JP3739163B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP3739163B2
JP3739163B2 JP08105097A JP8105097A JP3739163B2 JP 3739163 B2 JP3739163 B2 JP 3739163B2 JP 08105097 A JP08105097 A JP 08105097A JP 8105097 A JP8105097 A JP 8105097A JP 3739163 B2 JP3739163 B2 JP 3739163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric layer
layer
plasma display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08105097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10283937A (ja
Inventor
穣 宮地
勝美 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP08105097A priority Critical patent/JP3739163B2/ja
Priority to KR1019980010676A priority patent/KR100334002B1/ko
Priority to US09/050,006 priority patent/US6097149A/en
Publication of JPH10283937A publication Critical patent/JPH10283937A/ja
Priority to US10/209,623 priority patent/USRE40104E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3739163B2 publication Critical patent/JP3739163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/225Material of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/444Means for improving contrast or colour purity, e.g. black matrix or light shielding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、気体放電表示装置、特にそのパネル(プラズマディスプレイパネル)の表示品質を向上するための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は、一般的な交流(AC)型プラズマディスプレイパネル(PDP)の平面構成を示している。
【0003】
気体放電表示装置のパネル部を構成するPDPは、第1基板と第2基板がその端部の封止部で、フリットガラス等からなる封止材によって封着され、間隙にガスが封入されて放電空間22を構成している。放電空間22内にはマトリクス状に複数の放電セルが構成され、各放電セルの放電・非放電を制御することで、蛍光体34を発光させ、所望の画像表示を行っている。
【0004】
第1基板は、前面ガラス基板(以下FP基板という)10を有し、このFP基板10上には、一対の表示電極配線を構成する維持電極配線(以下X電極配線という)12及び走査・維持電極配線(以下Y電極配線という)14がストライプ状に形成されている。X・Y電極配線12、14は、フォトリソグラフィによって形成されたCr/Cu/Crの3層構造や、スクリーン印刷(厚膜印刷ともいう)などよって形成されたAuなどからなる。また、X電極配線12及びY電極配線14を覆うようにFP基板10のほぼ全面に誘電体層18が形成され、更にこの誘電体層18を覆うように、放電時に陰極として機能するMgOからなる放電用電極層(放電保護層とも称される。以下、MgO層で示す)20が形成されている。
【0005】
一方、第2基板は、背面ガラス基板(以下、BP基板という)30を有し、BP基板30上には、上記X・Y電極配線12、14と直交する方向に延びるアドレス電極配線32が形成されている。PDPの表示領域に相当する領域では、各アドレス電極配線32上には対応して赤(R)、緑(G)、青(B)のいずれかの蛍光体34が形成され、また各アドレス電極配線32の間隙には障壁部(以下リブという)36がスクリーン印刷によって形成され、隣接するアドレス電極配線32間、つまり放電セル間で光のクロストークが起こることを防止している。
【0006】
放電セルは、上記アドレス電極配線32と、これと直交するX電極配線12及びY電極配線14との交差部にそれぞれ構成される。そして、アドレス電極配線32にアドレスパルスを印加し、同時にY電極配線14に走査パルスを印加することによって交点の放電セルが選択され、その放電セルが放電(アドレス書き込み放電)して壁電荷を蓄積する。その後は、Y電極配線14とX電極配線12とに交互に維持パルスを印加することで、Y電極配線14とX電極配線12との間で維持放電を発生させ、放電を維持する。アドレス電極配線32に沿って形成されている蛍光体34は、各放電セルでの放電で発生する紫外線によって励起されて可視光を発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように各放電セルを制御してイメージを表示することは可能であるが、より高画質な表示を行うことが表示装置として望まれている。高画質な表示を行うためには、外光の反射を防止してPDPの各放電セルの表示コントラストを向上し、また、放電セルでの発光効率をより向上させる必要もある。
【0008】
しかし、高い表示品質を可能とする一方で、製造コストを低減しなければならない。低コスト化には、フォトリソグラフィによる薄膜プロセスに比較すると、スクリーン印刷を用いて各層を形成することが有利である。そこで、スクリーン印刷によって安定的に形成可能であって、かつ表示品質の高いPDPを得ることが要望されている。
【0009】
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、表示品質の高いプラズマディスプレイパネルを得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明のプラズマディスプレイパネルは、対向配置された一対の基板間に封入された気体を放電させて所望の表示を行うための表示装置のパネルであって、一方の基板には、マトリクス状に配置された各放電セルを走査し放電を維持させるための一対の表示電極配線が形成されており、前記一対の表示電極配線は、基板上に形成された透明電極と、前記透明電極上に形成されたバス電極と、を備え、前記バス電極は、平均粒度の細かい厚膜材料で構成された黒色導電性材料層と、前記黒色導電性材料層上に形成された平均粒度の細かい厚膜材料で構成された光反射層と、を備え、かつ、前記光反射層を構成する金属材料は、平均粒度が0.5μm又はそれより小さい平均粒度の金属材料からなり、該金属材料の粒度は前記黒色導電性材料層の材料の粒度より小さい。さらに、この発明では、前記一対の表示電極配線と、隣接する他の一対の表示電極配線との間には、ライン状の黒色誘電体層が形成され、前記黒色誘電体層の上には光反射材料層が形成されている。
【0011】
この発明の他の態様では、上記プラズマディスプレイパネルにおいて、前記厚膜材料で構成された前記黒色導電性材料層、および前記黒色導電性材料層上に形成された厚膜材料で構成された光反射層はスクリーン印刷法によって形成する
【0013】
この発明の他の態様では、上記プラズマディスプレイパネルにおいて、前記ライン状の黒色誘電体層の上に形成されている前記光反射材料層は、白色誘電材料を用いて形成されている
【0014】
この発明の他の態様では、上記プラズマディスプレイパネルにおいて、前記バス電極の前記黒色導電性材料層は銀を含む材料で構成されかつ、前記表示電極配線は、溶融ガラスを溶融スズ上に流し出して製造するフロート法によって製造されたガラス基板の非スズ面の上に形成されている。
【0015】
この発明の他の態様では、上記プラズマディスプレイパネルにおいて、前記表示電極配線は、前記ガラス基板の非スズ面上にコートされた膜上に形成する。
【0016】
この発明の他の態様では、上記プラズマディスプレイパネルにおいて、前記ガラス基板の非スズ面上にコートされた前記膜は、SiO2である。
【0017】
この発明の他の態様では、上記プラズマディスプレイパネルにおいて、前記表示電極配線上には各電極配線を絶縁するための誘電体層が設けられ、前記誘電体層は軟化点の異なる複数の誘電体層から構成されている。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0021】
実施の形態1.
気体放電表示装置のパネル(PDP)は、第1基板と第2基板がその端部の封止部で、フリットガラス等の封止材によって封着され、間隙にガスが封入されて形成されている。
【0022】
図1は、実施の形態1に係るPDPの表示領域の概略構成を示している。
【0023】
図1において、第1基板は、FP基板10を有し、このFP基板10上に一対の表示電極配線を構成する維持電極配線(X電極配線)12及び走査・維持電極配線(Y電極配線)14がストライプ状に形成されている。
【0024】
X電極配線12及びY電極配線は、透明電極12b、14bと、バス電極(母電極)12a、14aより構成されている。透明電極12b、14bは、例えばインジウム・スズ酸化物ITOからなり、フォトリソグラフィやスクリーン印刷等によってFP基板10側に形成されている。バス電極12a、14aは、黒色導電性材料、具体的には黒色でかつ低抵抗金属材料(例えば、黒色着色料を含んだAg、Au等)を用いており、透明電極12b、14b上にスクリーン印刷によって形成されている。なお、これらX電極配線12及びY電極配線14は、例えばスクリーン印刷によって同一工程で形成されている。X電極配線12とY電極配線14とは、一対で1本の走査線(例えば、n、n+1、n+2)に相当しており、各走査線の間(例えばn走査線のY電極配線14とn+1走査線のX電極配線12との間)に、黒色誘電体層を構成するブラックストライプ(BS)16が形成されている。BS16は、誘電体材料が用いられており、それぞれ隣接する走査線上での発光によるクロストークを防止してコントラストを向上するために設けられている。
【0025】
FP基板10のほぼ全面には、X電極配線12、Y電極配線14及びBS16を覆うように誘電体層18が形成されている。また、放電の際に陰極となり、誘電体層18の保護膜としても機能するMgOからなる放電用電極層20(以下保護膜という)が、誘電体層18を覆うようにスパッタリングや蒸着等によって形成されている。
【0026】
第2基板は、BP基板30を有し、BP基板30上には、上記X・Y電極配線12、14と直交する方向に延びるアドレス電極配線32が形成されている。また、パネルの輝度を向上させるために、アドレス電極配線32を覆うようにBP基板30上のほぼ全面に白色誘電体層である白色グレーズ層42が形成されている。白色グレーズ層42上の各アドレス電極配線32の間隙位置には、それぞれリブ(障壁部)36が形成され、隣接するアドレス電極配線32間、つまり放電セル間で光のクロストークが起こることを防止している。
【0027】
アドレス電極配線32及び対応するリブ36の壁面には蛍光体34がそれぞれ形成されている。
【0028】
各放電セルは、アドレス電極配線32と、これと直交するX電極配線12及びY電極配線14との各交差部にそれぞれ形成され、PDPの表示領域内にマトリクス状に複数配置される。アドレス電極配線32にアドレスパルスを印加し、同時に、走査線毎に個別に駆動可能なY電極配線14に走査パルスを印加することによって所定の放電セルを選択し壁電荷を蓄積させる。壁電荷を蓄積した後は、パネルで共通電極として形成されているX電極配線12と、Y電極配線14とに交互に維持パルスを印加し、図1の点線に示すようにY電極配線14とX電極配線12との間で維持放電を発生させ、放電を維持する。本実施の形態1では、R、G、Bの蛍光体34を図1のようにストライプ状に配置し、各放電セルでの放電を制御することによってこれらRGBの蛍光体34を発光させることで、画面全体でカラー画像を得ている。
【0029】
以上のような構成において、この実施の形態1では、上述のようにバス電極12a、14aとして黒色添加物(RuO2等)を含むAg材料を用いている。このためバス電極12a、14aは黒色色調を備えている。
【0030】
AC型PDPにおいてはFP基板10側が表示面であり、蛍光体34の発する可視光が透明電極12b、14bを透過することにより各放電セルでの発光表示がなされる。これに対してバス電極12a、14aの形成領域は発光表示には関与しない。また、隣接する走査線間も同様である。そして、これらのバス電極12a、14a及び走査線間で光が漏れたり外光が反射したりすると表示コントラストが低下する。そこで、走査線間にはBS16を設けて間隙を遮光し、かつ黒色とする。更に、バス電極12a、14aを黒色として、FP基板10の表示面側からの外光がバス電極12a、14aの表面で反射することを防止でき、表示のコントラストを向上させることが可能となる。なお、この黒色のバス電極12a、14aはスクリーン印刷によって形成することで製造コストを低減することが可能となるが、フォトリソグラフィを用いて形成してもよい。いずれの場合も、黒色添加物を含む金属材料によってバス電極を形成する。
【0031】
FP基板10には、ソーダガラス基板が用いられており、このソーダガラス基板は、一般的には溶融ガラスを溶融スズ上に流し出して製造するフロート法によって形成されている。このフロート法によって形成されたガラス基板では、溶融スズと接触するスズ面(ボトム面ともいう)に研磨面に近い平滑面が得られるが、このスズ面上にAgを用いてバス電極12a、14aを形成すると、Agが基板に拡散して黄褐色に変色し易い。
【0032】
そこで、この実施の形態1においては、品質に悪影響を及ぼす変色を防止するため、溶融スズに接触しない非スズ面(トップ面ともいう)側にAgのバス電極12a、14aを形成している。また、Agの基板への拡散をより確実に防止するため、FP基板10上にはスパッタリングやCVD等によってSiO2からなるコート膜を全面に形成している(図示せず)。
【0033】
図2は、この実施の形態1の第1基板のより詳細な断面構成を示している。図2に示されているように、この実施の形態1においては、バス電極12a、14aとして黒色Ag材料を用いるとともに、その上に形成される誘電体層18を多層構造(例えば2層)としている。誘電体層18は、主成分として鉛ガラス系或いはビスマス系のガラス等が利用可能であるが、バス電極12a、14a側の下層誘電体層18bは、軟化点の比較的高いガラス材料[成分の一例:PbO(60〜65w%)、B23(1〜5w%)、SiO2(25〜30w%)、Al23(1〜5w%)、ZnO(1〜5w%)]を用いる。また、上層誘電体層18aは軟化点の低いガラス材料[成分の一例:PbO(60〜65w%)、B23(10〜15w%)、SiO2(10〜15w%)、Al23(1〜5w%)、ZnO(1〜5w%)]を用いている。ガラスの成分は、上記例には限られないが、酸素−金属の結合力が低い成分(例えば、B23)の配合比を多くすることによりガラスの軟化点は低くでき、反対に酸素−金属の結合力が高い成分の配合比を多くするとガラスの軟化点を高くすることができる。
【0034】
下層誘電体層18bの軟化点は、誘電体層18bの焼成温度付近、具体的には例えばスクリーン印刷によって形成されるAgバス電極12a、14aの焼成温度(通常550℃)に対して+10℃程度に設定されている。なお、この下層誘電体層18bは、Agバス電極12a、14aの焼成条件と同一条件である。このように下層誘電体層18bの焼成温度と軟化点とをほぼ等しくすることにより、下層誘電体層18bの焼成プロセスにおいて下層誘電体層18bが完全に軟化しない。つまり融けない。バス電極12a、14aとしてAgを用いた場合、焼成時に誘電体層が完全に融けると、Agが誘電体層18中に拡散し、バス電極の断線や耐圧不良などの可能性がある。このため、下層誘電体層18bの軟化点を高くして、下層誘電体層18bを焼成しても下層誘電体層18が完全に融けないようにすることで、Agの拡散を防止している。
【0035】
一方、スクリーン印刷によって形成される上層誘電体層18aの軟化点は、誘電体層の焼成温度及び上記下層誘電体層18bの軟化点よりも十分低い温度、例えば500℃程度に設定されている。このため、550℃程度の焼成によってガラス材料が十分に融けるように設定されている。また、上層誘電体層18aは、ガラスが流動を開始する温度が、封止部での封着温度(450℃程度)以上となる特性を有している。
【0036】
上層誘電体層18aの上には保護膜20が形成されるので、表面が平滑であることが求められる。従って、上層誘電体層18aの軟化点を低くすることで、焼成によって上層誘電体層18aを十分融かし、その表面の平滑性を高くしている。また、パネル端部の上層誘電体層18aの上には、対向するBP基板30との間に、封止材が配置され、この封止材による封着工程において、上層誘電体層18aは熱工程にさらされる。このため、上層誘電体層18aがこの封着の熱工程で流動を起こすと、その付近で保護膜20にひび割れが発生し、放電不良の引き金となるなどの問題が起こりやすい。従って、上層誘電体層18aは、封着温度では流動しない材料を選択すること、これらの問題を回避している。
【0037】
なお、このような下層の軟化点が高く上層の軟化点が低く設定された多層構造の誘電体層は、バス電極としてAgを用いた場合だけでなく、耐熱温度の低い金属材料をバス電極などに用いた場合にも、安定した誘電体層を形成する上で効果がある。つまり、電極形成後、その上に形成される誘電体層18や保護膜20などの焼成工程でも電極や誘電体層はリファイヤによって温度が上昇するので、上層の焼成温度は、電極形成時の焼成温度と同程度に設定せざるを得ない。このような状況で、電極材料の拡散を防止しつつ、誘電体層18の表面の平滑性を維持する必要がある。単一の誘電体層18の場合、この様な条件を満たすことは難しいが、軟化点の異なる多層構造の誘電体層18を用いれば、このような条件を容易に満たすことが可能となる。
【0038】
また、図2では、バス電極12a、14aを単層のAg層によって形成しているが、黒色Ag層を複数層(例えば2層)形成し(後述する図3参照)、これをバス電極12a、14aとしてもよい。電極を複数層とすれば、電極の断線防止効果が向上する。特に、複数回のスクリーン印刷によって多層の黒色Agを形成する場合、下層のAg層と上層のAg層とで、電極パターンの長手方向に多少シフトさせて印刷すれば、断線をより確実に防止することができる。
【0039】
実施の形態2.
図3は、この実施の形態2の第1基板の構成を示している。実施の形態2では、バス電極12a、14aを多層構造とし、下層バス電極13bには、実施の形態1と同様に黒色金属材料(例えば黒色添加材料を混ぜたAg)を用いる。そして、上層バス電極13aは、光反射材料を用いて形成する。他の構成や材料については実施の形態1と同様である。
【0040】
光反射材料としては、黒色添加物を含まない白色又は金属光沢の非着色金属材料(純Ag、純Auなど)が適用可能である。誘電体層18及びMgO層20は透明であるため、上層バス電極13aは、図1に示す第2基板の蛍光体34に実質的に対向することとなる。そこで、上層バス電極13aに、蛍光体34の発する光(可視光)を反射する材料を用いることにより、光の利用効率を高め、結果として発光効率の改善を図り、コントラストを向上することができる。着色材料を含まない純Agや純Auなどは、可視光の光反射率が高いので、これらにより、蛍光体34が発する可視光を吸収することなく効率よく反射することが可能となる。下層バス電極13bは実施の形態1と同様に黒色とすることで、表示面側での表示コントラストの向上を図る。
【0041】
また、バス電極12、14を金属材料の2層構造とすることで、断線や抵抗の低下を図ることができる。更に、同一の印刷スクリーンを用いて上層バス電極13a及び下層バス電極13bを形成する事ができ、また印刷の際に電極パターンの長手方向に多少シフトさせて電極を印刷することにより、バス電極12、14の断線をより確実に防止することが可能となる。
【0042】
スクリーン印刷によって形成するこれら上下バス電極の金属材料には、例えばその平均粒度の細かい(例えば、φ=0.5μm程度)材料を用いる。特に、上層バス電極13aに粒度の細かい材料を用いることにより、電極表面の平滑性を向上させ、断線防止と、上層の誘電体層18の安定性を高めている。粒度を細かくすることにより、可視光の反射率も高まる。よって、上層バス電極13aの金属材料として粒度の細かいものを用いることにより、コントラストの向上に更に寄与することが可能となる。
【0043】
実施の形態3.
図4は、実施の形態3の第1基板の断面構成を示している。他の構成については上述の実施の形態1又は2と同一である。
【0044】
実施の形態3では、光の利用効率を更に高めるために、BS16の上層、つまり第2基板と対向する表面側に光反射率の高い材料として、白色誘電体材料からなる白色誘電体層19aを形成している。また、バス電極12a、14aの上層にも同様に白色誘電体層19bを形成している。白色誘電体層19を第2基板の対向面側となる部分に形成する事により、蛍光体34からの可視光を反射して、光の利用効率を高めることができる。白色誘電体層19bは、バス電極12a、14aの形成後、バス電極用と同一の印刷スクリーンを用いて形成することができ、また白色誘電体層19aも、BS16の形成後にBSの印刷スクリーンを用いて形成することができる。但し、白色誘電体層用の専用の印刷スクリーンを用いて形成してもよい。
【0045】
なお、バス電極12a、14aは、実施の形態1のように黒色電極材料(黒色添加材料を混ぜたAgなど)を単層又は複数層形成して構成する。なお、実施の形態2のようにバス電極12a、14aの上層に光反射材料を用いる場合、バス電極12a、14a上には白色誘電体層19bを形成しなくても良い。この場合には、BS16の表面にのみ白色誘電体層19aを設けることとする。
【0046】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、表示電極配線のバス電極を多層構造として、バス電極の透明電極側(下層側)には黒色導電材料を用い、その上層には光反射材料を用いて形成する。このように、表示電極配線のバス電極の下層側に黒色導電材料を用いるので、隣接する放電セルで発生する光が漏れにくく、かつディスプレイの表示面側においてバス電極の表面で外光が反射されてしまうことを防ぐことができ、表示のコントラストをさらに向上させることが可能となる。さらに、上層が光を反射するので、蛍光体の発する光の利用効率を高めることができ、表示品質の向上を図ることができる。
【0047】
さらに、バス電極の上層の光反射層として、平均粒度が0.5μm又はそれより小さい金属材料を用いることでバス電極表面の平滑性を向上させ、断線防止等を図ることができる。また、粒度が細かいため、コントラストの一層の向上に寄与することが可能となる。さらにまた、一対の表示電極配線と、隣接する一対の表示電極配線との間に黒色誘電体層を設けることで、表示のコントラストを一層向上させることが可能となる。また、この黒色誘電体層の第2基板との対向面側に光反射材料層を形成する事により、放電セルでの光利用効率が向上し、結果として更に表示コントラストを高めることができる。
【0048】
また、この発明のように、スクリーン印刷によってバス電極の黒色導電性材料層及び光反射層を形成すれば、電極の断線防止や抵抗の低減を図ることが多層構造のバス電極を低コストにて製造することが可能となる。
【0050】
バス電極の材料としてAgを用い、上記黒色導電材料では黒色添加物を含むAgを用いることにより、低抵抗な電極を形成することが可能となる。また、この場合にソーダガラス基板の非スズ面側に表示電極配線を形成することにより、電極材料であるAgの拡散による基板や電極の変色を防止することが可能となる。
【0051】
この発明において、表示電極配線をガラス基板の非スズ面上をコートする膜、例えばSiO2などの膜の上に形成することで、Agの基板への拡散をより確実に防止できる。
【0052】
また、この発明において、表示電極配線上に形成される誘電体層を多層構造とし、下層を高軟化点の誘電体層とする。例えば、軟化点を誘電体層の焼結温度付近とすれば、下層の誘電体層を焼結する際に、誘電体層が完全に融けずバス電極配線材料などの誘電体層中への拡散や断線を防ぐことが可能となる。また、上層の誘電体層は低軟化点の誘電体層とし、例えば上層の誘電体層を焼結した場合に誘電体層が十分融けるようにその軟化点の温度を設定することにより、第2基板との対向面側の誘電体層表面を平滑化することが可能となる。
【0053】
また、この発明では、上述の光反射材料層として、白色誘電体材料を用いることで、効率的に蛍光体の発する光を反射させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係るプラズマディスプレイの概略構成を示す図である。
【図2】 実施の形態1のプラズマディスプレイの第1基板側の概略断面構成を示す図である。
【図3】 実施の形態2のプラズマディスプレイの第1基板側の概略断面構成を示す図である。
【図4】 実施の形態3のプラズマディスプレイの第1基板側の概略断面構成を示す図である。
【図5】 AC型プラズマディスプレイの基本構成を説明するための図である。
【符号の説明】
1 FP基板、12 X電極配線(維持電極)、14 Y電極配線(走査維持電極)、12a,14a バス電極、12b,14b 透明電極、13a 上層バス電極、13b 下層バス電極、16 BS(黒色誘電体層)、18 誘電体層、18a 上層誘電体層、18b 下層誘電体層、19 白色誘電体層、20MgO層、22、24 放電空間、30 BP基板、32 アドレス電極配線、34 蛍光体層、36 リブ(障壁部)、42 白色グレーズ層。

Claims (7)

  1. 対向配置された一対の基板間に封入された気体を放電させて所望の表示を行うための表示装置のパネルであって、
    一方の基板には、マトリクス状に配置された各放電セルを走査し放電を維持させるための一対の表示電極配線が形成されており、
    前記一対の表示電極配線は、基板上に形成された透明電極と、前記透明電極上に形成されたバス電極と、を備え、
    前記バス電極は、平均粒度の細かい厚膜材料で構成された黒色導電性材料層と、前記黒色導電性材料層上に形成された平均粒度の細かい厚膜材料で構成された光反射層と、を備え、かつ、前記光反射層を構成する金属材料は、平均粒度が0.5μm又はそれより小さい平均粒度の金属材料からなり、該金属材料の粒度は、前記黒色導電性材料層の材料の粒度より小さく、
    前記一対の表示電極配線と、隣接する他の一対の表示電極配線との間には、ライン状の黒色誘電体層が形成され、
    前記黒色誘電体層の上には光反射材料層が形成されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記厚膜材料で構成された前記黒色導電性材料層、および前記黒色導電性材料層上に形成された厚膜材料で構成された光反射層は、スクリーン印刷法によって形成することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記ライン状の黒色誘電体層の上に形成されている前記光反射材料層は、白色誘電材料を用いて形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記バス電極の前記黒色導電性材料層は銀を含む材料で構成され、かつ、前記表示電極配線は、溶融ガラスを溶融スズ上に流し出して製造するフロート法によって製造されたガラス基板の非スズ面の上に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1つに記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記表示電極配線は、前記ガラス基板の非スズ面上にコートされた膜上に形成することを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記ガラス基板の非スズ面上にコートされた前記膜は、SiOであることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記表示電極配線上には各電極配線を絶縁するための誘電体層が設けられ、前記誘電体層は軟化点の異なる複数の誘電体層から構成されていることを特徴とする請求項〜請求項のいずれかひとつに記載のプラズマディスプレイパネル。
JP08105097A 1997-03-31 1997-03-31 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP3739163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08105097A JP3739163B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 プラズマディスプレイパネル
KR1019980010676A KR100334002B1 (ko) 1997-03-31 1998-03-27 플라즈마디스플레이패널
US09/050,006 US6097149A (en) 1997-03-31 1998-03-30 Plasma display panel with bus electrodes having black electroconductive material
US10/209,623 USRE40104E1 (en) 1997-03-31 2002-08-01 Plasma display panel with bus electrodes having black electroconductive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08105097A JP3739163B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 プラズマディスプレイパネル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224045A Division JP3773517B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10283937A JPH10283937A (ja) 1998-10-23
JP3739163B2 true JP3739163B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=13735597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08105097A Expired - Fee Related JP3739163B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 プラズマディスプレイパネル

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6097149A (ja)
JP (1) JP3739163B2 (ja)
KR (1) KR100334002B1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945886B1 (en) * 1996-12-16 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Gaseous discharge panel and manufacturing method therefor
KR100512796B1 (ko) * 1998-01-12 2005-11-08 엘지전자 주식회사 플라즈마표시장치의 유지전극구조
KR100516122B1 (ko) * 1998-01-26 2005-12-29 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치의 유지전극구조
KR100263858B1 (ko) * 1998-03-31 2000-08-16 김순택 플라즈마 표시장치
US6380677B1 (en) * 1998-07-16 2002-04-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel electrode
JP2000285814A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネル
KR20010010400A (ko) * 1999-07-20 2001-02-15 김순택 교류 플라즈마 디스플레이 패널
JP3790075B2 (ja) * 1999-10-27 2006-06-28 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
US6624799B1 (en) * 1999-11-18 2003-09-23 Lg Electronics Inc. Radio frequency plasma display panel
US6936965B1 (en) * 1999-11-24 2005-08-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
US6603448B2 (en) * 1999-12-16 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Plasma display panel
KR20010078597A (ko) * 2000-02-09 2001-08-21 김순택 4-전극형 플라즈마 표시패널과 그 구동방법 및 장치
CN1183497C (zh) * 2000-03-31 2005-01-05 松下电器产业株式会社 显示板及其制造方法
DE10042427A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Philips Corp Intellectual Pty Plasmabildschirm mit verbessertem Kontrast
JP4527862B2 (ja) * 2000-09-04 2010-08-18 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
US6685523B2 (en) * 2000-11-14 2004-02-03 Plasmion Displays Llc Method of fabricating capillary discharge plasma display panel using lift-off process
KR100370738B1 (ko) 2000-12-29 2003-02-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP3770194B2 (ja) * 2001-04-27 2006-04-26 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US6635306B2 (en) 2001-06-22 2003-10-21 University Of Cincinnati Light emissive display with a black or color dielectric layer
JP4073201B2 (ja) * 2001-11-09 2008-04-09 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びそれを備えた画像表示装置
WO2003075301A1 (fr) * 2002-03-06 2003-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran a plasma
JP2004031287A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2004133061A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
TWI317965B (en) * 2003-03-07 2009-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Plasma display panel and method of forming the same
KR100533723B1 (ko) * 2003-04-25 2005-12-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100544132B1 (ko) 2003-09-08 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100599681B1 (ko) * 2003-10-29 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005228677A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100683669B1 (ko) * 2004-03-08 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP4500094B2 (ja) * 2004-04-27 2010-07-14 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
JP2006012661A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
KR100667931B1 (ko) * 2004-11-15 2007-01-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669422B1 (ko) 2005-01-20 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100692827B1 (ko) * 2005-02-01 2007-03-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP2007103053A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100768198B1 (ko) * 2005-12-30 2007-10-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JPWO2007088601A1 (ja) * 2006-02-01 2009-06-25 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
CN101432839A (zh) * 2006-04-26 2009-05-13 太阳油墨制造株式会社 在二层结构汇流电极形成中使用的光固化性导电性糊剂、以及光固化性黑色糊剂和等离子体显示器面板
EP1860677B1 (en) * 2006-05-22 2012-12-12 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus
KR20080032463A (ko) * 2006-10-10 2008-04-15 엘지전자 주식회사 유리 조성물 및 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널과그 제조방법
KR20080047137A (ko) * 2006-11-24 2008-05-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP5303127B2 (ja) * 2007-08-03 2013-10-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 黒色バス電極用導電組成物およびプラズマディスプレイパネルの前面板

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048740B2 (ja) 1976-11-30 1985-10-29 セイコーエプソン株式会社 表示電極用コ−テイング剤
JPS5382442A (en) 1976-12-28 1978-07-20 Seiko Epson Corp Display panel
US4320418A (en) * 1978-12-08 1982-03-16 Pavliscak Thomas J Large area display
JPS5895382A (ja) 1981-11-30 1983-06-06 富士通株式会社 表示パネル用電極基板
JPS61176035A (ja) 1985-01-29 1986-08-07 Nec Corp プラズマデイスプレイパネル
JPS6440821A (en) 1987-08-06 1989-02-13 Nec Corp Method and device for optical signal amplification
JP2555445B2 (ja) 1989-04-28 1996-11-20 キヤノン株式会社 電子部品実装機における基板位置決め機構
US5117761A (en) 1989-04-28 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Part mounting apparatus
JPH03291827A (ja) 1990-04-09 1991-12-24 Vacuum Metallurgical Co Ltd 気体放電型ディスプレー用陰極の形成方法
JP3121027B2 (ja) 1991-01-31 2000-12-25 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3169628B2 (ja) 1991-02-26 2001-05-28 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2964716B2 (ja) 1991-08-05 1999-10-18 日本電気株式会社 ガス放電表示板
JPH0589772A (ja) 1991-09-26 1993-04-09 Matsushita Electron Corp ガス放電型表示パネルの製造方法
JP3177300B2 (ja) 1992-05-22 2001-06-18 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法
JPH065024A (ja) 1992-06-22 1994-01-14 Olympus Optical Co Ltd 光磁気ディスク装置
JP2705530B2 (ja) 1993-09-06 1998-01-28 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3476224B2 (ja) 1993-10-06 2003-12-10 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2809068B2 (ja) 1993-10-29 1998-10-08 双葉電子工業株式会社 反射防止膜付基板
JP3015255B2 (ja) 1994-07-07 2000-03-06 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2666735B2 (ja) 1994-09-20 1997-10-22 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3647498B2 (ja) 1995-02-20 2005-05-11 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3778223B2 (ja) 1995-05-26 2006-05-24 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネル
JPH0922656A (ja) 1995-07-06 1997-01-21 Fujitsu Ltd Ac型ガス放電パネル、およびそれに用いる電極基板と電極基板の製造方法
JP3485392B2 (ja) 1995-09-01 2004-01-13 富士通株式会社 プラズマ表示装置
US6156433A (en) 1996-01-26 2000-12-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode for plasma display panel and process for producing the same
JP3644775B2 (ja) 1996-10-11 2005-05-11 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイパネルの電極形成用の転写シートおよび電極形成方法
JP3067673B2 (ja) 1997-02-25 2000-07-17 日本電気株式会社 カラープラズマディスプレイパネル
US5851732A (en) 1997-03-06 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasma display panel device fabrication utilizing black electrode between substrate and conductor electrode
JP3625007B2 (ja) 1997-03-28 2005-03-02 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル
JPH10302648A (ja) 1997-04-30 1998-11-13 Asahi Glass Co Ltd プラズマディスプレイ用ガラス基板

Also Published As

Publication number Publication date
US6097149A (en) 2000-08-01
KR100334002B1 (ko) 2002-08-22
KR19980080763A (ko) 1998-11-25
JPH10283937A (ja) 1998-10-23
USRE40104E1 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739163B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3116844B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル、及びその製造方法
JP4519019B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7504776B2 (en) Plasma display panel
JPH10233171A (ja) プラズマディスプレイパネル
US6803723B1 (en) Plasma display and method for producing the same
JP3898866B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3773517B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6538381B1 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
US7501757B2 (en) Plasma display panel
JP3067673B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP2003007218A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPWO2006112419A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0922656A (ja) Ac型ガス放電パネル、およびそれに用いる電極基板と電極基板の製造方法
JP3075240B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2012142249A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3178823B2 (ja) 表示装置
KR100416087B1 (ko) 개선된 블랙 메트릭스 구조를 가지는 플라즈마 디스플레이패널과 그 제조방법
JP3085213B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2003187708A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7768205B2 (en) Plasma display panel and method of manufacturing the same
KR100615198B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100730204B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH11144627A (ja) 放電表示装置
JPH11149261A (ja) カラープラズマ・ディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees