JP3726306B2 - ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤 - Google Patents

ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3726306B2
JP3726306B2 JP09105895A JP9105895A JP3726306B2 JP 3726306 B2 JP3726306 B2 JP 3726306B2 JP 09105895 A JP09105895 A JP 09105895A JP 9105895 A JP9105895 A JP 9105895A JP 3726306 B2 JP3726306 B2 JP 3726306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
alkyl
atom
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09105895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812510A (ja
Inventor
茂明 秋山
敏明 武山
淳一 渡辺
康之 中島
博之 鈴木
由章 安見
隆正 菊池
博司 大宅
繁 笹部
正憲 西岡
孝 古里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP09105895A priority Critical patent/JP3726306B2/ja
Priority to TW084103990A priority patent/TW294578B/zh
Priority to US08/727,571 priority patent/US5817829A/en
Priority to AU22677/95A priority patent/AU2267795A/en
Priority to EP95916043A priority patent/EP0757987B1/en
Priority to DE69518073T priority patent/DE69518073T2/de
Priority to PCT/JP1995/000808 priority patent/WO1995029161A1/ja
Priority to KR1019960705939A priority patent/KR970702260A/ko
Priority to CN95192771A priority patent/CN1146764A/zh
Publication of JPH0812510A publication Critical patent/JPH0812510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726306B2 publication Critical patent/JP3726306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は新規なピラゾールカルボン酸誘導体、並びにピラゾールカルボン酸誘導体もしくはチアゾールカルボン酸誘導体を有効成分として含有する植物病害防除剤、特にイネいもち病防除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
5−ピラゾールカルボン酸誘導体のある種のものは、医薬、農薬の中間体として例えば特開平2−292263号公報、特開平4−112873号公報、特開平4−224565号公報等及びそれらの中で述べられている文献等においてすでに公知である。
【0003】
5−チアゾールカルボン酸誘導体のある種のものは、医薬、農薬の中間体として特開平2−305073号公報及びそれらの中で述べられている文献等においてすでに公知である。
しかしながら、上記の公開公報や文献において、これらの化合物の植物病害防除活性については何も述べられていない。また3位にハロゲン原子を有する5−ピラゾールカルボン酸誘導体については、文献未記載の新規な化合物である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
既存の農園芸用殺菌剤においても、耐性菌の増加や環境安全性などの問題、またその効力や残効性の点からも満足すべきものではなく、植物病害に対して更に安価で有用な防除剤の開発が要望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、このような状況に鑑み、優れた殺菌活性を有する化合物を開発すべく種々検討を重ねた結果、下記式〔1〕および〔2〕で示される化合物が、優れた殺菌活性を有することを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明は、式〔1〕:
A−COOR1 〔1〕
〔上記式中、R1 は水素原子またはC1 〜C4 アルキル基を表し、
Aは
【0006】
【化3】
Figure 0003726306
【0007】
を表し、
2 はC1 〜C4 アルキル基を表し、
3 はC1 〜C4 アルキル基を表し、
4 はハロゲン原子またはC1 〜C4 アルキル基を表し、
5 はC1 〜C4 アルキル基を表す。〕
で表される化合物を有効成分とする植物病害防除剤に関するものであり、一般式〔1〕に包含される化合物のある部分は公知化合物である。
【0008】
さらに本発明は、下記一般式〔2〕
【0009】
【化4】
Figure 0003726306
【0010】
〔上記式中、Xはハロゲン原子を表し、
2 はC1 〜C4 アルキル基を表し、
【0011】
6 は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アンモニウム、スルホニウム、ホスホニウム、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいヘテロサイクリル基、置換されていてもよいアリールC2 〜C4 アルケニル基、−[C(R7 )(R8 )]m −R9 基、−N(R10)(R11)基または−N=C(R12)(R13)基を表し、
【0012】
7 およびR8 は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 アルキル基(これらはR7 ,R8 が一緒になり、環状アルキル基を形成しても良い)、C2 〜C6 アルケニル基、C2 〜C6 アルキニル基、C1 〜C6 ハロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、C1 〜C4 アルキルカルボニル基、C1 〜C6 アルコキシカルボニル基またはシアノ基を表し、
mは0または1〜5を表し、
【0013】
9 は、水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C10アルキル基、C2 〜C10アルケニル基、C2 〜C10アルキニル基、C1 〜C10ハロアルキル基、C2 〜C10ハロアルケニル基、C3 〜C10シクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいヘテロサイクリル基、C1 〜C6 アルコキシ基、C1 〜C6 ハロアルコキシ基、C2 〜C6 アルケニルオキシ基、C2 〜C6 ハロアルケニルオキシ基、C2 〜C6 アルキニルオキシ基、C3 〜C8 シクロアルキルオキシ基、C1 〜C6 アルコキシC1 〜C6 アルキル基、置換されていてもよいアリールアルキルオキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ基、シアノ基、−C(O)−R14基、−S(O)n 15基、−N(R16)(R17)基、−ON=C(R18)(R19)基またはOH基を表し、
【0014】
10およびR11は、それぞれ独立に、水素原子、C1 〜C6 アルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基、C2 〜C6 アルケニル基、C2 〜C6 ハロアルケニル基、C2 〜C6 アルキニル基、C1 〜C4 アルコキシC1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 アルキルチオC1 〜C4 アルキル基、C1 〜C6 アルキルカルボニル基、C1 〜C6 アルコキシカルボニル基、C1 〜C6 アルキルスルホニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールカルボニル基または置換されていてもよいアリールスルホニル基を表わし、
【0015】
12はC1 〜C6 アルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基または置換されていてもよいアリール基を表わし、
13はアミノ基、C1 〜C5 モノアルキルアミノ基またはC1 〜C5 ジアルキルアミノ基を表わし、
【0016】
14は、水素原子、OH基、C1 〜C6 アルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、C1 〜C6 アルコキシ基、C1 〜C6 ハロアルコキシ基、C2 〜C6 アルケニルオキシ基、C2 〜C6 ハロアルケニルオキシ基、C2 〜C6 アルキニルオキシ基または置換されていてもよいヘテロサイクリルオキシ基を表し、
nは0、1または2を表し、
【0017】
