JP3721549B2 - アクリルシリコーンエマルジョン組成物 - Google Patents

アクリルシリコーンエマルジョン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3721549B2
JP3721549B2 JP23593297A JP23593297A JP3721549B2 JP 3721549 B2 JP3721549 B2 JP 3721549B2 JP 23593297 A JP23593297 A JP 23593297A JP 23593297 A JP23593297 A JP 23593297A JP 3721549 B2 JP3721549 B2 JP 3721549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymerizable
emulsion composition
acrylic silicone
silicone emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23593297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1180486A (ja
Inventor
宏之 小林
良隆 小山内
一二 影石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP23593297A priority Critical patent/JP3721549B2/ja
Publication of JPH1180486A publication Critical patent/JPH1180486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721549B2 publication Critical patent/JP3721549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は建材等の塗装に用いられる塗料用エマルジョン組成物に関し、特に、耐候性、耐薬品性、耐水性等に優れたアクリルシリコーンエマルジョン組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
建築、建材の塗料・塗装においては、コンクリート、モルタル、木材等の下地を保護することはもちろん、塗装により形成される意匠外観、美麗な装飾外観が長期に渡り変化することなく継続されることが望まれており、このような観点からアクリルシリコーン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料が通常使用されている。ところが、これらは有機溶剤をベースとした塗料であり、環境保護、省エネルギーの観点から好ましくない。
【0003】
そこで、安全で環境に優しい塗料として、アクリル樹脂エマルジョン塗料等の水ベースのエマルジョン塗料が開発され使用されているが、耐水性、耐アルカリ性、耐候性といった塗料に要求される基本的な性能において、バランスよく優れたものは見出されていない。
【0004】
このため、これら諸性能を改善するために、アクリル樹脂エマルジョンをシリコーン化させたアクリルシリコーンエマルジョン組成物が提案されてはいるが、アクリルエマルジョン組成物を作製する段階で例えばγ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランのようなラジカル重合性シラン化合物を共重合することによりシリコーン化されているため、アクリルエマルジョンの重合中あるいは貯蔵中にアルコキシシラン部分が加水分解を受けエマルジョン粒子内架橋する。この結果、貯蔵安定性が悪くなり、また造膜性が悪くなるばかりでなく、塗膜が形成される際にエマルジョン粒子間で十分な融着(合一)、架橋が進行せず、塗膜形成時のレベリング性が低下して光沢がでにくくなり、さらに、期待される耐候性が得られなかった。
【0005】
また、シリコーン化の手段として、シリコーンマクロモノマーの共重合が提案されているが(PAINT&COATING BUSINESS Vol.6,1996)、シリコーンポリマーセグメント部分は架橋せず、建材用に適用した場合には、シリコーンセグメント部分に由来して、ブロッキング性が悪くなることが考えられる。さらに、建材の塗装ではタッチアップが必要とされるが、リコート性が悪く好ましくなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる従来技術の欠点を改良し、安全性の高いアクリルシリコーンエマルジョン組成物であって、特に耐候性、耐水性が際だって優れた塗膜性能を有する塗料用エマルジョン樹脂を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明は次のような構成からなる。すなわち、本発明は、(メタ)アクリル酸エステル単量体(1)30〜96重量%、式Iまたは式IIで表される重合性カルボン酸(2)の単独または2種類以上の混合物1〜10重量%、重合性乳化剤(3)1〜10重量%、ベンゾフェノン系またはベンゾトリアゾール系重合性光安定剤(4)1〜20重量%、および1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有するオルガノアルコキシシラン化合物(5)1〜30重量%からなる合計で100重量%の単量体混合物と、塩基定数(PKb)が8以上のヒンダードアミン系光安定剤(HALS)(6)0.1〜5重量%とを含む混合物を乳化重合してなるアクリルシリコーンエマルジョン組成物である。
【0008】
【化6】
Figure 0003721549
【化7】
Figure 0003721549
【0009】
【発明実施の形態】
(メタ)アクリル酸エステル単量体(1)としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ターシャリーブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸トリシクロデシル、アクリル酸イソボルニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ターシャリーブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリシクロデシル、メタクリル酸イソボルニル等があげられ、これらの単量体は単独で使用しても、2種類以上の混合物として使用してもよい。
【0010】
(メタ)アクリル酸エステル単量体は30〜96重量%使用される。30重量%未満の場合には、塗料とした場合の強靱性、伸び、光沢、耐薬品性等の塗膜性能が悪くなり、96重量%を超える場合には、耐候性、密着性などが悪くなり好ましくない。
【0011】
式Iまたは式IIで表される重合性カルボン酸(2)としてはヒドロキシプロピオン酸のアクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルのコハク酸エステル等がある。これらの重合性カルボン酸は単独で使用しても、2種類以上の混合物として使用してもかまわない。
【0012】
これらの重合性カルボン酸は1〜10重量%使用される。1重量%未満の場合には、塗膜の密着性、造膜性、架橋性が悪くなる。10重量%を超えて使用する場合には、塗膜の耐水性、耐アルカリ性等が悪化するため、また、耐候性(特に耐変褪色性)が悪化するため好ましくない。
【0013】
また、重合性カルボン酸(2)として、アクリル酸、メタクリル酸のような通常のα,β−不飽和カルボン酸を、重合性カルボン酸総量の30重量%を超えない範囲で使用することも可能である。α,β−不飽和カルボン酸が重合性カルボン酸(2)総量の30重量%を超えて使用されるとき、塗膜の耐水性、耐アルカリ性が悪化することがある。
【0014】
重合性乳化剤(3)としては、種々分子量(EO付加モル数の異なる)のポリエチレングリコールモノアクリレートやメタクリレート、ポリオキシエチレン・アルキルフェニルエーテルアクリル酸エステル、ポリオキシエチレン・アルキルフェニルエーテルメタクリル酸エステル、2−アクリロイルオキシエチルスルホン酸アンモニウム、2−メタクリロイルオキシエチルスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレングリコールのモノマレイン酸エステルおよびその誘導体、ポリオキシアルキレン・アルキルエーテル・燐酸エステル等があげられ、これらの重合性乳化剤を単独で使用しても、2種類以上の混合物として使用してもよい。
【0015】
特に、重合性乳化剤が、アクリル性またはアリル性の官能基を有し、式IIIまたは式IVで示されるものであると、アクリルシリコーン樹脂エマルジョンの調整時におけるコアギュラムが減少し、より安定なアクリルシリコーンエマルジョン組成物を得ることができる点で好ましい。
【0016】
【化8】
Figure 0003721549
【化9】
Figure 0003721549
【0017】
式IIIで示される重合性乳化剤は、ビス(ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル)(メタ)アクリレート化硫酸エステル塩で総称されるものであり、これらを適宜選択すればよい。
【0018】
式IVで示される重合性乳化剤としては、式中XがH、または、SO3NH4のものがあるが、本発明においては、乳化、分散がよいためSO3NH4 のものがより好ましい。
【0019】
重合性乳化剤(3)は、アクリルシリコーンエマルジョン組成物を調整する際に、1〜10重量%使用される。1重量%未満の場合には、乳化重合時にコアギュラムが多くなり、また、塗料としたときの機械的貯蔵安定性が不十分である。10重量%を超える場合には、塗料としたときの塗膜の耐水性、耐アルカリ性等の基本的性能が悪化する。
【0020】
ベンゾフェノン系またはベンゾトリアゾール系重合性光安定剤(4)としては、2−ハイドロキシ−4−(3−メタクリルオキシ−2−ハイドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2−ハイドロキシ−4−(3−アクリルオキシ−2−ハイドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,2´−ジハイドロキシ−4−(3−メタクリルオキシ)−2−ハイドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,2´−ジハイドロキシ−4−(3−アクリルオキシ)−2−ハイドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン等があげられ、これらの重合性光安定剤を単独、もしくは、2種類以上の混合物として使用することができる。
【0021】
本発明では、特に、重合性光安定剤が式Vで示されるものであると、アクリルシリコーンエマルジョン組成物の貯蔵安定性、塗膜の長期での光沢安定性が優れ、また、アクリルシリコーンエマルジョンを乳化重合し、調整する際にコアギュラムの発生が極少に押さえられ、かつ、凝集、ゲル化することなくアクリルシリコーンエマルジョン組成物を得ることができる点で好ましい。
【0022】
【化10】
Figure 0003721549
【0023】
式Vで示される重合性光安定剤としては、2−(2´−ヒドロキシ−5´−アクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2´−ヒドロキシ−5´−メタクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールがある。
【0024】
ベンゾフェノン系またはベンゾトリアゾール系重合性光安定剤(4)は、アクリルシリコーンエマルジョンを乳化重合する際に1〜20重量%使用される。1重量%未満の場合には、塗料とした場合の塗膜の十分な耐候性が得られない。20重量%を超える場合には、アクリルシリコーンエマルジョン組成物の貯蔵安定性悪化し、また、耐候性試験で塗膜が黄変しやすくなり、かつ、塗料コストが極めて高くなり、実用性に欠ける。
【0025】
1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有するオルガノアルコキシシラン化合物(5)としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリイソプロピルオキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルジメトキシシラン等があげられ、これらの化合物は単独、もしくは、2種類以上の混合物であってもよい。また、これらの化合物の(部分)縮合物であってもよい。
【0026】
1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有するオルガノアルコキシシラン化合物(5)は1〜30重量%使用される。1重量%未満の場合には、塗膜としたときの架橋性が低くなり、長期に渡る耐候性が懸念される。また、満足する耐溶剤性、耐汚染性が得られない。30重量%を超えて使用する場合には、アクリルシリコーンエマルジョン組成物を調整する際に、凝集、ゲル化を起こしやすくなり好ましくない。また、塗膜が硬く、脆くなりワレ、剥がれ等を起こしやすくなるので好ましくない。
【0027】
本発明では、1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有するオルガノアルコキシシラン化合物(5)以外の加水分解性シリコーン化合物を併用することも可能である。併用可能な加水分解性シリコーン化合物としては、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、ウレイドプロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、およびこれらの(部分)縮合物などがあげられ、これらは、(メタ)アクリル酸エステル単量体(1)とラジカル共重合性を有さないものである。
【0028】
塩基定数(PKb)が8以上のヒンダードアミン系光安定剤(HALS)(6)としては、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4、5]デカン−2,4−ジオン等がある。これらのHALSは単独で使用しても、2種類以上の混合物で使用してもよい。
【0029】
これらにHALSはアクリルシリコーンエマルジョン組成物を調整する際に、(メタ)アクリル酸エステル単量体等のモノマーに溶解し、乳化重合時から使用するのが望ましい。こうすることにより、添加が容易であり、かつ、耐候性によりすぐれた効果が発揮される。
【0030】
PKbが8未満ではアクリルシリコーンエマルジョン組成物の調整時にコアギュラムが発生しやすく、また、ゲル化を起こしやすい。さらに、仮に、アクリルシリコーンエマルジョン組成物が調整されたとしても、エマルジョンの貯蔵安定性が悪く実用的ではない。
【0031】
これらのHALSは、アクリルシリコーンエマルジョンに対し、0.1〜5重量%使用される。0.1重量%未満の場合には、耐候性に寄与する効果がかんばしくなく、5重量%を超えて使用する場合には、得られるアクリルシリコーンエマルジョン組成物の粒子径が大きくなり造膜性、塗膜の均一性、光沢性が悪化する傾向になる。
【0032】
アクリルシリコーンエマルジョン組成物は、例えば、イオン交換水中で、重合温度30〜100℃、重合開始剤として過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムなどの過硫酸塩化合物、ターシャリーブチルヒドロペルオキシド等の有機化酸化物、α,α´−アゾビスイソブチロニトリル等の有機アゾ系重合開始剤等を使用し、先に述べた(メタ)アクリル酸エステル単量体、重合性カルボン酸、重合性乳化剤、重合性光安定剤、および、1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有するオルガノアルコキシシラン化合物、PKbが8以上のヒンダードアミン系光安定剤(HALS)の混合物を乳化重合することにより調整される。1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有するオルガノアルコキシシラン化合物は乳化重合時にラジカル共重合しないが、他の原料(重合性化合物)が乳化共重合する場に存在することが必要である。また、PKbが8以上のHALSも同様にラジカル共重合しないが、他の原料(重合性化合物)が乳化重合する場に存在することが好ましい。
【0033】
得られるアクリルシリコーンエマルジョン組成物は、重量平均分子量が10万以上であることが塗膜の強靱性、耐候性、耐薬品性の点で好ましく、また、分散ポリマーの粒子径が50〜300nmであることが、塗料粘度や造膜性、塗膜の均一性、乾燥性の点で好ましく、重量平均粒子径/数平均粒子径が3以下、より好ましくは2以下が、アクリルシリコーンエマルジョン組成物を調整する際の凝集防止、塗膜の均一性、耐候性の点で好ましい。
【0034】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、実施例中の各評価は、次の方法により測定および判定を行うものとする。
【0035】
ここに、試験に供する塗料は、アクリルシリコーンエマルジョン組成物に対し造膜助剤として2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール モノイソブチレート(チッソ(株)の製品CS−12に相当)を10PHR添加したものを用いた。
【0036】
1.貯蔵安定性
アクリルシリコーンエマルジョンを100mlのガラスビンに約80mlとり、密栓して40℃で1ヶ月間静置した。1ヶ月後のアクリルシリコーンエマルジョンの状態を目視で判定した。
【0037】
○ : 凝集、増粘、沈殿、分離等なく良好である。合格。
× : 試験前に比べ2倍以上の増粘、分離、沈殿などが見られる。 不合格。
【0038】
2.耐候性(JIS K 5400に準拠して行う)
塗料をJIS A 5413石綿セメントパーライト板に塗膜厚が50μm前後になるように塗装し、常温で10分間乾燥の後、80℃で30分間強制乾燥した。この塗板上にさらに塗料を塗膜厚が50μm前後になるように塗装し、常温で10分間乾燥の後、80℃で30分間強制乾燥した。これを常温で2週間乾燥した。
【0039】
乾燥後の塗板を用い、サンシャインウエザオメーター(SWOM)を使用し、4000時間促進耐候性試験を行った。光沢保持率(促進耐候性試験後の光沢/試験前の光沢×100で表す)が80%以上(光沢保持率が高いほど耐候性は優れている)で、色差(ΔE)が0.5以下の場合を合格とする。それ以外は不合格とする。
【0040】
3.耐水性
塗料をガラス板に10ミルのアプリケーターで塗布し、10分間常温で乾燥した後、80℃で30分間強制乾燥した。この塗板を常温で5日間乾燥した後、60℃温水中に浸漬し24時間試験を行う。さらに、塗板を温水中に浸漬したまま、温水が入っている容器を自然放冷下におき、24時間試験を継続する。試験後の塗膜の状態を観察し評価する。
【0041】
○ : 塗膜状態に変化がなく、試験前と同じである。合格。
△ : 塗膜がやや白化するが、乾燥後元に戻る。合格。
× : 塗膜が白化する。乾燥後も元に戻らない。不合格。
【0042】
【実施例】
以下の実施例、比較例においては表中の各々の原料は、示されている重量の5倍(g)で実施するものとし、また表中の略号の意味は下記のとおりである。
【0043】
β−CEA:重合性カルボン酸(式Iに相当)。アクリル酸/ヒドロキシプロピオン酸のアクリル酸エステル/ジ(ヒドロキシプロピオン酸エステル)のアクリル酸エステル/トリ(ヒドロキシプロピオン酸エステル)のアクリル酸エステルの混合物(ローヌ・プーラン(株)製のシッポマーβ−CEAに相当)。
【0044】
AN−MS−60:重合性乳化剤(式IIIに相当)。ビス(ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル)(メタ)アクリレート化硫酸エステル塩の一つ(日本乳化剤(株)製のアントックスMS−60に相当)。
【0045】
SE−10N:重合性乳化剤(式IVに相当)。(旭電化(株)製のアデカリアソープSE−10Nに相当)。
【0046】
DBS:ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ。非重合性乳化剤。
【0047】
RUVA:重合性光安定剤(式Vに相当)。2−(2´−ヒドロキシ−5´−メタクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(大塚化学(株)製のRUVA−93に相当)。
【0048】
LA−82:ヒンダードアミン系重合性光安定性単量体(旭電化(株)製のアデカスタブLA−82に相当)。
【0049】
GPS:1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有するオルガノアルコキシシラン化合物。γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン。
【0050】
MPS:1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有さないオルガノアルコキシシラン化合物。重合性オルガノアルコキシシラン化合物。γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン。
【0051】
QP8−5314:添加可能なその他のシリコーン化合物。フェニルトリメトキシシラン、フェニル−メチル−ジメトキシシランを主成分とするシリコーン化合物(東レ・ダウコーニングシリコーン(株)の製品QP8−5314に相当)。
【0052】
LS:塩基定数(PKb)が8以上のヒンダードアミン系光安定剤(HALS)(5)。8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4、5]デカン−2,4−ジオン(三共 (株)製のサノールLS−440に相当)。
【0053】
実施例1
攪拌装置、温度計、コンデンサー、モノマー供給ポンプを備えた2Lの四つ口フラスコにイオン交換水400gを仕込む。
【0054】
これとは別にイオン交換水150gと表1の実施例1に示された原料混合物をホモジナイザー(日本精機(株)製マキシマムホモジナイザー)を用い、5000rpmで10分間乳化する。(これをEM−1とする。)
イオン交換水25g、2,2´−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド](アゾ系重合開始剤)5gの混合物をEM−1に添加し、攪拌して重合開始剤を溶解する(これをEM−2とする)。
【0055】
EM−2の10重量%をフラスコに仕込み、攪拌しながら80℃まで30分間で昇温する。80℃で30分間重合を継続した後、残りのEM−2をモノマー供給ポンプでフラスコ内に3時間で供給する。供給終了後、さらに1時間重合を継続した後、30℃まで冷却する。
【0056】
アクリルシリコーンエマルジョンを攪拌しながら、PH(25℃)が8.0〜9.5になるように(共重合しているカルボン酸の中和率が60%から80%程度になる量)25%アンモニア水を徐々に添加する。このようにして実施例1のアクリルシリコーンエマルジョン組成物を得る。
【0057】
表6および表7に得られたアクリルシリコーンエマルジョン組成物の特性値と試験結果を示す。
【0058】
実施例2〜8、比較例1〜5
実施例1で各原料組成を表1〜5のように変える以外は、実施例1と同様にして作製した。(比較例4および5は乳化重合中にゲル化し、エマルジョンを作製することができなかった。QP8−5314を添加するものは、アクリルシリコーンエマルジョンを中和した後、エマルジョンを攪拌しながらQP8−5314を徐々に添加し作製する。)得られたアクリルシリコーンエマルジョン組成物の特性値と試験結果を表6および表7に示す。
【0059】
【表1】
Figure 0003721549
【0060】
【表2】
Figure 0003721549
【0061】
【表3】
Figure 0003721549
【0062】
【表4】
Figure 0003721549
【0063】
【表5】
Figure 0003721549
【0064】
【表6】
Figure 0003721549
【0065】
【表7】
Figure 0003721549
【0066】
【発明の効果】
本発明のアクリルシリコーンエマルジョン組成物は、耐候性および耐水性が際だって優れた塗膜を与える。

Claims (3)

  1. (メタ)アクリル酸エステル単量体(1)30〜96重量%、式Iまたは式IIで表される重合性カルボン酸(2)の単独または2種類以上の混合物1〜10重量%、重合性乳化剤(3)1〜10重量%、ベンゾフェノン系またはベンゾトリアゾール系重合性光安定剤(4)1〜20重量%、および1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有するオルガノアルコキシシラン化合物(5)1〜30重量%からなる合計で100重量%の単量体混合物と、塩基定数(PKb)が8以上のヒンダードアミン系光安定剤(HALS)(6)0.1〜5重量%とを含む混合物を乳化重合してなるアクリルシリコーンエマルジョン組成物。
    Figure 0003721549
    Figure 0003721549
  2. 重合性乳化剤(3)が式IIIまたは式IVで表されるものの、単独または2種類以上の混合物である請求項1に記載のアクリルシリコーンエマルジョン組成物。
    Figure 0003721549
    Figure 0003721549
  3. ベンゾフェノン系またはベンゾトリアゾール系重合性光安定剤(4)が式Vで表されるものである請求項1または2に記載のアクリルシリコーンエマルジョン組成物。
    Figure 0003721549
JP23593297A 1997-07-17 1997-09-01 アクリルシリコーンエマルジョン組成物 Expired - Lifetime JP3721549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23593297A JP3721549B2 (ja) 1997-07-17 1997-09-01 アクリルシリコーンエマルジョン組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-192791 1997-07-17
JP19279197 1997-07-17
JP23593297A JP3721549B2 (ja) 1997-07-17 1997-09-01 アクリルシリコーンエマルジョン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180486A JPH1180486A (ja) 1999-03-26
JP3721549B2 true JP3721549B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=26507522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23593297A Expired - Lifetime JP3721549B2 (ja) 1997-07-17 1997-09-01 アクリルシリコーンエマルジョン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721549B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700167B2 (ja) * 2000-06-01 2011-06-15 日本合成化学工業株式会社 合成樹脂エマルジョン、およびそれを用いた塗膜塗り替え用シーラー組成物
JP2002155209A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂エマルジョン
JP4899079B2 (ja) * 2001-02-23 2012-03-21 東レ・ファインケミカル株式会社 エマルジョン塗料組成物
JP2002332354A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Jsr Corp 水系分散体とその製造方法および塗装体
JP4937748B2 (ja) 2004-08-04 2012-05-23 株式会社Adeka 光安定剤乳化組成物、及びそれを含有する水系コーティング剤組成物
JP5084143B2 (ja) * 2005-02-14 2012-11-28 株式会社Adeka 光安定剤乳化組成物
JP2007277502A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Soken Chem & Eng Co Ltd 耐黄変性樹脂およびその用途
ATE504629T1 (de) * 2007-06-28 2011-04-15 Denki Kagaku Kogyo Kk Acrylkautschukzusammensetzung und vulkanisate davon
JP5019982B2 (ja) * 2007-07-06 2012-09-05 株式会社日本触媒 水分散型組成物、およびその製造方法
JP7155027B2 (ja) * 2019-01-28 2022-10-18 株式会社日本触媒 新規エマルション
US11945967B2 (en) * 2020-07-02 2024-04-02 Behr Process Corporation Dirt pick up resistant latex resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1180486A (ja) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290951B2 (ja) 塗料用水性樹脂組成物
US20010033932A1 (en) Composite particles, composite particle dispersion composition, and method of preparing composite particle dispersion composition
JP3721549B2 (ja) アクリルシリコーンエマルジョン組成物
CN103509419A (zh) 木材保护油漆
JP2013170244A (ja) 水性樹脂組成物
WO1993010184A1 (fr) Emulsion de reticulation mono-emballage tres resistante aux intemperies
JP2001323209A (ja) 水性被覆組成物
JP2006328228A (ja) 水性被覆材
JP4072781B2 (ja) アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP2004277492A (ja) 水性低汚染被覆材
JP3113675B2 (ja) 耐候性塗料組成物
JP2014224177A (ja) 水性樹脂組成物
JP2000026691A (ja) アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP2000007882A (ja) エマルジョン組成物
BR112019016443A2 (pt) método para produção de uma dispersão aquosa, composição de revestimento, e, artigo revestido
JPH1060365A (ja) 被覆用組成物
JP2000264971A (ja) 複合粒子、その分散体、分散体の製造方法、およびコーテイング材
JPH115922A (ja) アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JPH10101987A (ja) アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP5828216B2 (ja) 水性被覆材
JP2010138256A (ja) エマルションの製造方法、及び水性被覆材
JP2932620B2 (ja) 水性塗料用エマルジョンの製造方法
JPH1180485A (ja) アクリルエマルジョン組成物
JP2000072946A (ja) 合成樹脂エマルジョン及びその製造方法
JP6102972B2 (ja) エマルションの製造方法、及び水性被覆材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term