JP3717998B2 - 接続端子 - Google Patents

接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP3717998B2
JP3717998B2 JP12410596A JP12410596A JP3717998B2 JP 3717998 B2 JP3717998 B2 JP 3717998B2 JP 12410596 A JP12410596 A JP 12410596A JP 12410596 A JP12410596 A JP 12410596A JP 3717998 B2 JP3717998 B2 JP 3717998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal
contact portion
plate
mating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12410596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09289056A (ja
Inventor
幸文 町田
博久 渡辺
Original Assignee
菱星電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菱星電装株式会社 filed Critical 菱星電装株式会社
Priority to JP12410596A priority Critical patent/JP3717998B2/ja
Publication of JPH09289056A publication Critical patent/JPH09289056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717998B2 publication Critical patent/JP3717998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、山形の可撓接片を内設した角筒状の端子接続部内に、平刃状の相手側端子を嵌合する接続端子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の接続端子は、一般に図5、図6に示すように構成されており、角筒状の端子接続部1の底部には山形の可撓接片2が内設され、端子接続部1の一方の側板3から水平に折曲された天板4の陥凹部5には、他方の側板6から折曲された突片7が重合されている。端子接続部1の内部に図示しない相手側端子が圧入されると、陥凹部5の低壁である第1の接触部8は面接触し、可撓接片2の頂部である第2の接触部9は線接触する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述した従来例では、相手側端子に対して第1の接触部8が面接触すると共に、第2の接触部9が線接触するので、特に広い接触面積を有する第1の接触部8の接点が不明確になる。このため、端子接続部1や相手側端子が酸化して電流が同一の接点に流れなくなると、電圧を降下させてしまうという問題点がある。
【0004】
また、相手側端子に対して第1の接触部8が面接触すると共に、第2の接触部9が線接触するので、それらの間の摩擦が大きく相手側端子を円滑に接続することが困難になっている。
【0005】
本発明の目的は、上述した問題点を解消し、剛性を高めると共に、明確な接点を有して相手側端子に安定して接触し得ると共に、相手側端子を円滑に受け入れることができる接続端子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る接続端子は、底板と、該底板の両側から立ち上げた第1、第2の側板と、該第1の側板から内側に折曲した天板の端縁に形成した陥凹部に前記第2の側板から内側に折曲した突片を重ねて嵌合することにより、前記側板同士の開きを防止した端子接続部を有し、該端子接続部内の前記底板側に可撓接片を設け平刃状の相手側端子を受け入れる接続端子において、前記端子接続部内に突出する前記陥凹部の低壁を前記相手側端子の上面片側に面接触する第1の接触部とし、前記天板の該第1の接触部と対称な位置の前記第2の側板側に前記相手側端子の上面の他側に点接触する第2の接触部を設け、前記可撓接片の頂部に前記相手側端子の下面に点接触する第3の接触部を設け、前記第2の接触部と前記第3の接触部の点接触位置を同一横断面内に設けたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明を図1〜図4に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例の平面図、図2は縦断面図、図3は横断面図であり、相手側の図示しない平刃状の挿込端子を接続する端子接続部11と、図示しない電線の芯線を固定する芯線固定部12と、電線の被覆を固定する被覆固定部13とが順次に形成されている。
【0008】
端子接続部11は角筒状とされ、底板14の両側から側板15、16がそれぞれ立ち上げられ、側板16から天板17が内側に折曲されている。天板17には例えば鳩尾状の陥凹部18が形成され、この陥凹部18には側板15から折曲された突片19が嵌合されている。これにより、側板15、16同士の開きが防止されている。陥凹部18の底部は端子接続部11の内部に膨出する第1の膨出部20とされ、この膨出部20の幅は天板17の半分以下とされている。第1の膨出部20の前後の側面は逆台形とされ、下面は天板17に平行な平坦面とされている。また、第1の膨出部20の前部は挿込端子を下方に案内する案内部20aとされ、この案内部20aの後部は挿込端子に面接触する第1の接触部20bとされている。
【0009】
また、図4は図1のA−A線に沿って切断した断面図であり、第1の膨出部20の側方の天板17の内面には、軸方向に延在し挿込端子の上面に接触する第2の膨出部21が設けられている。この第2の膨出部21は条状とされ、その断面は半円形状とされている。また、第2の膨出部21の側面は逆山形とされており、前部は挿込端子を下方に案内する案内部21aとされ、この案内部21aに続く頂部は挿込端子に点接触する第2の接触部21bとされている。
【0010】
更に、端子接続部11の内部下側には山形の可撓接片22が設けられ、この可撓接片22の前端の折曲部22aは、底板14の前端に係止された上で底板14の端部から折り返された押さえ片23により押さえられている。可撓接片22の頂部には、挿込端子の下面に接触する第3の膨出部24が設けられている。この第3の膨出部24の上部は半球面形状とされ、前面は挿込端子を円滑に案内する案内部24aとされると共に、上面は挿込端子に点接触する第3の接触部24bとされている。そして、第2の接触部21bと第3の接触部24bは、同一横断面内に位置するように設けられている。なお、可撓接片22の下方において底板14が内方に膨出され、可撓接片22の過剰な変形を防止するための規制部25が形成されている。
【0011】
このような構成により、端子接続部11の内部に相手側の平刃状の挿込端子が挿入されると、各案内部20a、21a、24aは挿込端子を案内しながら、第1、第2の接触部20b、21bと第3の接触部24bの間に挿込端子を導く。このとき、可撓接片22は弾発力により挿込端子を上方に付勢し、挿込端子の上面には第1の接触部20bが面接触すると共に第2の接触部21bが点接触し、挿込端子の下面には第3の接触部24bが点接触する。
【0012】
従って、この実施例では挿込端子との接点が明確になると共に、挿込端子に第1の接触部20bの2点と第2の接触部21bにより水平面の仮想的な3点において接触することが可能になり、挿込端子の姿勢の安定に保持することができる。
【0013】
また、第2の接触部21bと第3の接触部24bを同一横断面内に設けることにより、接触部20b、21b、24bが同一横断面内の3点において挿込端子を圧接し、挿込端子を安定的に保持することができ、更に接触の安定性を確保することが可能になる。また、挿込端子に同一接点において安定して接触することができるので、端子接続部11や挿込端子が酸化した場合でも、接触不良による電圧降下を回避することが可能になる。
【0014】
なお、陥凹部18の形状は鳩尾状としたが、例えばT字状やその他の任意の形状とし、突片19をそれらの形状に対応させることにより側板15、16の開きを防止することもできる。実施例における点接触という用語は或る程度の面積を有して接触することを意味している。また、第2の接触部21bの下部の断面を半円形状とし、第3の接触部24bを半球形状としたが、挿込端子を良好に案内して点接触し得る形状であれば、その他の任意の形状とすることができる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る接続端子は、端子接続部の天板の開きを防止して剛性を高めると共に、相手側端子の上面の片側に第1の接触部が面接触すると共に、他側に第2の接触部が点接触し、更に相手側端子の下面に第3の接触部が点接触するので、相手側端子との接点が明確になり、相手側端子に安定して接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の平面図である。
【図2】 縦断面図である。
【図3】 横断面図である。
【図4】 図1のA−A線断面図である。
【図5】 従来例の縦断面図である。
【図6】 従来例の横断面図である。
【符号の説明】
11 端子接続部
17 天板
18 陥凹部
20b 第1の接触部
21b 第2の接触部
22 可撓接片
24b 第3の接触部

Claims (2)

  1. 底板と、該底板の両側から立ち上げた第1、第2の側板と、該第1の側板から内側に折曲した天板の端縁に形成した陥凹部に前記第2の側板から内側に折曲した突片を重ねて嵌合することにより、前記側板同士の開きを防止した端子接続部を有し、該端子接続部内の前記底板側に可撓接片を設け平刃状の相手側端子を受け入れる接続端子において、前記端子接続部内に突出する前記陥凹部の低壁を前記相手側端子の上面片側に面接触する第1の接触部とし、前記天板の該第1の接触部と対称な位置の前記第2の側板側に前記相手側端子の上面の他側に点接触する第2の接触部を設け、前記可撓接片の頂部に前記相手側端子の下面に点接触する第3の接触部を設け、前記第2の接触部と前記第3の接触部の点接触位置を同一横断面内に設けたことを特徴とする接続端子。
  2. 前記可撓接片の過剰な変形を防止するために、前記底板に規制部を形成した請求項1に記載の接続端子。
JP12410596A 1996-04-22 1996-04-22 接続端子 Expired - Lifetime JP3717998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12410596A JP3717998B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12410596A JP3717998B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289056A JPH09289056A (ja) 1997-11-04
JP3717998B2 true JP3717998B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=14877051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12410596A Expired - Lifetime JP3717998B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717998B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4482823B2 (ja) 2005-12-26 2010-06-16 住友電装株式会社 端子金具
JP2013229222A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP7215933B2 (ja) * 2019-03-01 2023-01-31 矢崎総業株式会社 接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09289056A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540235A (en) Double flat spring contact provided with an over-spring
JP5946804B2 (ja) コネクタ
JP2546255Y2 (ja) 雌型端子金具
US6095873A (en) Female terminal
JP2001210416A (ja) 端子金具
JP6820290B2 (ja) 接続端子及び端子接続構造
CN101740946A (zh) 连接器
JPH01202328A (ja) 1枚の金属板を曲げて作るタブ・レセプタクル端子
JP2009037741A (ja) コネクタの雌型端子
US4453799A (en) Female electric connector
JP2572527Y2 (ja) 分岐接続用コネクタ
JP3717998B2 (ja) 接続端子
JP2001257022A (ja) コネクタ
JPH059905B2 (ja)
JP2762348B2 (ja) 電気コネクタ
US3163484A (en) Electric terminal
JP3717997B2 (ja) 接続端子
KR20150027231A (ko) 커넥터 및 접속 단자
JP3444398B2 (ja) 端子金具の接続構造及び雄端子金具
JPH11144789A (ja) 端子構造
KR101001886B1 (ko) 터미널
KR100988789B1 (ko) 터미널
JPS607019Y2 (ja) 雌型電気接続子
JP2004234989A (ja) プラグイン接触子及びバスダクト分岐構造
JP2001167834A (ja) 端 子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term