15は、水素原子、C1 〜C6 アルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基またはC2 〜C6 アルケニル基を表し、
16およびR17は、それぞれ独立に、水素原子、C1 〜C6 アルキル基(これらは、R16,R17が一緒になり、環状アルキル基を形成してもよい)、C3 〜C6 シクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールC2 〜C4 アルキル基、C1 〜C6 アルキルカルボニル基、置換されていてもよいアリールカルボニル基またはC1 〜C6 アルコキシカルボニル基を表し、
18およびR19は、それぞれ独立に、水素原子、C1 〜C6 アルキル基または置換されていてもよいアリール基を表し、
【0018】
“置換されていてもよい”の表現は、水素原子の他に置換基としてハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 アルコキシ基、C1 〜C4 ハロアルキル基、C1 〜C4 ハロアルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ベンジル基、ベンジルオキシ基、C3 〜C6 シクロアルキル基、C1 〜C4 アルコキシカルボニル基、C1 〜C4 アルキルチオ基、C1 〜C4 アルキルスルフィニル基、C1 〜C4 アルキルスルホニル基、スチリル基、アミノ基、C1 〜C4 アルコキシカルボニルアミノ基、C1 〜C4 アルコキシカルボニルオキシ基またはアミノカルボニル基を表し、
【0019】
“アリール”の表現は、ベンゼン、ナフタレン等の芳香族化合物を表し、
“ヘテロアリール”の表現は5員環、または6員環の芳香族複素環式化合物を表し、
“ヘテロサイクリル”の表現は、5員環または6員環の非芳香族複素環式化合物を表す。〕
で表される新規なピラゾールカルボン酸誘導体、および該誘導体を有効成分として含有する植物病害防除剤に関するものである。
【0020】
一般式〔1〕の化合物において、
Aは、A−1およびA−2であり、R1 〜R5 におけるC1 〜C4 アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−もしくはi−プロピル基、n−、s−、i−もしくはt−ブチル基が挙げられ、R4 のハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
好ましくは、R2 およびR3 はメチル基であり、R4 は塩素原子またはメチル基であり、R5 はメチル基またはエチル基である。
【0021】
一般式〔2〕の化合物において、
Xが、ハロゲン原子で、且つR2 が、C1 〜C4 アルキル基であるのが本発明化合物の構造上の特徴点であり、ハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子が挙げられるが特に、塩素原子または臭素原子が好ましく、C1 〜C4 アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−もしくはi−プロピル基、n−、s−、i−もしくはt−ブチル基が挙げられるが特に、メチル基が好ましい。
【0022】
6 は、特に限定されるものではないが特に、R6 が、−[C(R7 )(R8 )]m −R9 基であり、R7 ,R8 が水素原子、メチル基、エチル基であり、R9 が水素原子、C1 〜C10アルキル基、置換されていてもよいアルール基であり、mが0ないし2であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、フェニル基、ベンジル基、2−フェニルエチル基または2−フェニルプロピル基が好ましい。
【0023】
またR6 の各置換基等の定義は下記の意味を有する。
ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味し、
1 〜C4 アルキル基、C1 〜C6 アルキル基およびC1 〜C10アルキル基としては、例えばメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、s−、i−もしくはt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、オクチル等が挙げられる。
【0024】
アリールとしては、例えばフェニル、ナフチル、アントラニル等が挙げられる。ヘテロアリールとしては、例えばフラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン等が挙げられる。ヘテロサイクリル基としては、例えばオキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、テトラヒドロピラン、ジオキサン、チイラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン等が挙げられる。
【0025】
本発明に係る化合物は、シャーレ内試験では、イネいもち病菌に対する抗菌作用は、ほとんどないか、あるいは極めて弱い。しかしながら、イネに直接散布するか、水面施用することにより優れたイネいもち病防除作用を示す。すなわち、本発明に係る化合物が、イネ体内での抗菌性物質の生産を促し、病害に対する抵抗性を付与することにより、いもち病菌の感染を防ぎ、発病を妨げているものと考えられる。
【0026】
次に式〔1〕で表される本発明化合物を第1表〜第2表に示す。
但し、本発明化合物はこれらのみに限定されるものではない。
なお表中のMeはメチル基を、Etはエチル基を、Prはプロピル基を、Buはブチル基を、iはイソを、sはセカンダリーを、tはターシャリーを示す。
Figure 0003726306
【0027】
【化5】
Figure 0003726306
【0028】
【表1】
Figure 0003726306
【0029】
【表2】
Figure 0003726306
【0030】
【化6】
Figure 0003726306
【0031】
【表3】
Figure 0003726306
【0032】
【表4】
Figure 0003726306
【0033】
【表5】
Figure 0003726306
次に式〔2〕で表される本発明化合物を第3表〜第6表に示す。
【0034】
但し、本発明化合物はこれらのみに限定されるものではない。
なお表中のMeはメチル基を、Etはエチル基を、Prはプロピル基を、Buはブチル基を、Penはペンチル基を、Hexはヘキシル基を、Phはフェニル基を、i−はイソを、s−はセカンダリーを、t−はターシャリーを、cyc−はシクロを示す。
【0035】
Figure 0003726306
【0036】
【化7】
Figure 0003726306
【0037】
【表6】
Figure 0003726306
【0038】
【表7】
Figure 0003726306
【0039】
【表8】
Figure 0003726306
【0040】
【表9】
Figure 0003726306
【0041】
【表10】
Figure 0003726306
【0042】
【表11】
Figure 0003726306
【0043】
【表12】
Figure 0003726306
【0044】
【表13】
Figure 0003726306
【0045】
【表14】
Figure 0003726306
【0046】
【表15】
Figure 0003726306
【0047】
【表16】
Figure 0003726306
【0048】
【表17】
Figure 0003726306
【0049】
【表18】
Figure 0003726306
【0050】
【表19】
Figure 0003726306
【0051】
【表20】
Figure 0003726306
【0052】
【表21】
Figure 0003726306
【0053】
【表22】
Figure 0003726306
【0054】
【表23】
Figure 0003726306
【0055】
【表24】
Figure 0003726306
【0056】
【表25】
Figure 0003726306
【0057】
【表26】
Figure 0003726306
【0058】
【表27】
Figure 0003726306
【0059】
【表28】
Figure 0003726306
【0060】
【表29】
Figure 0003726306
【0061】
【表30】
Figure 0003726306
【0062】
【表31】
Figure 0003726306
【0063】
【表32】
Figure 0003726306
【0064】
【表33】
Figure 0003726306
【0065】
【表34】
Figure 0003726306
【0066】
【表35】
Figure 0003726306
【0067】
【表36】
Figure 0003726306
【0068】
【表37】
Figure 0003726306
【0069】
【表38】
Figure 0003726306
【0070】
【表39】
Figure 0003726306
【0071】
【表40】
Figure 0003726306
【0072】
【表41】
Figure 0003726306
Figure 0003726306
【0073】
【化8】
Figure 0003726306
【0074】
【表42】
Figure 0003726306
【0075】
【表43】
Figure 0003726306
【0076】
【表44】
Figure 0003726306
【0077】
【表45】
Figure 0003726306
【0078】
【表46】
Figure 0003726306
【0079】
【表47】
Figure 0003726306
【0080】
【表48】
Figure 0003726306
【0081】
【表49】
Figure 0003726306
【0082】
【表50】
Figure 0003726306
【0083】
【表51】
Figure 0003726306
【0084】
【表52】
Figure 0003726306
【0085】
【表53】
Figure 0003726306
【0086】
【表54】
Figure 0003726306
【0087】
【表55】
Figure 0003726306
【0088】
【表56】
Figure 0003726306
────────────────────────────────────
【0089】
【表57】
Figure 0003726306
【0090】
【表58】
Figure 0003726306
【0091】
【表59】
Figure 0003726306
【0092】
【表60】
Figure 0003726306
【0093】
【表61】
Figure 0003726306
【0094】
【表62】
Figure 0003726306
【0095】
【表63】
Figure 0003726306
【0096】
【表64】
Figure 0003726306
上記第4表中のW1 −W21は、以下の構造を表す。
【0097】
【化9】
Figure 0003726306
【0098】
【化10】
Figure 0003726306
【0099】
【化11】
Figure 0003726306
【0100】
Figure 0003726306
【0101】
【化12】
Figure 0003726306
【0102】
【表65】
Figure 0003726306
【0103】
【表66】
Figure 0003726306
【0104】
【表67】
Figure 0003726306
Figure 0003726306
【0105】
【化13】
Figure 0003726306
【0106】
【表68】
Figure 0003726306
【0107】
【表69】
Figure 0003726306
【0108】
次に本発明化合物の製造法について以下に説明する。
一般式〔1〕で表される化合物の合成
(製法1)
【0109】
【化14】
Figure 0003726306
【0110】
(R1 ,R2 ,R3 は前述と同じ意味を表す。)
(製法2)
【0111】
【化15】
Figure 0003726306
【0112】
(R1 ,R2 ,R3 は前述と同じ意味を表し、Zはハロゲン等の脱離基を表す。)
(製法3)
【0113】
【化16】
Figure 0003726306
【0114】
(R1 ,R4 ,R5 は前述と同じ意味を表す。)
(製法4)
【0115】
【化17】
Figure 0003726306
【0116】
(R1 ,R5 は前述と同じ意味を表す。)
(製法5)
【0117】
【化18】
Figure 0003726306
【0118】
(R1 ,R5 は前述と同じ意味を表す。)
一般式〔2〕で表される化合物の合成
(製法6)
【0119】
【化19】
Figure 0003726306
【0120】
(X,R2 ,R6 は前述と同じ意味を表す。)
(製法7)
【0121】
【化20】
Figure 0003726306
【0122】
(X,R2 ,R6 は前述と同じ意味を表す。)
(製法1)においては、ブチレン ド ラ ソシエティ ケミク ド フランセ(Bull.Soc.Chim.Fr.)、293頁(1966);ケミシェベリヒテ(Chem.Ber.)、59巻、1282頁(1926).に報告されている方法に準じて合成することができる。
【0123】
(製法2)においては、ケミシェ ベリヒテ(Chem.Ber.)、59巻、601頁(1926);ジャーナル フォー プラクティシュ ケミー(J.Prak.Chem.)、143巻、259頁(1935).に報告されている方法に準じて合成することができる。
【0124】
(製法3)においては、ケミカル アブストラクツ(Chemical Abstracts)40巻、4056頁(1946);ジャーナル オブ ケミカル ソサイエティ(J.Chem.Soc.)、87頁(1946).に報告されている方法に準じて合成することができる。
【0125】
(製法4)においては、ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J.Heterocyclic Chem.)、22巻、1621頁(1985).に報告されている方法に準じて合成することができる。
【0126】
(製法5)においては、ケミカル アブストラクツ(Chemical Abstracts)58巻、3408頁(1963);ケミカル アブストラクツ(Chemical Abstracts)61巻、8298頁(1964).に報告されている方法に準じて合成することができる。
一般式〔2〕で表される(製法6)の新規化合物の合成法について述べる。
【0127】
3−アミノ−1−アルキルピラゾール〔3〕を常法に従いジアゾ化し、銅ハロゲン化物を添加することにより3−ハロゲノ−1−アルキルピラゾール〔4〕を合成できる。
【0128】
ジアゾ化の工程は通常塩酸、硫酸等の鉱酸中で、−10℃〜室温の範囲で、望ましくは0〜10℃で行なうのが望ましい。銅ハロゲン化物との反応においては、ジアゾニウム溶液に直接添加することも可能であるが、通常クロロホルム等の不活性溶媒に銅塩を懸濁し、ジアゾニウム溶液を添加していくのが望ましい。反応は0〜100℃もしくは溶媒の還流温度で行なうのが良い。
【0129】
次にLDA等のリチウム化合物を用いて5位をリチオ化し、炭酸ガスもしくはクロロギ酸エステル類と反応させることにより目的物〔2〕を合成できる。
リチオ化エステル化の工程は、通常ジエチルエーテルやTHF等の不活性溶媒中で−120℃〜室温の範囲で、望ましくは−80℃〜0℃で行なうのが良い。反応の終了後は通常の後処理を行ない、目的物が得られる。
【0130】
(製法7)においては、3−ハロゲノ−1−アルキル−5−ピラゾールカルボン酸を常法に従い、カルボン酸ハライド〔5〕とした後、各種のアルコール類と反応させることにより目的物〔2〕を合成出来る。
カルボン酸ハロゲン化の工程は、ハロゲン化チオニル、ハロゲン化リン等を直接添加することも可能であるが、通常クロロホルム、ベンゼン、トルエン等の不活性溶媒中で0〜120℃もしくは溶媒の還流温度で行なうのが良い。
【0131】
エステル化の工程は、通常、適当な不活性溶媒を用いて反応を行うことが出来る。溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族炭化水素類、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル等のエステル類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の極性溶媒が挙げられる。
【0132】
また必要に応じて有機塩基(ピリジン、トリエチルアミンなど)や無機塩基(炭酸カリウム、水素化ナトリウムなど)を加えてもよい。
反応に用いられる試剤の量は、式〔5〕で示される化合物1当量に対してアルコール類は1〜3当量の範囲である。
上記反応に於いて反応温度は任意にとりうるが通常0〜50℃が好ましい。
【0133】
次に、本発明化合物の防除対象となる植物病害としては、
イネのいもち病(Pyricularia oryzae) 、ごま葉枯病 (Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病 (Rhizoctonia solani) 、
ムギ類のうどんこ病 (Erysiphe graminis f.sp.hordei,f. sp.tritici) 、 斑葉病 (Pyrenophora graminea) 、網斑病(Pyrenophora teres) 、赤かび病(Gibberella zeae)、さび病 (Puccinia striiformis, P.graminis, P.recondita, P.hordei)、雪腐病(Typhula sp.,Micronectriella nivais)、裸黒穂病 (Ustilago tritici,U.nuda)、アイスポット(Pseudocercosporella herpotrichoides) 、雲形病 (Rhynchosporium secalis) 、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病 (Leptosphaeria nodorum)、
【0134】
カンキツの黒点病 (Diaporthe citri)、そうか病(Elsinoe fawcetti)、果実腐敗病 (Penicillium digitatum,P.italicum) 、
リンゴのモニリア病 (Sclerotinia mali)、腐らん病 (Valsa mali) 、うどんこ病 (Podosphaera leucotricha)、斑点落葉病 (Alternaria mali)、黒星病 (Venturia inaequalis) 、
ナシの黒星病(Venturia nashicola)、黒斑病 (Alternaria Kikuchiana) 、赤星病(Gymnosporangium haraeanum) 、
モモの灰星病 (Sclerotinia cinerea) 、黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.) 、
【0135】
ブドウのべと病(Plasmopara viticola) 、黒とう病 (Elsinoe ampelina) 、晩腐病 (Glomerella cingulata) 、うどんこ病(Uncinula necator)、さび病 (Phakopsora ampelopsidis)、
カキの炭そ病 (Gloeosporium kaki) 、落葉病(Cercospora kaki, Mycosphaerella nawae) 、
ウリ類のべと病(Pseudoperenospora cubensis)、炭そ病 (Colletotrichum lagenarium)、うどんこ病 (Sphaerotheca fuliginea) 、つる枯病(Mycosphaerella melonis) 、
【0136】
トマトの疫病(Phytophthora infestans) 、輪紋病 (Alternaria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvam) 、
ナスの褐紋病 (Phomopsis vexans)、うどんこ病 (Erysiphe cichoracoarum) 、
アブラナ科野菜の黒斑病 (Alternaria japonica)、白斑病(Cerocosporella brassicae)、
ネギのさび病(Puccinia allii)、
ダイズの紫斑病 (Cercospora kikuchii)、黒とう病 (Elsinoe glycines) 、黒点病 (Diaporthe phaseololum)、
インゲンの炭そ病 (Colletotrichum lindemuthianum)、
【0137】
ラッカセイの黒渋病 (Mycosphaerella personatum)、褐斑病(Cercospora arachidicola) 、
エンドウのうどんこ病 (Erysiphe pisi)、
ジャガイモの夏疫病 (Alternaria solani)、
イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli) 、
チャの網もち病 (Exobasidium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospila)、
タバコの赤星病 (Alternaria longipes)、うどんこ病 (Erysiphe cichoracearum) 、炭そ病 (Colletotrichum tabacum) 、
【0138】
テンサイの褐斑病 (Cercospora beticola)、
バラの黒星病 (Diplocarpon rosae) 、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa)、
キクの褐斑病 (Septoria chrysanthemiindici)、白さび病 (Puccinia horiana) 、
種々の作物の灰色かび病 (Botrytis cinerea) 、種々の作物の菌核病 (Sclerotinia sclerotiorum) 等が挙げられる。
【0139】
本発明化合物を農園芸用殺菌剤として使用するにあたっては、一般には適当な担体、例えばクレー、タルク、ベントナイト、珪藻土等の固体担体あるいは水、アルコール等(メタノール、エタノール等)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン等)、塩素化炭化水素類、エーテル類、ケトン類、エステル類(酢酸エチル等)、酸アミド類(ジメチルホルムアミド等)などの液体担体と混用して適用することができ、所望により乳化剤、分散剤、懸濁剤、浸透剤、展着剤、安定剤などを添加し、液剤、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤、フロアブル剤等任意の剤型にて実用に供することができる。
【0140】
本発明化合物の施用方法としては、農園芸用殺菌剤として使用する場合は、茎葉散布、土壌処理、種子消毒等があげられるが、通常当業者が利用する一般的な方法においても有効である。
【0141】
また、必要に応じて製剤または散布時に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、共力剤などと混合施用してもよい。本発明化合物の施用薬量は適用場面、施用時期、施用方法、対象病害、栽培作物等により差異はあるが一般には有効成分量としてヘクタール当たり0.005〜50kg程度が適当である。
【0142】
次に、本発明化合物を有効成分とする殺菌剤の製剤例を示すがこれらのみに限定されるものではない。なお、以下の製剤例において「部」は重量部を意味する。
【0143】
【表70】
製剤例1 乳剤
本発明化合物 ────── 20部
キシレン ────── 55部
シクロヘキサノン ────── 20部
ソルポール2680────── 5部
(非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学工業(株)商品名)
以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記乳剤を50〜20000倍に希釈して有効成分量がヘクタール当たり0.005〜50kgになるように散布する。
【0144】
【表71】
製剤例2 水和剤
本発明化合物 ────── 25部
ジークライトPFP ────── 66部
(カオリナイトとセリサイトの混合物:ジークライト工業(株)商品名)
ソルポール5039 ────── 4部
(アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名)
カープレックス#80 ────── 3部
(ホワイトカーボン:塩野義製薬(株)商品名)
リグニンスルホン酸カルシウム────── 2部
以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。使用に際しては上記水和剤を50〜20000倍に希釈して有効成分量がヘクタール当たり、0.005〜50kgになるように散布する。
【0145】
【表72】
製剤例3 粉剤
本発明化合物 ────── 3部
カープレックス#80──────0.5部
(ホワイトカーボン:塩野義製薬(株)商品名)
クレー ────── 95部
リン酸ジイソプロピル──────1.5部
以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。使用に際しては上記粉剤を有効成分量がヘクタール当たり0.005〜50kgになるように散布する。
【0146】
【表73】
製剤例4 粒剤
本発明化合物 ────── 4部
ベントナイト ────── 55部
タルク ────── 40部
リグニンスルホン酸カルシウム────── 1部
以上を均一に混合粉砕して少量の水を加えて攪拌混合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤とする。使用に際して上記粒剤を有効成分量がヘクタール当たり0.005〜50kgになるように散布する。
【0147】
【表74】
製剤例5 フロアブル剤
本発明化合物 ────── 25部
ソルポール3353 ────── 10部
(非イオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名)
ルノックス1000C ──────0.5部
(陰イオン界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名)
1%ザンサンガム水溶液────── 20部
(天然高分子)
水 ──────44.5部
有効成分(本発明化合物)を除く上記の成分を均一に溶解し、ついで本発明化合物を加えよく攪拌した後、サンドミルにて湿式粉砕してフロアブル剤を得る。使用に際しては、上記フロアブル剤を50〜20000倍に希釈して有効成分量がヘクタール当たり0.005〜50kgになるように散布する。
【0148】
次に実施例により、本発明の内容を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるべきものではない。
【0149】
【実施例】
〔合成例1〕
1,3−ジメチル−5−ピラゾールカルボン酸(本発明化合物No.1.1)の合成
3−メチル−5−ピラゾールカルボン酸エチルエステル2.6gとジメチル硫酸2gを160〜170℃で2時間反応した。ここへ5N水酸化ナトリウム溶液8.3gを加え80〜90℃で30分間反応した。空冷後塩酸を加えて酸性にすることにより結晶が析出する。これを濾取し、水で洗浄して乾燥することにより本発明化合物No.1.1を1.5g得た。
【0150】
m.p.187〜189℃
【0151】
〔合成例2〕
2,4−ジメチル−5−チアゾールカルボン酸(本発明化合物No.2.1)の合成
チオアセトアミド20gと2−クロロアセト酢酸メチルエステル40gを、エタノール300ml中3時間加熱還流した。放冷後炭酸カリウム37gを加え再び3時間加熱還流した。反応終了後エタノールを留去し、水とクロロホルムを加え抽出した。
【0152】
クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し2,4−ジメチル−5−チアゾールカルボン酸メチルエステル(本発明化合物No.2.2)41.9gを得た。
メタノール50ml、水50mlに水酸化カリウム9.7gを加えた後、室温で2,4−ジメチル−5−チアゾールカルボン酸メチルエステル10.2gを滴下した。室温で1時間反応後、2N−塩酸を加えて酸性にした。メタノールを留去後結晶を濾取し水で洗浄して乾燥することにより本発明化合物No.2.1を6.6g得た。
【0153】
m.p.220〜225℃
【0154】
〔合成例3〕
2−クロロ−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エチルエステル(本発明化合物No.2.34)の合成
3−アミノクロトン酸エチルエステル25gにトルエン300ml中クロロカルボニルスルフェニルクロリド25gを氷冷下滴下した。2時間加熱還流後、冷却し析出した結晶を濾取後トルエンで2回洗浄し4−メチル−5−エトキシカルボニル−2−チアゾロン22.3gを紫色結晶として得た。
【0155】
4−メチル−5−エトキシカルボニル−2−チアゾロン22.3gにオキシ塩化リン60mlを加え、16時間加熱還流した。冷却後反応液を氷水に加え炭酸カリウムで中和した。酢酸エチルで抽出後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、粗生成物19gを得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し本発明化合物No.2.34を15.7g白色結晶として得た。
【0156】
m.p.37.5〜39.0℃
【0157】
〔合成例4〕
3−クロロ−1−メチル−5−ピラゾールカルボン酸エチルエステル(本発明化合物No.4.3(a))の合成
3−アミノ−1−メチルピラゾール6.5gを濃塩酸55mlに溶解する。この溶液へ、氷冷下0〜5℃の温度を保ちながら、亜硝酸ナトリウム6.22gを水12.5mlに溶解した溶液を滴下していく。滴下終了後さらにこの温度で1時間攪拌を続ける。塩化第1銅7gをクロロホルム55mlに懸濁した溶液へ、上記のジアゾニウム溶液を滴下していく。途中で塩化第一銅2gを2回追加した。
【0158】
滴下終了後、50℃で5時間反応させた後室温で15時間攪拌を続けた。この溶液をセライトで濾過した後、炭酸ナトリウム水溶液を加えて中和した。クロロホルム層を抽出し、水層をさらにクロロホルム50mlで2回抽出を行い、合わせたクロロホルム溶液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、粗生成物7gを得た。
【0159】
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して3−クロロ−1−メチルピラゾールを黄色油状物として5.2g得た。
次に、この化合物5gをテトラヒドロフラン50mlに溶解して−70℃に冷却した。この溶液に別に調製したLDA溶液(ジイソプロピルアミン4.5g、n−ブチルリチウム(15%)18.8gより調製)を滴下し、滴下終了後−70℃で1時間攪拌を続けた。
【0160】
クロロギ酸エチル9.5gをテトラヒドロフラン50mlに溶解した溶液へ、−70℃で上記のリチオ化ピラゾール溶液を滴下し、滴下終了後さらに同温で3時間攪拌を続けた。5%塩酸を加えてクエンチし、減圧下で濃縮した後、クロロホルム80mlで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し粗生成物を得た。
【0161】
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して本発明化合物No.4.3(a)を7.2g得た。
m.p.37.5〜38.5℃
【0162】
〔合成例5〕
3−クロロ−1−メチル−5−ピラゾールカルボン酸(本発明化合物No.4.1(a))の合成
合成例4で合成した本発明化合物No.4.3(a)3.5gをエタノール20ml、水20mlに溶解し、水酸化ナトリウム1.8gを加えて室温下で15時間攪拌した。塩酸を加えて中和することにより結晶が析出する。これを濾取し、冷水で洗浄して乾燥することにより本発明化合物No.4.1(a)を2.7g得た。
【0163】
m.p.171〜174℃
【0164】
〔合成例6〕
3−クロル−1−メチル−5−ピラゾールカルボン酸クロライドの合成
3−クロル−1−メチル−5−ピラゾールカルボン酸(本発明化合物No.4.1(a))100gをベンゼン200mlに懸濁させ、塩化チオニル150mlを滴下した。ついで4時間加熱還流した。放冷後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣を減圧蒸留し、目的の3−クロル−1−メチル−5−ピラゾールカルボン酸クロライド103gを得た。
【0165】
沸点 78〜80℃/2mmHg
【0166】
〔合成例7〕
3−クロル−1−メチル−5−ピラゾールカルボン酸ベンジルエステル(本発明化合物No.3.93(a))の合成
ベンジルアルコール1.6gをクロロホルム50mlに溶解する。この溶液へ氷冷下0〜5℃の温度を保ちながら、トリエチルアミン1.8g、次いで3−クロル−1−メチル−5−ピラゾールカルボン酸クロライド3.0g滴下し、更に少量の4−ジメチルアミノピリジンを加える。添加後、室温下で3.5時間攪拌した。
【0167】
この溶液に水50mlを加え、クロロホルム層を抽出し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、本発明化合物No.3.93(a)を3.7g得た。
D 19.9 1.5564
次にこれらの方法に準じて製造した一般式〔2〕の化合物の物性値等を第7表に示す。なお表中の化合物No.は第3表〜第6表に示した化合物No.を表わす。
【0168】
Figure 0003726306
【0169】
【表75】
Figure 0003726306
【0170】
【表76】
Figure 0003726306
【0171】
【表77】
Figure 0003726306
【0172】
【表78】
Figure 0003726306
【0173】
【表79】
Figure 0003726306
【0174】
【表80】
Figure 0003726306
【0175】
本発明に係る化合物の有用性について、以下の試験例において具体的に説明する。但し、これらのみに限定されるものではない。
試験例1 キュウリべと病防除効果試験
直径7cmのポットで育成した1.5葉期のキュウリ(品種:相模半白)に、本発明化合物乳剤を水で希釈して500ppmに調製した薬液をスプレーガンを用いポット当たり20ml散布した。
【0176】
散布翌日キュウリべと病菌(Pseudoperonospora cubensis)の胞子懸濁液(2×105 個/ml)を噴霧し、温度25℃、湿度95%以上の接種箱に一昼夜入れた。その後、温室におき、接種7日後に形成された病斑面積の接種葉に占める割合を測定し、下記の式に従い、防除価を算出した。
【0177】
防除価=〔1−(処理区病斑面積率/無処理区病斑面積率)〕×100
その結果、以下の化合物が防除価100を示した。
本発明化合物No.1.1,No.2.1,No.2.32,No.3.93(a),No.3.99(a),No.3.105(a),No.3.133(a),No.3.158(a),No.3.675(a),No.4.1(a),No.4.1(g),No.4.3(a)
【0178】
試験例2 イネいもち病防除試験(水面施用)
1/2万アールのビーカーポットに植えた1.5葉期のイネに、本発明化合物乳剤を水で希釈して500ppmに調製した薬液10mlをポットに灌注処理する。2週間後に、処理したイネにいもち病菌の分生胞子懸濁液を散布接種する。相対湿度95〜100%、約24℃中で24時間、菌をイネに感染させた後、温室内にイネを放置し、約1週間後に発病の程度を0〜5の6段階で調査した。
(調査基準)
罹病指数 発病程度
0 無発病
1 病斑数 1〜5
2 病斑数 6〜20
3 病斑数 21〜40
4 病斑数 41〜70
5 病斑数 71以上
【0179】
その結果、以下の化合物が罹病指数1を示した。
本発明化合物No.1.1,No.1.3,No.2.1,No.2.18,No.2.32,No.2.33,No.2.34,No.2.41,No.3.27(a),No.3.29(a),No.3.93(a),No.3.99(a),No.3.105(a),No.3.122(a),No.3.125(a),No.3.158(a),No.3.185(a),No.3.198(a),No.3.229(a),No.3.242(a),No.3.675(a),No.4.1(a),No.4.3(a),No.4.6(a),No.4.60(a),No.4.61(a),No.4.79(a),No.4.89(a),No.4.83(a),No.4.91(a),No.4.92(a),No.4.94(a),No.4.126(a),No.4.298(a),No.4.460(a),No.5.18(a),No.5.22(a),No.6.38(a),No.4.1(g)
【0180】
試験例3 イネいもち病防除試験(粒剤施用)
水稲(品種:日本晴)を1/1万アールのポットで3〜4葉期まで湛水栽培し、このポット水面に活性化合物4%を含有する粒剤を処理した。処理2週間後にイネいもち病菌の分生胞子懸濁液を散布接種した。相対湿度95〜100%、約24℃内に24時間保った後、温室に移し、接種7日後に発病程度を試験例2と同様の6段階で調査した。
【0181】
その結果を以下に示す。
【0182】
【表81】
────────────────────────────────
本発明化合物 有効成分量(g/m2 ) 罹病指数
────────────────────────────────
No.1.1 0.24 1
No.2.1 0.24 1
No.2.32 0.24 1
No.4.1(a) 0.24 1
No.4.3(a) 0.24 1
無処理区 ── 5
────────────────────────────────
【0183】
試験例4 イネいもち病防除試験(育苗箱施用)
水稲(品種:日本晴)を、育苗箱(30cm×60cm×3cm)を用いて25日間栽培し、これに活性化合物4%を含有する粒剤を処理した。処理翌日、稚苗を1/1万アールのポットに移植後、3週間湛水栽培した。この後試験例3と同様に接種、調査を行なった。
【0184】
その結果を以下に示す。
【0185】
【表82】
────────────────────────────────
本発明化合物 有効成分量(g/箱) 罹病指数
────────────────────────────────
No.1.1 2.4 1
No.2.1 2.4 1
No.2.32 2.4 1
No.4.1(a) 2.4 1
No.4.3(a) 2.4 1
無処理区 ── 5
────────────────────────────────
【0186】
【発明の効果】
これらの本化合物は、優れた農園芸用病害防除作用を示し、有用作物に対する薬害も認められないため、農園芸用殺菌剤として有用である。

Claims (13)

  1. 一般式〔1〕
    A−COOR1 〔1〕
    〔上記式中、R1 は水素原子またはC1 〜C4 アルキル基を表し、
    Aは
    Figure 0003726306
    を表し、
    2 はC1 〜C4 アルキル基を表し、
    3 はC1 〜C4 アルキル基を表し、
    4 はハロゲン原子またはC1 〜C4 アルキル基を表し、
    5 はC1 〜C4 アルキル基を表す。〕
    で表される化合物の1種以上を有効成分として含有する植物病害防除剤。
  2. AがA−1である請求項1記載の植物病害防除剤。
  3. 2 がメチル基であり、R3 がメチル基である請求項2記載の植物病害防除剤。
  4. AがA−2である請求項1記載の植物病害防除剤。
  5. 4 が塩素原子またはメチル基であり、R5 がメチル基またはエチル基である請求項4記載の植物病害防除剤。
  6. 請求項1、2、3、4または5記載の化合物の1種以上を有効成分として含有するイネいもち病防除剤。
  7. 一般式〔2〕
    Figure 0003726306
    〔上記式中、Xはハロゲン原子を表し、
    2 はC1 〜C4 アルキル基を表し、
    6 は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アンモニウム、スルホニウム、ホスホニウム、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいヘテロサイクリル基、置換されていてもよいアリールC2 〜C4 アルケニル基、−[C(R7 )(R8 )]m −R9 基、−N(R10)(R11)基または−N=C(R12)(R13)基を表し、R7 およびR8 は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 アルキル基(これらはR7 ,R8 が一緒になり、環状アルキル基を形成しても良い)、C2 〜C6 アルケニル基、C2 〜C6 アルキニル基、C1 〜C6 ハロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、C1 〜C4 アルキルカルボニル基、C1 〜C6 アルコキシカルボニル基またはシアノ基を表し、
    mは0または1〜5を表し、
    9 は、水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C10アルキル基、C2 〜C10アルケニル基、C2 〜C10アルキニル基、C1 〜C10ハロアルキル基、C2 〜C10ハロアルケニル基、C3 〜C10シクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいヘテロサイクリル基、C1 〜C6 アルコキシ基、C1 〜C6 ハロアルコキシ基、C2 〜C6 アルケニルオキシ基、C2 〜C6 ハロアルケニルオキシ基、C2 〜C6 アルキニルオキシ基、C3 〜C8 シクロアルキルオキシ基、C1 〜C6 アルコキシC1 〜C6 アルキル基、置換されていてもよいアリールアルキルオキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ基、シアノ基、−C(O)−R14基、−S(O)n 15基、−N(R16)(R17)基、−ON=C(R18)(R19)基またはOH基を表し、
    10およびR11は、それぞれ独立に、水素原子、C1 〜C6 アルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基、C2 〜C6 アルケニル基、C2 〜C6 ハロアルケニル基、C2 〜C6 アルキニル基、C1 〜C4 アルコキシC1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 アルキルチオC1 〜C4 アルキル基、C1 〜C6 アルキルカルボニル基、C1 〜C6 アルコキシカルボニル基、C1 〜C6 アルキルスルホニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールカルボニル基または置換されていてもよいアリールスルホニル基を表わし、
    12はC1 〜C6 アルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基または置換されていてもよいアリール基を表わし、
    13はアミノ基、C1 〜C5 モノアルキルアミノ基またはC1 〜C5 ジアルキルアミノ基を表わし、
    14は、水素原子、OH基、C1 〜C6 アルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、C1 〜C6 アルコキシ基、C1 〜C6 ハロアルコキシ基、C2 〜C6 アルケニルオキシ基、C2 〜C6 ハロアルケニルオキシ基、C2 〜C6 アルキニルオキシ基または置換されていてもよいヘテロサイクリルオキシ基を表し、
    nは0、1または2を表し、
    15は、水素原子、C1 〜C6 アルキル基、C1 〜C6 ハロアルキル基またはC2 〜C6 アルケニル基を表し、
    16およびR17は、それぞれ独立に、水素原子、C1 〜C6 アルキル基(これらは、R16,R17が一緒になり、環状アルキル基を形成してもよい)、C3 〜C6 シクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールC2 〜C4 アルキル基、C1 〜C6 アルキルカルボニル基、置換されていてもよいアリールカルボニル基またはC1 〜C6 アルコキシカルボニル基を表し、
    18およびR19は、それぞれ独立に、水素原子、C1 〜C6 アルキル基または置換されていてもよいアリール基を表し、
    “置換されていてもよい”の表現は、水素原子の他に置換基としてハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 アルコキシ基、C1 〜C4 ハロアルキル基、C1 〜C4 ハロアルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ベンジル基、ベンジルオキシ基、C3 〜C6 シクロアルキル基、C1 〜C4 アルコキシカルボニル基、C1 〜C4 アルキルチオ基、C1 〜C4 アルキルスルフィニル基、C1 〜C4 アルキルスルホニル基、スチリル基、アミノ基、C1 〜C4 アルコキシカルボニルアミノ基、C1 〜C4 アルコキシカルボニルオキシ基またはアミノカルボニル基を表し、
    “アリール”の表現は、ベンゼン、ナフタレン等の芳香族化合物を表し、
    “ヘテロアリール”の表現は5員環、または6員環の芳香族複素環式化合物を表し、
    “ヘテロサイクリル”の表現は、5員環または6員環の非芳香族複素環式化合物を表す。〕
    で表されるピラゾールカルボン酸誘導体。
  8. Xが塩素原子または臭素原子であり、R2 がメチル基である請求項7記載のピラゾールカルボン酸誘導体。
  9. Xが塩素原子または臭素原子であり、R2 がメチル基であり、R6 が−[C(R7 )(R8 )]m −R9 基(R7 ,R8 ,R9 ,mはそれぞれ前記のものを表す。)である請求項7記載のピラゾールカルボン酸誘導体。
  10. Xが塩素原子であり、R2 がメチル基であり、R7 およびR8 が、それぞれ独立に、水素原子、メチル基またはエチル基であり、R9 が水素原子、C1 〜C10アルキル基または置換されていてもよいアリール基であり、mが0、1または2である請求項9記載のピラゾールカルボン酸誘導体。
  11. Xが塩素原子であり、R2 がメチル基であり、R6 がメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、フェニル基、ベンジル基、2−フェニルエチル基または2−フェニルプロピル基である請求項7記載のピラゾールカルボン酸誘導体。
  12. 請求項7、8、9、10または11記載のピラゾールカルボン酸誘導体の1種以上を有効成分として含有する植物病害防除剤。
  13. 請求項7、8、9、10または11記載のピラゾールカルボン酸誘導体の1種以上を有効成分として含有するイネいもち病防除剤。
JP09105895A 1994-04-27 1995-04-17 ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤 Expired - Fee Related JP3726306B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09105895A JP3726306B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-17 ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤
TW084103990A TW294578B (ja) 1994-04-27 1995-04-22
AU22677/95A AU2267795A (en) 1994-04-27 1995-04-25 Pyrazolecarboxylic acid derivative and plant disease control agent
EP95916043A EP0757987B1 (en) 1994-04-27 1995-04-25 Pyrazole-carboxylic acid derivatives as plant disease control agents
US08/727,571 US5817829A (en) 1994-04-27 1995-04-25 Pyrazolecarboxylic acid derivatives and plant disease control agent
DE69518073T DE69518073T2 (de) 1994-04-27 1995-04-25 Pyrazol-Carbonsäurederivate als Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenkrankheiten
PCT/JP1995/000808 WO1995029161A1 (fr) 1994-04-27 1995-04-25 Derive de l'acide pyrazolecarboxylique et agent de lutte contre les maladies vegetales
KR1019960705939A KR970702260A (ko) 1994-04-27 1995-04-25 피라졸카르복시산 유도체 및 식물병해 방제제(pyrazolecarboxylic acid derivative and plant disease control agent)
CN95192771A CN1146764A (zh) 1994-04-27 1995-04-25 吡唑羧酸衍生物和植物病害防除剂

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-89903 1994-04-27
JP8990394 1994-04-27
JP09105895A JP3726306B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-17 ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812510A JPH0812510A (ja) 1996-01-16
JP3726306B2 true JP3726306B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=26431304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09105895A Expired - Fee Related JP3726306B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-17 ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5817829A (ja)
EP (1) EP0757987B1 (ja)
JP (1) JP3726306B2 (ja)
KR (1) KR970702260A (ja)
CN (1) CN1146764A (ja)
AU (1) AU2267795A (ja)
DE (1) DE69518073T2 (ja)
TW (1) TW294578B (ja)
WO (1) WO1995029161A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545638A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Bayer Ag Verwendung von 1,2,3-Thiadiazolcarbonsäure(thio)estern zur Bekämpfung von Schädlingen
DE19545637A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Bayer Ag 1,2,3-Thiadiazolcarbonsäure(thio)ester
EP1020447A4 (en) * 1997-09-11 2000-11-15 Nissan Chemical Ind Ltd PYRAZOLE-BASED COMPOUNDS AND PLANT DISEASE CONTROL AGENT
GB9726989D0 (en) * 1997-12-22 1998-02-18 Ciba Geigy Ag Organic compounds
JP4561068B2 (ja) * 2003-09-04 2010-10-13 株式会社クレハ 2−クロロ−1,3−チアゾール−5−メタノール誘導体、その製造法および農園芸用病害防除剤
WO2015058024A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
JP6331075B2 (ja) * 2014-04-11 2018-05-30 アグロカネショウ株式会社 3−アミノ−1h−ピラゾール−4−カルボン酸ベンジルエステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
JP2017523168A (ja) * 2014-07-31 2017-08-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 3−(3−クロロ−1h−ピラゾール−1−イル)ピリジンの製造方法
CN106488909A (zh) * 2014-07-31 2017-03-08 美国陶氏益农公司 制备3‑(3‑氯‑1h‑吡唑‑1‑基)吡啶的方法
AR098108A1 (es) * 2014-07-31 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Proceso para la preparación de 3-(3-cloro-1h-pirazol-1-il)piridina
KR20170042714A (ko) 2014-08-19 2017-04-19 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 3-(3-클로로-1h-피라졸-1-일)피리딘의 제조 방법
JP2020503336A (ja) 2016-12-29 2020-01-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺有害生物化合物の調製方法
CN110325036B (zh) 2016-12-29 2021-10-26 美国陶氏益农公司 用于制备杀虫化合物的方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700657A (en) * 1971-05-18 1972-10-24 Parke Davis & Co Tetrahydropyrazolodiazepinone compounds and methods for their production
US4134987A (en) * 1976-01-14 1979-01-16 Huppatz John L Compounds and compositions
DE2818504A1 (de) * 1978-04-27 1979-11-08 Bayer Ag Mittel zur regulierung des pflanzenwachstums
US4199506A (en) * 1978-05-15 1980-04-22 Monsanto Company 2,4-Disubstituted-5-thiazolecarboxylic acids and derivatives
AU614485B2 (en) * 1982-02-27 1991-09-05 Nissan Chemical Industries Ltd. Pyrazolesulfonylurea derivative, preparation thereof, herbicide containing said derivative as active ingredient and herbicidal method by use thereof
DE3540839A1 (de) * 1985-11-18 1987-05-27 Bayer Ag 1-aryl-pyrazole
US4837242A (en) * 1987-01-20 1989-06-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Thiazoles and pyrazoles as fungicides
DE3875750D1 (de) * 1987-01-30 1992-12-17 Ciba Geigy Ag Mikrobizide mittel.
JPS6425763A (en) * 1987-04-24 1989-01-27 Mitsubishi Chem Ind Pyrazoles and insecticide and acaricide containing said pyrazoles as active ingredient
JPH0759562B2 (ja) * 1987-12-25 1995-06-28 三井東圧化学株式会社 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
DE3808896A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
JPH0788362B2 (ja) * 1988-05-16 1995-09-27 三井東圧化学株式会社 ピラゾールカルボン酸クロライド類の製造方法
JPH0253776A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Mitsubishi Kasei Corp 4−ハロゲノ−5−ピラゾールカルボン酸誘導体
JPH0256467A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2784925B2 (ja) * 1988-09-07 1998-08-13 日本農薬株式会社 3又は5−フェニルピラゾール類又はその塩及び除草剤
AU626402B2 (en) * 1989-04-19 1992-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited An amide compound and its production and use
JP2743461B2 (ja) * 1989-05-08 1998-04-22 三菱化学株式会社 1―メチル―3―アルキル―5―ピラゾールカルボン酸エステル類の製造法
JPH02305073A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JPH0393774A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Nippon Nohyaku Co Ltd 3又は5―フェニルピラゾール類又はその塩及び除草剤
DE3931786A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Basf Ag Pyrazol-3-carbonsaeureamide
GB9013750D0 (en) * 1990-06-20 1990-08-08 Pfizer Ltd Therapeutic agents
JP3013414B2 (ja) * 1990-09-03 2000-02-28 日産化学工業株式会社 ピラゾール―5―カルボン酸エステル類の製造法
JP3006091B2 (ja) * 1990-12-25 2000-02-07 日本ヒドラジン工業株式会社 置換ピラゾールの製造方法
GB9110623D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
HU9301218D0 (en) * 1992-05-13 1993-08-30 Sandoz Ag Method for producing new pyrazole derivatives
JPH07304748A (ja) * 1993-06-29 1995-11-21 Nissan Chem Ind Ltd アルドキシム誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0812653A (ja) * 1994-04-26 1996-01-16 Nissan Chem Ind Ltd カルボン酸オキシムエステル誘導体および農園芸用殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0757987A1 (en) 1997-02-12
JPH0812510A (ja) 1996-01-16
EP0757987A4 (en) 1997-04-16
EP0757987B1 (en) 2000-07-19
AU2267795A (en) 1995-11-16
DE69518073T2 (de) 2001-03-22
WO1995029161A1 (fr) 1995-11-02
DE69518073D1 (de) 2000-08-24
CN1146764A (zh) 1997-04-02
US5817829A (en) 1998-10-06
KR970702260A (ko) 1997-05-13
TW294578B (ja) 1997-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0556396B1 (en) Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide
JP2002316902A (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3726306B2 (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤
JPH0665237A (ja) 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
US6294567B1 (en) Pyrazolinone derivatives
WO2011128989A1 (ja) ピラジン-2-カルボキサミド誘導体及びこれを有効成分とする殺菌剤
JPS6069067A (ja) フェニルプロピルアゾ−ル,その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
HUT71630A (en) Pyrazoline-derivatives and their use as fungicides
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
JP4039707B2 (ja) 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP3966933B2 (ja) 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP3966929B2 (ja) 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2001019691A (ja) ピラゾールベンゾオキサジンまたはピラゾールベンゾチアジン化合物および農園芸用殺菌剤
JPH06220049A (ja) オキサゾリノン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH07309825A (ja) オキシムエーテル誘導体、その用途およびその製造中間体
KR900003390B1 (ko) 피라졸 유도체, 그의 제조방법 및 농원예용 살균제
JPH11335364A (ja) 新規な酸アニリド誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤
JP3094630B2 (ja) イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP5360244B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH0812653A (ja) カルボン酸オキシムエステル誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH05345751A (ja) 置換アニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH11228567A (ja) 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤
JPH05194398A (ja) アクリル酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する植物病害防除剤
JPH05279339A (ja) 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
JP2001011053A (ja) 3−ピラゾリン−5−オン化合物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees