JP3729339B2 - 発芽胚芽米の製造方法 - Google Patents

発芽胚芽米の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3729339B2
JP3729339B2 JP2001307089A JP2001307089A JP3729339B2 JP 3729339 B2 JP3729339 B2 JP 3729339B2 JP 2001307089 A JP2001307089 A JP 2001307089A JP 2001307089 A JP2001307089 A JP 2001307089A JP 3729339 B2 JP3729339 B2 JP 3729339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
germ
germinated
grain
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001307089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111568A (ja
JP2003111568A5 (ja
Inventor
利子 佐竹
繁晴 金本
征弘 河野
伸宏 松本
一男 広中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Corp
Original Assignee
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Corp filed Critical Satake Corp
Priority to JP2001307089A priority Critical patent/JP3729339B2/ja
Priority to TW091120690A priority patent/TWI232728B/zh
Priority to CNB021424756A priority patent/CN1276725C/zh
Priority to KR1020020059945A priority patent/KR100904977B1/ko
Priority to US10/261,585 priority patent/US7008662B2/en
Publication of JP2003111568A publication Critical patent/JP2003111568A/ja
Publication of JP2003111568A5 publication Critical patent/JP2003111568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729339B2 publication Critical patent/JP3729339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/152Cereal germ products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02BPREPARING GRAIN FOR MILLING; REFINING GRANULAR FRUIT TO COMMERCIAL PRODUCTS BY WORKING THE SURFACE
    • B02B3/00Hulling; Husking; Decorticating; Polishing; Removing the awns; Degerming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02BPREPARING GRAIN FOR MILLING; REFINING GRANULAR FRUIT TO COMMERCIAL PRODUCTS BY WORKING THE SURFACE
    • B02B1/00Preparing grain for milling or like processes
    • B02B1/04Wet treatment, e.g. washing, wetting, softening
    • B02B1/06Devices with rotary parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、食感、外観、消化性及び炊飯性を向上して、炊飯前に洗わなくてもよい胚芽発芽米の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、発芽玄米は血圧の降下作用や精神安定作用のあるγ―アミノ酪酸(ギャバ)やフェルラ酸などの栄養成分が多く含まれていることから、健康嗜好の高まりとともに注目されてきている。しかしながら、玄米の状態では炊飯性が悪く、食べやすくするためには、発芽玄米を精米して、通常精米と同様に果皮と表皮のすべてを取り除き、胚芽のみを残し、該胚芽を発芽させたものを発芽胚芽米として商品提供することが考えられる。これにより、玄米に抵抗のある人も気軽に食することができ、また、玄米に比較して食物繊維が少なくなることから、毎日食べ続けてもお腹を下す心配も解消されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、胚芽のみを残し、その胚芽を発芽させた発芽胚芽米にあっては、果皮や表皮を除去するから、アリューロン層や澱粉質胚乳部分がむき出しとなって露出することになり、除糠が不完全であれば劣化したり、糠臭が発生する要因となり、発芽胚芽米を包装して商品化する際は、保存性を向上させる点や製品品質を向上させる点に難点があった。
【0004】
また、発芽胚芽米を炊飯する際は、炊飯前の洗米工程により胚芽の残芽率が10〜20%低下するという問題点があった。
【0005】
本発明は上記問題点にかんがみ、食感、外観、消化性及び炊飯性を向上して、炊飯前に洗わなくてもよい発芽胚芽米の製造方法を提供することを技術的課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明は、玄米に水分を添加して胚芽を発芽させた発芽玄米に温湿風をあてること(スチーミングすること)により米粒表面の付着水を除去するとともに、米粒表面を研削式及び摩擦式の精米機により胚芽を残しながら搗精して発芽胚芽米に仕上げ、次に、この米粒重量の1〜10%程度の水分を添加して米粒表面を軟化させ、該米粒と、米粒よりも小さい一定の粒度に造粒して60℃以上に加熱した粒状物とを攪拌・混合して、搗精後の米粒表面に残存する糠を該粒状物に吸着させて除去し、さらに、該米粒と粒状物とを分離する、という技術的手段を講じた。
【0007】
これにより、胚芽から発芽した発芽玄米に温湿風をあてることにより米粒表面付着水を除去して搗精を行いやすくし、次に、通常の研削式及び摩擦式の精米機により、果皮と表皮のすべてを取り除き、胚芽のみを残して搗精を行って発芽胚芽米に加工する。このとき、米粒の表面の凹部には極く薄いアリューロン層や糠粉が付着しているが、米粒重量の1〜10%程度の水分を添加して米粒表面を軟化させ、該米粒と、米粒よりも小さい一定の粒度に造粒して60℃以上に加熱した粒状物とを攪拌・混合して、搗精後の米粒表面に残存する糠を該粒状物に吸着させて除去すると、米粒凹部内の糠が完全に除去され、食感、外観、消化性及び炊飯性を向上して、炊飯前に洗わなくてもよい発芽胚芽米を製造することができる。そして、炊飯前の洗米工程を省略することで、胚芽の残芽率が向上する。
【0008】
また、得られた発芽胚芽米を、水分12〜16%に調湿する乾燥工程を更に備えると、発芽胚芽米を包装して商品化する際、保存性を向上させ、製品品質を向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態をなす発芽胚芽米の製造工程を示すフローチャートである。
【0010】
まず、通常の玄米に水分を30〜33%重量添加して発芽させ、この発芽玄米を、温度90〜95℃、水分25〜27%の温湿風により5分間スチーミングを行う。これにより、発芽玄米の米粒表面の付着水を除去することができ、次工程の搗精工程を容易にする。搗精工程では、通常の研削式精米機により発芽玄米の表面に傷をつけ、次に、通常の摩擦式精米機により粒々摩擦を行なって胚芽のみを残し、表皮及び果皮を除去して歩留まり約95〜94%程度の発芽胚芽米に加工する。
【0011】
そして、得られた発芽胚芽米に、米粒重量の約1〜10%程度の水分を添加して米粒表面を軟化させ、該米粒と米粒の粒度よりも小さい一定の粒度に造粒し60℃以上に加熱した粒状物とを攪拌・混合して、米粒の粒表面の凹部に残存する糠を粒状物に吸着させて除去し、さらに、該米粒と粒状物とを分離し、歩留まりを約89〜94%にとどめる加工をすると、炊飯前に洗わなくてもよい胚芽発芽米を仕上げることができる。なお、得られた発芽胚芽米を、水分12〜16%に調湿する乾燥工程を更に備えると、発芽胚芽米を包装して商品化する際、保存性を向上させ、製品品質を向上させることができる。
【0012】
図2は炊飯前に洗わなくてもよい発芽胚芽米の米粒加工装置であり、該米粒加工装置1は、その上部から順に湿式加工部2、粒状物混合部3及び分離乾燥部4を備えてなり、通常の研削式及び摩擦式の精米機で歩留まり約95%に搗精された発芽胚芽米が湿式加工部2、粒状物混合部3及び分離乾燥部4を順に通過することで、米粒表面にほとんど糠が付着していない発芽胚芽米に仕上げられるのである。
【0013】
上記湿式加工部2は、米粒加工装置1の最上部に横設した、スクリュー筒5内にスクリュー軸6を回転自在に横架し、スクリュー筒5の一端側に設けた供給口7には上方に向けて延出する供給筒8を接続するとともに、同他端に設けた排出口9に接続して排出筒10を垂下してある。
【0014】
前記スクリュー軸6の供給始端側には供給用スクリュー刃11が設けられ、それ以外のスクリュー軸6には複数の攪拌羽根12が設けられる。また、前記供給筒8には、投入される発芽胚芽米に霧状の水を添加する噴霧口13を臨ませてある。前記スクリュー軸6の一端に軸着したプーリ14と図外のモータとはベルトにより連結してある。
【0015】
上記粒状物混合部3は、湿式加工部2の下方に、該湿式加工部2のスクリュー筒5とほぼ同一のスクリュー筒15を横設し、該スクリュー筒15内にはスクリュー軸16を回転自在に横架する。そして、湿式加工部2の排出口9の直下に供給口17を設け、該供給口17には前記排出筒10を接続するとともに、搬送終端側には排出口18を設け、該排出口18に接続して排出筒19を垂下する。
【0016】
また、前記同様に、スクリュー軸16の搬送始端側には供給用スクリュー刃20を設けるとともに、それ以外のスクリュー軸16には前記湿式加工部2と同一の複数の攪拌羽根21を軸着する。そして、前記スクリュー筒15の搬送始端側に粒状物供給ホッパー22を配設し、該ホッパー22は供給用スクリューコンベア20を介してスクリュー筒15に接続される。前記スクリュー軸16の一端に軸着したプーリ23と図外のモータとはベルトにより連結してある。
【0017】
さらに、上記分離乾燥部4は、粒状物混合部3の更に下方に多数のスリットを備えたスクリーン筒24を横設し、該スクリーン筒24内には、回転軸25を横架する。スクリーン筒24の搬送始端側には供給口26を開口し、該供給口26と粒状物混合部4のスクリーン筒24と接続する。また、前記回転軸25の搬送始端側には供給用スクリュー刃27を軸着するとともに、それ以外の回転軸25の数箇所には放射状に複数のアーム28を設け、該アーム28によって複数の長尺状攪拌翼29を支持してある。そして、前記回転軸25の一端に軸着したプーリ30と図外のモーターとはベルトにより連結してある。
【0018】
また、前記スクリーン筒24の上面寄りには給風口31を設け、これに給風ダクト32を接続する。一方、該スクリーン筒24を覆う外筒を設け、該外筒の底面寄りには排風ダクト33を接続するとともに、スクリーン筒24の搬送終端側には、製品排出口34を設ける。
【0019】
米粒加工装置の供給筒8に接続されたスクリュー筒5内には、発芽胚芽米が投入される。この発芽胚芽米は、研削式及び摩擦式の精米機で胚芽を残した状態で歩留まり約95%程度に搗精されている。そして、供給された発芽胚芽米は、供給筒8付近に臨ませた噴霧口13から噴霧される、米粒重量比約5%の霧状水分の添加を受けた後、毎分500回転する供給用スクリュー刃11により搬送終端側に向けて搬送されるとともに、攪拌羽根12によって攪拌される。こうして攪拌されることにより、霧状の水分が米粒表面にむらなく付着し、米粒表面の凹部の糠を軟質化させる。
【0020】
次に、粒状物混合部3では、湿式加工部2の排出口9から排出筒10を経て粒状物混合部3のスクリュー筒15内に供給された米粒は、毎分600回転の供給用スクリュー刃20及び攪拌羽根21によって搬送終端側に向けて攪拌されながら搬送されるのであるが、この際、供給用スクリューコンベア20によって粒状物供給ホッパー22内の粒状物がスクリュー筒15内に供給される。粒状物は、例えば、タピオカなどの澱粉質のものをアルファー化して乾燥し、硬度2〜5kgf/cm2のほぼ球状となし、かつ、米粒の粒度よりも小さい一定の粒度に造粒して形成したものであり(例えば、粒度を1mm〜1.7mmに造粒するとよい)、70℃〜100℃の高温状態で供給されて発芽胚芽米と混合される。混合比は、米粒に対して約50重量%(重量比)である。
【0021】
前工程で水分を吸収し軟質化した発芽胚芽米に付着した糠粉などは、高温の粒状物に接触した瞬間にアルファー化して粒状物に吸着・除去され、糠が発芽胚芽米の表面に再付着することはない。また、このとき、蒸発潜熱により米粒表面の温度を下げる作用を奏する。
【0022】
また、分離乾燥部4では、粒状物混合部3から排出筒19を経て流下した米粒が、最終工程の分離乾燥部4のスクリーン筒24内に供給され、毎分280回転する供給用スクリュー刃27によって搬送終端側に移送されるとともに攪拌翼29によって攪拌される。このとき、給風口31から毎分60m3で流入する約40℃の風により、やや湿った米粒表面を乾燥させ、同時に、粒状物との分離を容易に行なわしめる。
【0023】
スクリーン筒24を通過した米粒は、製品排出口34から機外へ排出される一方、攪拌されながらスクリーン筒24のスリットから漏出した粒状物は、排風ダクト33から風と共に排出され、バッグフィルターなどにより分離した後、シフターなどにより粒度を一定にそろえて再び粒状物として使用される。
【0024】
このような、米粒加工装置によって、通常の精米機では除去困難であった、発芽胚芽米の凹部に残存する細かな糠粉を、湿式加工部2の水分添加により柔らかくし、次の粒状物混合部3で凹部内の糠粉を粒状物側に吸着させて引き剥がすのである。これにより、発芽胚芽米の凹部内の糠が完全に除去され、しかも、加水搗精のように廃水が生じることがない。また、果皮と表皮が除去されて玄米に比較して食物繊維が少なくなることから、食感、外観、消化性及び炊飯性を向上して、炊飯前に洗わなくてもよい発芽胚芽米を製造することができる。
【0025】
【発明の効果】
玄米に水分を添加して胚芽を発芽させた発芽玄米に温湿風をあてることにより米粒表面の付着水を除去するとともに、米粒表面を研削式及び摩擦式の精米機により胚芽を残しながら搗精して発芽胚芽米に仕上げ、次に、この米粒重量の1〜10%程度の水分を添加して米粒表面を軟化させ、該米粒と、米粒の粒度よりも小さい一定の粒度に造粒して60℃以上に加熱した粒状物とを攪拌・混合して、搗精後の米粒表面に残存する糠を該粒状物に吸着させて除去し、さらに、該米粒と粒状物とを分離すると、米粒凹部内の糠が完全に除去され、しかも、加水搗精のように廃水が生じることがなく、食感、外観、消化性及び炊飯性を向上して、炊飯前に洗わなくてもよい発芽胚芽米を製造することができる。そして、炊飯前の洗米工程を省略することで、胚芽の残芽率が向上する。
【0026】
また、得られた発芽胚芽米を、水分12〜16%に調湿する乾燥工程を更に備えると、発芽胚芽米を包装して商品化する際、保存性を向上させ、製品品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態をなす発芽胚芽米の製造工程を示すフローチャートである。
【図2】 炊飯前に洗わなくてもよい発芽胚芽米の米粒加工装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 米粒加工装置
2 湿式加工部
3 粒状物混合部
4 分離乾燥部
5 スクリュー筒
6 スクリュー軸
7 供給口
8 供給筒
9 排出口
10 排出筒
11 供給用スクリュー刃
12 攪拌羽根
13 噴霧口
14 プーリ
15 スクリュー筒
16 スクリュー軸
17 供給口
18 排出口
19 排出筒
20 供給用スクリュー刃
21 攪拌羽根
22 粒状物供給ホッパー
23 プーリ
24 スクリーン筒
25 回転軸
26 供給口
27 供給用スクリュー刃
28 アーム
29 攪拌翼
30 プーリ
31 給風口
32 給風ダクト
33 排風ダクト
34 製品排出口

Claims (2)

  1. 玄米に水分を添加して胚芽を発芽させた発芽玄米に温湿風をあてることにより米粒表面の付着水を除去するとともに、米粒表面を研削式及び摩擦式の精米機により胚芽を残しながら搗精して発芽胚芽米に仕上げ、次に、この米粒重量の1〜10%程度の水分を添加して米粒表面を軟化させ、該米粒と、米粒よりも小さい一定の粒度に造粒して60℃以上に加熱した粒状物とを攪拌・混合して、搗精後の米粒表面に残存する糠を粒状物に吸着させて除去し、さらに、該米粒と粒状物とを分離することを特徴とする発芽胚芽米の製造方法。
  2. 得られた発芽胚芽米を、水分12〜16%に調湿する乾燥工程を更に備えてなる請求項1記載の発芽胚芽米の製造方法。
JP2001307089A 2001-10-03 2001-10-03 発芽胚芽米の製造方法 Expired - Fee Related JP3729339B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307089A JP3729339B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 発芽胚芽米の製造方法
TW091120690A TWI232728B (en) 2001-10-03 2002-09-11 Method and apparatus for producing sprouted germinated rice
CNB021424756A CN1276725C (zh) 2001-10-03 2002-09-20 发芽胚芽米的制造方法和装置
KR1020020059945A KR100904977B1 (ko) 2001-10-03 2002-10-01 발아배아미의 제조방법 및 장치
US10/261,585 US7008662B2 (en) 2001-10-03 2002-10-02 Producing method and producing apparatus of rice with germinated germs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307089A JP3729339B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 発芽胚芽米の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003111568A JP2003111568A (ja) 2003-04-15
JP2003111568A5 JP2003111568A5 (ja) 2005-02-03
JP3729339B2 true JP3729339B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=19126615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307089A Expired - Fee Related JP3729339B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 発芽胚芽米の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7008662B2 (ja)
JP (1) JP3729339B2 (ja)
KR (1) KR100904977B1 (ja)
CN (1) CN1276725C (ja)
TW (1) TWI232728B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4409879B2 (ja) * 2003-08-04 2010-02-03 株式会社ファンケル γ−アミノ酪酸を富化させる方法及びその方法により得られる穀物
KR101367730B1 (ko) 2011-11-04 2014-03-12 (주)씨나락 발아 현미 제조 장치, 발아 현미의 제조 방법 및 발아 현미
JP5664676B2 (ja) * 2013-02-15 2015-02-04 株式会社サタケ 全粒粉米粉の製造方法及び該方法で得られた全粒粉米粉
JP6468481B2 (ja) * 2014-12-25 2019-02-13 株式会社サタケ 米粒の搗精方法及び該方法により得られる精白米
CN105817282A (zh) * 2015-01-09 2016-08-03 陈文彬 一种细糙米及其加工方法
CN106179561B (zh) * 2016-07-07 2019-03-15 广东金友米业股份有限公司 一种留胚米的加工方法
WO2019112078A1 (ko) * 2017-12-05 2019-06-13 김종희 볶음 통곡물 시리얼 제조방법 및 볶음 통곡물이 혼합된 시리얼
KR20200083022A (ko) 2018-12-31 2020-07-08 재단법인 전남생물산업진흥원 쌀겨로부터 단백질 추출하는 단백질 제조방법
CN110013003B (zh) * 2019-04-16 2022-03-01 哈尔滨权清科技服务有限责任公司 一种杆状留胚米及其加工方法和用途
CN111201858A (zh) * 2020-01-20 2020-05-29 贺州市昊辰农业发展股份有限公司 一种恒温保湿的水稻种子催芽机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780468A (en) * 1987-08-07 1988-10-25 Warner-Lambert Company 8-trifluoromethyl quinolones as antibacterial agents
JPH044851A (ja) 1990-04-18 1992-01-09 Yoshihiko Yasuda 熱処理した発芽玄米を袋にいれた物
JP2920248B2 (ja) * 1996-08-29 1999-07-19 康夫 清水 無洗米の製造方法
KR100240498B1 (ko) * 1997-09-11 2000-01-15 전학주 연화현미및그제조방법
JP2983010B2 (ja) * 1997-11-13 1999-11-29 株式会社 トーア 無洗米の製造方法
JP2000093097A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Health Care Tec Kk 食品原料用発芽玄米の製造装置
JP3585761B2 (ja) 1999-02-02 2004-11-04 独立行政法人食品総合研究所 安全性及び炊飯性に優れた発芽玄米並びにその製造法
JP2001259447A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Satake Corp 無洗米の製造方法及びその装置
JP2001259441A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Satake Corp 無洗米の製造方法及びその装置
JP4411645B2 (ja) 2000-06-16 2010-02-10 株式会社サタケ 無洗米の製造方法及びその装置
CN1167510C (zh) * 2000-03-15 2004-09-22 株式会社佐竹 一种加工无糠谷物的方法与设备
JP3423931B2 (ja) * 2000-06-09 2003-07-07 株式会社ファンケル 発芽玄米

Also Published As

Publication number Publication date
US20030064132A1 (en) 2003-04-03
CN1276725C (zh) 2006-09-27
CN1408253A (zh) 2003-04-09
JP2003111568A (ja) 2003-04-15
TWI232728B (en) 2005-05-21
KR100904977B1 (ko) 2009-06-26
KR20030029464A (ko) 2003-04-14
US7008662B2 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6832545B2 (en) Apparatus for manufacturing no-bran cereal
JP3729339B2 (ja) 発芽胚芽米の製造方法
RU2314710C1 (ru) Способ производства многокомпонентных зерновых хлопьев
WO2005011404A1 (ja) γ−アミノ酪酸を富化させる方法及びその方法により得られる穀物
JP2003111568A5 (ja)
JP3206752B1 (ja) 無洗穀類の製造方法及びその装置
US9615598B2 (en) Method for producing maize flour
JP4411647B2 (ja) 精白米加工方法及びその装置
JP4341000B2 (ja) 加工米及びその製造方法
JP3909629B2 (ja) 加工米の製造方法及びその装置
JP2002355566A (ja) パーボイル米の加工方法
JP2920248B2 (ja) 無洗米の製造方法
WO2003080248A1 (en) Decorticated finger millet (eleusine coracana) and process for its preparation
JP3180929B2 (ja) 小麦粉の生産方法
RU2236151C2 (ru) Способ производства зерновых хлопьев
AU2007228643B2 (en) Dehulling wheat grains using ozone
JP4236161B2 (ja) アルファ化発芽穀物粉の製造方法
JP4411645B2 (ja) 無洗米の製造方法及びその装置
EP1487584B1 (en) Decorticated finger millet (eleusine coracana) and process for its preparation
RU2185750C2 (ru) Способ производства гречневой крупы, не требующей варки
MXPA01002693A (en) Method of and apparatus for manufacturing no-bran cereal
JP2004237224A (ja) 既洗米の製造方法及びその製造装置
US229803A (en) Mode of preparing grain
RU2236152C2 (ru) Способ производства зерновых хлопьев
JPH04197152A (ja) 蒸煮処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3729339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees