JP3723585B2 - イミダゾールの含硫黄誘導体の新製造法及び得られる新中間体 - Google Patents

イミダゾールの含硫黄誘導体の新製造法及び得られる新中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP3723585B2
JP3723585B2 JP35413293A JP35413293A JP3723585B2 JP 3723585 B2 JP3723585 B2 JP 3723585B2 JP 35413293 A JP35413293 A JP 35413293A JP 35413293 A JP35413293 A JP 35413293A JP 3723585 B2 JP3723585 B2 JP 3723585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
compound
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35413293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07215945A (ja
Inventor
ネールジャ・バトナガル
ジャン・ビュアンディア
クリスティーヌ・グリフール
ホルゲル・ハイチ
アダルベルト・ヴァグネル
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム filed Critical アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH07215945A publication Critical patent/JPH07215945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723585B2 publication Critical patent/JP3723585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/18Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/51Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/52Y being a hetero atom
    • C07C311/54Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea
    • C07C311/57Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/58Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitrogen atoms of the sulfonylurea groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/58Derivatives of thiocarboxylic acids, the doubly-bound oxygen atoms being replaced by nitrogen atoms, e.g. imino-thio ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、イミダゾールの含硫黄誘導体の新製造法及び得られる新中間体に関する。
【0002】
【発明の概要】
しかして、本発明は、次式(I)
【化35】
Figure 0003723585
[ここで、
1 はアルキル、アルケニル、アルキニル若しくはアルキルチオ基(これらの基のそれぞれは直鎖状若しくは分岐鎖状であって、多くとも10個の炭素原子を含有する)又は3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基を表わし(これらの全ての基は置換されていてもよい)、
2 及びR3 は、同一であっても異なっていてもよく、下記のもの:
a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ホルミル、アシル、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、ニトロ、シアノ基及び−PO3 (R)2 基(ここで、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキル若しくはフェニル基を表わす);
b)−(CH2m1−S(O)m2−X−R10基(ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2の整数を表わし、Xは単結合又は−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−O−、−N=CH−N−R13、−NH−CO−NH−基を表わし、R10及びR13は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖若しくは分岐鎖状のアルキル若しくはアルケニル基、3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、置換されていてもよいフェニル若しくはベンジル基、ピリジル、ニトロピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、アルキルチアゾリル、テトラヒドロフラニル又はメチルテトラヒドロフラニル基);
c)アルキル、アルケニル、アルコキシ及びアルキルチオ基(ここで、硫黄原子は一又は二酸化されていれもよい。これらの基のそれぞれは直鎖又は分岐鎖状であって、多くとも6個の炭素原子を含有し、硫黄、酸素又は窒素原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子により中断されていてよく、また置換されていてもよい);
d)フェニル、ベンゾイル及びフェニルチオ基(ここで、硫黄原子は一又は二酸化されていれもよい。これらの基は置換されていてもよい);
e)次式
【化36】
Figure 0003723585
{ここで、R6 及びR7 又はR8 及びR9 は、同一であっても異なっていてもよく、下記の基:
・水素原子、
・アミノ酸、
・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル及びアルケニル基(置換されていてもよい)、
・置換されていてもよいフェニル、ベンジル及びフェネチル基、
・−(CH2m1−S(O)m2−X−R10
のうちから選択され、
或いはR6 及びR7 又はR8 及びR9 は、それらが結合している窒素原子と共に、5、6若しくは7員の単環式基又は8〜14員の同一若しくは異なる縮合環よりなる基(これらの基は、酸素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上の他のヘテロ原子を含有でき、また下記の基:ハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル及びアルコキシ、アミノ(1又は2個の同一又は異なる多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル基により置換されていてもよい)及びフェニル基のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)を形成し、
或いはR8 及びR9 は、同一であっても異なっていてもよく、アシル基を表わし、或いはR8 及びR9 の一つはカルバモイル、アルコキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル基を表わし、或いはR8 及びR9 はそれらが結合している窒素原子と共にフタルイミド又はスクシンイミド基を形成する}
の基:
f)−S−S−R12基(ここで、R12は、アミノ及びアルコキシ基を除く前記のa)〜e)においてR2 又はR3 について定義したような意味を表わす)
のうちから選択され、ただし、R2 及びR3 の少なくとも一つは置換されていてもよいアルコキシ基又は前記のような−(CH2m1−S(O)m2−X−R10基を表わすものとし、
4 は下記の基:前記のような−(CH2m1−S(O)m2−X−R10、ハロゲン原子、ニトロ、−(CH2m1−COOR14、−(CH2m1−CONHR14、−(CH2m1−CN(ここで、m1は前記の意味を有する)、
【化37】
Figure 0003723585
(ここで、R13は前記の定義を有し、R14及びR15は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル基又は3〜6個の炭素原子を含有する置換されていてもよいシクロアルキル基を表わし、Yは酸素又は硫黄原子を表わす)
のうちから選択され、
前記のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルキルチオ、フェニルチオ、アルコキシ、フェニル、ベンジル基のいずれも、下記の基:ハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル及びアルコキシ、トリフルオルメチル、シアノ、アミノ、モノアミノ及びジアルキルアミノ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ハロアルコキシ、フェニル、ピリジル、ベンジル、フェネチル、ベンゾイル、フェノキシ、ベンジルオキシ、フェニルチオ、カルバモイル、アシル、アシルオキシ及びテトラゾリル基のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよい]
の化合物[この式(I)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]並びにそれらの無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との付加塩を製造するにあたり、次式(A)
【化38】
Figure 0003723585
(ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R'4はR4 について上で示した意味であってその存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する)
の化合物を酸化剤と反応させて次式(B)
【化39】
Figure 0003723585
(ここで、R'4は上で示した意味を有する)
の化合物を得、この化合物を次式(II)
【化40】
Figure 0003723585
(ここで、R'3はR3 について上で示した意味であってその存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する)
の化合物と反応させて次式(C)
【化41】
Figure 0003723585
(ここで、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
の化合物を得、この化合物を次式(III)
R'1−CO−Hal (III)
(ここで、R'1はR1 について上で示した意味であってその存在し得る反応性官能基が保護されているものを有し、Halはハロゲン原子を表わす)
の化合物と反応させて次式(D)
【化42】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
の化合物を得、この化合物にR'2置換基(ここでR'2はR2 について上で示した意味であってその存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する)を導入できる反応剤を使用してCN基に付加反応を行って次式(E)
【化43】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'2、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
の化合物を得、この化合物に適当ならば酸素原子を硫黄原子へ置換する反応を行って次式(L)
【化44】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'2、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
の化合物を得、そして式(E)又は(L)の化合物を環化反応に付して次式(I')
【化45】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'2、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
の化合物を得、式(D)、(E)及び(L)の化合物には製造中に並びに式(I')の化合物に、所望ならば及び必要ならば、下記の反応:
a)酸官能基のエステル化反応、
b)エステル官能基のけん化反応、
c)シアン官能基の酸官能基への変換反応、
d)カルボキシ官能基のアルコール官能基への還元反応、
e)アルコキシ官能基のヒドロキシ官能基への変換反応、
f)硫黄原子含有基の相当するスルホキシド又はスルホン官能基への酸化反応、
g)アルコール又はスルホン官能基の相当するアルデヒド又は酸官能基への変換反応、
h)ニトリル基のテトラゾール基への変換反応、
i)ホルミル基のカルバモイル基への変換反応、
j)カルバモイル基のニトリル基への変換反応
k)次式
【化46】
Figure 0003723585
の基の次式
【化47】
Figure 0003723585
(ここで、X8 、X9 及びX10は同一であっても異なっていてもよく、水素原子又は多くとも4個の炭素原子を含有する置換されていてもよいアルキル若しくはアルケニル基を表わす)
の基への変換反応
の一つ以上の反応を任意の順序で行なってよく、さらに式(I)の化合物を得るために、式(I')の化合物に、所望ならば及び必要ならば、下記の反応:
a)保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応、
b)無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基により相当する塩を得る塩形成反応、
c)ラセミ体の分割された生成物への分割反応
の一つ以上の反応を任意の順序で行なう
ことを特徴とする式(I)の化合物[得られる式(I)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]の化合物並びにそれらの塩類の製造法にある。
【0003】
【発明の具体的な説明】
前記のような−(CH2m1−S(O)m2−X−R10基において、m1が0でないときは、−(CH2m1−は種々のアルキレン基、例えばメチレン、エチレン、n−プロピレン又はn−ブチレン基を表わし、特にm1が0、1又は2の値をを表わすときは、−(CH2m1−はそれぞれ単結合、メチレン又はエチレン基を表わす。
【0004】
−S(O)m2−X−R10基の意味としては、例えば下記のものが挙げられる。もちろん、これらに限定されない。
次式
【化48】
Figure 0003723585
(ここで、Dはフェニル、ピリジル又はピリミジル基を表わす)
の基、次式
【化49】
Figure 0003723585
(ここで、A及びBは同一であっても異なっていてもよく、水素原子、フェニル、ピリジル又はピリミジル基を表わす)
の基、次式
【化50】
Figure 0003723585
(ここで、n=1又は2である)。
【0005】
式(I)の化合物並びに以下の記載において、
用語「直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基」は、好ましくは下記の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチル基を表わすが、ペンチル又はヘキシル基、特にイソペンチル及びイソヘキシル基を表わすことができる。
用語「直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基」は、好ましくは下記の基:ビニル、アリル、1−プロペニル、ブテニル、特に1−ブテニル又はペンテニル基を表わす。
用語「直鎖状又は分岐鎖状のアルキニル基」は、好ましくは下記の基:エチニル、プロピニル、直鎖状若しくはは分岐鎖状ブチニル基を表わす。
1個以上のヘテロ原子により中断されたアルキル基としては、下記の基:メトキシメチル、メトキシエトキシメチル、プロピルチオプロピル、プロピルオキシプロピル、プロピルチオエチル、、メチルチオメチルが挙げられる。
用語「ハロゲン原子」とは、好ましくは塩素又は臭素原子を表わすが、弗素又は沃素原子も表わすことができる。
用語「直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシ基」は、好ましくは下記の基:メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はイソプロポキシ基をあらわすが、n−、sec−又はt−ブトキシ基を表わすことができる。
【0006】
用語「アシル基」は、好ましくは、1〜6個の炭素原子を含有する基、例えば、下記の基:ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル又はベンゾイル基を表わすが、ペンタノイル、ヘキサノイル、アクリロイル、クロトニル又はカルバモイル基も表わすことができる。
用語「1又は2個のアルキル基で置換されたアミノ基」は、好ましくは、アルキル基が前記のようなアルキル基のうちから選択されるもの、例えば、モノアルキルアミノ基についてはメチルアミノ若しくはエチルアミノ基、ジアルキルアミノ基についてはジメチルアミノ若しくはメチルエチルアミノ基を表わす。
用語「アシルオキシ基」は、例えば、アシル基が前記のような意味を有するものを表わし、好ましくはホルミルオキシ、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ又はベンゾイルオキシ基を表わす。
【0007】
用語「シクロアルキル基」は、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を表わす。
用語「単環式基及び縮合環よりなる基」は、飽和又は不飽和の基を表わす。
用語「単環式基」は、飽和の基、例えば、下記の基:ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アゼピニル基、或いは不飽和の基:例えばピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、フラザニル、ピロリニル(例えばδ−2−ピロリニル)、イミダゾリニル(例えばδ−2−イミダゾリニル)、ピラゾリニル(例えばδ−3−ピラゾリニル)並びにこれらの基が含有できる複素原子の位置異性体、例えばイソチアゾリル又はイソオキサゾリル基を表わす。
【0008】
用語「縮合環よりなる基」は、飽和の基として、例えば下記の基:1−オキサスピロ[4,5]デシル、テトラヒドロピラン−2−スピロシクロヘキシル、シクロヘキサンスピロ−2' −(テトラヒドロフラン)又は1,10−ジアザアンタラ−4−イル、或いは不飽和の基として、例えば下記の基:ベンゾチエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、インデニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリニル、プリニル、キノリジニル、ベンゾピロリル、ベンゾイミダゾリル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、アクリジニル、フェナジニル、インドリニル、イソインドリニル基、或いはまた前記のような複素環式基よりなる縮合多環式基、例えばフロ[2,3−b]ピロール又はチエノ[2,3−b]フランを表わす。
【0009】
用語「ハロアルキル基」は、好ましくは、アルキル基が前記のようなものであり且つ1個以上の前記のようなハロゲン原子により置換されているもの、例えばブロムエチル、トリフルオルメチル、トリフルオルエチル又はペンタフルオルエチル基を表わす。
用語「アルキルチオ基」は、好ましくは、アルキル基が前記のようなもの、例えばメチルチオ又はエチルチオ基を表わす。
用語「ハロアルキルチオ基」は、好ましくは、アルキル基が前記のようなものであり且つ1個以上の前記のようなハロゲン原子により置換されているもの、例えばブロムエチルチオ、トリフルオルメチルチオ、トリフルオルエチルチオ又はペンタフルオルエチルチオ基を表わす。
用語「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、アルコキシ基が前記のようなものであり且つ1個以上の前記のようなハロゲン原子により置換されているもの、例えばブロムエトキシ、トリフルオルメトキシ、トリフルオルエトキシ又はペンタフルオルエトキシ基を表わす。
【0010】
用語「カルバモイル基」は、置換カルバモイル基も表わし、例えば、N−メチルカルバモイル若しくはN−エチルカルバモイルのような低級N−モノアルキルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル若しくはN,N−ジエチルカルバモイルのような低級N,N−ジアルキルカルバモイル基、N−(ヒドロキシメチル)カルバモイル若しくはN−(ヒドロキシエチル)カルバモイルのようなN−(低級ヒドロキシアルキル)カルバモイル基、カルバモイルメチル若しくはカルバモイルエチルのような低級カルバモイルアルキル基を表わす。
用語「アルキルチオ基により置換されたフェニル基」は、例えばベンジルチオ基を表わす。
【0011】
式(I)の化合物並びに以下の記載において、R1 、R2 、R3 及びR4 により表わすことができ又はこれらが有し得るアルキル、アルケニル、シクロアルキル及びフェニル基は、これらの基について前記したものを意味することができ、そしてこれらの基について前記したような置換基により置換されていても又はされていなくてもよい。従って、R2 及びR3 は、例えばアルキルチオ、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、アルキルスルホニル又はアリールスルホニル基を表わすことができが、シクロアルキルチオ基、例えばシクロヘキシルチオ基を表わすこともできる。
用語「アルキルチオ、アルキルスルフィニル及びアルキルスルホニル基」は、直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基がアルキル基について前記したような意味を表すことができる基を示す。従って、これらの基は、好ましくは下記の基:メチルチオ、ヒドロキシメチルチオ、エチルチオ、アミノエチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル基を表わすが、下記の基:プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ、イソペンチルチオ若しくはイソヘキシルチオ基又はこれらの基においてチオ基がスルフィニル若しくはスルホニル基に酸化されているものを表わすことができる。
【0012】
−(CH2m1−S(O)m2−X−R10基におけるm1、m2及びR10の意味に応じて、R2 及びR3 は、下記の基:フェニルチオ、ピリジルチオ、ピリミジルチオ、イミダゾリルチオ、N−メチルイミダゾリルチオ並びにこれらの基においてチオ基がスルフィニル若しくはスルホニル基に酸化されているもの、例えばフェニルスルフィニル又はフェニルスルホニル基を表わすことができる。
【0013】
置換アルキル基の例としては、1個以上のフェニル基により置換されているもの、例えばベンジル、ビフェニルメチル、トリフェニルメチル基、並びにピリジル基により置換されているもの、例えばピリジルメチル基が挙げられるが、もちろんこれらに限られない。これらの基においてアルキル基は、もちろんエチル、プロピル又はブチル基を表わし、例えばフェネチル基が挙げられる。
置換アルケニル基の例としては、上記の例で示したように、アルキル基をアルケニル基により置き換えた、1個以上のフェニル又はピリジル基により置換されたもの、例えばフェニルビニル又はフェニルアリル基が挙げられる。
【0014】
前記のカルバモイル及びアミノ基、特に次式
【化51】
Figure 0003723585
の基は、2個の同一又は異なる基が窒素原子に結合している基を表わし、例えば、アミノ基を得るために水素原子から、モノアルキル又はジアルキルアミノ基(この直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基は1〜6個の炭素原子を含有する。特に、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシメチル、メトキシエチル及びエトキシエチル基)を得るように前記のアルキル基から、例えばフェニルアミノ又はベンジルアミノ基を得るようにフェニル、ベンジル又はフェネチル基(置換されていてもよい)のような基から選択される。
【0015】
置換カルバモイル基としては、例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル基のような低級N−モノアルキルカルバモイル基、例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル基のような低級N,N−ジアルキルカルバモイル基、例えばN−(ヒドロキシメチル)カルバモイル、N−(ヒドロキシエチル)カルバモイル基のようなN−(低級ヒドロキシアルキル)カルバモイル基、例えばカルバモイルメチル、カルバモイルメチル基のような低級カルバモイルアルキル基、フェニルカルバモイル基、ピリジルカルバモイル基、ベンジルカルバモイル基、N−メチル−N−フェニルカルバモイル基、ピリジルメチルカルバモイル基を挙げることができる。
【0016】
表現「アミノ酸」は、好ましくは、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニンのような天然アミノ酸、特にプロリン又は当業者に知られたその他の天然アミノ酸の一つから誘導される残基を表わす。
【0017】
6 、R7 、R8 又はR9 により表わすことができる−(CH2m1−X−R10基としては、特に下記の基
【化52】
Figure 0003723585
挙げることができる。
【0018】
6 とR7 又はR8 とR9 により形成することができる複素環は、好ましくは飽和である。
これは、既に述べた置換基、特に、塩素及び臭素原子、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ベンゾイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル基などから選択される1個以上の基により置換されていてもよい。例えば、メチルピペラジニル、エチルピペラジニル、プロピルピペラジニル、フェニルピペラジニル又はベンジルピペラジニル基が挙げられる。後者の2個の基において、フェニル及びベンジル基は前記のように置換されていてもよく、例えばクロルフェニル又はトリフルオルフェニル基である。
8 及びR9 により表わすことができるアシル基は、特にアセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル又はカルバモイル基のうちから選択される。
8 又はR9 がアルコキシカルボニル基を表わすときは、この基は好ましくはt−ブチルオキシカルボニル基である。
【0019】
式(I)の化合物のカルボキシ基は、平均的当業者に知れた各種の基により塩形成することができる。例えば下記のものが挙げられる。
・塩形成用化合物としては、例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム若しくはアンモニウム塩のような無機塩基、又は例えばメチルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プロカイン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、N−メチルメチルグルカミンのような有機塩基。
・エステル化用化合物としては、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル基を形成させるためのアルキル基(これらのアルキル基は例えばハロゲン原子、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルキルチオ、アミノ又はアリール基のうちから選択される基により置換されていてもよい。例えば、クロルメチル、ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、メチルチオメチル、ジメチルアミノエチル、ベンジル又はフェネチル基のような基である)。
【0020】
式(I)の化合物の無機又は有機酸との付加塩は、例えば下記の酸;塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硝酸、硫酸、りん酸、プロピオン酸、酢酸、ぎ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、こはく酸、酒石酸、くえん酸、しゅう酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、アルキルモノスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、アルキルジスルホン酸、例えばメタンジスルホン酸、α,β−エタンジスルホン酸、アリールモノスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸及びアリールジスルホン酸により形成された塩であってよい。
【0021】
2 及びR3 が共に硫黄が酸化されていてもよいアルキルチオ又はフェニルチオ基を表わすときは、R2 及びR3 は同一であっても異なっていてもよいが、本発明の好ましい化合物は、特に、これらの硫黄含有基が同じ酸化度を有するものである。
本発明の好ましい化合物のうちでは、特に、R2 及びR3 の一方が前記のような酸化されていてもよい硫黄含有基を表わし、かつ、R2 及びR3 の他方が好ましくはアルキル、アルコキシ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基又は前記のような1個以上の置換基により置換されていてもよいフェニル基を表わす式(I)の化合物である。
更に、本発明の好ましい化合物としては、R2 が硫黄含有基を表わす式(I)の化合物である。
特に、R2 及び(又は)R3 基は、好ましくは、アルキルチオ又はアルケニルチオ基であり、これらは下記の基:ホルミル、ヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル、置換カルバモイル、アルキルチオ、フェニルチオ、ピリジニル、ピリミジニル、フェニル基のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよい。
【0022】
2 及びR3 が有し得る置換基のうちでは、アミノ及びカルバモイル基は、特に前記のような1又は2個のアルキル基及びアミノ酸により置換されていてもよい。
また、R2 及びR3 が有し得る置換アミノ及びカルバモイル基は、前記したような複素環を形成することができる。
また、R2 及びR3 は、特に、塩素及び弗素のような1個以上のハロゲン原子により置換されたアルキルチオ基を表わすことができる。例えば、−S−CF3 、−S−CHF2 、−S−CH2 F、−S−CF2 −CHF2 、−S−CF2 −CHFClが挙げられる。
【0023】
しかして、R2 及びR3 は、下記の基を表わすことができる。ここで、n、n1及びn2は同一であっても異なっていてもよく、0〜2の値を有する。
次式
【化53】
Figure 0003723585
(ここで、X4 はH、OH、シクロヘキシル、ピリジル、フェニル、CHO、COOH、NH2 又は次式
【化54】
Figure 0003723585
の基を表わす)
の基。
【0024】
また、R2 及びR3 は、特に、下記の基も表わすこともできる。
−COOH、−CO25 、−SX5 、−NH2 、−C≡N、−OMe、−OEt、−CH=CH−COOH、テトラゾリル、次式
【化55】
Figure 0003723585
の基(その全ての異性体の形態、cis−trans異性体の形態にある)、次式
【化56】
Figure 0003723585
(ここで、X5 はアルキル又はアリール基を表わす)
の基。
【0025】
特に、R2 及びR3 は、次式
【化57】
Figure 0003723585
の基を表わすことができる。
従って、式(I)の化合物は、特に、R2 及びR3 が前記の意味を有するもの、そして特に、R2 が前記のような置換されていてもよいアルキルチオ基又はメトキシのようなアルコキシ基を表わし、かつ、R3 が遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基又はアミド化されたカルボキシ基、例えば特に−COOH、−COO−メチル、−COO−エチル、−CONH2 又は次式
【化58】
Figure 0003723585
の基を表わす化合物である。
【0026】
4 の好ましい意味としては、特に、シアノ基、前記のような−(CH2m1−SO2 −X−R10基、特に下記の基
【化59】
Figure 0003723585
の基を挙げることができる。
【0027】
特に、本発明の主題は、次式(Ia)
【化60】
Figure 0003723585
[ここで、
1aは多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状のアルキル又はアルケニル基を表わし、
2a及びR3aは、同一であっても異なっていてもよく、下記のもの:
a)水素原子、下記の基:メルカプト、ホルミル、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アシル;
b)アルキル、アルケニル、アルコキシ及びアルキルチオ基(硫黄原子は一又は二酸化されていてもよい。これらの基は直鎖状又は分岐鎖状であって、多くとも6個の炭素原子を含有する)、フェニル、ベンゾイル及びフェニルチオ基(硫黄原子は一又は二酸化されていてもよい)(これらの基の全ては、下記の基:ハロゲン原子、ヒドロキシル、トリフルオルメチル、シアノ、ニトロ、ホルミル、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル及びアルコキシ、フェニル及び遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ基のうちから選択される1個以上の同一又は異なる基により置換されていてもよい);
c)次式
【化61】
Figure 0003723585
(ここで、R6a、R7a、R8a及びR9aは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、アミノ酸、アルキル基(これらの基は多くとも6個の炭素原子を含有する)、フェニル、ベンジル及びフェネチル基のうちから選択され、
或いはR6a及びR7a並びにR8a及びR9aは、それぞれ、それらが結合している窒素原子と共に複素環式基を形成する。これらの基は同一又は異なっていてよく、下記の基:イミダゾリル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピリジル、ピペリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピペラジニル、フェニルピペラジニル、ピペリジル、オキサゾリル、モルホリニル、チオモルホリニル、アゼピン及びインドリル基のうちから選択され、そしてこれらの基はハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、アルキル及びアルコキシ(これらは多くとも6個の炭素原子を含有する)及びフェニル基のうちから選択される1個以上の同一又は異なる基により置換されていてもよい)
の基
のうちから選択され、
4aはシアノ基、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ基、−(CH2p −SO2 −Xa −R10a 基(ここで、pは0及び1の値を表わし、Xa は−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−O−、次式
【化62】
Figure 0003723585
の基若しくは−NH−CO−NH−基又は単結合を表わし、R10a 及びR13a は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル若しくはアルケニル、ピリジル、フェニル、ベンジル、ニトロピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、アルキルチアゾリル、テトラヒドロフラニル、メチルテトラヒドロフラニル基を表わす)を表わし、
アルキル及びアルケニル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル及びアルコキシ、トリフルオルメチル、シアノ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノ、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ、フェニル及びテトラゾリル基のうちから選択される1個以上の同一又は異なる基により置換されていてもよい]
の化合物[この式(Ia)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]に相当する化合物並びにそれらの無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との付加塩を製造するにあたり、R'1、R'2、R'3及びR'4がそれぞれR1a、R2a、R3a及びR4aについて上で定義した意味であってそれらの存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する式(A)、(II)及び(III) の化合物並びにR'2基を導入できる反応剤を使用して前記したように製造を行うことを特徴とする前記の製造法にある。
【0028】
さらに詳しくは、本発明の主題は、次式(Ib)
【化63】
Figure 0003723585
[ここで、
1bは多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わし、
3bは水素原子、ホルミル、アシルオキシ、置換されていてもよいアルキル若しくはアルコキシ、又は遊離の、塩形成された若しくはアルキル基によりエステル化されたカルボキシ基を表わし、
2bは置換されていてもよいフェニルチオ、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル又はアルキルスルフィニル基を表わし、そしてR2b及びR3bが表わし得るこれらの全ての基においてアルキル及びアルコキシ基は多くとも6個の炭素原子を含有し、フェニル基はハロゲン原子及び下記の基:ヒドロキシル、トリフルオルメチル、アシルオキシ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、フェニル、ピリジル、テトラゾリル、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル及びアルコキシ基(それ自体多くとも4個の炭素原子を含有するアルコキシ基により置換されていてもよい)のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよいようなものであり、
4bはシアノ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、−SO2 −Xb −R10b 基(ここで、Xb は−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−O−、次式
【化64】
Figure 0003723585
の基若しくは−NH−CO−NH−基又は単結合を表わし、R10b 及びR13b は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、下記の基の一つ:メチル、エチル、プロピル、ビニル、アリル、ピリジル、フェニル、ベンジル、ニトロピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、アルキルチアゾリル、テトラヒドロフラニル、メチルテトラヒドロフラニル基を表わす)を表わす]の化合物[この式(Ib)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]に相当する化合物並びにそれらの無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との付加塩を製造するにあたり、R'1、R'2、R'3及びR'4がそれぞれR1b、R2b、R3b及びR4bについて上で定義した意味であってそれらの存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する式(A)、(II)及び(III) の化合物並びにR'2基を導入できる反応剤を使用して前記のように製造を行うことを特徴とする上記の製造法にある。
【0029】
本発明のさらに特定の主題は、次式(Id)
【化42】
Figure 0003723585
[ここで、
1dは多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わし、
3dは下記の基の一つ:遊離の、塩形成された若しくは多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基によりエステル化されたカルボキシ、ホルミル、アシルオキシ、又は多くとも4個の炭素原子を含有するヒドロキシル基により置換されていてもよいアルキル基を表わし、
2dは下記の基の一つ:フェニルチオ、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル又はアルキルスルフィニル基(アルキル基は多くとも4個の炭素原子を含有する)を表わし、
4dは−SO2 −NH2 、−SO2 −NH−CO−O−R10d−SO 2 −N=CH−NR 13d 又は−SO2 −NH−CO−NH−R10d 基(ここで、R10d 及びR13d は水素原子及び下記の基:メチル、エチル、n−プロピル及びプロペニル基のうちから選択される)を表わす]
の化合物[この式(Id)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]に相当する式(I)の化合物並びにそれらの無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との付加塩を製造するにあたり、R'1、R'2、R'3及びR'4がそれぞれR1d、R2d、R3d及びR4dについて上で定義した意味であってそれらの存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する式(A)、(II)及び(III) の化合物並びにR'2基を導入できる反応剤を使用して前記のように製造を行うことを特徴とする上記の製造法にある。
【0030】
さらに詳しくは、本発明の主題は、R'1が多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わし、R'3が下記の基の一つ:遊離の、塩形成された若しくは多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基によりエステル化されたカルボキシ、ホルミル、アシルオキシ、又は多くとも4個の炭素原子を含有するヒドロキシル基により置換されていてもよいアルキル基を表わし、R'2が下記の基の一つ:フェニルチオ、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル又はアルキルスルフィニル基(アルキル基は多くとも4個の炭素原子を含有する)を表わし、反応性官能基が保護されていてもよい式(II)の化合物を開始時に使用し、R'4が−SO2 −NH2 、−SO2 −NH−CO−O−R10d−SO 2 −N=CH−NR 13d 又は−SO2 −NH−CO−NH−R10d 基(ここで、R10d 及びR13d は水素原子及び下記の基:メチル、エチル、n−プロピル及びプロペニル基のうちから選択される)を表わす式(V)の化合物(反応性官能基は保護されていてもよい)を使用することを上記の製造法にある。
【0031】
更に特定すれば、本発明の主題は、R'4が次式
【化68】
Figure 0003723585
の基を表わす式(A)の化合物、R'3がアルコキシ基又は遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基を表わす式(II)の化合物、R'1が多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わす式(III)の化合物並びにR'2置換基を導入できる反応剤(ここで、R'2はスルホキシド又はスルホンの形で酸化されていてもよいアルキルチオ又はフェニルチオ基を表わす。これらの化合物において、アルコキシ、アルキルチオ及びフェニルチオ基はハロゲン原子、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルコキシ、トリフルオルメチル、アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、シアノ、フェニル、ヒドロキシ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、アシル及びアシルオキシ基のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよい。)を使用することを特徴とする上記の製造法にある。
【0032】
従って、本発明の主題は、また、次式(A1)
【化69】
Figure 0003723585
(ここで、Halはハロゲン原子を表わす)
の化合物を酸化剤と反応させて次式(B1)
【化70】
Figure 0003723585
の化合物を得、この化合物を次式(II)
【化71】
Figure 0003723585
(ここで、R'3は上で示した意味を有する)
の化合物と反応させて次式(C1)
【化72】
Figure 0003723585
(ここで、R'3は上で示した意味を有する)
の化合物を得、この化合物を次式(III)
R'1−CO−Hal (III)
(ここで、R'1及びHalは上で示した意味を有する)
の化合物と反応させて次式(D1)
【化73】
Figure 0003723585
(ここで、R'1及びR'3は上で示した意味を有する)
の化合物を得、
(a) 式(D1)の化合物に前記のR'2置換基を導入できる反応剤を使用してCN基に付加反応を行なって次式(E1)
【化74】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
の化合物を得、この化合物に要すれば酸素原子を硫黄原子により置換する反応を行なって次式(L1)
【化75】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
の化合物を得る得、この化合物を必要ならば及び所望ならば次式(L2)
【化76】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
の化合物に変換し、式(E1)、(L1)又は(L2)の化合物に環化反応を行なって次式(I'1)又は式(I'2
【化77】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
の化合物を得、要すれば式(I'1
の化合物を式(I'2)の化合物に変換するか、或いは
(b) 式(D1)の化合物の次式
【化78】
Figure 0003723585
の基に付加反応を行なって次式(D2)
【化79】
Figure 0003723585
(ここで、R'1及びR'3は上で示した意味を有する)
の化合物を得、この化合物のCN基に付加反応を行なって次式(E2)
【化80】
Figure 0003723585
(ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
の化合物を得、この化合物を環化反応に付して前記のような式(I'2)の化合物を得ることを特徴とする上記の製造法にある。
【0033】
特に、本発明の主題は、式(I)の化合物に相当する下記の化合物:
・2−ブチル−1−[[2' −カルボキシ(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(フェニルチオ)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
・2−ブチル−1−[[2' −カルボキシ(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(メチルチオ)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
・4' −[[2−ブチル−4−(エチルチオ)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル](1,1' −ビフェニル)−2−カルボン酸
・2−ブチル−1−[[2' −カルボキシ(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(エチルスルホニル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
・2−ブチル−1−[[2' −カルボキシ(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(エチルスルフィニル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
・2−ブチル−1−[[2' −カルボキシ(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(エチルチオ)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
・2−ブチル−1−[[2' −カルボキシ(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(フェニルスルホニル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
・2−ブチル−1−[[2' −カルボキシ(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(フェニルスルフィニル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
・2−ブチル−1−[[2' −テトラゾリル(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(メチルチオ)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
を製造するための上記の製造法にある。
【0034】
さらに、本発明の主題は、式(I)の化合物に相当する下記の化合物:
・2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −((((プロピルアミノ)カルボニル)アミノ)スルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
・2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −((((プロピルアミノ)カルボニル)アミノ)スルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
・2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −((((プロピルアミノ)カルボニル)アミノ)スルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩。
を製造するための上記の製造法にある。
【0035】
本発明を実施するのに好ましい条件下では、式(B)の化合物は、式(A)の化合物を、例えば、50%酢酸中でヘキサメチレンテトラミンにより又は例えばジクロルメタン、ジクロルエタン又はトルエンのような溶媒中でN−メチルモルホリンN−オキシドにより酸化することによって得ることができる。
式(A)の化合物は、Halが好ましくは臭素原子を表わすが、塩素又は沃素原子も表わし得るようなものである。
【0036】
式(B)の化合物と式(II)の化合物との反応は、二段階で行なわれる還元的アミノ化によって行なうことができる。
第一段階は、例えばジクロルメタン、ジクロルエタン又はテトラヒドロフランのような溶媒中で、好ましくは酸触媒の条件で、例えばアンバーライトH+ 又は酢酸の存在下に、式(B)の化合物のアルデヒド官能基に式(II)の化合物を付加させることによる式(B)の化合物のイミンの形成である。
第二段階は、このようにして得られたイミンを、例えばNaBH3 CN又はNaBH(OAc)3 (水素化硼素ナトリウムと酢酸から予め製造)のような還元剤により還元することである。
【0037】
式(C)の化合物は、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、ジクロルメタン又はジクロルエタンのような溶媒中で炭酸ナトリウム若しくはカリウム、ピリジン又はトリエチルアミンの存在下にアシル化剤、例えば特に塩化ブチリル又はバレリルのような酸ハロゲン化物により式(D)の化合物に変換される。
【0038】
式(D)の化合物は、シアノ官能基に対するR'2基の付加により式(E)の化合物に変換される。このアミド化は、例えばメタノール若しくはエタノールのようなアルコール又は例えばトルエン、テトラヒドロフラン若しくはジクロルメタンのような溶媒中でシアノ官能基にR'2−SH化合物を反応させることにより行なわれる。
R'2が硫黄原子含有基を表わす場合には、相当する式(E)の化合物を得るための式(D)の化合物の反応は、式R10−SH(ここで、R10は前記のようなR'2基の残基、特に、多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基又はフェニル基を表わし、これらの基は前記のように置換されていてもよい)の化合物により行なわれるチオアミド化である。
チオアミド化は、例えば、例えばエタノールも汁はメタノール又はジクロルエタン、ジクロルメタン、トルエン、テトラヒドロフランのような溶媒中に、例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下で、前記のような式R'2−SHの化合物を吹き込むことによって行なうことができる。
また、チオアミド化は、R10−SHについて説明したのと同じ溶媒条件で式R10−SNa又はR10−SKにより行なうこともできる。
【0039】
式(L)の化合物を得るための酸素原子の硫黄原子による置換反応は、例えば、ロウエッソン試薬により行なうことができる。
【0040】
式(E)の化合物の式(I')の化合物への環化反応は、例えば、トルエン、酢酸エチル、ジクロルメタン若しくはジクロルエタンのような溶媒中で例えばアンバーライトH+ 、トシル酸若しくは硫酸を使用する酸触媒によるか、又はピリジン若しくはジメチルアミノピリジン中で五塩化リンにより、又はジメチルスルホン中で行なうことができる。
【0041】
前記の反応における化合物が有し得る各種の反応性官能基は、必要ならば保護することができる。例えば、ヒドロキシル、アシル、遊離のカルボキシ基又はアミノ及びモノアルキルアミノ基であって、これらは適当な保護基により保護することができる。
使用することができる種々の保護基のリストが例えば仏国特許第2499995号に見られる。
【0042】
反応性官能基の保護の例のリストを以下に示すが、もちろんこれらは例示に過ぎない。
・ヒドロキシル基は、例えば、t−ブチルのごときアルキル基、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、メトキシメチル、テトラヒドロピラニル、ベンジル又はアセチルのような基により保護することができる。
・アミノ基は、例えば、アセチル、ベンジル、t−ブトキシカルボニル、フタルイミド基又はペプチドの化学において知られたその他の基により保護することができる。
・ホルミル基のようなアシル基は、例えば、ジメチルケタール若しくはジエチルケタール又はジオキシエチレンケタールのような環状又は非環状のケタールにより頬することができる。
・前記のような種々の化合物の酸官能基は、所望ならば、第一又は第二アミンにより、例えば塩化メチレン中で例えば1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の存在下に周囲温度でアミド化することができる。
・酸官能基は、例えば、容易に解裂できるエステル、例えばベンジルエステル若しくはブチルエステル又はペプチドの化学において知られたその他のエステルにより形成されるエステルの形で保護することができる。
【0043】
式(I')の化合物と同じように、式(D)及び(E)の化合物に対しても、前記の製造法の間に、前記したような種々の反応、特に、前記したようなR'4置換基に関する反応を行なうことができる。
しかして、式(E1 ) の化合物は、式(D1)の化合物の式(D2)の化合物への変化について前記したように、合成中に式(E2)の化合物に変換することができる。
このようにして得られた式(I')、(I'1) 又は(I'2) の化合物は、R'1、R'2、R'3及びR'4の意味に応じて、式(I)の化合物を構成し又は構成しない。
【0044】
前記の式(I')の化合物に付すことができる反応は、必要ならば及び所望ならば、下記のように行なうことができる。
a)前記の化合物は、所望ならば、存在し得る酸官能基に対して無機若しくは有機塩基により塩形成反応又はエステル化反応を行なうことができる。これらのエステル化反応及び塩形成反応は当業者に知られた通常の方法に従って行なうことができる。
【0045】
b)前記の化合物の場合により行なうエステル官能基の酸官能基への変換は、所望ならば当業者に知られた通常の条件下で、特に、例えばメタノールのようなアルコール媒体中での苛性ソーダ若しくはカリ又は塩酸若しくは硫酸によるアルカリ又は酸加水分解によって行なうことができる。
c)前記の化合物の存在し得るシアノ官能基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、例えば硫酸、氷酢酸及び水混合物(これらの三者は好ましくは等量である)又はエタノールと水混合物中で還流下に行なう二重加水分解により酸官能基に変換することができる。
【0046】
d)前記の化合物の存在し得る遊離の又はエステル化されたカルボキシ官能基は、所望ならば、当業者に知られた方法に従ってアルコール官能基に変換することができる。特に、エステル化されたカルボキシ官能基については、水素化アルミニウムリチウムを例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン若しくはエチルエーテルのような溶媒中で使用することができる。
遊離のカルボキシ官能基については、特に水素化硼素を使用することができる。
【0047】
e)前記の化合物の存在し得るアルコキシ官能基、特にメトキシ基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、例えば、塩化メチレンのような溶媒中での三臭化硼素、ピリジン臭化水素酸塩若しくは塩酸塩、臭化水素酸若しくは塩酸水溶液、或いは還流下の酢酸によりヒドロキシル官能基に変換することができる。
【0048】
f)前記の化合物の存在し得る硫黄原子含有基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、例えば、周囲温度で例えば塩化メチレン又はジオキサンのような溶媒中で、例えば過酢酸若しくはm−クロル過安息香酸のような過酸或いはオゾン、オクソン、過沃素酸ナトリウムにより相当するスルホキシド又はスルホン官能基に変換することができる。
スルホキシド官能基は、アルキルチオ若しくはアリールチオ基を含有する生成物と特に過酸のような反応剤との等モル混合物により得ることができる。
スルホン官能基は、アルキルチオ若しくはアリールチオ基を含有する生成物と特に過酸のような反応剤の過剰量との混合物により得ることができる。
【0049】
g)前記の化合物の存在し得るアルコール官能基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、例えば、アルデヒドを得るには酸化マンガンを作用させ、また酸を得るにはジョーンズ試薬を作用させることによりアルデヒド又は酸官能基に変換することができる。
【0050】
h)前記の化合物の存在し得るニトリル官能基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、例えば、文献(J.Organometal.Chem.,33,337(1971)、S.コジマ他)に記載の方法に示されるように、例えばトリアルキル錫アジドのような金属アジドをニトリル官能基に付加環化させることによりテトラゾールに変換することができる。
【0051】
i)ホルミル基のカルバモイル基への変換並びにカルバモイル基のニトリル基への変換反応は、当業者に知られた通常の条件下で行なわれる。
【0052】
さらに、式(I')の化合物は、要すれば下記のような反応に付すことができる。
保護基の除去。これは、当業者に知られた通常の条件下で、特に、塩酸、ベンゼンスルホン酸若しくはp−トルエンスルホン酸、ぎ酸又はトリフルオル酢酸のような酸により行なわれる酸加水分解或いは接触水素化により行なわれる。フタルイミド基は、ヒドラジンにより除去することができる。
【0053】
式(I)の化合物の光学活性形態を得るためのラセミ体の分割は、当業者に知られた通常の方法に従って行なうことができる。
式(I)の化合物は、既知であり、特にヨーロッパ特許出願第0465368号及び同0503162号に記載されている。
【0054】
前記の方法により製造される式(I)の化合物並びにそれらの酸付加塩は、有用な薬理学的性質を持っている。
これらの化合物は、アンジオテンシンII受容体に対する拮抗性を付与されており、特に、アンジオテンシンIIの作用、詳しくは血管収縮作用、また筋細胞のレベルでの栄養作用の阻害剤である。
これらの性質は、前記の製造法により製造された式(I)の化合物[この式(I)の化合物は全ての可能なラセミ体又は光学活性異性体の形態にある]並びに式(I)の化合物の製薬上許容できる無機又は有機酸との付加塩を治療上使用するのを正当化させるものである。
【0055】
前記の製造法により製造された式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる無機又は有機酸との付加塩は、特に薬剤として、動脈高血圧、心不全、腎不全などの治療に、血管形成後の狭窄の再発の予防に使用することができる。
また、それらは、活性成分として前記の薬剤の少なくとも1種を含有する製薬組成物として、ある種の胃腸障害、婦人科の障害の治療に、特に子宮のレベルでの弛緩作用のために使用することができる。
【0056】
これらの製薬組成物は、経口的に、直腸経路で、非経口的に又は皮膚若しくは粘膜はの局部的な適用の場合には局所的に投与することができる。
これらの製薬組成物は、固体でも液体でもよく、人の医薬として慣用されている製剤形状で、例えば無味の若しくは糖衣錠剤、カプセル、顆粒、座薬、注射用調合剤、軟膏、クリーム、ゲル及びエーロゾル調合剤の形状で提供できる。活性成分は、これらの製薬組成物に通常使用される補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性若しくは非水性のビヒクル、動物性若しくは植物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール類、各種の湿潤、分散若しくは乳化剤、保存剤と配合することができる。
通常の薬用量は、使用化合物、治療患者及び疾病によって変わるが、例えば成人について経口投与で1日当たり1〜100mgであってよい。
【0057】
式(A)の化合物のいくつかは既知であり、ヨーロッパ特許第0503162号に記載ように製造することができる。
式(II)の化合物は市場で入手でき、又はヨーロッパ特許出願第0465368号に記載のように製造することができる。
式(III)の化合物は市場で入手でき、又は適当な酸又はその誘導体から容易に製造することができる。
また、本発明の主題は、新規な工業用化合物としての、式(C)、(D)、(D1)、(D2)、(E)、(E1)、(E2)、(L)、(L1)及び(L2)の化合物にある。
【0058】
下記の実施例は本発明を例示するためのものであって、それを何ら制限するものではない。
【0059】
例1:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −((((プロピルアミノ)カルボニル)アミノ)スルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
【0060】
工程A:N−[(ジメチルアミノ)メチレン]−4' −ホルミル(1,1' −ビフェニル)−2−スルホンアミド
10gのN−[(ジメチルアミノ)メチレン]−4' −ブロムメチル(1,1' −ビフェニル)−2−スルホンアミド、8.14gのヘキサメチレンテトラミン及び80mlの50%酢酸を混合する。120℃で1時間撹拌する。220mlの水を添加した後、反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和溶液により中和し、ジクロルメタンで抽出し、抽出物を乾燥し、蒸発させて7.99gの所期化合物を得た。
MS:MH+ 317
NMR(CDCl3
2.71及び2.77(2s,6H,N(CH32
7.71(s,N=C−N)
7.15〜7.91(AB系,6H,芳香族)
10.11(CO,1H)
【0061】
工程B:モノ(4−メチルベンゼンスルホネート)アミノシアン酢酸エチル
50gの(E)シアン(ヒドロキシイミノ)酢酸エチルを440mlの水と340mlの酸性硫酸ナトリウム溶液に導入し、150gの亜硫酸水素ナトリウムを添加し、約350℃で約30分間撹拌する。
溶液に塩化ナトリウムを添加して飽和させ、塩化メチレンで抽出し、乾燥する。
残留物をエーテルで溶解し、44gのp−トルエンスルホン酸を110mlのエタノールと740mlエーテルに溶解してなる溶液を添加し、溶媒を除去し、35gの所期化合物を得た。Mp=128−130℃。
【0062】
工程C:シアノ[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]アミノ]酢酸エチル
上記工程Bで得た13gのモノ(4−メチルベンゼンスルホネート)アミノシアン酢酸エチル、1gのアンバーライト15-(H+ ) 及び12.3gの工程Aで得た化合物をジクロルメタンに溶解してなる溶液を約7時間撹拌還流する。この溶液を冷却し、次いで3.1gの水素化硼素ナトリウム、14.2mlの氷酢酸及び60mlのジクロルメタンを含有する懸濁液に10℃で添加する。
このようにして得られた溶液を約18時間撹拌する。20mlの水を添加し、得られた沈殿をろ過する。有機相を水洗し、乾燥し、真空下に濃縮する。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン/酢酸エチル85/15)することにより精製した後、9gの所期化合物を油状物の形で得た。
Rf(ジクロルメタン/酢酸エチル85/15)=0.20
IR(CHCl3
3340(−NH−),1754(C=O),1628(N=CH−N),1344,1148(SO2
NMR(CDCl3
1.37(t,J=7,CO2 CH2 CH 3 );2.78及び2.79(2S,ジメチルアミン);2.21(易動性NH);3.94及び4.06(NCH 2 −C=,AB系);4.35(q,J=’,CO2 CH 2 CH3 );4.35(マスクされたN−CH−C≡N);7.14(s,N=CH−N);7.22(dd,1H,芳香族);7.51(m,2H,芳香族);7.39(s,芳香族)
【0063】
工程D:シアノ[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]酢酸エチル
工程Cで得た11.1gのシアノ[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]アミノ]酢酸エチルを200mlの乾燥アセトンに溶解してなる溶液に5.53gのK2 CO3 及び3.33mlの塩化バレリルを添加する。周囲温度で20時間撹拌した後、溶液をろ過し、乾燥する。ジクロルメタン/酢酸エチル85/15混合物を使用してクロマトグラフィーすることにより精製を行なう。
11.6gの白色固体を集めた。
Rf(ジクロルメタン/酢酸エチル85/15)=0.24
【0064】
工程E:3−アミノ−2−[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]−3−(メチルチオ)−2−プロペン酸エチル
上記工程Dで得た250mgのシアノ[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]酢酸エチル、2.5mlのエタノール及び7μlのトリエチルアミンを混合し、この混合物を−5℃に冷却し、メタンチオールを吹き込む。反応媒体を−5℃で1時間撹拌し、周囲温度に戻し、48時間撹拌する。周囲温度で窒素を1時間吹き込み、溶媒を減圧下に除去する。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン/酢酸エチル80/20)した後、0.91gの所期化合物を集めた。
【0065】
工程F:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
上記工程Eで得た50mgの3−アミノ−2−[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−チオペンチル)アミノ]−3−(メチルチオ)−2−プロペン酸エチル、500μlのトルエン及び触媒量のアンバーライト15を混合する。この混合物を20時間加熱還流し、アンバーライトをろ過し、次いで洗浄し、溶媒を減圧下に除去し、0.20gの所期化合物を得た。
【0066】
工程G:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[(アミノ)スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
上記工程Fで得た43.5gの2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチルを800mlのメタノールと400mlの濃塩酸に溶解してなる溶液を3時間還流させる。メタノールを蒸発させ、残った相を6N苛性ソーダ液を添加してpH5〜6に調節する。エーテルで3回(400ml)抽出し、抽出物をNa2 SO4 で乾燥し、次いで溶媒を蒸発させる。37.5gの粗生成物を得た。これを50mlのエタノールと500mlのイソプロピルエーテルとの混合物中でペースト状にし、次いでろ過する。31.4gの所期化合物を白色固体として得た。
Mp=127−129℃。
【0067】
工程H:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
上記工程Gで得た10gの2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[(アミノ)スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル、5.6gの炭酸カリウム(予め粉砕し、100℃で減圧乾燥した)を70mlのエチレングリコールジメチルエーテルに溶解してなる溶液を不活性ガス雰囲気下に2時間還流させる。1時間後に、4mlのイソシアン酸n−プロピルを添加し、30分間加熱する。反応媒体を周囲温度に戻し、次いで溶媒を蒸発させる。残留物に100mlの水を添加し、次いで1N塩酸をゆっくりと添加してpHを5〜6に調節する。生成物が結晶化する。これを50mlの酢酸エチルから再結晶し、10.1gの所期化合物を得た。
【0068】
工程I:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
上記工程Hで得た2gの2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチルを40mlのエタノールに溶解してなる溶液に2.3mlの6N苛性カリウム溶液を0℃で添加する。反応媒体を周囲温度に戻す。72時間後に、沈殿を分離し、4nlのエタノールで、次いで4mlの酢酸エチルで洗浄する。乾燥した後、2.04gの所望化合物を得た。Mp>260℃。
分析:C26302452
計算:C % 50.30 H% 4.87 N % 9.02 S % 10.33
実測:C % 50.5 H% 4.9 N % 9.0 S % 10.3
【0069】
例2:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
(1) シアノ[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]アミノ]酢酸エチル
例1の工程Bで得た2gのモノ(4−メチルベンゼンスルホネート)アミノシアン酢酸エチルと例1の工程Aで得た1.9gのN−[(ジメチルアミノ)メチレン]−4' −ホルミル(1,1' −ビフェニル)−2−スルホンアミドを混合し、ジクロルメタン中で35℃で3時間撹拌し、次いで0.396gのシアノ水素化硼素ナトリウムを添加し、得られた溶液を周囲温度で18時間撹拌する。反応混合物をろ過し、水洗し、蒸発させる。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン/酢酸エチル85/15)した後、例1の工程Cで得たものと同一の770mgの所期化合物を得た。
(2) 例1の工程Cで得た化合物の代わりに上で得た化合物を使用して例1におけるように操作を行ない、所期化合物の2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩を得た。
【0070】
例3:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
【0071】
工程A:[[[2' −(アミノスルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]シアン酢酸エチル
例1の工程Dで得た1.0gのシアノ[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]酢酸エチルを20mlのエチレングリコールジメチルエーテル及び10mlの濃塩酸中で100℃で30分間撹拌する。周囲温度に冷却した後、溶液のpHを6N苛性ソーダ溶液を添加して約6に調節する。溶液を酢酸エチルで抽出する。有機相を塩化ナトリウム飽和水で洗浄し、乾燥する。クロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘプタン4/1)により精製する。320mgの所期化合物を集めた。
【0072】
工程B:シアノ[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]酢酸エチル
上記工程Aで得た7.2gの[[[2' −(アミノスルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]シアン酢酸エチル、6.5gの無水炭酸カリウム及び1.48mlのイソシアン酸n−プロピルを180mlのアセトン中で2時間30分撹拌還流させる。冷却した後、溶液を2N塩酸で処理する。得られた残留物を含水ジクロルメタン混合物に溶解させる。塩化メチレンで抽出した後、抽出物を乾燥し、溶媒を減圧下に除去し、生成物を酢酸エチルから再結晶し、6.5gの所期化合物を白色固体として得た。
Rf(SiO2 、酢酸エチル)=0.48
Mp=131−133℃。
【0073】
工程C:3−アミノ−2−[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]−3−(メチルチオ)−2−プロペン酸エチル
上記工程Bで得た8.5gのシアノ[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]酢酸エチルと2.4mlのトリエチルアミンを100mlのジクロルメタンに溶解してなる溶液を−20℃に冷却し、撹拌した溶液をメタンチオールで掃気しながらこれを飽和させる。温度を上昇させ、次いで溶液を10バールの減圧下に40℃で48時間保持する。濃縮した後、残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン/MeO20/1)することにより精製する。8.0gの所期化合物を得た。
Rf(SiO2 、(ジクロルメタン/MeO20/1)=0.39
【0074】
工程D:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
180mgの五塩化リンをアルゴン雰囲気下に16mlのジクロルメタン中に懸濁させる。−78℃に冷却して後、230mgのジメチルアミノピリジンを10mlの無水ジクロルメタンに溶解してなる溶液を添加し、10分間撹拌する。上記工程Cで得た500mgの3−アミノ−2−[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]−3−(メチルチオ)−2−プロペン酸エチルを25mlのジクロルメタンに溶解してなる溶液を−78℃で添加し、周囲温度で18時間撹拌する。沈殿をろ過し、水洗し、乾燥する。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン/MeO20/1)した後、330mgの粗生成物を得た。これを酢酸エチル/n−ヘプタンから結晶化し、270mgの白色固体を得た。
Rf(SiO2 、酢酸エチル/n−ヘプタン4/1)=0.42
Mp=127−129℃。
【0075】
工程E:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
130mgの2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチルを10mlのメタノールと3.1mlの2N苛性ソーダ溶液に溶解してなる溶液を周囲温度で18時間撹拌する。メタノールを蒸発させ、残った水溶液を2N塩酸の添加により約6のpHまで酸性化する。沈殿をろ過し、水洗し、減圧下に乾燥する。115mgの所期化合物を得た。
Mp=109−111℃。
【0076】
工程F:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
上記工程Eで得た2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸を例1に記載のように塩形成させることにより、所期化合物を得た。
【0077】
例4:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
(1) シアノ[[[2' −[[[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]酢酸エチル
例3の工程Cで得た200mgの3−アミノ−2−[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]−3−(メチルチオ)−2−プロペン酸エチルを5mlのエチレングリコールジメチルエーテルに溶解し、1mlの濃硫酸を周囲温度で添加する。1時間撹拌した後、氷浴で冷却しながら水を添加する。ジクロルメタンで抽出し、有機相を洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させる。180mgの生成物を得た。これを酢酸エチルから結晶化し、140mgの所期化合物を得た。
Mp=130−132℃。
(2) 例3の工程Dで得た化合物の代わりに上で得た化合物を使用して、例3におけるように合成を続け、所期の化合物を得た。
【0078】
例5:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
【0079】
工程A:シアノ[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]アミノ]酢酸エチル
適当なスルホンアミド誘導体から例1の工程Aに記載のように製造した2gのホルミル(1,1' −ビフェニル)−2−[2' −[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル]と1.83gのシアンアミノ酢酸エチル(ヨーロッパ特許第0465368号に記載のように製造)を40mlのジクロルメタンに溶解してなる溶液を30℃で6時間撹拌する。この溶液を11.55ミリモルの水素化硼素ナトリウム、2mlの氷酢酸及び30mlのジクロルメタンを含有する懸濁液中に+10℃で添加する。このようにして得られた溶液を16時間撹拌する。水を添加し、有機相を抽出し、洗浄し、次いで溶媒を減圧下に蒸発させ、シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン/MeO30/1)し、1.8gの所期化合物を得た。
Rf(SiO2 、(ジクロルメタン/MeO20/1)=0.39
【0080】
工程B:シアノ[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]酢酸エチル
上記工程Aで得た1.7gのシアノ[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]アミノ]酢酸エチルを50mlのアセトンに溶解し、0.79gのK2 CO3 及び0.45mlの塩化バレリルを添加し、得られた混合物を周囲温度で6時間撹拌する。不溶性部分をろ過し、ろ液を乾固させ、これをクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン/酢酸エチル4/1)した後、295mgの所期化合物を得た。
Rf(SiO2 、(ジクロルメタン/酢酸エチル4/1)=0.30
工程C、D、E及びF
例3の工程C、D、E及びFに記載のように合成を続け、所期化合物を得た。
【0081】
例6:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
【0082】
工程A:3−アミノ−2−[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−チオペンチル)アミノ]−3−(メチルチオ)−2−プロペン酸エチル
例3の工程Cで得た1gの3−アミノ−2−[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−オキソペンチル)アミノ]−3−(メチルチオ)−2−プロペン酸エチルと342mgのロウエッソン試薬を10mlの無水エチレングリコールジメチルエーテルに溶解してなる溶液を周囲温度で2日間撹拌する。得られた溶液を減圧下に濃縮し、残留物をジクロルメタン−水混合物(1−1)で溶解する。抽出し、水洗し、乾燥し、溶媒を除去した後、残留する油状物を精製し、5.6mgの所期化合物を得た。
Rf(SiO2 、酢酸エチル/n−ヘプタン4/1)=0.45
【0083】
工程B:2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
上記工程Aで得た150mgの3−アミノ−2−[[[2' −[[[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ]スルホニル](1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル](1−チオペンチル)アミノ]−3−(メチルチオ)−2−プロペン酸エチル、34μl及び24μlのジメチルスルホンを5mlのジクロルメタンに溶解してなる溶液を15時間撹拌還流させる。周囲温度に冷却した後、得られた溶液を塩化ナトリウム飽和溶液により洗浄し、減圧下に蒸発乾固させる。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘプタン2/1)した後、、35mgの所期化合物を得た。
工程C及びD
次いで、例3の工程E及びFに記載のよに合成を続け、所期の化合物を得た。

Claims (13)

  1. 次式(I)
    Figure 0003723585
    [ここで、
    1はアルキル、アルケニル、アルキニル若しくはアルキルチオ基(これらの基のそれぞれは直鎖状若しくは分岐鎖状であって、多くとも10個の炭素原子を含有する)又は3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基を表わし(これらの全ての基は置換されていてもよい)、
    2及びR3は、同一であっても異なっていてもよく、下記のもの:
    a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ホルミル、アシル、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、ニトロ、シアノ基及び−PO3(R)2基(ここで、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキル若しくはフェニル基を表わす);
    b)−(CH2m1−S(O)m2−X−R10基(ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2の整数を表わし、Xは単結合又は−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−O−、次式:
    Figure 0003723585
    の基若しくは−NH−CO−NH−基を表わし、R10及びR13は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖若しくは分岐鎖状のアルキル若しくはアルケニル基、3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、置換されていてもよいフェニル若しくはベンジル基、ピリジル、ニトロピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、アルキルチアゾリル、テトラヒドロフラニル又はメチルテトラヒドロフラニル基);
    c)アルキル、アルケニル、アルコキシ及びアルキルチオ基(ここで、硫黄原子は一又は二酸化されていれもよい。これらの基のそれぞれは直鎖又は分岐鎖状であって、多くとも6個の炭素原子を含有し、硫黄、酸素又は窒素原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子により中断されていてよく、また置換されていてもよい);
    d)フェニル、ベンゾイル及びフェニルチオ基(ここで、硫黄原子は一又は二酸化されていれもよい。これらの基は置換されていてもよい);
    e)次式
    Figure 0003723585
    {ここで、R6及びR7又はR8及びR9は、同一であっても異なっていてもよく、下記の基:
    ・水素原子、
    ・アミノ酸、
    ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル及びアルケニル基(置換されていてもよい)、
    ・置換されていてもよいフェニル、ベンジル及びフェネチル基、
    ・−(CH2m1−S(O)m2−X−R10
    のうちから選択され、
    或いはR6及びR7又はR8及びR9は、それらが結合している窒素原子と共に、5、6若しくは7員の単環式基又は8〜14員の同一若しくは異なる縮合環よりなる基(これらの基は、酸素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上の他のヘテロ原子を含有でき、また下記の基:ハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル及びアルコキシ、アミノ(1又は2個の同一又は異なる多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル基により置換されていてもよい)及びフェニル基のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよい)を形成し、
    或いはR8及びR9は、同一であっても異なっていてもよく、アシル基を表わし、或いはR8及びR9の一つはカルバモイル、アルコキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル基を表わし、或いはR8及びR9はそれらが結合している窒素原子と共にフタルイミド又はスクシンイミド基を形成する}
    の基:
    f)−S−S−R12基(ここで、R12は、アミノ及びアルコキシ基を除く前記のa)〜e)においてR2又はR3について定義したような意味を表わす)
    のうちから選択され、ただし、R2及びR3の少なくとも一つは置換されていてもよいアルコキシ基又は前記のような−(CH2m1−S(O)m2−X−R10基を表わすものとし、
    4は下記の基:前記のような−(CH2m1−S(O)m2−X−R10、ハロゲン原子、ニトロ、−(CH2m1−COOR14、−(CH2m1−CONHR14、−(CH2m1−CN(ここで、m1は前記の意味を有する)、
    Figure 0003723585
    (ここで、R13は前記の定義を有し、R14及びR15は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル基又は3〜6個の炭素原子を含有する置換されていてもよいシクロアルキル基を表わし、Yは酸素又は硫黄原子を表わす)
    のうちから選択され、
    前記のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルキルチオ、フェニルチオ、アルコキシ、フェニル、ベンジル基のいずれも、下記の基:ハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル及びアルコキシ、トリフルオルメチル、シアノ、アミノ、モノアミノ及びジアルキルアミノ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ハロアルコキシ、フェニル、ピリジル、ベンジル、フェネチル、ベンゾイル、フェノキシ、ベンジルオキシ、フェニルチオ、カルバモイル、アシル、アシルオキシ及びテトラゾリル基のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよい]
    の化合物[この式(I)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]並びにそれらの無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との付加塩を製造するにあたり、次式(A)
    Figure 0003723585
    (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R'4はR4について上で示した意味であってその存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する)
    の化合物を酸化剤と反応させて次式(B)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'4は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、この化合物を次式(II)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'3はR3について上で示した意味であってその存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する)
    の化合物と反応させて次式(C)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、この化合物を次式(III)
    R'1−CO−Hal (III)
    (ここで、R'1はR1について上で示した意味であってその存在し得る反応性官能基が保護されているものを有し、Halはハロゲン原子を表わす)
    の化合物と反応させて次式(D)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、この化合物にR'2置換基(ここでR'2はR2について上で示した意味であってその存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する)を導入できる反応剤を使用してCN基に付加反応を行って次式(E)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'2、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、この化合物に適当ならば酸素原子を硫黄原子へ置換する反応を行って次式(L)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'2、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、そして式(E)又は(L)の化合物を環化反応に付して次式(I')
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'2、R'3及びR'4は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、式(I')の化合物に保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応を行ない、所望ならば、
    )無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基により相当する塩を得る塩形成反応、
    )ラセミ体の分割された生成物への分割反応
    の一つ以上を任意の順序で行なうことを特徴とする式(I)の化合物[得られる式(I)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]の化合物並びにそれらの塩類の製造法。
  2. 次式(Ia)
    Figure 0003723585
    [ここで、
    1aは多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状のアルキル又はアルケニル基を表わし、
    2a及びR3aは、同一であっても異なっていてもよく、下記のもの:
    a)水素原子、下記の基:メルカプト、ホルミル、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アシル;
    b)アルキル、アルケニル、アルコキシ及びアルキルチオ基(硫黄原子は一又は二酸化されていてもよい。これらの基は直鎖状又は分岐鎖状であって、多くとも6個の炭素原子を含有する)、フェニル、ベンゾイル及びフェニルチオ基(硫黄原子は一又は二酸化されていてもよい)(これらの基の全ては、下記の基:ハロゲン原子、ヒドロキシル、トリフルオルメチル、シアノ、ニトロ、ホルミル、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル及びアルコキシ、フェニル及び遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ基のうちから選択される1個以上の同一又は異なる基により置換されていてもよい);
    c)次式
    Figure 0003723585
    (ここで、R6a、R7a、R8a及びR9aは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、アミノ酸、アルキル基(これらの基は多くとも6個の炭素原子を含有する)、フェニル、ベンジル及びフェネチル基のうちから選択され、
    或いはR6a及びR7a並びにR8a及びR9aは、それぞれ、それらが結合している窒素原子と共に複素環式基を形成する。これらの基は同一又は異なっていてよく、下記の基:イミダゾリル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピリジル、ピペリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピペラジニル、フェニルピペラジニル、ピペリジル、オキサゾリル、モルホリニル、チオモルホリニル、アゼピン及びインドリル基のうちから選択され、そしてこれらの基はハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、アルキル及びアルコキシ(これらは多くとも6個の炭素原子を含有する)及びフェニル基のうちから選択される1個以上の同一又は異なる基により置換されていてもよい)
    の基のうちから選択され、
    4aはシアノ基、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ基、−(CH2p −SO2 −Xa −R10a 基(ここで、pは0及び1の値を表わし、Xa は−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−O−、次式
    Figure 0003723585
    の基若しくは−NH−CO−NH−基又は単結合を表わし、R10a 及びR13a は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル若しくはアルケニル、ピリジル、フェニル、ベンジル、ニトロピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、アルキルチアゾリル、テトラヒドロフラニル、メチルテトラヒドロフラニル基を表わす)を表わし、
    アルキル及びアルケニル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル及びアルコキシ、トリフルオルメチル、シアノ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノ、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ、フェニル及びテトラゾリル基のうちから選択される1個以上の同一又は異なる基により置換されていてもよい]
    の化合物[この式(Ia)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]に相当する化合物並びにそれらの無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との付加塩を製造するにあたり、R'1、R'2、R'3及びR'4がそれぞれR1a、R2a、R3a及びR4aについて上で定義した意味であってそれらの存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する式(A)、(II)及び(III) の化合物並びにR'2基を導入できる反応剤を使用して請求項1に記載のように製造を行うことを特徴とする請求項1記載の製造法。
  3. 次式(Ib)
    Figure 0003723585
    [ここで、
    1bは多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わし、
    3bは水素原子、ホルミル、アシルオキシ、置換されていてもよいアルキル若しくはアルコキシ、又は遊離の、塩形成された若しくはアルキル基によりエステル化されたカルボキシ基を表わし、
    2bは置換されていてもよいフェニルチオ、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル又はアルキルスルフィニル基を表わし、そしてR2b及びR3bが表わし得るこれらの全ての基においてアルキル及びアルコキシ基は多くとも6個の炭素原子を含有し、フェニル基はハロゲン原子及び下記の基:ヒドロキシル、トリフルオルメチル、アシルオキシ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、フェニル、ピリジル、テトラゾリル、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル及びアルコキシ基(それ自体多くとも4個の炭素原子を含有するアルコキシ基により置換されていてもよい)のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよいようなものであり、
    4bはシアノ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、−SO2 −Xb −R10b 基(ここで、Xb は−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−O−、次式
    Figure 0003723585
    の基若しくは−NH−CO−NH−基又は単結合を表わし、R10b 及びR13b は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、下記の基の一つ:メチル、エチル、プロピル、ビニル、アリル、ピリジル、フェニル、ベンジル、ニトロピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、アルキルチアゾリル、テトラヒドロフラニル、メチルテトラヒドロフラニル基を表わす)を表わす]
    の化合物[この式(Ib)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]に相当する化合物並びにそれらの無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との付加塩を製造するにあたり、R'1、R'2、R'3及びR'4がそれぞれR1b、R2b、R3b及びR4bについて上で定義した意味であってそれらの存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する式(A)、(II)及び(III) の化合物並びにR'2基を導入できる反応剤を使用して請求項1に記載のように製造を行うことを特徴とする請求項1記載の製造法。
  4. 次式(Id)
    Figure 0003723585
    [ここで、
    1dは多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わし、
    3dは下記の基の一つ:遊離の、塩形成された若しくは多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基によりエステル化されたカルボキシ、ホルミル、アシルオキシ、又は多くとも4個の炭素原子を含有するヒドロキシル基により置換されていてもよいアルキル基を表わし、
    2dは下記の基の一つ:フェニルチオ、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル又はアルキルスルフィニル基(アルキル基は多くとも4個の炭素原子を含有する)を表わし、
    4dは−SO2 −NH2 、−SO2 −NH−CO−O−R10d−SO 2 −N=CH−NR 13d 又は−SO2 −NH−CO−NH−R10d 基(ここで、R10d 及びR13d は水素原子及び下記の基:メチル、エチル、n−プロピル及びプロペニル基のうちから選択される)を表わす]
    の化合物[この式(Id)の化合物はその全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]に相当する化合物並びにそれらの無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との付加塩を製造するにあたり、R'1、R'2、R'3及びR'4がそれぞれR1d、R2d、R3d及びR4dについて上で定義した意味であってそれらの存在し得る反応性官能基が保護されているものを有する式(A)、(II)及び(III) の化合物並びにR'2基を導入できる反応剤を使用して請求項1に記載のように製造を行うことを特徴とする請求項1記載の製造法。
  5. R'4が−SO2 −NH2 、−SO2 −NH−CO−O−R10d−SO 2 −N=CH−NR 13d 又は−SO2 −NH−CO−NH−R10d 基(ここで、R10d 及びR13d は水素原子及び下記の基:メチル、エチル、n−プロピル及びプロペニル基のうちから選択される)を表わす式(A)の化合物(反応性官能基は保護されていてもよい)、R'3が下記の基の一つ:遊離の、塩形成された若しくは多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基によりエステル化されたカルボキシ、ホルミル、アシルオキシ、又は多くとも4個の炭素原子を含有するヒドロキシル基により置換されていてもよいアルキル基を表わす式(II)の化合物、R'1が多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わす式(III)の化合物並びにR'2置換基を導入できる反応剤(ここで、R'2はフェニルチオ、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル又はアルキルスルフィニル基(アルキル基は多くとも4個の炭素原子を含有する。反応性官能基は保護されていてもよい)を使用することを特徴とする請求項1記載の製造法。
  6. R'4が次式
    Figure 0003723585
    の基を表わす式(A)の化合物、R'3がアルコキシ基又は遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基を表わす式(II)の化合物、R'1が多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わす式(III)の化合物並びにR'2置換基を導入できる反応剤(ここで、R'2はスルホキシド又はスルホンの形で酸化されていてもよいアルキルチオ又はフェニルチオ基を表わす。これらの化合物において、アルコキシ、アルキルチオ及びフェニルチオ基はハロゲン原子、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルコキシ、トリフルオルメチル、アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、シアノ、フェニル、ヒドロキシ、遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ、アシル及びアシルオキシ基のうちから選択される1個以上の基により置換されていてもよい。)を使用することを特徴とする請求項1記載の製造法。
  7. 次式(A1)
    Figure 0003723585
    (ここで、Halはハロゲン原子を表わす)
    の化合物を酸化剤と反応させて次式(B1)
    Figure 0003723585
    の化合物を得、この化合物を次式(II)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'3は上で示した意味を有する)
    の化合物と反応させて次式(C1)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'3は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、この化合物を次式(III)
    R'1−CO−Hal (III)
    (ここで、R'1及びHalは上で示した意味を有する)
    の化合物と反応させて次式(D1)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1及びR'3は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、
    (a)式(D1)の化合物に前記のR'2置換基を導入できる反応剤を使用してCN基に付加反応を行なって次式(E1)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、要すれば、この化合物に酸素原子を硫黄原子により置換する反応を行なって次式(L1)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、要すれば、この化合物を次式(L2)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
    の化合物に転化し、式(E1)、(L1)又は(L2)の化合物に環化反応を行なって次式(I'1)又は式(I'2
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、要すれば、式(I'1)の化合物を式(I'2)の化合物に転化するか、或いは
    (b)式(D1)の化合物の次式
    Figure 0003723585
    の基に付加反応を行なって次式(D2)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1及びR'3は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、この化合物のCN基に付加反応を行なって次式(E2)
    Figure 0003723585
    (ここで、R'1、R'2及びR'3は上で示した意味を有する)
    の化合物を得、この化合物を環化反応に付して前記のような式(I'2)の化合物を得ることを特徴とする請求項1に記載の製造法。
  8. 下記の化合物に相当する式(I)の化合物を製造する請求項1に記載の製造法:
    ・2−ブチル−1−[[2’−カルボキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(フェニルチオ)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    ・2−ブチル−1−[[2'−カルボキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(メチルチオ)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    ・4'−[[2−ブチル−4−(エチルチオ)−5−(ヒドロキシメチル)]−1H−イミダゾール−1−イル]メチル](1,1'−ビフェニル)−2−カルボン酸
    ・2−ブチル−1−[[2'−カルボキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(エチルスルホニル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    ・2−ブチル−1−[[2'−カルボキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(エチルスルフィニル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    ・2−ブチル−1−[[2'−カルボキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(エチルチオ)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    ・2−ブチル−1−[[2'−カルボキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(フェニルスルホニル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    ・2−ブチル−1−[[2'−カルボキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]メチル]−4−(フェニルスルフィニル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    を製造するための請求項1に記載の製造法。
  9. 式(I)の化合物に相当する下記の化合物:
    ・2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −((((プロピルアミノ)カルボニル)アミノ)スルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
    ・2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −((((プロピルアミノ)カルボニル)アミノ)スルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
    ・2−ブチル−4−(メチルチオ)−1−[[2' −((((プロピルアミノ)カルボニル)アミノ)スルホニル)(1,1' −ビフェニル)−4−イル]メチル]−1H−イミダゾール−5−カルボン酸のジカリウム塩
    を製造するための請求項1に記載の製造法。
  10. 新規な工業用化合物としての、次式(C)
    Figure 0003723585
    (ここで、R ' 3 及びR ' 4 は請求項1で示した意味を有する)
    の化合物。
  11. 新規な工業用化合物としての、次式(D)、(D 1 ) 又は(D 2 )
    Figure 0003723585
    (ここで、R ' 1 、R ' 3 及びR ' 4 は請求項1で示した意味を有する)
    Figure 0003723585
    Figure 0003723585
    (ここで、R ' 1 及びR ' 3 は請求項1で示した意味を有する)
    の化合物。
  12. 新規な工業用化合物としての、次式(E)、(E 1 ) 又は(E 2 )
    Figure 0003723585
    (ここで、R ' 1 、R ' 2 、R ' 3 及びR ' 4 は請求項1で示した意味を有する)
    Figure 0003723585
    Figure 0003723585
    (ここで、R ' 1 、R ' 2 及びR ' 3 は請求項1で示した意味を有する)
    の化合物。
  13. 新規な工業用化合物としての、次式(L)
    Figure 0003723585
    (ここで、R ' 1 、R ' 2 、R ' 3 及びR ' 4 は請求項1で示した意味を有する)
    の化合物。
JP35413293A 1993-10-19 1993-12-29 イミダゾールの含硫黄誘導体の新製造法及び得られる新中間体 Expired - Fee Related JP3723585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93-12413 1993-10-19
FR9312413A FR2711367B1 (fr) 1993-10-19 1993-10-19 Nouveau procédé de préparation de dérivés soufrés de l'imidazole et les nouveaux intermédiaires obtenus.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215945A JPH07215945A (ja) 1995-08-15
JP3723585B2 true JP3723585B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=9451963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35413293A Expired - Fee Related JP3723585B2 (ja) 1993-10-19 1993-12-29 イミダゾールの含硫黄誘導体の新製造法及び得られる新中間体

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5527919A (ja)
EP (1) EP0648763B1 (ja)
JP (1) JP3723585B2 (ja)
KR (1) KR950011414A (ja)
CN (1) CN1097419A (ja)
AT (1) ATE201022T1 (ja)
AU (1) AU676221B2 (ja)
BR (1) BR9400015A (ja)
CA (1) CA2112871A1 (ja)
CZ (1) CZ1194A3 (ja)
DE (1) DE69427179T2 (ja)
DK (1) DK0648763T3 (ja)
ES (1) ES2157962T3 (ja)
FI (1) FI940030A (ja)
FR (1) FR2711367B1 (ja)
GR (1) GR3036053T3 (ja)
HR (1) HRP940005A2 (ja)
HU (1) HUT67915A (ja)
IL (1) IL108200A0 (ja)
NO (1) NO940019L (ja)
NZ (1) NZ250601A (ja)
PL (1) PL301776A1 (ja)
PT (1) PT648763E (ja)
RU (1) RU2135475C1 (ja)
SI (1) SI9400018A (ja)
SK (1) SK494A3 (ja)
YU (1) YU48685B (ja)
ZA (1) ZA9420B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2716882B1 (fr) * 1994-03-04 1996-04-05 Roussel Uclaf Utilisation de dérivés de l'imidazole au traitement d'affections impliquant les récepteurs AT1 et AT2 de l'Angiotensine, certains de ces produits, leur préparation, compositions pharmaceutiques.
AU1600297A (en) * 1996-02-15 1997-09-02 Novartis Ag Aryl derivatives
US6063930A (en) * 1996-04-03 2000-05-16 Merck & Co., Inc. Substituted imidazole compounds useful as farnesyl-protein transferase inhibitors
US6080870A (en) * 1996-04-03 2000-06-27 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted imidazole compounds useful as farnesyl-protein transferase inhibitors
EP0855392A3 (de) 1997-01-22 2000-01-05 Hoechst Aktiengesellschaft Fünfgliedrige Heterocyclen mit Biphenylsulfonylsubstitution, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
WO2000001674A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Merck & Co., Inc. Process for making 1,5-disubstituted imidazoles
DE19832429A1 (de) * 1998-07-18 2000-01-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Imidazolderivate mit Biphenylsulfonylsubstitution, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19832428A1 (de) 1998-07-18 2000-01-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Imidazolderivate mit Biphenylsulfonylsubstitution, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
WO2010029576A2 (en) 2008-09-02 2010-03-18 Elder Pharmaceuticals Ltd. Anti inflammatory compounds

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATA937274A (de) * 1973-12-17 1978-02-15 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung neuer araliphatischer ketone
EP0443983B1 (de) * 1990-02-19 1996-02-28 Ciba-Geigy Ag Acylverbindungen
NZ237476A (en) * 1990-03-20 1994-01-26 Sanofi Sa N-substituted heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions.
IL98319A (en) * 1990-07-05 1997-04-15 Roussel Uclaf Sulphurous derivatives of imidazole, their preparation process, and pharmaceutical compositions containing them
CA2058198A1 (en) * 1991-01-04 1992-07-05 Adalbert Wagner Azole derivatives, process for their preparation, and their use
IE920175A1 (en) * 1991-02-11 1992-08-12 Zeneca Ltd Nitrogen heterocycles
TW209213B (ja) * 1991-08-21 1993-07-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd
EP0550313A1 (fr) * 1991-12-30 1993-07-07 Synthelabo Nouveaux dérivés de 2-(tétrazol-5-yl)-(1,1'-biphényle), leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse

Also Published As

Publication number Publication date
CN1097419A (zh) 1995-01-18
YU48685B (sh) 1999-06-15
FR2711367B1 (fr) 1995-12-01
NO940019L (no) 1995-04-20
AU676221B2 (en) 1997-03-06
PT648763E (pt) 2001-10-30
US5527919A (en) 1996-06-18
DE69427179D1 (de) 2001-06-13
CZ1194A3 (en) 1995-05-17
EP0648763A1 (fr) 1995-04-19
SK494A3 (en) 1995-06-07
CA2112871A1 (fr) 1995-04-20
PL301776A1 (en) 1995-05-02
IL108200A0 (en) 1994-04-12
HRP940005A2 (en) 1996-10-31
ZA9420B (en) 1995-01-04
EP0648763B1 (fr) 2001-05-09
GR3036053T3 (en) 2001-09-28
KR950011414A (ko) 1995-05-15
FI940030A0 (fi) 1994-01-04
DE69427179T2 (de) 2001-11-08
NO940019D0 (no) 1994-01-04
BR9400015A (pt) 1995-06-20
RU2135475C1 (ru) 1999-08-27
AU5300494A (en) 1995-05-25
FR2711367A1 (fr) 1995-04-28
FI940030A (fi) 1995-04-20
HU9400017D0 (en) 1994-05-30
HUT67915A (en) 1995-05-29
ATE201022T1 (de) 2001-05-15
YU82393A (sh) 1996-07-24
DK0648763T3 (da) 2001-08-13
NZ250601A (en) 1996-04-26
JPH07215945A (ja) 1995-08-15
SI9400018A (en) 1995-12-31
ES2157962T3 (es) 2001-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192171B2 (ja) イミダゾールの新規な硫黄誘導体、その製造方法、得られる新規な中間体、薬物としてのその使用、及びそれを含有する医薬組成物
EP2089367B1 (en) Pyrazoline compounds as mineralocorticoid receptor antagonists
ES2236829T3 (es) Acidos beta-sulfonil hidroxamicos como inhibidores de las metaloproteinas de la matriz.
KR100334208B1 (ko) 신규한n-치환퀴놀린유도체,그의제조방법,신규중간체,약제로서의그의용도및그를함유하는제약조성물
JP3881374B2 (ja) アンジオテンシンのat1及びat2レセプターが関係する疾病の治療に有用なイミダゾール誘導体、それらの製造及びそれらの薬剤としての用途
JP6724246B2 (ja) チオフェン化合物、その合成方法及び医療における応用
JPH061789A (ja) ピリジンの新規な二環式誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH05178840A (ja) ピリミジンの新誘導体、それらの製造法、得られる中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JP3723585B2 (ja) イミダゾールの含硫黄誘導体の新製造法及び得られる新中間体
JPH09509925A (ja) インドールの新規な四置換誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する製薬組成物
US5493046A (en) Process
JPH06506956A (ja) ピリドンの新規な誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
AU709631B2 (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
ES2213102T3 (es) Compuestos de anillos pirrolicos fusionados, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de las mismas.
RU2187507C2 (ru) Производные имидазола, способы их получения, промежуточные продукты и фармацевтическая композиция на основе производных имидазола
JP2009504627A (ja) ジヒドロピロールのエポキシ反応を介したジアザペンタンの調製
JP3950475B2 (ja) イミダゾールの新規な誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する製薬組成物
KR100349827B1 (ko) 이미다졸의신규비시클릭유도체,그의제조방법,얻어지는신규중간체,약제로서의그의용도및그를함유하는약학적인조성물
RU2067095C1 (ru) Производные бензимидазола или их аддитивные соли с органическими или минеральными кислотами, или с минеральными или органическими основаниями, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees