JP3739079B2 - ワイヤハーネスプロテクタ - Google Patents

ワイヤハーネスプロテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3739079B2
JP3739079B2 JP2000254471A JP2000254471A JP3739079B2 JP 3739079 B2 JP3739079 B2 JP 3739079B2 JP 2000254471 A JP2000254471 A JP 2000254471A JP 2000254471 A JP2000254471 A JP 2000254471A JP 3739079 B2 JP3739079 B2 JP 3739079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
fixing cover
wire harness
protector
spatula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000254471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002078136A (ja
Inventor
真美子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000254471A priority Critical patent/JP3739079B2/ja
Publication of JP2002078136A publication Critical patent/JP2002078136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739079B2 publication Critical patent/JP3739079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に自動車の車体パネルなど構造体に配索される電線・ケーブルからなるハーネス類の分岐部分や曲がり部分に、絡みや弛みなどが生じないようにフラットに整頓して保持できるようにしたワイヤハーネスプロテクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の車体パネルに電線・ケーブルやワイヤハーネスを配索する場合、電気系統の異なる配線が集束される個所とか、主流ワイヤハーネスから特定本数のハーネスを分岐させる個所などにプロテクタが装着される。そうしたプロテクタでは、集束したり分岐する部分の複数本の電線・ケーブルなどが絡まったり、弛んだりしないように各線を結束テープで束ねる作業が人手を介して行われてきた。
【0003】
図4および図5は、いずれも先に本願出願人によって提案されたプロテクタの構造例を示している。図4に示す実開平2−26321号公報に記載のプロテクタは、複数本の電線からなる主流のワイヤハーネス1から所定の電線本数の分岐ワイヤハーネス2を分岐させる場合の構造である。すなわち、主流ワイヤハーネス1が樋形状のプロテクタ3に集束され、そこから分岐ワイヤハーネス2を分岐させる場合、プロテクタ3にはベラと呼ばれる分岐口部4が設けてある。その分岐口部のベラ部4から分岐ワイヤハーネス2が分岐して引き出されるが、電線の1本1本が絡まったり弛んだりしないよう結束テープ5bでベラ部4ごと共縛りにして固定している。主流ワイヤハーネス1の方でも各電線を結束テープ5aで結束している。
【0004】
また、図5に示す実開平5−41328号公報に記載のものにあっても、主流ワイヤハーネス6から分岐ワイヤハーネス7を分岐させるにあたって、プロテクタ8の外側にスライド式のベラ部8aを設け、分岐ワイヤハーネス7の各電線をそのベラ部8ごと一緒に結束テープ9で縛って結束している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来例として、図4および図5の公報記載の技術を代表的に示したが、一般的にプロテクタのベラ部では分岐ワイヤハーネスの各電線を結束テープで平らになるよう整頓して結束する。そうした結束テープを用いた電線の結束作業は手作業で行われるため、面倒な手間による作業工数が増し、勢い製造コストに反映するといった問題点がある。
【0006】
したがって、本発明の目的は、主流ワイヤハーネスからの分岐ワイヤハーネスを分岐口部であるベラ部から引き出す場合、引き出し部分の電線が絡んだり弛んだりしないよう結束テープで結束する従来の手作業を省き、電線・ケーブルを簡便にフラットに整頓できるようにしたワイヤハーネスプロテクタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明にかかる請求項1に記載のワイヤハーネスプロテクタは、複数本の電線・ケーブルからなるワイヤハーネス30を車体パネルのごとき構造体に引き回して配索する場合、プロテクタ本体11にワイヤハーネス30を配索方向へ案内する樋形状のハーネス通路部11Aが設けられ、このハーネス通路部11Aの通路先端部にハーネスを曲げて引き出すベラ部18を設け、該ベラ部18から前記ワイヤハーネス30を引き出せるよう樹脂一体成形してなるワイヤハーネスプロテクタ10であって,
前記ハーネス通路部11Aのベラ部18が設けられる側壁15とは反対側の側壁16にヒンジ部21を設け、前記ヒンジ部21を介してハーネス固定カバー20が転回可能に一体成形され,
前記ハーネス通路部11Aの前記ベラ部18の側壁に係止凸部19を設け、前記ハーネス固定カバー20を転回して該ベラ部18に設けられる該係止凸部19に対応する前記ハーネス固定カバー20の一方の側面側に係止凹部24aを設けているハーネス固定カバーに設け、前記係止凸部19と前記係止凹部24aによりロックすると共に,
前記ハーネス固定カバー20の他方側には、前記ハーネス固定カバー20が転回して前記係止凸部19と前記係止凹部24aが係合ロックしたときに前記ハーネス通路部11Aの底板14を跨いで反対側の側壁15に外側から面接触して係合する係合壁23を設け,
前記ハーネス固定カバー20を転回して前記係止凸部19と前記係止凹部24aが係合ロックしたときに前記ハーネス固定カバー20の係合壁23の端部によって前記ハーネス通路部11Aから前記ベラ部18に引き出される部分のワイヤハーネス30を押圧して前記ハーネス通路部11Aに平らに整頓した状態に保持することを特徴とする。
以上の構成から、ハーネス通路部11Aの通路先端部に設けたベラ部18から引き出される部分の分岐ワイヤハーネス30をハーネス固定カバー20で被せて押圧してハーネス通路部11Aに保持する。それにより、分岐ワイヤハーネスの1本1本の電線またはケーブルが浮き上がって弛んだり、絡まったりしないで平らに整頓される。そのため、従来の結束テープを用いた人手による面倒な結束作業を省くことができる
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかるワイヤハーネスプロテクタ(以下、単にプロテクタという)の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図1は、要部を斜視図で拡大して示す本例のプロテクタ10の平面図である。たとえば自動車の車体パネルのような構造体に、図中仮想線で示す複数本の電線またはケーブルで形成されるワイヤハーネス30が引き回して配索される。その場合、配索経路の形状に対応させて要所ごとに図示例のように樹脂成形されたプロテクタ10を用いることがある。
【0013】
プロテクタ10を固定する個所の車体パネルには係止孔が穿孔されていて、プロテクタ本体11に設けたアンカ部12,13をパネル側の係止孔に挿入して嵌合させることにより、ワイヤハーネス30を保持した状態でプロテクタ10が車体パネルに固定される。
【0014】
かかるプロテクタ10には、プロテクタ本体11から延長して湾曲形状のハーネス通路部11Aが設けられている。このハーネス通路部11Aは、配索経路に沿って湾曲した底板14と、この両端に沿って立ち上がる側壁15,16とからなる樋形状やチャンネル形状に成形され、先端部は引き出し口部17として開口され、その手前がほぼ直角に屈曲成形した本発明でいう分岐口部のベラ部18となっている。また、ベラ部18から引き出し口部17に跨る位置の外側に係止凸部19が垂直に立ち上げられている。
【0015】
したがって、車体パネルに引き回して配索されてきた図中仮想線で示すワイヤハーネス30は、プロテクタ本体11からハーネス通路部11Aに案内されて保持される。ワイヤハーネス30から分岐させた分岐ワイヤハーネスをほぼ直角に曲げてベラ部18から引き出し、主流部分のワイヤハーネス30はハーネス通路部11A先端の引き出し口部17から引き出すことができる。
【0016】
ただし、以下、主流または分岐のワイヤハーネスといった区別することなく、プロテクタ本体11側からハーネス通路部11Aへ引き回されたワイヤハーネス30をベラ部18から直角方向に曲げて引き出す場合、その引き出し部分の1本1本の電線がフラットな状態に並べられて保持できるという点に説明の重点をおく。
【0017】
そこで、プロテクタ10は上記のように金型による樹脂成形品であり、ハーネス通路部11Aに設けたベラ部18近傍にさらに一体成形して、本発明の要部であるハーネス固定カバー20が設けられている。
【0018】
ハーネス固定カバー20は、カバー本体22が薄肉ヒンジ部21を介してハーネス通路部11Aの手前側の側壁16に転回可能につないで設けられている。そうしたカバー本体22の長手方向の一端に側壁24が設けられ、その側壁24に係止凹部24aが開口されている。この係止凹部24aは上記ベラ部18近傍に設けた係止凸部19との間で、樹脂特有の弾性を利用してクリック感覚を伴う弾性係合が可能となっている。
【0019】
また、カバー本体22と側壁24から立ち上がる形状の係合壁23が設けられている。この係合壁23は、薄肉ヒンジ部21を介してハーネス固定カバー20を転回操作すると、樋形状のハーネス通路部11Aの底板14を跨いで向こう側の側壁15の外側に回り込み、摩擦による面接触力で係合できるようになっている。
【0020】
以上の構成から、本実施の形態にかかるプロテクタ10では次のように作用する。
プロテクタ10は、その本体11のアンカ部12,13を車体パネルの係止孔に挿入させて固定される。引き回されてきたワイヤハーネス30はプロテクタ本体11からハーネス通路部11Aに案内されて引き回される。そのワイヤハーネス30はハーネス通路部11A先端のベラ部18で直角方向へ曲げて引き出される。
【0021】
ベラ部18手前で直角方向に曲がった部分のワイヤハーネス30に簡単な注意を払って、仮に1本1本の電線が曲がり部で絡まったり浮き上がって弛んでいるようであれば、それを手作業で平らに整頓する。
【0022】
続いて、図2に示す状態からハーネス固定カバー20を薄肉ヒンジ部21を介して起き上げるように転回させる。その転回動作で、図3に示すように、ハーネス固定カバー20側の係止凹部24aがハーネス通路部11A先端の係止凸部19にクリック感覚を伴って弾性係合する。それとほぼ同時に、ハーネス固定カバー20の係合壁23がハーネス通路部11Aの底板14を跨ぎ、向こう側の側壁15に外側から面接触して係合する。
【0023】
その二個所での弾性係合と摩擦係合によって、ハーネス固定カバー20は直角に曲がる部分のワイヤハーネス30の予め平らに整頓された各電線に上から被さって押圧する。そのようにしてハーネス固定カバー20がハーネス通路部11Aに対してロック状態に結合される。
【0024】
ところで、ハーネス固定カバー20を転回操作する際、係止凹部24aと係止凸部19による弾性係合がしづらく、また係合壁23と側壁15との摩擦係合がしづらい場合がある。
【0025】
ワイヤハーネス30の各電線は予め平らに並べられているのであるが、作業中の何かの拍子で電線の数本が浮き上がったり絡んでいたりすることがある。その際、作業者は、ハーネス固定カバー20がハーネス通路部11Aに結合しづらいのは、電線の浮き上がりなどが原因であることをいち早く認識することができる。そうした認識のもとで、浮き上がったりした電線を再び平らに整頓してハーネス固定カバー20の転回操作をやり直す。すなわち、ハーネス固定カバー20は、電線のフラット化されていないということを認識できる検知部材として機能する。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる請求項1に記載のワイヤハーネスプロテクタは、ハーネス通路部の通路先端部に設けたベラ部から引き出される部分の分岐ワイヤハーネスをハーネス固定カバーで被せて押圧してハーネス通路部に保持する。それにより、分岐ワイヤハーネスの1本1本の電線またはケーブルが浮き上がって弛んだり、絡まったりしないで平らに整頓される。そのため、従来の結束テープを用いた人手による面倒な結束作業を省くことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実施の形態のワイヤハーネスプロテクタをその要部を拡大して斜視図で示す平面図である。
【図2】本実施の形態のワイヤハーネスプロテクタの要部であるハーネス固定カバーの動作前の状態を示す正面図である。
【図3】同ハーネス固定カバーの動作状態を示す正面図である。
【図4】従来例のワイヤハーネスプロテクタを示す斜視図である。
【図5】別の従来例のワイヤハーネスプロテクタを示す斜視図である。
【符号の説明】
10 プロテクタ
11 プロテクタ本体
11A ハーネス通路部
12,13 アンカ部
14 底板(ハーネス通路部)
15,16 側壁(ハーネス通路部)
17 引き出し口部
18 ベラ部(分岐口部)
19 係止凸部
20 ハーネス固定カバー
21 薄肉ヒンジ部
22 カバー本体
23 係合壁
24 側壁
24a 係止凹部
30 ワイヤハーネス

Claims (1)

  1. 複数本の電線・ケーブルからなるワイヤハーネスを車体パネルのごとき構造体に引き回して配索する場合、プロテクタ本体にワイヤハーネスを配索方向へ案内する樋形状のハーネス通路部が設けられ、このハーネス通路部の通路先端部にハーネスを曲げて引き出すベラ部を設け、該ベラ部から前記ワイヤハーネスを引き出せるよう樹脂で一体成形してなるワイヤハーネスプロテクタであって,
    前記ハーネス通路部のベラ部が設けられる側壁とは反対側の側壁にヒンジ部を設け、前記ヒンジ部を介してハーネス固定カバーが転回可能に一体成形され,
    前記ハーネス通路部の前記ベラ部の側壁に係止凸部を設け、前記ハーネス固定カバーを転回して前記ベラ部に設けられる前記係止凸部に対応する前記ハーネス固定カバーの一方の側面側の位置に係止凹部を設け、前記係止凸部と前記係止凹部によりロックすると共に,
    前記ハーネス固定カバーの他方側には、前記ハーネス固定カバーが転回して前記係止凸部と前記係止凹部が係合ロックしたときに前記ハーネス通路部の底板を跨いで反対側の側壁に外側から面接触して係合する係合壁を設け,
    前記ハーネス固定カバーを転回して前記係止凸部と前記係止凹部が係合ロックしたときに前記ハーネス固定カバーの係合壁の端部によって前記ハーネス通路部から前記ベラ部に引き出される部分のワイヤハーネスを押圧して前記ハーネス通路部に平らに整頓した状態に保持することを特徴とするワイヤハーネスプロテクタ。
JP2000254471A 2000-08-24 2000-08-24 ワイヤハーネスプロテクタ Expired - Fee Related JP3739079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254471A JP3739079B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ワイヤハーネスプロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254471A JP3739079B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ワイヤハーネスプロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078136A JP2002078136A (ja) 2002-03-15
JP3739079B2 true JP3739079B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=18743413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254471A Expired - Fee Related JP3739079B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ワイヤハーネスプロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739079B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211662B2 (ja) * 2007-12-05 2013-06-12 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートの電気配線部材の保持構造
CN110994489B (zh) * 2019-11-25 2021-06-11 马鞍山南凌新能源汽车电器有限公司 一种低压汽车线束用多层软护板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002078136A (ja) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311431B2 (ja) プロテクタ
JP5084019B2 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ
JP5353654B2 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
US7527520B2 (en) Cable tying apparatus and electronic device having cable tying apparatus
JP3293556B2 (ja) プロテクタ
JP2009095196A (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
WO2008041377A1 (fr) Protecteur
GB2262663A (en) Device for supporting a branch wire in a cable harness
JPH1084611A (ja) ワイヤハーネス外装用コルゲートチューブの継手部材
JP3739079B2 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ
JP2003230212A (ja) ハーネスプロテクタ
JP4798068B2 (ja) ロック付コルゲートチューブ取付治具
JP5556604B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP3730502B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP4021603B2 (ja) スライドドア用ハーネスの配索構造
JP2010283935A (ja) ワイヤハーネスとプロテクタの取付構造
JPS638511Y2 (ja)
JP4600333B2 (ja) 電気接続箱
JP2013090527A (ja) ワイヤハーネス及び電線保護具
US20060148305A1 (en) Cable connector assembly and system
JPH08185908A (ja) ワイヤハーネスのスプライス部保護具
JP2001339837A (ja) ワイヤハーネス巻取装置の組立方法および組立治具
KR101956199B1 (ko) 와이어 하네스용 분기 클립장치
JP2000350329A (ja) プロテクタ
JPH11162262A (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees