇降機構(C)の第1、第2昇降板70,71は、両側のカムピン75、軸ピン73に両側スライダー51L,51Rの第3、第4の傾斜カム溝57a,57bの低位部が対応して下降されており、これにより第1昇降板70に取付けられているスピンドルモータ10も下降されてスピンドル操作体68の固定部68aはスピンドルモータ位置決め部材15の開口部15a内に没入されている。また、第2昇降板71に植設されているカートリッジ位置決めピン74もカートリッジホルダー9より下方に位置されている(図9参照)。
このようにしてカートリッジホルダー9は、前面パネル4のカートリッジ挿抜口5と連通状態で保持されている。
一方、伝達機構(H)のロックプレート145は、そのカム面部156の下縁面に、スライダー装置(A−c)の後方摺動により、摺動操作部60の操作ピン60bが摺動することにより係合面部155側を下向きにして回動させて櫛状歯155aがリフター機構(F)のリフターアーム111の操作ピン115に下方へ押圧状態で係合している。
これによりリフター機構(F)のリフターアーム111は、光学ピックアップ装置(D)のキャリッジ82に対して係合プレート113の軸ピン114を中心として上方へ上段凹部116aの上縁がリフタープレート112の係合ピン118に係合されるまで回動され、その横辺部111aにより、外部磁界発生装置(E)のヘッドアーム101を扛上させて磁界印加ヘッド100を最上方の位置、即ち図29に示すように光磁気ディスク202から大きく離隔した位置に保持させている。また、この状態でキャリッジ82はリフターアーム111を介してロックされ、不用意な移動、がたつきが防止される状態にある。
そこで、前面パネル4のカートリッジ挿抜口5から筺体3内のカートリッジホルダー9にディスクカートリッジ201を挿入すると、前面部209にカートリッジホルダー9に備えたシャッタ開放装置(A−a)のシャッタ開放ピン23が当接し、図22に示すようにシャッタ部材211の摺動案内部材214の先端に係合される。
さらに、ディスクカートリッジ201を図23に示すようにカートリッジホルダー9内に挿入すると、ディスクカートリッジ201の押圧によってシャッタ開放ピン23がカム溝22の傾斜部22aに沿って移動する。このとき、シャッタ開放ピン支持部材24は、引張りコイルスプリング26の弾発力に抗してガイドピン25に対するガイド溝24cの係合位置を変えながらカム溝22の傾斜溝22aに沿って回動する。
この結果、シャッタ部材211は、カートリッジ203内の捩りコイルスプリング(図示せず)による付勢力に抗して図23に矢印0で示す方向、即ち、ディスクカートリッジ201の開口部206,216を開放する方向に摺動する。
そして、ディスクカートリッジ201をカートリッジホルダー9内にさらに挿入すると、カム溝22の円弧状部22bに沿って直線部22cの方向にシャッタ開放ピン23が移動し、シャッタ部材211がディスクカートリッジ201の開口部206,216を開放する方向に摺動する。
このようにしてディスクカートリッジ201が押圧挿入され、シャッタ開放ピン23が円弧状部22bの後端部位置に到達すると、図24に示すようにカートリッジ203のシャッタ開放部材嵌入部224に入り込む。
一方、ディスクカートリッジ201は押圧挿入により、カートリッジ203の下ハーフ205側のほぼ前半部に形成された誤挿入防止溝207a,208aがカートリッジホルダー9の両側面中央部のやや後方寄りの下半部に内方へ折り曲げ形成された係止爪片29に対応され、ディスクカートリッジ201は誤挿入防止溝207a,208aが係止爪片29に沿う状態でカートリッジホルダー9に対して挿入が継続される。
この際、このディスクカートリッジ201と異なるディスクカートリッジがカートリッジホルダー9に挿入されたときは、係止爪片29によってそれ以上の挿入が防止される。即ち、類似形状のディスクカートリッジの誤挿入防止がカートリッジホルダー9側に係止爪片29等の突部を形成するだけで行える。
この結果、ディスクカートリッジ201の開口部206,216が全開し、そして、ディスクカートリッジ201をカートリッジホルダー内にさらに挿入すると、ディスクカートリッジ201の前面部209がロックアーム36のトリガーピン42に当接する。
さらに、ディスクカートリッジ201をカートリッジホルダー9内に挿入移動させると、シャッタ開放ピン23がカム溝22の直線部22cに沿ってカートリッジ挿入方向に移動すると共に、シャッタ開放ピン支持部材24が引張りコイルスプリング26の弾発力に抗して後方へ回動する。
そして、ディスクカートリッジ201をさらに挿入すると、図24に示すようにロックアーム36がトリガーピン42を介してスライドベース35と共に後方へ移動し、このロックアーム36の摺動により、カム溝44の係合部44aがカートリッジホルダー9側に突設された係合ピン45から外れるとロックアーム36は回動されてカートリッジホールドピン43がディスクカートリッジ201の一側部、即ち、一方の誤挿入防止溝207a側のピン嵌入用孔228に嵌入係合し、ディスクカートリッジ201が保持されて最終的にカートリッジ挿入位置規制片27にシャッタ部材211が当接し、ディスクカートリッジ201の装着位置が決定する。この状態でシャッタ開放ピン支持部材24は後方へ大きく回動位置される。
なお、この場合のロックアーム36の回動は、カートリッジホールドピン43がディスクカートリッジ201のピン嵌入用孔228に対して嵌入、抜脱する範囲で回動することになるが、ピン嵌入用孔228はディスクカートリッジ201の誤挿入防止溝207aの側面に形成されているため、カートリッジホールドピン43は抜脱状態においてもカートリッジ203の幅よりほとんど飛び出さない部位に位置されることになり、これによりディスク装置の幅を削減できて装置の小型化が可能になる。
この動作と共にスライドベース35の摺動により連動アーム37が回動されて第2係合ピン49がスライダー装置(A−c)の左側スライダー51L側の係合溝58が外される。
これによりスライダー装置(A−c)のロックが解除されて両側スライダー51L,51Rは引張りコイルスプリング67の付勢力により前方へ摺動される。この両側スライダー51L,51Rの前方への摺動により、カートリッジホルダー9は、両側の第1、第2ピン34a,34bに両側スライダー51L,51R側の低位置の後半平行カム溝55a,55bが係合して下降位置に保持される。
この状態でカートリッジホルダー9に挿入保持されているディスクカートリッジ201は、シャーシ1に設けられた規準支持部12上に載置されると共にカートリッジホルダー9に取付けられた押圧ばね片31によって下方に押圧されて規準支持部12に押し付けられ、所定の高さ方向位置に保持される。
また、昇降機構(C)の第1、第2昇降板70,71は、両側のカムピン75、軸ピン73に対して両側スライダー51L,51Rの第3、第4の傾斜カム溝57a,57bが高位方向に対応することになって上昇される。
この結果、第2昇降板71に植設されたカートリッジ位置決めピン74がカートリッジ203のカートリッジ位置決めピン係合孔225,226内に嵌入し、ディスクカートリッジ201が位置決めされる。
また、この状態でカートリッジ203の下ハーフ205の中心円形開口部206bの周面がスピンドルモータ位置決め部材15の上面に対応して円形開口部206bと矩形開口部206aとの間の連結面205aが支持突面15cに当接すると共に他の部面が支持突面15dに当接される。
この動作と共に第1昇降板70に取付けられているスピンドルモータ10も上昇されてスピンドル保持体68の回転部68aがスピンドルモータ位置決め部材15の開口部15aから突出されて所定の高さ位置に保持される。
これにより、カートリッジ203の下ハーフ205の円形開口部206b内にスピンドル保持体68の回転部68aが入り込みその周縁のディスク載置面68a1が光磁気ディスク202のチャッキングハブ202aに当接すると共に中心孔にスピンドル軸10aが挿入して光磁気ディスク202のスピンドルモータ10に対するチャッキングが行われる。
このようにして、光磁気ディスク装置に対する光磁気ディスク202の装着が行われる。
このようにして、ディスクカートリッジ201がローディングされ、光磁気ディスク202がスピンドルモータ10に対するチャッキングが完了した状態で光学ピックアップ装置(D)のロックが解除される。
即ち、スライダー装置(A−c)の前方摺動により、摺動操作部60の操作ピン60bが伝達機構(H)のロックプレート145のカム面部156から離隔し、このためロックプレート145は戻し板ばね157によって復帰回動されて係合面部155側は上動され、櫛状歯155aがリフター機構(F)のリフターアーム111の操作ピン115から離隔し、これによりキャリッジ82のロックが解除される。
この状態ではリフター機構(F)は図30に示すようにリフターアーム111は捩りコイルスプリング122の弾発力により係合プレート113の上段凹部116aの下縁がリフタープレート112の係合ピン118に係合されるまで回動されて、ヘッドアーム101の扛上高さが低下し、このため磁界印加ヘッド100は光磁気ディスク202の表面から僅かに浮上がった離隔状態で保持される。
そして、光磁気ディスク202が検出スイッチ76A又は76BによりROM(読み出し専用)ディスクであることが検出された場合は、記録用の磁界印加ヘッド100は使用されないため、図30に示す磁界印加ヘッド100が光磁気ディスク202の表面から浮上した状態で光学ピックアップ装置(D)が作動操作すると共に、スピンドルモータ10を回転操作してフォーカスイン後に通常の読み出しシーケンスが行われる。
一方、検出スイッチ76A又は76BによってRAMディスクが検出されると、次のように光磁気ディスク202に対する磁界印加ヘッド100のローディング動作が行われる。
即ち、RAMディスクが検出されると、コイル87に駆動電流を加え、キャリッジ82を光磁気ディスク202の半径方向における特定の位置に駆動させる。次に駆動機構(G)の駆動モータ130が伝達ギア132を図15に矢印R2で示す方向に回動するように駆動され、この伝達ギア132の矢印R2方向の回動によりピン131が伝達機構(H)のスライドプレート148を、その押圧片部163を押圧して後方へ摺動させる。
このスライドプレート148の後方への摺動により、操作片165がリフトレバー147を、その下面の脚片171に乗上げるように摺接して上方へ回転させる。このソフトレバー147の回転により押上げ面部147bがリフター機構(F)のリフタープレート112の操作ピン119を押上げてリフタープレート112を捩りコイルスプリング122の弾発力に抗して回動させて係合ピン118をリフターアーム111の係合プレート113の下段凹部116bに係合させる。この結果、リフターアーム111は図31に示すように係合プレート113の軸ピン114を中心に下方へ回動されて、その横辺部111aがヘッドアーム101の下面側から離隔する状態になって、ヘッドアーム101は下動し、磁界印加ヘッド100が光磁気ディスク202の表面に当接される。そして、リフターアーム111は係合ピン118が下段凹部116bに係合保持されることによって、磁界ヘッド100のディスク202との接触が保持される。
この動作において、スライドプレート148が後方へ摺動されるとスライダーロック164のガイド溝164aがロックアーム150のロックピン174に嵌挿して通過することによりロックアーム150を回動させてこの状態で電磁クラッチ149に磁性片175を介して電磁クラッチ149に吸着させて保持させる。
この状態で、スライダーロック164の係止面部164bがロックアーム150のロックピン174に係合してスライドプレート148が後方への摺動状態でロックされる。
これにより、リフトレバー147は上方へ回転状態で保持される。そして、駆動モータ130を反転させることにより伝達ギア132にピン131が図15に示す定位置aに変位するまで矢印R1で示す方向の回転力を付与してから回転を停止させる。
このようにして、前述のように磁界印加ヘッド100のローディング動作が行われる。
この後、キャリッジ83を光磁気ディスク202の半径方向に移送操作すると共に、スピンドルモータ10を回転操作してフォーカスイン後に通常の読み出し/書き込みシーケンスが行われる。
次に、光磁気ディスク装置における磁界印加ヘッドのアンローディング動作について説明する。
先ず、ホストコンピュータ等からのイジェクト命令によってスピンドルモータ10を停止する。
次に、電磁クラッチ149に開放パルス電圧を印加する。これにより、ロックアーム150は吸着が解除されて回動可能になり、このためスライドプレート148は、ロック解除状態になって引張りコイルスプリング169の偏倚力により復帰摺動される。
このスライドプレート148の復帰摺動によりリフトレバー147は下動復帰されてリフタープレート112の操作ピン119の押上げを解除すると共に動作プレート146は、凸状カム部159bにスライドプレート148のガイド軸162が摺接することにより動作面部146a側が下降することにより回動されてリフターアーム111の操作ピン115を上側から押すことになる。これによりリフター機構(F)のリフターアーム111は、光学ピックアップ装置(D)のキャリッジ82に対して係合プレート113の軸ピン114を中心として上方へ上段凹部116aの上縁がリフタープレート112の係合ピン118に係合されるまで回動され、その横辺部111aにより、外部磁界発生装置(E)のヘッドアーム101を扛上させて磁界印加ヘッド100を最上方の位置、即ち図29に示すように光磁気ディスク202から大きく離隔した位置に保持させている。また、この状態でキャリッジ82はリフターアーム111を介してロックされ、不用意な移動、がたつきが防止される状態にある。
そして、駆動モータ130によって伝達ギア132を図14に示すようにピン131が固定位置aから固定位置bに変位するまで矢印R1で示す方向の回転力(反転力)を付与する。このとき、伝達ギア132の回転によりピン131がスライダー装置(A−c)の右側スライダー51Rの摺動操作部60の係合部60aに係合して後方へ押圧する。これによって両側スライダー51L,51Rは引張りコイルスプリング67の付勢弾発力に抗してローディング位置からアンローディング位置に引き戻され、摺動操作部60の操作ピン60bが、ロックプレート145のカム面部156の下縁面に摺接してこのロックプレート145を係合面部155側が下がるように回動させる。
この結果、ロックプレート145の櫛状歯155aがリフターアーム111の操作ピン115に係合して下方へ押圧し、図29に示すようにリフターアーム111をさらに上方に回動させて、磁界印加ヘッド100を光磁気ディスク202から離隔させると共にキャリッジ82をロックする。
このように、スライダー装置(A−c)の両側スライダー51R,51Lがアンローディング位置に引き戻されることにより、前述したローディング動作と逆動作によりカートリッジホルダー9が上昇されると共に第1、第2昇降板70,71が下降されてスピンドルモータ10が光磁気ディスク202のチャッキングハブ202aから離れて下降しスピンドルモータ位置決め部材15内に没入される。この際、ディスクカートリッジ201の下ハーフ205の中心円形開口部206bの周面がスピンドルモータ位置決め部材15の上面の支持突面15c,15dに当接して押えられ、特に肉薄部である連結面205aが幅広の支持突面15cにより押えられるためカートリッジ203の変形、破損等が防止されることになる。
また、ディスクカートリッジ201は規準支持部12上への押し付けが解除されると共にカートリッジ位置決めピン係合孔225,226からカートリッジ位置決めピン74が抜脱される。
そして、このスライダー位置(A−c)の引き戻し摺動により、カートリッジホルダー9に軸支された連動アーム37は第2係合ピン49が左側スライダ51L側の係合溝58に係合されることにより回動されてスライドベース35を前方へ摺動させる。
これによりロックアーム36が回動されてカートリッジホールドピン43がディスクカートリッジ201のピン嵌入用孔228から外される。
これにより、ディスクカートリッジ201はカートリッジホルダー9に対して移動可能な状態になり、シャッタ開放ピン支持部材24の引張りコイルスプリング26による復帰付勢力によりシャッタ開放ピン23を介してカートリッジ排出方向に押圧されて移動する。
そして、ディスクカートリッジ201がカートリッジ排出方向にさらに移動すると、シャッタ開放ピン23がカム溝22の円弧状部22bを通過し、傾斜溝22aに沿って移動する。
このとき、シャッタ部材211は、カートリッジ203内のトーションスプリング(図示せず)の弾発力によってディスクカートリッジ201の開口部206,216を閉塞する方向に移動する。
さらに、ディスクカートリッジ201がカートリッジ排出方向に移動すると、図21に示すようにディスクカートリッジ201の前面部209からシャッタ開放ピン23が離間し、ディスクカートリッジ201のほぼ後半部がカートリッジホルダー9外に排出される。このようにして、光磁気ディスク装置からのディスクカートリッジ201の装着解除が行われる。
また、光磁気ディスク202の読み出し/書き込み動作中に停電により電源が遮断されて動作が停止した場合、通電を待つことなくディスクカートリッジ201を取出すには、前面パネル4側からピン状の操作工具を挿入してスライダー装置(A−c)の一方のスライダー側、本例においては右側スライダー51R側を突押して、スライダー装置(A−c)を引張りコイルスプリング67の付勢弾発力に抗して、後方、即ち、アンローディング位置方向に摺動させる。
これにより、摺動操作部60の操作片60cが、伝達機構(H)のロック解除プレート151の係合部178に突当り、ロック解除プレート151は後方へ押圧摺動される。
このロック解除プレート151の後方への摺動により、下面部151bの後部内側のロック解除部151b1が、電磁クラッチ149に吸着保持されているロックアーム150のロックピン174が植設されている垂直部150aに外側面側から突当り、これによりロックアーム150は磁性片175が取付けられている水平部150bが電磁クラッチ149から離れるように押圧されて回動される。
このロックアーム150の回動によりロックピン174が、スライドプレート148のスライダーロック164の係止面部164b側からガイド溝164aに移動対応し、これによりスライドプレート148のロックが解除される。
このため、スライドプレート148は、前述した電磁クラッチ149に開放パルス電圧が印加されてロック解除された場合と同様に、引張りコイルスプリング169の偏倚力により復帰摺動される。
このスライドプレート148の復帰摺動によりリフトレバー147が下動されてリフタープレート112の操作ピン119の押上げを解除すると共に動作プレート146は凸状カム部159bにスライドプレート148のガイド軸162が摺接して動作面部146aが下降するように回動されてリフターアーム111の操作ピン115を上側から押圧する。
これにより、リフターアーム111が上方に回動されて磁界印加ヘッド100が光磁気ディスク202が離間される。この状態でスライダー装置(A−c)をさらに押圧して後方へ摺動することにより前述したアンローディング動作と同様に動作してディスクカートリッジ201が排出され、取出すことができる。
このように本例光磁気ディスク装置は、停電或いは故障発生による緊急時に光磁気ディスク202及び磁界印加ヘッド100に支障を与えることなく、手動によりディスクカートリッジ201を取出すことができる。
次に、図32から図34を参照してカートリッジホルダーの他の実施例を説明するに、前述したカートリッジホルダー9と同様に構成される部分は同一符号を付して説明は省略する。
本例のカートリッジホルダー9は前述したカートリッジホルダー9の両側面に形成したカートリッジ誤挿入防止手段としての係止片29,29の一方の係止爪片29に変えて誤挿入防止兼ディスクカートリッジ飛出し防止機構901を備えたものである。
即ち、この誤挿入防止兼ディスクカートリッジ飛び出し防止機構901は、係止部材902とこの係止部材902を偏倚させる偏倚手段としての引張りコイルばね903とを有し、係止部材902は板状部902aの後端に係止部902bを立上げ状に形成し、中央部に前後方向に長い案内孔902cを穿設し、また、前端部にカム縁902dを形成して構成されている。
この係止部材902はカートリッジホルダー9の一方の案内支持部20のほぼ中央部の下面側に、後端の係止部902bを案内支持部20に形成した切欠部20aから内方へ突出させた状態で案内孔902cに軸ピン904を挿通して回動及び前後方向に摺動可能に取付けて、引張りコイルばね903により後方へ摺動偏倚させてある。この状態で係止部材902の係止部902bはカートリッジホルダー9の他側面に内方へ折り曲げ形成した係止爪片29と対向しており、また、この係止部902bも上端縁と天井板9aの内側との間隔寸法はディスクカートリッジ201の誤挿入防止溝207a,208aに対応する上ハーフ204の側面部の厚み寸法Tと等しいか、おお大に形成されている。
そして、この係止部材902は、引張りコイルばね903の偏倚力に抗して前方へ摺動されると、前端部のカム縁902dが案内支持部20に突設した突子20bに摺接して軸ピン904を中心に外方へ回動され、係止部902bがカートリッジホルダー9の内側面側に移動、即ち、ディスクカートリッジ201の挿入部から逃げる状態になる。
このように、カートリッジホルダー9に誤挿入防止兼ディスクカートリッジ飛出し防止機構901を備えることにより、前述したディスクカートリッジ201と異なる3.5インチサイズのマイクロフロッピーディスクカートリッジが挿入されようとした場合はこのディスクシェルの端面の一方の角部が係止部材902の係止部902bに、他方の角部がカートリッジホルダー9の係止爪片29にそれぞれ突当り挿入が阻止される。また、ディスクカートリッジ201が逆方向、即ち、後面側から挿入されようとした場合も後端面の一方の角部が係止部材902の係止部902bに、他方の角部が係止爪片29にそれぞれ突当り挿入が阻止されることになって誤挿入が防止される。
そして、ディスクカートリッジ201が正規に押圧挿入されるとカートリッジ201の側面207側の誤挿入防止溝207aが係止爪片29に沿い、側面208側の誤挿入防止溝208aが係止部材902の係止部902bに沿う状態でカートリッジホルダー9に対して挿入が継続される。この際、ディスクカートリッジ201のカートリッジ203の側面208側の誤挿入防止溝208aの側面に係止部材902の係止部902bが引張りコイルばね903の偏倚力により圧接状態で摺接されるため、誤挿入防止溝208aに連続して形成されているピン挿入用孔229が係止部材902の係止部902bに対応すると、係止部材902は引張りコイルばね903の偏倚力により内方へ回動し、係止部902bがピン挿入用孔229内に入込み係合しディスクカートリッジ201は一旦係止状態になるが、ディスクカートリッジ201は引張りコイルばね903の偏倚力より大の押圧力で押込まれることにより、係止部材902は押し退けられるように外方へ回動されて係合が解除されて挿入が継続されて、前述の場合と同様にカートリッジホルダー9内に挿入されてロック保持される。
このようにして、ディスクカートリッジ201がカートリッジホルダー9内にロック保持された状態から取出すアンローディング動作、即ち、前述のようにディスクカートリッジ201がカートリッジホルダー9から弾発的に押出される排出移動において、ディスクカートリッジ201の側面208側の誤挿入防止溝208aの側面が係止部材902の係止部903bに摺接し、ピン挿入用孔229が係止部903bに対応すると前述した如く、係止部材902は引張りコイルばね903の偏倚力で回動されて係止部903bがピン嵌入用孔229に入込み係合し、このためディスクカートリッジ201は後半部がカートリッジホルダー9のカートリッジ挿抜口18から突出した状態で係止保持される(図34参照)。この状態でディスクカートリッジ201を手指で摘んでカートリッジホルダー9から抜き出して排出する。このように、ディスクカートリッジ201はカートリッジホルダー9からの排出においては、排出中途状態で一旦係止保持されるので、カートリッジホルダー9から不用意に飛出すことなく、ディスクカートリッジ201の損傷等が防止される。
以上、本発明の実施例を説明したが、この説明中において前方、後方の表現を用いたが前方はディスクカートリッジ挿入口側で後方はディスクカートリッジの挿入奥行方向である。
また、本発明は図示する実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものである。例えば各部材の形状等は同じ動作を行うものであれば任意に変更できるものであり、付勢部材としてのスプリング部材もコイルスプリング、板ばね等を任意に使用できるものである。
なお、この実施例については、対物レンズ及び磁界印加ヘッドを保持するキャリッジを備えた光磁気ディスク装置が対象である場合について説明したが、磁界印加ヘッドを用いない光ディスク装置も対象となり得るものである。
以上説明したように、本発明の記録再生装置によれば、ディスクカートリッジのローディング、アンローディング動作が安定して円滑に行えると共に回転駆動機構に対するディスクのチャッキングを安定して確実に行える。
また、ヘッド手段をディスクに対して確実に対応させることができると共にディスクカートリッジのローディング、アンローディング時には支障とならない状態に確実に保持できる。また、3.5インチサイズのマイクロフロッピーディスクの誤挿入が確実に防止されて、所定の光磁気ディスクのみを確実に記録再生できる。

Claims (1)

  1. 記録媒体が収納されたカートリッジが挿入されて保持されるホルダーを有し、このホルダーの昇降移動によって上記記録媒体が、その記録及び/又は再生を行う記録再生位置に対してローディング或いはアンローディングされる記録再生装置において、
    上記記録再生位置において上記記録媒体が載置され、記録及び/又は再生動作のために上記記録媒体を駆動する駆動手段と、
    昇降操作用のカムが側部に設けられ、上記カートリッジの挿入方向に対して平行にスライドすることによって上記ホルダーを上記記録再生位置に対して昇降させる昇降手段と、を備え、
    上記昇降手段は、側部にそれぞれ上記ホルダーと係合するカム溝を有する第1のスライド部材と第2のスライド部材を上記ホルダーの両側に分割配置して構成され、
    上記第1のスライド部材は透孔を有し、上記第2のスライド部材はその透孔に所定のクリアランスをもって係合される突部を有して成り、この透孔と突部の係合によって上記第1のスライド部材と第2のスライド部材が相対的に微動可能な状態で連結されていることを特徴とする記録再生装置。
JP52413396A 1995-02-06 1996-02-06 記録再生装置 Expired - Fee Related JP3740698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1829495 1995-02-06
JP19996295 1995-08-04
PCT/JP1996/000249 WO1996024931A1 (fr) 1995-02-06 1996-02-06 Dispositif d'enregistrement-reproduction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3740698B2 true JP3740698B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=26354951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52413396A Expired - Fee Related JP3740698B2 (ja) 1995-02-06 1996-02-06 記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (6) US6188661B1 (ja)
EP (1) EP0759613A4 (ja)
JP (1) JP3740698B2 (ja)
KR (1) KR970702552A (ja)
WO (1) WO1996024931A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208358A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Alps Electric Co Ltd ディスク装置
KR100526726B1 (ko) * 1997-06-16 2005-12-21 산요덴키가부시키가이샤 카트리지에수납된디스크기록장치
JP3818756B2 (ja) * 1997-10-31 2006-09-06 富士通株式会社 記憶装置
JP3812107B2 (ja) * 1997-12-11 2006-08-23 株式会社日立製作所 ディスク装置
JPH11185343A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp フレキシブルディスク装置
US6782543B2 (en) 1998-11-10 2004-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for driving an optical disc and method thereof
US6522623B1 (en) * 1999-01-14 2003-02-18 Hitachi Maxell, Ltd. Recording disk cartridge
JP3688507B2 (ja) * 1999-03-30 2005-08-31 富士通株式会社 光記憶装置及びカートリッジ保持機構
TW444191B (en) * 1999-04-03 2001-07-01 Ind Tech Res Inst Open device for cartridge shutter
JP3469823B2 (ja) * 1999-07-08 2003-11-25 三洋電機株式会社 ディスクを収納したカートリッジ及び該ディスクへの信号記録又は再生装置
US6424611B1 (en) * 1999-12-13 2002-07-23 Brenda Gail Quilling Universal optical disk automated cleaner-inspector
JP2001176166A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Fujitsu Ltd 記憶装置
JP2001312866A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Teac Corp ガイドシャフト保持機構及び記録媒体記録再生装置
US6657925B2 (en) * 2000-05-11 2003-12-02 Sony Corporation Magneto-optical disk drive having first and second movable sliders
JP2001344780A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Fujitsu Ltd 光学駆動装置及び光記憶装置
US6829120B2 (en) 2001-01-31 2004-12-07 Dphi Acquisitions, Inc. Data cartridge load/unload mechanism for disk drive
US6735154B2 (en) * 2001-01-31 2004-05-11 Dphi Acquisitions, Inc. Device and method for detecting cartridge readiness to load in a data storage system
US20030065922A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Fredlund John R. System and method of authenticating a digitally captured image
US20030065722A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Ieperen Taco Van Method and system for creating and managing secure shared workspaces
WO2003036646A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cartouche de disque
JP3902533B2 (ja) * 2002-10-21 2007-04-11 三洋電機株式会社 記録媒体のローディング装置
JP4278364B2 (ja) * 2002-11-08 2009-06-10 パイオニア株式会社 ピックアップ装置用アクチュエータ
US7020885B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-28 Inphase Technologies, Inc. Data storage cartridge loading system
US7391593B2 (en) * 2003-07-31 2008-06-24 Inphase Technologies, Inc. Cartridge shutter mechanism
US7475413B2 (en) * 2003-07-31 2009-01-06 Inphase Technologies, Inc. Data storage cartridge having a reduced thickness segment
US7212221B2 (en) * 2004-11-17 2007-05-01 Xerox Corporation ROS shutter system
JP4200446B2 (ja) * 2005-03-03 2008-12-24 ソニー株式会社 記録媒体ドライブ装置及び電子機器
US20120203589A1 (en) * 2009-07-27 2012-08-09 Nextgen Healthcare Information Systems, Inc. Systematic Rule-Based Workflow Tasking and Event Scheduling

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960759A (ja) 1982-09-29 1984-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録円盤再生装置
JPS5999288U (ja) * 1982-12-22 1984-07-05 アルプス電気株式会社 記録再生装置
JPH0355188Y2 (ja) 1985-05-20 1991-12-06
JPS6231037A (ja) 1985-08-02 1987-02-10 Olympus Optical Co Ltd 光ヘツド
JPH0784132B2 (ja) 1985-09-03 1995-09-13 日産自動車株式会社 車両用ドアのモ−ルデイング取付構造
JPS6255221U (ja) * 1985-09-26 1987-04-06
US5196978A (en) 1986-05-27 1993-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Cartridge case
JPS6329273A (ja) 1986-07-22 1988-02-06 Mitsubishi Electric Corp バ−ンイン基板
JPS6329273U (ja) * 1986-08-08 1988-02-26
JPS63224039A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JP2635966B2 (ja) * 1987-05-25 1997-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置
NL8701526A (nl) * 1987-06-30 1989-01-16 Philips Nv Inrichting voor het optisch aftasten van een roterende plaat.
GB2208330B (en) 1987-07-27 1991-12-04 Hitachi Ltd An optical disc cartridge and a mechanism for preventing an incorrect insertion of a cartridge.
JP2590902B2 (ja) * 1987-07-30 1997-03-19 ソニー株式会社 発光・受光複合素子
JPH0739109Y2 (ja) 1988-02-29 1995-09-06 ヤマハ株式会社 ディスクカートリッジケースのアダプタ
JPH0216418A (ja) 1988-07-04 1990-01-19 Asahi Eteitsuku Kk 光学式液面計
JPH0216418U (ja) * 1988-07-13 1990-02-01
US5123004A (en) 1988-07-17 1992-06-16 501 Nakamichi Corporation Recording and/or reproducing apparatus having a vertically movable disk chassis and arranged to prevent external forces from disrupting proper operations
JPH0828096B2 (ja) 1988-09-29 1996-03-21 松下電器産業株式会社 磁気ディスクカセット
US5056078A (en) * 1988-12-20 1991-10-08 Literal Corporation Load mechanism for a beam addressable information storage disk drive system
JPH0610530Y2 (ja) * 1989-01-24 1994-03-16 ティアツク株式会社 カートリッジ誤挿入防止機構
JP2979592B2 (ja) 1990-06-21 1999-11-15 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ
JP2956146B2 (ja) 1990-07-10 1999-10-04 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ並びに記録及び/又は再生装置
JP2524872B2 (ja) 1990-08-20 1996-08-14 ティアツク株式会社 磁気ディスク装置
JPH04109486A (ja) 1990-08-29 1992-04-10 Sony Corp 記録媒体挿入口の扉構造
JP2917488B2 (ja) 1990-10-22 1999-07-12 ソニー株式会社 光ディスク記録及び/又は再生装置
US5502704A (en) * 1991-03-29 1996-03-26 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus
JP3198605B2 (ja) 1991-03-29 2001-08-13 ソニー株式会社 ディスク記録及び/又は再生装置
JPH04321972A (ja) 1991-04-19 1992-11-11 Sony Corp ディスク駆動装置
JPH0520759A (ja) 1991-04-19 1993-01-29 Sony Corp デイスクドライブ装置
JPH04351784A (ja) 1991-05-28 1992-12-07 Sony Corp ディスク記録及び/又は再生装置
JP3428030B2 (ja) 1991-05-28 2003-07-22 ソニー株式会社 ディスク記録及び/又は再生装置
JP2924290B2 (ja) 1991-05-31 1999-07-26 ソニー株式会社 記録媒体が収納されたカートリッジのローディング装置
EP0528424A2 (en) * 1991-08-21 1993-02-24 Sony Corporation Disc loading mechanism for disc driving apparatus
JPH0567337A (ja) 1991-09-06 1993-03-19 Canon Inc 対物レンズ駆動装置
US5329503A (en) 1991-10-31 1994-07-12 Sony Corporation Magneto-optical disc recording/reproducing apparatus
US5428583A (en) 1991-10-31 1995-06-27 Sony Corporation Magneto-optical disc recording/reproducing apparatus
JPH05151697A (ja) 1991-11-27 1993-06-18 Sony Corp デイスク駆動装置
TW209901B (ja) 1992-01-27 1993-07-21 Sony Co Ltd
JP3021931B2 (ja) 1992-02-17 2000-03-15 ソニー株式会社 ディスクドライブ装置におけるカートリッジ自動引込み装置
US5815344A (en) 1992-02-17 1998-09-29 Sony Corporation Disc cartridge loading apparatus
JPH05298722A (ja) 1992-04-20 1993-11-12 Toshiba Corp 光学ヘッド並びにレンズアクチュエータ
DE69319660T2 (de) 1992-05-22 1998-11-19 Sony Corp Ladegerät für Plattenkassette
JP3326823B2 (ja) * 1992-07-13 2002-09-24 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ装着装置
KR0136828B1 (ko) 1993-01-13 1998-05-15 모리시타 요이찌 정보기록재생장치(information recording and reproducing apparatus)
JPH06223473A (ja) 1993-01-27 1994-08-12 Sony Corp ディスクカートリッジ駆動装置
JP3525474B2 (ja) 1993-02-03 2004-05-10 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ駆動装置
JPH06338116A (ja) 1993-03-31 1994-12-06 Canon Inc 光学的情報記録/再生装置
JPH06349218A (ja) 1993-04-12 1994-12-22 Sony Corp 光磁気ディスク装置
JPH06338167A (ja) 1993-05-26 1994-12-06 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH0855449A (ja) 1994-08-11 1996-02-27 Sony Corp ディスクドライブ装置
KR970011821B1 (ko) * 1994-11-17 1997-07-16 대우전자 주식회사 광디스크플레이어의 광픽업액츄에이터
US5728240A (en) 1994-12-16 1998-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Positionally adjustable member and applications therefor
JPH08273177A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Olympus Optical Co Ltd 光学系駆動装置
MY132591A (en) 1995-10-26 2007-10-31 Sony Corp Optical disc apparatus.

Also Published As

Publication number Publication date
US6314076B1 (en) 2001-11-06
US6154431A (en) 2000-11-28
US6046976A (en) 2000-04-04
EP0759613A4 (en) 1997-12-17
WO1996024931A1 (fr) 1996-08-15
US6021108A (en) 2000-02-01
US6188661B1 (en) 2001-02-13
US6272092B1 (en) 2001-08-07
KR970702552A (ko) 1997-05-13
EP0759613A1 (en) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740698B2 (ja) 記録再生装置
KR100254689B1 (ko) 광자기디스크의 기록장치와 디스크카트리지의 오삽입방지기구
US6272093B1 (en) Disk loading device and disk adaptor
US5226024A (en) Disk recording and/or reproducing apparatus
KR100354460B1 (ko) 디스크카트리지
JP4055209B2 (ja) 磁気ヘッド装置及びディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JPH06349218A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH11110887A (ja) 光ディスク装置
KR980011251A (ko) 디스크 재생 장치
JP3726800B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2000276873A (ja) 光記憶装置及びカートリッジローディング機構
JPH04105283A (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置
JPH0512737A (ja) 記録再生装置
JP3277431B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光ディスク装置
JP3209431B2 (ja) 光ディスクの記録装置
EP0944071A2 (en) Positioning system for use in an information recording /reproducing apparatus
JPH1021618A (ja) 円盤状記録媒体搬送装置
JP3591093B2 (ja) 記録媒体のローディング装置
JP3692576B2 (ja) 記録媒体のローディング装置
JPH0877536A (ja) 磁気ヘッド装置および記録装置
JPH1049952A (ja) ディスクドライブ装置
JPH08147844A (ja) 記録媒体ローディング機構
JP2001344866A (ja) 記憶装置
JPH04186554A (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置
JPH08102166A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees