JP3735151B2 - 積層型チップバリスタ及びその製造方法 - Google Patents

積層型チップバリスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3735151B2
JP3735151B2 JP04970296A JP4970296A JP3735151B2 JP 3735151 B2 JP3735151 B2 JP 3735151B2 JP 04970296 A JP04970296 A JP 04970296A JP 4970296 A JP4970296 A JP 4970296A JP 3735151 B2 JP3735151 B2 JP 3735151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
chip varistor
varistor
element body
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04970296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09246017A (ja
Inventor
大 松岡
正 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP04970296A priority Critical patent/JP3735151B2/ja
Publication of JPH09246017A publication Critical patent/JPH09246017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735151B2 publication Critical patent/JP3735151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸化亜鉛系材料を使用した積層型チップバリスタ並びにその製造方法に関するもので、詳しくはチップ素体表面の絶縁性を向上させ、保護層を設けずに端部電極に電気メッキを施した積層型チップバリスタを得ることに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にバリスタは、各種電子機器の制御回路に使用される半導体部品を異常高電圧(サージ)から保護するために不可欠なものとなっていることは良く知られている。中でも酸化亜鉛(ZnO)を主成分とするバリスタは、電圧非直線性やサージ吸収能力が優れていることから多くの電子機器に使用されている。このようなバリスタは、例えば特開平7−320908号公報や特開平7−335410号公報に開示されている。
【0003】
また、最近では電子機器の小型化に伴いバリスタの小型化、チップ部品化の要求が高まってきている。このようなものとして単板タイプや積層型タイプのものがあり、プリント回路基板等に半田付け固定接続するようにされる。この中の積層型のバリスタは例えば特開平5−283209号公報に開示されている。
【0004】
図5は従来のこの種の積層型チップバリスタを示すものであり、(a)斜視図と(b)断面図とが例示されている。ここで、9はバリスタ素体、10は内部電極、11は端部電極、12は絶縁保護層をそれぞれ表している。一般に、このようなチップ型部品は、プリント回路基板等に半田付けして固定接続するものであるが、その端部電極が半田に喰われ、接続不良等が発生することがある。この対策として、耐熱性を有する電気メッキ膜、例えばNiメッキ膜を施し、更にその上に半田付け性の良いSnメッキ膜等を形成した電極構造のものが製品化されている(メッキ膜構造の図示は省略する)。しかしながら、酸化亜鉛を主成分とするバリスタの場合、チップ素体表面(酸化亜鉛粒子)の抵抗が低い(比抵抗1.4×10Ω・cm)ために、前述のように端部電極11にメッキを行うときにチップ素体表面とAg下地電極(比抵抗1.62×10−6Ω・cm)との抵抗の差が小さく、端部電極11以外にもメッキされてしまう。最悪の場合、両方の端部電極11間で短絡状態を生じることになるという問題があった。そこで、このような事態を防止するために、チップ表面にガラスコートなどの絶縁保護層12を設けている。
【0005】
次に、図6に従い、積層型チップバリスタの従来の製造工程を説明する。まず、印刷法やシート法等によって内部電極10が1層おきに互い違いに両端部に露出するようにバリスタ材料層と内部電極材料層を交互に積層してグリーンシートを作製する(工程a)。次にこのグリーンシートを単品に切断する。これによりチップの複数個取りが可能となる(工程b)。更にこれら各チップにバレル研磨を行なうことによって前工程(切断)でできたバリを取った(工程c)後、グリーンチップを焼成する(工程d)。次に絶縁保護層12を形成するために焼成済みチップの上下面及び両側面の4つの面に1つの面ごとにガラスコートの印刷と乾燥を繰り返し(工程i、j、k、l)てから、このガラスコートに熱処理を施した(工程m)。これに続けて、チップの端部に、端部電極11としてのAg下地電極を塗布(工程e’)、焼付け(工程f’)した後に、電気メッキでNiメッキ膜とSn/Pbメッキ膜を施す(工程h’)。これらの工程を全て経ることにより積層型チップバリスタが完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の製造方法では、バリスタ素体の4つの面に対して、所定形状の絶縁保護層12としてのガラスコートの印刷・乾燥の工程を繰り返して行い、ガラスの焼付けなどを施しているので、工程数が多くなり、また、ガラスの焼付けに伴う高温の熱処理等のため製造上の歩留りが悪く、低コストで高品質の製品を提供することができなかった。
【0007】
そこで、本発明は上記のような課題の解決のためになされたものであり、絶縁保護層12としてのガラスコートを無くしても、電気メッキによってバリスタの素体表面にメッキが付くことがなく、更に低コストで高信頼性の積層型チップバリスタ及びその製造方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る積層型チップバリスタは、酸化亜鉛系バリスタ材料層と内部電極材料層とを交互に積層したグリーンシートを焼成したチップバリスタ素体と、当該チップバリスタ素体に形成されると共に電気メッキ膜が形成された端部電極とを備える積層型チップバリスタであって、酸化亜鉛系バリスタ材料層は、酸化亜鉛を主成分とし、バリスタ特性を得るための副成分として希土類及びCoOを含み、チップバリスタ素体の表面から当該チップバリスタ素体の内部へ金属Liまたは金属Naが拡散されており、チップバリスタ素体の表面近傍の酸化亜鉛粒子が絶縁体状態であると共に、チップバリスタ素体の表面から拡散した金属Liまたは金属Naが内部電極まで到達しておらず、二次イオン質量分析法による測定結果に基づいて、チップバリスタ素体の表面近傍に含まれる金属Liまたは金属Naのイオン濃度をM1とし、チップバリスタ素体の表面から深さ10μmに含まれる金属Liまたは金属Naのイオン濃度をM2としたときに、この金属イオン濃度比(M1/M2)が、10≦(M1/M2)<50000であることを特徴とする。これにより、ガラスコートを無くしても、電気メッキによってチップバリスタの素体表面にメッキが付くことがなく、低コストで信頼性の高い積層型チップバリスタを得ることができる。
【0009】
上記積層型チップバリスタの製造方法であって、希土類及びCoOを含む酸化亜鉛系バリスタ材料層と電極材料層とを交互に積層したグリーンチップを焼成し、端部電極を塗布し、焼付けた後に、密閉こう鉢の内部に炭酸リチウムまたは炭酸ナトリウムの粉末を入れ、端部電極を焼付けたチップバリスタ素体相互に適宜間隔を置いて当該チップバリスタ素体を保持し、加熱することによって、Li雰囲気またはNa雰囲気中で熱処理を行うことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明における積層型チップバリスタを示す(a)斜視図と(b)断面図である。1はバリスタ素体、2は内部電極、3は端部電極、4は金属拡散層である。図2は、本発明におけるバリスタ表面部分における(a)酸化亜鉛粒子の模式図と(b)表面からの距離(深さ)と金属イオン濃度との関係を示している。図3及び図4は、本発明における金属拡散工程を示している。
【0011】
本発明に係る端部電極3については、前述の従来技術と同様にAg下地電極に耐熱性を有する電気メッキ膜、例えばNiメッキ膜を施し、更にその上に半田付け性の良いSn/Pbメッキ膜等を施す(メッキ膜構造の図示は省略する)。
【0012】
ここで、図1及び図2を参照すると、金属拡散層4はバリスタ素体1の4つの面を取り囲むように形成されている。この金属拡散層4は、酸化亜鉛粒子5に金属を熱処理によってバリスタ表面からバリスタ内部へ拡散させた部分である。金属としては比較的軽いものが良く金属Liまたは金属Naが好ましい。二次イオン質量分析法(SIMS)による測定結果が、バリスタ素体1の表面近傍に含まれる金属Liまたは金属Naのイオン濃度をM1、表面から深さ10μmに含まれる金属Liまたは金属Naのイオン濃度をM2としたときに、この金属イオン濃度比(M1/M2)が、10≦(M1/M2)<50000となるようにする。
【0013】
ここで二次イオン質量分析法(SIMS)について簡単に説明する。SIMSは表面層からμmオーダーで深さ方向濃度プロファイルを高感度で測定できる方法である。高エネルギー(数keV〜20keV)のイオンビームを固体表面に照射させるとスパッタ現象により試料構成原子が中性原子またはイオンとして放出される。このようにして二次的に放出されるイオンを質量分析計で質量・電荷の比に分けて試料表面の元素分析および化合物分析を行う方法である。
【0014】
バリスタ素体1内部に拡散した金属Liまたは金属Naは内部電極2まで到達しないことが望ましく、また実際にSIMSにより測定したところ、10μm以上深いところでは拡散金属イオン強度が一定となる。つまり拡散はしていないと思われ、深さ10μmを内部の金属量の代表値とした。
【0015】
酸化亜鉛粒子5中に金属Liまたは金属Naが拡散して行き、表面近傍の酸化亜鉛結晶中に金属Liまたは金属Naが固溶した状態となっている。金属イオン濃度の比(M1/M2)を10以上とすることによって、酸化亜鉛粒子5の抵抗値を増大させる効果(比抵抗105〜107Ω・cmオーダー)が得られるので、見かけ上バリスタ表面近傍の酸化亜鉛粒子が絶縁体状態となり、電気メッキ時にバリスタ表面から電流が流入しなくなり、チップバリスタ素体の表面にメッキが着かなくなり外観不良が無くなる。このため、ガラスコートを設ける必要が無い。また、金属イオン濃度比(M1/M2)を50000以上とするとサージ吸収機能が低下してしまい、バリスタ特性が得られない。
【0016】
次に、図3及び図4に従い、本発明に係る積層型チップバリスタの製造工程を説明する。まず、印刷法やシート法等によって内部電極2を1層おきに互い違いに両端部に露出するようにして酸化亜鉛系バリスタ材料層と内部電極材料層を交互に積層してグリーンシートを作製する(工程a)。酸化亜鉛系の材料としては、例えばZnOを主成分とし、副成分として希土類、CoO、〓b族(B、Al、Ga、In)、Si、Cr、〓a族(K、Rb、Cs)、〓a族(Mg、Ca、Sr、Ba)等を添加した材料を挙げることができる。また、内部電極材料としては、例えばAg−Pd、Agなどを挙げることができる。次に、このグリーンシートを単品に切断する。これによりチップの複数個取りが可能となる(工程b)。更に、これら各チップにバレル研磨を行って切断によってできたバリを取った(工程c)後、グリーンチップを焼成し(工程d)、端部電極を塗布、焼付けしてAg下地電極を形成する(工程e、f)。ここでは、下地電極材料としてAgを選択したが、バリスタ素体1に対する焼付きが良く、内部電極材料との接続が良く、また後続のメッキ工程でメッキが付き易い材料であれば適宜材料を選択することができる。
【0017】
これに続く金属拡散層4の形成工程では、金属拡散源8の粉末や粒状物を適宜な量だけ敷き詰めたこう鉢6aの中にバリスタ素体1を適宜間隔をおいて網7などの上に載置し、ふた6bによって密閉して熱処理する(工程g)。ここで金属拡散源8として熱拡散し易く、取り扱いの容易な金属を含む材料、金属としては金属Liまたは金属Naなど比較的軽いものが良いが他のアルカリ金属を含むものでも良い。例えば、炭酸リチウム(Li2CO3)や炭酸ナトリウム(Na2CO3)などが有効である。
【0018】
最後に、電気メッキによってNiメッキ膜とSn/Pbメッキ膜を生成させる(工程h)。これらの工程を全て経て積層型チップバリスタが完成する。
【0019】
前記のように端部電極焼付け(工程f)と金属拡散熱処理(工程g)とを別々の工程とすることに代えて、端部電極焼付けの熱処理と金属拡散の熱処理とを同時に行っても良い。これにより、バリスタ素体に係る熱負担が1回で済むことになり熱履歴の面で有利となる。そればかりでなく製造工程が少なくなり、製造コストを下げることができる。
【0020】
また、前述した金属の拡散方法については、熱処理温度を制御したり、熱処理時間の長さや金属拡散源の量などを制御しても良く、またこれらの制御を任意に組み合わせてもよい。
【0021】
【実施例】
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
【0022】
(実施例1)
前述の図3並びに図4に従い、酸化亜鉛系バリスタ材料層と内部電極材料層を交互に積層してグリーンシートを作製し、切断、バレル研磨、焼成、端部電極の塗布、焼付けの各工程を実施し、Ag下地電極を備えた積層型チップバリスタ素体1を用意した。
【0023】
これに続いて、金属拡散層4を形成する工程では、金属拡散源8として炭酸リチウム(Li2CO3)粉末を1×10-4mol/cm3敷き詰めた密閉こう鉢6a、6bの中に適宜間隔をおいて網7の上にバリスタ素体1を載置して、これを700℃にて1時間、熱処理を行った。
【0024】
最後に、酸性Niメッキ液槽中にて2〜5μm厚のNiメッキ膜と酸性Sn/Pbメッキ液槽中にて3〜5μm厚のSn/Pbメッキ膜を生成させて所期の積層型チップバリスタを完成させた。
【0025】
金属Liイオン濃度比(M1/M2)は、バリスタ素体1の表面近傍における金属Liイオン濃度M1、表面から深さ10μmにおける金属Liイオン濃度M2とを二次イオン質量分析法(SIMS)を用いて測定して得たものである。
【0026】
バリスタ素体1内部に拡散した金属Liは内部電極2まで到達しないことが望ましく、また実際にSIMSにより測定したところ、10μm以上深いところでは拡散金属イオン強度が一定となり、つまり拡散していないため、深さ10μmを内部の金属量の代表値とした。
【0027】
また、外観上の良否の判定は、端部電極3以外の部分(バリスタ素体表面)にメッキされたものを不良として判断した。この判定は最終製品の信頼性を維持するためにも必要な項目である。
【0028】
更に、特性上の良否の判定は、250A、8/20μsecの標準インパルス電流を1回印加した後にバリスタ電圧が10%以上変化したものを不良として判断した。
【0029】
こうして得られたバリスタの金属Liの金属イオン濃度を測定したところ、その比(M1/M2)の値として10が得られた。このときの表面近傍の酸化亜鉛粒子5の抵抗値を増大させる効果(比抵抗1.27×105Ω・cm)が得られたので、ガラスコートを無くしても、電気メッキによるチップバリスタの外観不良が無くなり、バリスタ本来の特性も劣化せずに十分に発揮された。
【0030】
(実施例2)
前記実施例1の実験条件のうち、熱処理温度を変えて800℃、900℃、930℃、1000℃、1070℃、1090℃として実験を行った以外は全て同条件である。
【0031】
上記の熱処理条件により、金属Liの金属イオン濃度比(M1/M2)は、それぞれ50、500、1000、5000、30000、49000となった。
【0032】
これらによっても表面近傍の酸化亜鉛粒子5の抵抗値を十分に増大させる効果(比抵抗2.46×105Ω・cm以上)が得られた。また、電気メッキにおけるチップバリスタの外観不良も無く、バリスタ本来の特性が十分に発揮されることも前記実施例1の場合と同様である。
【0033】
(実施例3)
前記実施例1並びに実施例2の実験条件のうち、金属拡散源8を炭酸リチウム(Li2CO3)粉末から炭酸ナトリウム(Na2CO3)粉末と変えた以外は全て同条件である。
【0034】
こうして得られたバリスタの金属Naの金属イオン濃度比(M1/M2)が10以上となった。このときも、金属Liを拡散させたときと同様に表面近傍の酸化亜鉛粒子5の抵抗値を増大させる効果(比抵抗1.04×105Ω・cm以上)が得られたので、ガラスコートを無くしても、電気メッキによるチップバリスタの外観不良が無くなり、バリスタ本来の特性も十分に発揮される。
【0035】
(比較例1)
前記実施例1及び実施例2の実験条件のうち、熱処理温度を700℃以下、具体的には500℃と600℃、及び1090℃以上、具体的には1100℃とした以外は全て同条件である。
【0036】
これらの熱処理温度の中で500℃及び600℃のときには、金属Liの金属イオン濃度比(M1/M2)が1及び5となり10未満であった。このとき、表面近傍の酸化亜鉛粒子5の抵抗値を十分に増大させることができず(比抵抗104Ω・cm未満)、電気メッキにおけるチップバリスタの外観不良率が60%及び40%となった。ただし、バリスタの本来の特性には影響がなかった。また、熱処理温度が1100℃のときには、金属Liの金属イオン濃度比(M1/M2)が50000に達した。このとき、表面近傍の酸化亜鉛粒子5の抵抗値を十分に増大することができたので、電気メッキにおけるチップバリスタの外観不良は無かったが、標準インパルス電流を印加したときのバリスタ電圧が降下してしまいバリスタ本来の特性は発揮されなかった。
【0037】
(比較例2)
前記比較例1の実験条件のうち、金属拡散源8を炭酸リチウム(Li2CO3)粉末から炭酸ナトリウム(Na2CO3)粉末と変えた以外は全て同条件である。
【0038】
これらの熱処理温度の中で500℃及び600℃のときには、金属Naの金属イオン濃度比(M1/M2)が1及び5となり10未満であった。このとき、表面近傍の酸化亜鉛粒子5の抵抗値を十分に増大させることができず、電気メッキにおけるチップバリスタの外観不良率60%及び45%となった。ただし、バリスタの本来の特性には影響がなかった。また、熱処理温度が1100℃のときには、金属Naの金属イオン濃度比(M1/M2)が50000に達した。このとき、表面近傍の酸化亜鉛粒子5の抵抗値を十分に増大することができたので、電気メッキにおけるチップバリスタの外観不良は無かったが、バリスタの本来の特性は発揮されなかった。
【0039】
以上の実験の結果をまとめたものを表1に示す。
【0040】
【表1】
Figure 0003735151
【0041】
金属Liまたは金属Naの金属イオン濃度比(M1/M2)を10以上とすることによって、表面近傍の酸化亜鉛粒子5の抵抗値を増大させる効果が得られるので、ガラスコートを無くしても、電気メッキによるチップバリスタの外観不良が無くなり、バリスタの本来の特性も十分に発揮される。
【0042】
一方、前記金属イオン濃度の比が10未満であると、電気メッキによるチップバリスタの外観不良率が40%以上になってしまい、歩留まりが悪いばかりでなく信頼性の確保ができない。また、金属イオン濃度の比が50000以上であると、電気メッキによるチップバリスタの外観不良は無くなるものの、バリスタ材料組成が変化することになり、サージ吸収機能が低下して、バリスタの本来の特性が得られないことがわかった。
【0043】
この結果から、二次イオン質量分析法(SIMS)による測定結果を基にして、前記金属イオン濃度の比(M1/M2)を10≦(M1/M2)<50000となるように設定することが望ましいことが解った。
【0044】
【発明の効果】
以上のことから理解されるように、本発明に係わる積層型チップバリスタでは、酸化亜鉛系バリスタ材料層が、酸化亜鉛を主成分とし、バリスタ特性を得るための副成分として希土類及びCoOを含み、チップバリスタ素体の表面から当該チップバリスタ素体の内部へ金属Liまたは金属Naが拡散されており、チップバリスタ素体の表面近傍の酸化亜鉛粒子が絶縁体状態であると共に、チップバリスタ素体の表面から拡散した金属Liまたは金属Naが内部電極まで到達しておらず、二次イオン質量分析法による測定結果に基づいて、チップバリスタ素体の表面近傍に含まれる金属Liまたは金属Naのイオン濃度をM1とし、チップバリスタ素体の表面から深さ10μmに含まれる金属Liまたは金属Naのイオン濃度をM2としたときに、この金属イオン濃度比(M1/M2)が、10≦(M1/M2)<50000である。このため、所要の電気メッキを実施するときにバリスタ表面より電流が流入しなくなり、チップバリスタ素体の表面にメッキが付かなくなり、外観不良の発生がなくなる。このために、チップバリスタ素体の表面にガラスコート等の保護層を形成させる必要が無くなり、その製造工程が簡略化され、低コストで積層型チップバリスタを提供することができる。これに加えて、最終製品の歩留まりが良くなり、高信頼性のものにすることができる。また、サージ吸収機能の低下を防ぎ、積層型チップバリスタ本来のバリスタ特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における積層型チップバリスタの(a)斜視図と(b)断面図。
【図2】本発明におけるバリスタ表面部分における(a)酸化亜鉛粒子の模式図と(b)表面からの距離(深さ)と金属イオン濃度との関係を示す図。
【図3】本発明における金属拡散工程を示す図。
【図4】本発明における金属拡散工程手順を示す図。
【図5】従来例における積層型チップバリスタの(a)斜視図と(b)断面図。
【図6】従来例における金属拡散工程手順を示す図。
【符号の説明】
1:バリスタ素体
2:内部電極
3:端部電極
4:金属拡散層
5:酸化亜鉛粒子
6a:こう鉢
6b:ふた
7:網
8:拡散金属源
9:バリスタ素体
10:内部電極
11:端部電極
12:絶縁保護層

Claims (2)

  1. 酸化亜鉛系バリスタ材料層と内部電極材料層とを交互に積層したグリーンシートを焼成したチップバリスタ素体と、当該チップバリスタ素体に形成されると共に電気メッキ膜が形成された端部電極とを備える積層型チップバリスタであって、
    前記酸化亜鉛系バリスタ材料層は、酸化亜鉛を主成分とし、バリスタ特性を得るための副成分として希土類及びCoOを含み、
    前記チップバリスタ素体の表面から当該チップバリスタ素体の内部へ金属Liまたは金属Naが拡散されており、
    前記チップバリスタ素体の表面近傍の酸化亜鉛粒子が絶縁体状態であると共に、前記チップバリスタ素体の表面から拡散した金属Liまたは金属Naが内部電極まで到達しておらず、
    二次イオン質量分析法による測定結果に基づいて、前記チップバリスタ素体の表面近傍に含まれる金属Liまたは金属Naのイオン濃度をM1とし、前記チップバリスタ素体の表面から深さ10μmに含まれる金属Liまたは金属Naのイオン濃度をM2としたときに、この金属イオン濃度比(M1/M2)が、10≦(M1/M2)<50000であることを特徴とする積層型チップバリスタ。
  2. 請求項1に記載された積層型チップバリスタの製造方法であって、
    前記希土類及びCoOを含む酸化亜鉛系バリスタ材料層と前記電極材料層とを交互に積層したグリーンチップを焼成し、端部電極を塗布し、焼付けた後に、密閉こう鉢の内部に炭酸リチウムまたは炭酸ナトリウムの粉末を入れ、前記端部電極を焼付けたチップバリスタ素体相互に適宜間隔を置いて当該チップバリスタ素体を保持し、加熱することによって、Li雰囲気またはNa雰囲気中で熱処理を行うことを特徴とする積層型チップバリスタの製造方法。
JP04970296A 1996-03-07 1996-03-07 積層型チップバリスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3735151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04970296A JP3735151B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 積層型チップバリスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04970296A JP3735151B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 積層型チップバリスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09246017A JPH09246017A (ja) 1997-09-19
JP3735151B2 true JP3735151B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=12838527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04970296A Expired - Lifetime JP3735151B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 積層型チップバリスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020122299B3 (de) 2020-08-26 2022-02-03 Tdk Electronics Ag Vielschichtvaristor und Verfahren zur Herstellung eines Vielschichtvaristors

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2326976A (en) * 1997-06-30 1999-01-06 Harris Corp Varistor nickel barrier electrode
JP4506066B2 (ja) * 2002-06-11 2010-07-21 株式会社村田製作所 チップ型電子部品及びチップ型電子部品の製造方法
CN1329930C (zh) * 2002-10-29 2007-08-01 Tdk株式会社 芯片状电子部件及其制造方法
JP4082696B2 (ja) * 2004-04-09 2008-04-30 Tdk株式会社 積層型電子部品及びその製造方法
JP4146464B2 (ja) 2005-10-11 2008-09-10 Tdk株式会社 発光装置
JP4904853B2 (ja) * 2006-03-06 2012-03-28 Tdk株式会社 セラミック電子部品の製造方法
JP2007242715A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Tdk Corp セラミック電子部品の製造方法
JP4492578B2 (ja) * 2006-03-31 2010-06-30 Tdk株式会社 バリスタ素体及びバリスタ
JP4492579B2 (ja) 2006-03-31 2010-06-30 Tdk株式会社 バリスタ素体及びバリスタ
JP4933968B2 (ja) * 2007-07-04 2012-05-16 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP4998800B2 (ja) * 2008-07-17 2012-08-15 Tdk株式会社 積層チップバリスタおよびその製造方法
JP5429067B2 (ja) * 2010-06-17 2014-02-26 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
JP5803375B2 (ja) * 2011-07-21 2015-11-04 Tdk株式会社 積層チップバリスタ及び積層チップバリスタの製造方法
TWI667667B (zh) * 2016-09-26 2019-08-01 立昌先進科技股份有限公司 一種提高多層貼片式變阻器通流面積的製法及其製得的變阻器元件
JP2021002604A (ja) 2019-06-24 2021-01-07 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020122299B3 (de) 2020-08-26 2022-02-03 Tdk Electronics Ag Vielschichtvaristor und Verfahren zur Herstellung eines Vielschichtvaristors
WO2022042971A1 (de) 2020-08-26 2022-03-03 Tdk Electronics Ag Vielschichtvaristor und verfahren zur herstellung eines vielschichtvaristors
US11901100B2 (en) 2020-08-26 2024-02-13 Tdk Electronics Ag Multilayer varistor and method for manufacturing a multilayer varistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09246017A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735151B2 (ja) 積層型チップバリスタ及びその製造方法
US5339068A (en) Conductive chip-type ceramic element and method of manufacture thereof
JP3555563B2 (ja) 積層チップバリスタの製造方法および積層チップバリスタ
KR101718950B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
US6260258B1 (en) Method for manufacturing varistor
US11915876B2 (en) Ceramic electronic device
JP2001345231A (ja) 導電性ペーストおよびセラミック電子部品
KR20040038782A (ko) 칩 형상 전자 부품 및 그 제조 방법
JP3735756B2 (ja) チップ状電子部品およびその製造方法
KR102298321B1 (ko) 저항 합금 함유 페이스트를 이용한 층 구조 제조 방법
JP4492579B2 (ja) バリスタ素体及びバリスタ
JP4082696B2 (ja) 積層型電子部品及びその製造方法
JP5803375B2 (ja) 積層チップバリスタ及び積層チップバリスタの製造方法
JP3647130B2 (ja) 絶縁体ガラス組成物とこれを用いた厚膜多層回路絶縁層用ガラス組成物
JP4492578B2 (ja) バリスタ素体及びバリスタ
JPH0950708A (ja) 導電性ペースト及び積層セラミック電子部品
JP4020816B2 (ja) チップ状電子部品およびその製造方法
JP2717054B2 (ja) 厚膜サーミスタおよび厚膜サーミスタ用の組成物
JP2003068508A (ja) 積層チップバリスタの製造方法
JP4539671B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2007141953A (ja) 積層型チップバリスタの製造方法
RU2552626C1 (ru) Способ изготовления толстопленочных резисторов
US20230207159A1 (en) Multilayer varistor
JP2011124403A (ja) 電子部品の製造方法
KR100834307B1 (ko) 적층형 칩 바리스터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term