JP3721904B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3721904B2
JP3721904B2 JP34313799A JP34313799A JP3721904B2 JP 3721904 B2 JP3721904 B2 JP 3721904B2 JP 34313799 A JP34313799 A JP 34313799A JP 34313799 A JP34313799 A JP 34313799A JP 3721904 B2 JP3721904 B2 JP 3721904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
image data
image
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34313799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001160915A (ja
Inventor
広明 久保
Original Assignee
コニカミノルタフォトイメージング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタフォトイメージング株式会社 filed Critical コニカミノルタフォトイメージング株式会社
Priority to JP34313799A priority Critical patent/JP3721904B2/ja
Publication of JP2001160915A publication Critical patent/JP2001160915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721904B2 publication Critical patent/JP3721904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、被写体の画像を画像データとして取得するデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラにおいては、様々な設定が行われた上で撮影が行われるようになっている。例えば、絞り優先とするかシャッタ優先とするか、絞り値およびシャッタスピードをマニュアルにて設定するか、露出補正や色温度をどうするか、シャッタボタンが押されると1コマのみ撮影するか連写を行うか、感度や記録画質をどのようなものにするか、といった様々な設定の組合せ(撮影条件)が被写体の状態に応じて使い分けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように、被写体に応じて撮影条件を使い分ける場合、撮影条件の再設定という操作が必要となる。その結果、再設定の操作を行っている間にシャッタチャンスを逃してしまうということも生じ得る。そこで、撮影条件の再設定を簡単な操作で切り替える手法が望まれている。
【0004】
一方、デジタルカメラでは画像データを記録するために複数の内蔵メモリ、内蔵メモリとメモリカード、あるいは、複数のメモリカード等の複数の記録部を備えた(あるいは、装着できる)ものも知られている。このようなデジタルカメラでは、撮影条件に応じて記録場所を使い分けたい、さらには、画像データを記録する記録部と撮影条件とを対応させたいという要望もある。しかしながら、従来の複数の記録部を備えたデジタルカメラにおいては、複数の記録部は単に記録容量を増やすという役割しかなく、複数の記録部を有効に活用しているとは言い難い。
【0005】
そこで、この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、撮影条件の設定を容易とし、あるいは、複数の記録部を有効に活用することにより、デジタルカメラの操作性の向上を図ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、デジタルカメラであって、被写体の画像を画像データとして取得する撮影部と、前記撮影部により取得された画像データを記録部に記録する記録手段と、操作されることにより第1撮影条件にて撮影が行われて画像データが記録される第1シャッタボタンと、操作されることにより第2撮影条件にて撮影が行われて画像データが記録される第2シャッタボタンとを備える。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1に記載のデジタルカメラであって、前記記録手段が、第1記録部および第2記録部に対して画像データの記録が可能とされており、前記第1シャッタボタンが操作された場合に画像データが前記第1記録部に記録され、前記第2シャッタボタンが操作された場合に画像データが前記第2記録部に記録される。
【0008】
請求項3の発明は、請求項2に記載のデジタルカメラであって、前記第1撮影条件が前記第1記録部から読み出され、前記第2撮影条件が前記第2記録部から読み出される。
【0009】
請求項4の発明は、デジタルカメラであって、被写体の画像を画像データとして取得する撮影部と、前記撮影部により取得された画像データを第1記録部または第2記録部に記録する記録手段と、操作されることにより撮影が行われて前記第1記録部に画像データが記録される第1シャッタボタンと、操作されることにより撮影が行われて前記第2記録部に画像データが記録される第2シャッタボタンとを備える。
【0010】
請求項5の発明は、請求項2ないし4のいずれかに記載のデジタルカメラであって、前記記録手段が2つのカードスロットを有し、前記第1記録部および前記第2記録部が前記2つのカードスロットに装着されたメモリカードである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1ないし図4は、この発明の一の実施の形態に係るデジタルカメラ1の外観を示す図であり、図1はデジタルカメラ1の正面図、図2は背面図、図3は上面図、図4は側面図である。なお、図1ないし図3ではメモリカード40a,40bが装着される様子を理解できるように図示しており、図4ではメモリカードを図示していない。
【0012】
図1ないし図4に示すように、デジタルカメラ1の正面には、被写体を撮像するためのレンズユニット31、および、被写体に向けてフラッシュ光を発するフラッシュ8が設けられ、背面側には、撮像された画像やライブビュー画像を表示するための画素表示型の液晶ディスプレイを有するモニタ21、撮影モードと再生モードとの間で動作モードを切り替える切替スイッチ61、および、表示画像を変更したり各種設定条件を変更したりするための4ウェイキー62が配置される。また、上部には撮影範囲を見定めるためのファインダ7が設けられる。
【0013】
デジタルカメラ1の上面には、押込操作されることにより被写体の撮影が行われる2つのシャッタボタン(レリーズボタン)5a,5b、および、デジタルカメラ1での撮影条件等を簡易表示するカメラ機能表示部22が配置される。なお、カメラ機能表示部22は、セグメント表示型の液晶ディスプレイ等で構成されており、撮影画像確認用となるモニタ21とは別に設けられることで、撮影時においてもユーザが撮影条件等を視認することができる。
【0014】
さらに、図4に示すように、デジタルカメラ1の側面には2つのカードスロット41a,41bが設けられており、各カードスロット41a,41bには1枚のメモリカードが装着可能となっている。
【0015】
図5は、デジタルカメラ1のレンズユニット31に関する内部構造を示す概略断面図である。図5に示すように、デジタルカメラ1の正面から内部へ向けてレンズユニット31と撮像部32とが順に配置され、これらの構成によりファインダ7を介して捉えられた被写体の画像の信号が取得される。レンズユニット31は各種レンズと光量制限を行う絞り311とから構成され、撮像部32は、レンズユニット31により被写体の像が形成される撮像センサ321、および、撮像センサ321の光軸前面に配置されてモアレの低減を行う光学ローパスフィルタ322から構成される。
【0016】
撮像センサ321は、光軸に対して垂直な平面(撮像面)内に複数の画素を有する全画素読み出しタイプのCCDエリアセンサによって構成される。この撮像センサ321の撮像面側にはR(赤)、G(緑)、B(青)の原色透過フィルタが画素単位で市松状に貼られており、各画素はレンズユニット31を介して入射する光の色成分ごとの刺激値を取得する。撮像センサ321においては電荷の蓄積時間を制御することにより、露光量の適正化が図られる。
【0017】
次に、デジタルカメラ1の機能構成について説明する。図6は、デジタルカメラ1の機能構成を示すブロック図である。
【0018】
撮像センサ321の内部において光電変換された画像は、撮像センサ321内の遮光された転送路へとシフトされた後、この転送路からバッファを介して画素ごとに順次読み出される。そして、撮像センサ321で得られた画像信号は、相関二重サンプリング部(CDS:Correlated Double Sampling)331、オートゲインコントロール部(AGC)332、A/D変換器333を介して画像処理部10に導かれる。すなわち、画像信号は、相関二重サンプリング部331においてサンプリングされて撮像センサ321によるノイズ成分が除去され、その後、オートゲインコントロール部332において感度補正が行われる。A/D変換器333は、例えば10ビットA/D変換器であり、オートゲインコントロール部332から得られる正規化されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。
【0019】
以上のように、デジタルカメラ1ではレンズユニット31、撮像部32、並びに、得られた画像信号に処理を施す各構成331〜333が撮影された被写体のデジタル画像信号(以下、「画像データ」という。)を取得する撮影部を構成している。
【0020】
また、撮影時におけるデジタルカメラ1の各機構部を制御するために、カメラ制御CPU14が設けられ、カメラ制御CPU14は絞りドライバ15およびタイミングジェネレータ16に対して制御信号を送出する。ここで、撮像センサ321による撮像を連続的に行い、モニタ21に画像をほぼリアルタイムにて表示するライブビュー時と、記録を目的として撮影を行う本撮影時とにおいて、カメラ制御CPU14の動作が相違する。
【0021】
ライブビュー時においては、絞りドライバ15により絞り311は開放固定とされる。そして、撮像センサ321上の測光エリアからの光量データに従ってカメラ制御CPU14にて露出制御データが算出され、露出制御データと予め準備されたプログラム線図とに基づいてタイミングジェネレータ16による露光時間が適正となるようにフィードバック制御が行われる。
【0022】
一方、本撮影時には、露出制御データとプログラム線図とに基づいて絞り311の絞り値および撮像センサ321の蓄積時間がカメラ制御CPU14により求められる。そして、求められた結果に従ってカメラ制御CPU14が絞りドライバ15およびタイミングジェネレータ16に対して制御信号を与え、本撮影時の露光量が適切に制御される。すなわち、絞りドライバ15がカメラ制御CPU14からの制御信号に基づいて絞り311を駆動して絞り径の調整を行い、タイミングジェネレータ16がカメラ制御CPU14からの制御信号に基づいて撮像センサ321の蓄積開始タイミングおよび終了タイミングの制御を行う。
【0023】
また、カメラ制御CPU14は、2つのシャッタボタン5a,5b、切替スイッチ61、4ウェイキー62等と接続されており(以下、シャッタボタン以外の操作スイッチを「操作スイッチ6」という。)、シャッタボタン5a,5bにより撮影タイミングがカメラ制御CPU14に入力され、操作スイッチ6により各種設定条件や動作モード等がカメラ制御CPU14に入力される。
【0024】
さらに、カメラ制御CPU14により設定された撮影条件がデジタルカメラ1の上面に設けられたカメラ機能表示部22に簡略表示される。
【0025】
カメラ制御CPU14は、画像処理部10と相互にデータ交換可能に接続されており、例えば、各種設定条件を画像処理部10へと送ったり、画像処理部10の動作状態を受け取ったりする。
【0026】
一方、デジタル化された画像信号である画像データに対して複数種類の処理を施す画像処理部10は、例えば、1チップのIC(Integrated Circuit)として実現されており、画像処理を行う構成として、画素補間部101、カラーバランス制御部102、ガンマ補正部103および画像圧縮部104を有する。これらの構成はバスライン110との間でデータの受け渡しを行い、バスライン110には、各種演算処理を行うためのCPU111、基本プログラムを記憶するROM112および作業領域となるRAM113が接続される。
【0027】
さらに、バスライン110には画像をモニタ21に表示するためのビデオエンコーダ121、画像データをメモリカードに記録するメモリカードドライバ122、および、撮影により取得された画像データを一時的に格納しておく画像メモリ13が接続される。なお、メモリカードドライバ122および2つのカードスロット41a,41bが画像データを記録する手段を構成している。
【0028】
次に、画像処理部10に関連する各構成について説明する。
【0029】
画像メモリ13は、画像処理部10に入力された画像データを一時的に格納するメモリであり、画像メモリ13に格納された画像データは画像処理の対象となる。
【0030】
画素補間部101は、画像メモリ13から画像データを読み出して原色透過フィルタのフィルタパターンでマスキングした後、高帯域まで画素を有するGの値をメディアン(中間値)フィルタにより周辺4画素の中間の2値の平均値に置換し、R,Bの値については周辺画素で平均補間する。
【0031】
カラーバランス制御部102は、画素補間によって生成される各色成分ごとのデータに対して独立にゲイン補正することでホワイトバランス調整を行う。具体的には、輝度、彩度等から画像中の本来白色と思われる領域を推測し、この領域の各色成分の平均値を求め、平均値のG/R比およびG/B比をそれぞれR,Bに関する補正ゲインとして設定し、さらに、補正ゲインを用いてホワイトバランスの自動調整を行う(オートホワイトバランス)。
【0032】
ガンマ補正部103は、ホワイトバランス調整の行われた画像データに対して出力機器(例えば、モニタ21や一般的なディスプレイ)に適合した非線形変換を行う。
【0033】
画像圧縮部104は、画像メモリ13内の画像データをメモリカードに保存する際にJPEG方式等による画像圧縮を行い、画像データのデータ量を削減する。なお、画像圧縮部104では圧縮された画像データの伸張処理も行われる。
【0034】
ビデオエンコーダ121は、画像メモリ13に記憶されている画像データをNTSC方式若しくはPAL方式のデータにエンコードし、モニタ21に画像をプレビュー表示させる。なお、電子ファインダを有するデジタルカメラの場合にはプレビュー表示は電子ファインダにて行われてもよい。
【0035】
メモリカードドライバ122は、メモリカードとの間でデータの受け渡しを行う部位であり、ユーザにより画像データの保存が指示された場合には画像メモリ13内の画像データが画像圧縮部104により圧縮された後、カードスロットを介してメモリカードへと保存される。逆に、メモリカードからの画像データの読み出しが指示された場合には、メモリカードドライバ122により画像データがメモリカードから読み出され、画像圧縮部104にて伸張処理された後、画像メモリ13へと格納される。これにより、読み出された画像データがモニタ21にて表示可能となる。
【0036】
なお、メモリカードは半導体メモリを利用した記録媒体には限定されず、磁気ディスクや光磁気ディスクを利用した記録媒体であってもよい。
【0037】
画像処理部10内のCPU111、ROM112およびRAM113は、デジタルカメラ1の様々な動作を制御する構成であり、ROM112に格納されている基本プログラムに従ってRAM113を作業領域としつつCPU111が演算処理を実行することにより、デジタルカメラ1の撮影条件の設定や画像の表示操作等が行われる。また、図6では、各処理部101〜104が専用の電気的回路で設けられるものとしてブロックにて図示しているが、CPU111、ROM112、RAM113によりこれらの処理部101〜104の任意のもの(あるいはその一部)の機能が実現されてもよい。
【0038】
以上、この発明に係るデジタルカメラ1の構成について説明してきたが、デジタルカメラ1では2つのシャッタボタン5a,5bおよび2つのカードスロット41a,41bを有する構成となっている。次に、これらのシャッタボタン5a,5bおよびカードスロット41a,41bを利用したデジタルカメラ1の動作について説明する。
【0039】
なお、以下の説明において、2つのカードスロットを区別する必要がある場合には、第1カードスロット41a、第2カードスロット41bと区別して呼び、第1および第2カードスロット41a,41bに装着されたメモリカードをそれぞれ第1メモリカード40a、第2メモリカード40bという。また、2つのカードスロットには2つのシャッタボタンがそれぞれ関連付けられており、第1カードスロット41aには第1シャッタボタン5aが関連付けられ、第2カードスロット41bには第2シャッタボタン5bが関連付けられているものとする。
【0040】
図7はメモリカードの着脱が行われた際の、あるいは、電源が投入された際のデジタルカメラ1における撮影条件の設定動作の流れを示す流れ図である。
【0041】
まず、デジタルカメラ1では、メモリカードがいずれかのカードスロットに装着されているか確認され(ステップS11)、いずれのカードスロットにもメモリカードが装着されていない場合には、予め定められた標準設定を撮影条件として用いる(ステップS12)。
【0042】
ここで、撮影条件とは撮影の際の様々な設定条件をいい、撮影の際の絞り、電荷の蓄積時間(すなわち、シャッタスピード)等の動作に関する動作条件と、得られた画像データに施す画像処理の条件とに大きく分けることができる。
【0043】
いずれかのカードスロットにメモリカードが装着されている場合、メモリカードが1つだけ装着されているか、2つ装着されているかが確認される(ステップS13)。
【0044】
メモリカードが2つ装着されている場合には、各メモリカードに記録されている撮影条件がデジタルカメラ1により読み出される(ステップS14)。そして、第1メモリカード40aから読み出された撮影条件(以下、「第1撮影条件」という。)は第1シャッタボタン5aが押された場合の撮影条件として設定され、第2メモリカード40bから読み出された撮影条件(以下、「第2撮影条件」という。)は第2シャッタボタン5bが押された場合の撮影条件として設定される(ステップS15)。
【0045】
図8はメモリカード内部のデータ構造を示す模式図である。メモリカードにはメモリカードの名称、記録容量、属性等が基本情報411として格納されており、このメモリカードを使用する際のデジタルカメラ1の動作条件412aや画像データの処理条件412bが撮影条件412として格納されている。また、後述するようにこの撮影条件にて撮影が行われると、取得された画像が画像データ413として格納される。
【0046】
図9は、2枚のメモリカードが装着されている場合におけるデジタルカメラ1の第1および第2撮影条件をモニタ21に表示した際の様子を例示する図であり、具体的には、切替スイッチ61を「撮影モード」に切り替えた後、4ウェイキー62を操作することにより表示される画面を示している。
【0047】
図9において「スロット1」は第1カードスロット41aを示しており、「スロット2」は第2カードスロット41bを示している。そして、第1カードスロット41aに装着された第1メモリカード40aの名称が「AESP12」であり、第1撮影条件では、絞り優先(A優先)、露出補正ステップが1/2(STEP 1/2)、撮影時の色温度が5500K、連続撮影(CONT)、撮影感度がISO100相当、および、画質(すなわち、画像データの圧縮率の設定)がFINEである旨が表示されている。
【0048】
また、第2カードスロット41bに装着された第2メモリカード40bの名称が「MACRO2」であり、第2撮影条件では、シャッタ優先(S優先)、露出補正ステップが1/3(STEP 1/3)、撮影時の色温度が2850K、通常撮影(SINGLE)、撮影感度がISO50相当、および、画質がS-FINEである旨が表示されている。
【0049】
なお、図9に示した撮影条件は例示にすぎず、その他の撮影条件として、例えば、連続撮影の間隔、カラーモード(白黒、セピア、カラー等)、画像サイズ等が含められてもよい。
【0050】
図9では、スロット1の第1撮影条件を枠で囲んで表示することにより、デジタルカメラ1の上面に配置されたカメラ機能表示部22の表示が第1撮影条件であることを示している。図10はカメラ機能表示部22の表示例を示す図であり、カード名称が「AESP12」であり、画質がFINE、シャッタスピードが250である旨が表示される。また、符号221にて示す記号は撮影時の色温度を示しており、符号222にて示す記号は連続撮影であることを示している。
【0051】
図7のステップS13において、デジタルカメラ1に装着されているメモリカードが1つであると確認された場合には、このメモリカードから撮影条件が読み出され(ステップS16)、2つのシャッタボタンの双方に読み出された撮影条件が設定される(ステップS17)。すなわち、いずれのシャッタボタンが押された場合においてもメモリカードから読み出された撮影条件にて撮影が行われる。
【0052】
次に、デジタルカメラ1にメモリカードが2つ装着された場合の撮影の際の動作の流れを図11を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、第1撮影条件には第1動作条件および第1処理条件が含まれ、第2撮影条件には第2動作条件および第2処理条件が含まれるものとする。
【0053】
第1シャッタボタン5aが押された場合(ステップS21)、まず、デジタルカメラ1は第1動作条件に従って絞り、蓄積時間(あるいは、シャッタスピード)等を制御して画像データを取得する(ステップS22)。
【0054】
取得された画像データは、第1処理条件に従って画像処理部10により処理される(ステップS23)。すなわち、第1処理条件に従ってカラーバランスやガンマ補正が行われ、さらに、条件に含まれる圧縮率にて圧縮処理が行われる。その後、処理された画像データは第1カードスロット41aを介して第1メモリカード40aに記録され保存される(ステップS24)。
【0055】
一方、第2シャッタボタン5bが押された場合には(ステップS21)、第2動作条件に従って画像データが取得され(ステップS25)、第2処理条件に従って画像処理された後(ステップS26)、第2カードスロット41bを介して第2メモリカード40bに画像データが記録され保存される(ステップS27)。
【0056】
なお、既述のように、メモリカードが1つしかデジタルカメラ1に装着されない場合には、2つのシャッタボタンのいずれにもメモリカードから読み出された撮影条件が関連付けられ、いずれのシャッタボタンが押された場合にも読み出された撮影条件に従って画像データの取得および処理が行われる。
【0057】
以上のように、デジタルカメラ1では、図3に示すように2つのシャッタボタン5a,5bを設けることにより、ユーザが操作するシャッタボタンを選択することで撮影条件の選択、および、画像データを書き込むメモリカードの選択ができるようになっている。その結果、1台のデジタルカメラにてメモリカードを区別しつつ2通りの撮影が可能となり、実質的に2台のデジタルカメラを準備して撮影を行う場合と同様の撮影を行うことができ、操作性が向上される。
【0058】
また、撮影条件はメモリカードに格納されていることから、ユーザが所望のメモリカードをデジタルカメラ1に装着することにより、デジタルカメラ1の撮影条件を自動的に切り替えることができる。その結果、撮影の都度、煩雑な撮影条件の設定変更を行う必要がなくなり、操作性が向上される。
【0059】
以上、この発明の一の実施の形態に係るデジタルカメラ1について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
【0060】
例えば、上記実施の形態では、メモリカードから撮影条件を読み出すようになっているが、撮影条件はデジタルカメラにて予め2つ設定されてもよく、1つのメモリカードや1つの内蔵メモリに2つの撮影条件を記録しておいてもよい。このような場合であっても、2つのシャッタボタンにより撮影条件を容易に切り替えることができる。すなわち、2つのシャッタボタンにより撮影条件を選択する技術は、メモリカードを1つしか装着することができないデジタルカメラや内蔵メモリを1つだけ備えたデジタルカメラにも応用することができる。なお、シャッタボタンは2つに限定されるものではなく、3以上設けられてもよい。
【0061】
さらに、撮影条件が格納されたメモリカードと撮影条件が格納されていないメモリカードとを判別可能とし、撮影条件が一方のメモリカードにしか格納されていない場合にはこの撮影条件が少なくとも一方のシャッタボタンに関連付けられ、いずれのメモリカードも撮影条件を格納していない場合には、標準設定が利用されるようになっていてもよい。
【0062】
また、上記実施の形態では、2つのシャッタボタンを2つのカードスロットに対応付けることにより、シャッタボタンを選択すると記録対象となるメモリカードが選択されるようになっているが、互いに関連付けられたシャッタボタンとカードスロットとを3組以上設けてもよい。
【0063】
また、上記実施の形態では、メモリカードに撮影条件が格納されるものとして説明したが、撮影条件として格納されるデータはどのような形態であってもよい。例えば、絞り値、電荷の蓄積時間、ホワイトバランス補正のパラメータ、ガンマ補正のパラメータ等のように、デジタルカメラの動作を直接制御するパラメータであってもよい。
【0064】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明では、操作するシャッタボタンに応じて撮影条件を選択することができ、操作性の向上を図ることができる。
【0065】
また、請求項2に記載の発明では、操作するシャッタボタンに応じて画像データが記録される記録部を選択することができ、操作性の向上を図ることができる。
【0066】
また、請求項3に記載の発明では、記録部からの撮影条件に従った撮影を行うことができ、操作性の向上を図ることができる。
【0067】
請求項4に記載の発明では、操作するシャッタボタンに応じて画像データが記録される記録部を選択することができ、操作性の向上を図ることができる。
【0068】
また、請求項5に記載の発明では、操作するシャッタボタンに応じて画像データが記録されるメモリカードを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一の実施の形態に係るデジタルカメラの正面図である。
【図2】デジタルカメラの背面図である。
【図3】デジタルカメラの上面図である。
【図4】デジタルカメラの側面図である。
【図5】デジタルカメラの内部構造の概略を示す断面図である。
【図6】デジタルカメラの機能構成を示すブロック図である。
【図7】撮影条件の設定の際のデジタルカメラの動作の流れを示す流れ図である。
【図8】メモリカード内のデータ構造を示す模式図である。
【図9】撮影条件が表示されたモニタの様子を例示する図である。
【図10】カメラ表示部の表示例を示す図である。
【図11】撮影の際のデジタルカメラの動作の流れを示す流れ図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ
5a 第1シャッタボタン
5b 第2シャッタボタン
10 画像処理部
31 レンズユニット
32 撮像部
40a 第1メモリカード
40b 第2メモリカード
41a 第1カードスロット
41b 第2カードスロット
122 メモリカードドライバ
412 撮影条件
413 画像データ

Claims (5)

  1. デジタルカメラであって、
    被写体の画像を画像データとして取得する撮影部と、
    前記撮影部により取得された画像データを記録部に記録する記録手段と、
    操作されることにより第1撮影条件にて撮影が行われて画像データが記録される第1シャッタボタンと、
    操作されることにより第2撮影条件にて撮影が行われて画像データが記録される第2シャッタボタンと、
    を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項1に記載のデジタルカメラであって、
    前記記録手段が、第1記録部および第2記録部に対して画像データの記録が可能とされており、
    前記第1シャッタボタンが操作された場合に画像データが前記第1記録部に記録され、前記第2シャッタボタンが操作された場合に画像データが前記第2記録部に記録されることを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項2に記載のデジタルカメラであって、
    前記第1撮影条件が前記第1記録部から読み出され、前記第2撮影条件が前記第2記録部から読み出されることを特徴とするデジタルカメラ。
  4. デジタルカメラであって、
    被写体の画像を画像データとして取得する撮影部と、
    前記撮影部により取得された画像データを第1記録部または第2記録部に記録する記録手段と、
    操作されることにより撮影が行われて前記第1記録部に画像データが記録される第1シャッタボタンと、
    操作されることにより撮影が行われて前記第2記録部に画像データが記録される第2シャッタボタンと、
    を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 請求項2ないし4のいずれかに記載のデジタルカメラであって、
    前記記録手段が2つのカードスロットを有し、前記第1記録部および前記第2記録部が前記2つのカードスロットに装着されたメモリカードであることを特徴とするデジタルカメラ。
JP34313799A 1999-12-02 1999-12-02 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP3721904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34313799A JP3721904B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34313799A JP3721904B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160915A JP2001160915A (ja) 2001-06-12
JP3721904B2 true JP3721904B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18359205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34313799A Expired - Fee Related JP3721904B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372486B2 (en) 2001-10-15 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and method of adjusting an image of a photographing object

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7499200B2 (en) 2001-08-29 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Acquisition and organization of digital images
JP2005277737A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Ltd カメラ付き携帯電子機器
JP4794651B2 (ja) * 2009-04-27 2011-10-19 三洋電機株式会社 静止画と動画を撮影可能な撮影装置及び撮影方法
WO2016159107A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社インタニヤ デジタルカメラ及びデジタルカメラ用記録カード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372486B2 (en) 2001-10-15 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and method of adjusting an image of a photographing object

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001160915A (ja) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001169160A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラにおける画像表示方法
WO2007063731A1 (ja) カメラシステム
US20070189752A1 (en) Photography apparatus, photography method, and photography program
JP2005117395A (ja) 撮像装置
JPH10248068A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP2957977B2 (ja) ビデオカメラ
US20040179131A1 (en) Image capturing apparatus and exposure setting method thereof
US20090251549A1 (en) Digital camera
JP3800197B2 (ja) 撮像装置
JP4033456B2 (ja) デジタルカメラ
JP3773242B2 (ja) デジタルカメラ
JP3721904B2 (ja) デジタルカメラ
JP4053321B2 (ja) 電子カメラ
JP2000307941A (ja) デジタルカメラ
JP2004080376A (ja) 動画撮像装置及び動画再生装置
JP2006253887A (ja) 撮像装置
JP2001285684A (ja) 電子カメラ
JP2006166252A (ja) 撮像装置
JP3714072B2 (ja) デジタルカメラ
JP3743238B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007174160A (ja) 撮像装置
JP4419705B2 (ja) 撮像装置と撮像方法、光量調整装置
JP2004274284A (ja) 電子カメラ及び撮像制御プログラム
JP2004221650A (ja) 電子カメラ
JP3918985B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3721904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees