JP3717770B2 - 複リードウォームを用いた割出し台 - Google Patents

複リードウォームを用いた割出し台 Download PDF

Info

Publication number
JP3717770B2
JP3717770B2 JP2000254180A JP2000254180A JP3717770B2 JP 3717770 B2 JP3717770 B2 JP 3717770B2 JP 2000254180 A JP2000254180 A JP 2000254180A JP 2000254180 A JP2000254180 A JP 2000254180A JP 3717770 B2 JP3717770 B2 JP 3717770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
drive shaft
worm body
cylinder
backlash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000254180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002066876A (ja
Inventor
幸弘 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP2000254180A priority Critical patent/JP3717770B2/ja
Priority to EP01116578A priority patent/EP1182379B1/en
Priority to DE60113618T priority patent/DE60113618T2/de
Priority to US09/928,566 priority patent/US20020023514A1/en
Publication of JP2002066876A publication Critical patent/JP2002066876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717770B2 publication Critical patent/JP3717770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • F16H2057/0221Axial adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/12Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複リードウォームを用いた割出し台に関し、特にウォームをその軸線方向へ移動させることによりウォームとウォームホィールとの間のバックラッシュを調整するようにした割出し台に関する。
【0002】
【従来の技術】
複リードウォームを用いた割出し台において、ウォームをこれと噛合するウォームホィールに対しウォームの軸線方向へ移動させることにより、ウォームとウォームホィールとの間のバックラッシュを調整することが知られている(例えば、実公平2−14921号公報)。
【0003】
上記の従来技術において、ウォームはウォーム歯部分と駆動軸部分とを一体的に形成しており、ウォームホィールはウォームホィール軸(出力軸)に結合されている。ウォームは、また、駆動軸部分を支持する軸受を駆動軸部分の軸線方向へ移動させることにより、ウォームホィールに対する軸線方向における位置を調整される。
【0004】
バックラッシュの調整は、複数の組み付けねじを緩めて軸受ハウジングをフレームに対し移動可能にし、軸受ハウジングへの調整ねじのねじ込み量を調整して軸受ハウジングをフレームに対して移動させることにより、ウォームを軸受ハウジングと共に軸線方向へ移動させて行われる。軸受ハウジングは、バックラッシュの調整後、組み付けねじにより再びフレームに組み付けられる。
【0005】
【解決しようとする課題】
しかし、上記の従来技術では、調整ねじの数が多いほか、全ての調整ねじの突出量を等しくする必要があり、面倒である。また、組み付けねじを締め付けると、軸受ハウジングが移動して、バックラッシュ量が変化するから、組み付けによるバックラッシュ量の変化を見越して調整ねじの突出量を調整する必要があり、したがって経験を必要とする。また、シムを軸受ハウジングとフレームとの間に挿入する方法があるが、軸受ハウジングをウォームと共にフレームから取り外さなければならず、調整作業がより面倒になる。
【0006】
さらに、複数のウォームホィール軸を備えた多軸割出し台においては、隣り合うウォームの駆動軸部分をカップリングにより結合し、全てのウォームを一斉に回転させる構造にしているが、1つの組のウォームとウォームホィールとのバックラッシュを調整すると、他の組のウォームとウォームホィールとのバックラッシュも影響を受けるから、それらのバックラッシュも調整しなければならない場合がある。
【0007】
それゆえに、本発明の目的は、複リードウォームを用いた割出し台において、ウォームとウォームホィールとの間のバックラッシュの調整作業を容易にすることにある。
【0008】
【解決手段、作用及び効果】
本発明に係る割出し台は、リードが歯面の左右で異なるウォーム歯を有する中空の複リードウォーム本体と、該ウォーム本体に嵌合された駆動軸であってその軸線方向の移動が阻止された駆動軸と、該駆動軸に関して、その軸線方向への前記ウォーム本体の移動を許容すると共に該ウォーム本体を移動不能に組み付けるべく、前記駆動軸と同軸でありかつ半径方向に変位して前記ウォーム本体及び前記駆動軸を押圧し摩擦係合により両者を結合させる環状部を有する組み付け器とを含む。
【0009】
ウォーム本体は、駆動軸に嵌合されているから、駆動軸に対して回転可能であると共に、軸線方向における任意な位置に移動可能であり、組み付け器により移動不能に組み付けることができる。
【0010】
ウォームホィールとウォームとの間のバックラッシュの調整は、ウォームホィール軸と駆動軸とが共に軸受を介してフレームに組み付けられ、ウォーム本体と駆動軸との結合が解除されている状態において、ウォーム本体を駆動軸に対して移動させることにより、行うことができる。ウォーム本体と駆動軸とは、バックラッシュ調整後に組み付け器により相対的移動不能に結合される。
【0011】
バックラッシュの調整に際しては、駆動軸や軸受ハウジングを移動させない。また、バックラッシュ調整後に軸受ハウジングをフレームに組み付けないから、バックラッシュ調整後の軸受ハウジングの組み付けに起因する軸線方向への移動によるバックラッシュの狂いがなく、したがってバックラッシュの再調整をする必要がない。
【0012】
上記の結果、本発明によれば、バックラッシュ調整の作業性が向上すると共に、バックラッシュを高精度に調整することができる。
【0013】
前記組み付け器は、前記環状部を形成する円筒であって前記ウォーム本体と前記駆動軸との間に配置されかつ内部に流体の貯留部を有すると共に貯留されている流体の圧力により外周面及び内周面がそれぞれ外方及び内方へ半径方向に変位されて膨張可能の円筒と、該円筒の一端に一体的に続くフランジであって前記貯留部に連通するねじ穴を有するフランジと、前記ねじ穴に螺合されるねじ部材とを備え、前記ウォーム本体は前記円筒を受け入れる、前記駆動軸の径より大きい嵌合穴を前記ウォーム歯に対応する軸線方向位置に有することができる。
【0014】
組み付け器を上記のようにすれば、ねじ部材をねじ穴に対し進退させて、貯留されている流体の圧力を変更することにより、円筒の外周面と内周面とを半径方向に互いに逆方向へ変位させ、円筒の外周面の嵌合穴への押圧による円筒と駆動軸との摩擦係合の作動と解除とを行い、円筒を介してのウォーム本体と駆動軸との摩擦係合の作動と解除とを行い、ウォーム本体と駆動軸との結合及び解除を選択的に行うことができる。また、円筒がウォーム歯に対応する軸線方向位置に形成された嵌合穴に挿入されるから、軸線方向に省スペースとなる。
【0015】
当該割出し台が複数組の前記ウォーム本体及び前記組み付け器を備える多軸割出し台である場合、少なくとも2つの組の前記ウォーム本体は前記駆動軸に共通に組み付けられていることができる。そのようにすれば、1つの組のバックラッシュ調整の際、駆動軸は軸線方向に移動不能に維持されたままであり、他の組のバックラッシュに影響を与えない。また、複数のウォームをカップリングで連結した従来の多軸割出し台よりも、剛性及び真直度が高くなり、捻れ、振れ等の精度が向上し、しかもカップリングの軸線方向寸法分だけウォームホィールの間隔を小さくすることができ、省スペースになる。また、ウォーム本体を駆動軸に対し円周方向の任意な位置に移動させて結合することができ、これにより少なくとも2つの組の円テーブルの位相を容易に合致させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1から図4を参照するに、割出し台10は、ウォームホィール12を組み付けた2つの出力軸であるウォームホィール軸14を備える多軸割出し台である。割出し台10は、また、中空をした2つのウォーム本体16を共通の駆動軸18に組み付け器20により解除可能に結合した2組のウォーム22を含む。各ウォームホィール軸14には、円テーブル24が取り付けられている。
【0017】
駆動軸18は、その両端においてラジアル軸受26,28及び2つのスラスト軸受29によりフレーム30に回転可能に受けられている。駆動軸18の一端部を受けるラジアル軸受26と2つのスラスト軸受29は、軸受ハウジング32によりフレーム30に対し駆動軸18と共に一体的に取り外し可能に組み付けられている。ハウジング32には、端板34が組み付けられている。
【0018】
駆動軸18の他端部には、ラジアル軸受28及びオイルシール36が取り付けられている。駆動軸18の他端部の軸端は、フレーム30の外に突出されている。駆動軸18の他端部には、また、歯車38が組み付けられている。歯車38は、駆動モータ40の回転軸に組み付けられた歯車42と噛合しており、駆動モータ40により回転される。
【0019】
駆動軸18が駆動モータ40により回転されると、ウォーム本体16が回転されるから、ウォームホィール12が回転されて、ウォームホィール軸14が回転される。その結果、円テーブル24が回転されて、角度的な割り出しが行われる。
【0020】
フレーム30は、図1における下方と正面とに開口している。下方の開口は、複数のねじ部材によりフレーム30に取り外し可能に組み付けられた底板44により閉塞されている。正面は図1において紙面に垂直の方向における手前側であり、正面側の開口は複数のねじ部材によりフレーム30に取り外し可能に組み付けられた蓋板(図示せず)で閉塞されている。
【0021】
各ウォーム本体16は、駆動軸18と嵌合される中空部46と、組み付け器20の一部を受け入れる嵌合穴である空間部48とを同軸的に有する中空の形状を有する複リードウォームであり、ウォーム歯を外周部に有する。空間部48の内径寸法は駆動軸18の直径寸法より大きい。ウォーム歯は、リードが面の左右でわずかに異なり、そのため歯の厚さ寸法がウォーム本体16及び駆動軸18の軸線(回転軸線)の方向における一方側(例えば、組み付け器20の側)に向かって漸増する。
【0022】
各組み付け器20は、ウォーム本体16と駆動軸18とを摩擦係合により結合する環状部を形成する円筒50と、円筒50の一端に一体的に続く外向きのフランジ52と、フランジ52に形成されたねじ穴54に螺合されたねじ部材56とを含む。円筒50は、貫通穴として機能する中空の形状を有しており、また内部に流体の貯留部58を有すると共に、貯留された作動油のような流体の圧力を調整することにより選択的に膨張及び収縮される。フランジ52のねじ穴54は、フランジ52の半径方向へ伸びており、また貯留部58に連通されている。
【0023】
各組み付け器20において、ウォーム本体16及び駆動軸18の結合は、円筒50がウォーム本体16の空間部48に同軸的に配置された状態において、ねじ部材56をねじ穴54にねじ込んで、貯留部58内の流体の圧力を上げ、それにより円筒50を膨張させて、円筒50の内周面及び外周面をそれぞれ半径方向における外方向及び内方向に互いに逆方向に変位させることにより行われる。これにより、円筒50とウォーム本体16とが空間部48の内周面への円筒50の外周面の押圧により摩擦係合し、円筒50と駆動軸18とが駆動軸18への円筒50の内周面の押圧によって摩擦係合するから、ウォーム本体16と駆動軸18とは結合される。
【0024】
ウォーム本体16及び駆動軸18の結合の解除は、ねじ部材56を緩めて貯留部58内の流体の圧力を下げ、それにより円筒50を収縮させることにより行われる。これにより、ウォーム本体16及び駆動軸18は、両者の間に位置する円筒50の外周面及び内周面に対する摩擦係合力が共に低下されるから、結合を解除される。
【0025】
ウォームホィール12とウォーム22(ウォーム本体16)との間のバックラッシュ調整時、先ずフレーム30の正面の開口を閉塞している蓋板が除去される。次いで、ねじ部材56が緩められて、貯留部58内の流体の圧力が下げられ、これによりウォーム本体16と駆動軸18との結合が解除される。次いで、その状態で、ウォームホィール12が回転不能に維持され、ウォーム本体16が回転され、それにともなってウォーム本体16及び組み付け器20がウォームホィール12に対し駆動軸18の軸線方向へ移動される。
【0026】
このバックラッシュの調整において、ウォームホィール12が歯厚寸法の大きいウォーム歯と噛み合わされると、バックラッシュが小さくなり、ウォームホィール12が歯厚寸法の小さいウォーム歯と噛み合わされると、バックラッシュが大きくなる。このため、ウォーム本体16をその軸線方向に移動させることにより、最適なバックラッシュ量となるように、軸線方向にけるウォーム本体16の位置を調整することができる。
【0027】
バックラッシュ調整の後、ねじ部材56がねじ穴54にねじ込まれて、貯留部58内の流体の圧力が高められる。これにより、ウォーム本体16及び駆動軸18は、再度結合される。また、フレーム30の正面の開口を塞ぐ蓋板が最終的にフレーム30に組み付けられる。
【0028】
上記のバックラッシュ調整は、ウォームホィール12及びウォーム本体16の組毎に行うものであり、一方の組のバックラッシュ調整が他方の組のバックラッシュに影響を与えない。両組の円テーブル24同士の位相合わせは、一方の組のバックラッシュ調整後に行うことができる。
【0029】
上記のように、ウォームホィール軸14と駆動軸18とが共に軸受を介してフレーム30に組み付けられ、ウォーム本体16と駆動軸18との結合が解除されている状態において、ウォームホィール12をこれが回転しないように維持し、ウォーム本体16を駆動軸18に対して回転させつつその軸線方向に移動させることにより、ウォームホィール12とウォーム22との間のバックラッシュ調整をすることができる。
【0030】
バックラッシュ調整に際しては、駆動軸18や軸受ハウジング32を移動させないし、バックラッシュ調整後に軸受ハウジング32をフレーム30に組み付けないから、バックラッシュ調整後の軸受ハウジング32の組み付けに起因する軸線方向の移動によるバックラッシュの狂いがなく、バックラッシュの再調整をする必要がない。
【0031】
上記の結果、割出し台10によれば、バックラッシュ調整の作業性が向上すると共に、バックラッシュを高精度に調整することができる。
【0032】
割出し台10によれば、また、ねじ部材56をねじ穴54に対し進退させて、貯留されている流体の圧力を変更することにより、ウォーム本体と駆動軸との結合及び解除を選択的に行うことができる。さらに、円筒50がウォーム本体16に対応する軸線方向位置に形成された空間に挿入されるから、軸線方向に省スペースとなる。
【0033】
割出し台10によれば、さらにまた、複数のウォームをカップリングで連結した従来の多軸割出し台よりも、剛性及び真直度が高くなり、捻れ、振れ等の精度が向上し、しかもカップリングの軸線方向寸法分だけウォームホィール12の間隔を小さくすることができ、省スペースになる。また、ウォーム本体16を駆動軸18に対し円周方向における任意な位置に移動させて結合することができるから、全ての円テーブル24の位相を容易に合致させることができる。
【0034】
図5及び図6に示す割出し台60において、ウォーム62の一部材であるウォーム本体64は、割出し台10におけるウォーム本体16の空間部48の代わりに、弾性変形可能のスリーブ66を一端部に有する点を除いて、ウォーム本体16と同じに形成されている。
【0035】
ウォーム本体64を駆動軸18に組み付ける組み付け器68は、スリーブ66の外側に嵌合される第1のリング70と、第1のリング70の外周面のウォーム歯側に嵌合された第2のリング72と、第1のリング70の外周面のウォーム歯側に嵌合された第3のリング74と、第3のリング74を貫通して第2のリング72に螺合された複数のねじ部材76とを備える。
【0036】
第1のリング70は、外周面が2つの截頭円錐面78,80により山形の断面形状を有する。このため、第1のリング70の外周面の直径寸法は、その軸線方向における両端側ほど小さい。
【0037】
第2のリング72は、一方の截頭円錐面78に対応する截頭円錐形の内周面を有しており、その内周面を截頭円錐面78に嵌合されている。第3のリング74は、第1のリング70の他方の截頭円錐面80に対応する截頭円錐形の内周面を有しており、その内周面を他方の截頭円錐面80に嵌合されている。
【0038】
各ねじ部材76は、図示の例では、ボルトであり、また第3のリング74を貫通して第2のリング72に螺合されている。
【0039】
割出し台60においては、第2のリング72と第3のリング74とをねじ部材76によって接近・離間させることにより、駆動軸18に対するウォーム本体64の結合及びその解除をすることができる。
【0040】
第2のリング72へのねじ部材76のねじ込み量を大きくすると、第2及び第3のリング72及び74が相対的に接近し、第2及び第3のリング72及び74の内周面が共に第1のリング70の外周面の、より大きい大径部分と接触して、第2及び第3のリング72及び74内周面が第1のリング70を押圧する。これにより、第1のリング70は、半径方向内方へ変位されて、スリーブ66を押圧する。このため、スリーブ66が半径方向内方へ変位されて、駆動軸18を押圧する。その結果、スリーブ66の内周面と駆動軸18との間に押圧力による摩擦力が発生し、スリーブ66と駆動軸18とが係合力により結合される。
【0041】
第2のリング72へのねじ部材76のねじ込み量を小さくすると、第2及び第3のリング72及び74が相対的に離されて、スリーブ66に対する第1のリング70の押圧が解除されるから、駆動軸18とスリーブ66との摩擦係合力が小さくなり、駆動軸18とウォーム本体64との結合は解除される。
【0042】
このため、割出し台60においても、第2のリング72へのねじ部材76のねじ込み量を小さくし、その状態でウォームホィール12を回転不能の状態に維持し、ウォーム本体64を駆動軸18に対し回転させつつその軸線方向へ移動させることにより、ウォームホィール12とウォーム本体64との間のバックラッシュを調整することができる。
【0043】
第1のリング70において、1以上の空所部分を円周方向に形成することにより、第1のリング70を不連続な環状部分から形成してもよい。このようにすれば、より小さな力で第1のリング70を半径方向に変位させることができる。
【0044】
本発明は、上記実施例に限定されない。例えば、本発明は、2軸割出し台のみならず、1つのウォームホィール軸のみを備えた割出し台、3以上のウォームホィール軸を備えた多軸割出し台にも適用することができる。本発明は、その趣旨を逸脱しない限り、種々変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る割出し台の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】 図1に示す割出し台の一部を詳細に示す断面図である。
【図3】 図1に示す割出し台の要部の拡大断面図である。
【図4】 図3における4−4線に沿って得た断面図である。
【図5】 本発明に係る割出し台の他の実施の一部を示す断面図である。
【図6】 図5に示す割出し台の要部の拡大断面図である。

Claims (3)

  1. リードが歯面の左右で異なるウォーム歯を有する中空の複リードウォーム本体と、該ウォーム本体に嵌合された駆動軸であってその軸線方向の移動が阻止された駆動軸と、該駆動軸に関して、その軸線方向への前記ウォーム本体の移動を許容すると共に該ウォーム本体を移動不能に組み付けるべく、前記駆動軸と同軸でありかつ半径方向に変位して前記ウォーム本体及び前記駆動軸を押圧し摩擦係合により両者を結合させる環状部を有する組み付け器とを含む、複リードウォームを用いた割り出し台。
  2. 前記組み付け器は、前記環状部を形成する円筒であって前記ウォーム本体と前記駆動軸との間に配置されかつ内部に流体の貯留部を有すると共に貯留された流体の圧力により外周面及び内周面がそれぞれ外方及び内方へ半径方向に変位されて膨張可能の円筒と、該円筒の一端に一体的に続くフランジであって前記貯留部に連通するねじ穴を有するフランジと、前記ねじ穴に螺合されるねじ部材とを備え、
    前記ウォーム本体は前記円筒を受け入れる、前記駆動軸の径より大きい嵌合穴を前記ウォーム歯に対応する軸線方向位置に有する、請求項1に記載の割出し台。
  3. 当該割出し台は、複数の前記ウォーム本体及び前記組み付け器の組を備える多軸割出し台であり、少なくとも2つの組の前記ウォーム本体は前記駆動軸に共通に組み付けられている、請求項1又は2に記載の割出し台。
JP2000254180A 2000-08-24 2000-08-24 複リードウォームを用いた割出し台 Expired - Lifetime JP3717770B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254180A JP3717770B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 複リードウォームを用いた割出し台
EP01116578A EP1182379B1 (en) 2000-08-24 2001-07-09 Dividing head using multiple lead type worm
DE60113618T DE60113618T2 (de) 2000-08-24 2001-07-09 Teilkopf, der eine Schnecke mit Mehrfachsteigung verwendet
US09/928,566 US20020023514A1 (en) 2000-08-24 2001-08-13 Dividing head using multiple lead type worm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254180A JP3717770B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 複リードウォームを用いた割出し台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066876A JP2002066876A (ja) 2002-03-05
JP3717770B2 true JP3717770B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18743172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254180A Expired - Lifetime JP3717770B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 複リードウォームを用いた割出し台

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020023514A1 (ja)
EP (1) EP1182379B1 (ja)
JP (1) JP3717770B2 (ja)
DE (1) DE60113618T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827761B1 (fr) * 2001-07-27 2005-09-02 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un alcool gras mono- ou poly-glycerole et un polyol particulier
DE102004020968B4 (de) * 2004-04-28 2006-07-20 Peiseler Gmbh & Co. Kg Schneckenradgetriebe
US7584682B2 (en) * 2007-08-07 2009-09-08 Chern Shing Top Co., Ltd. Adjustment device with a dual-guiding structure
DE102013207142B4 (de) * 2013-04-19 2014-12-11 Ford Global Technologies, Llc Schneckengetriebe
CN104308655A (zh) * 2014-10-17 2015-01-28 芜湖洪金机床有限公司 一种机床的蜗杆分度头
DE102015104111A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Witte Automotive Gmbh Antriebsmechanismus mit Doppelschneckengetriebe
US9976646B2 (en) * 2015-05-28 2018-05-22 Automotive Research & Testing Center Angle regulation device
CN105414995A (zh) * 2015-12-30 2016-03-23 沈机集团昆明机床股份有限公司 传动装置以及采用该传动装置的驱动***和回转工作台
EP3770331A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-27 Engcon Holding AB Worm screw device and method for assembling a worm screw device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE743530C (de) * 1941-02-16 1943-12-28 Hans Hofer Vorrichtung zum loesbaren Verbinden zweier Teile, insbesondere Spanndorn oder Spannfutter fuer Werkzeugmaschinen
US3252349A (en) * 1963-09-23 1966-05-24 Dorr Oliver Inc Gear drive mechanism
US4093052A (en) * 1974-01-23 1978-06-06 Forenade Fabriksverken Fluid actuated coupling assembly
US4047449A (en) * 1976-01-29 1977-09-13 Valentin Alexeevich Popov Globoid worm gearing and method of making globoid worm thereof
DE3107746A1 (de) * 1981-02-28 1982-09-16 Jürgen Ing.(grad.) 4320 Hattingen Heuer Anschlagvorrichtung am stauchring oder der nabe einer welle-nabe-verbindung
FR2546252B1 (fr) * 1983-05-16 1988-01-15 Guichard Roland Transmission a engrenage comportant deux vis sans fin
JP2681818B2 (ja) * 1988-12-21 1997-11-26 株式会社小松製作所 複合工作機械のターンテーブル装置
JPH0484830U (ja) * 1990-11-29 1992-07-23
DE4223100C2 (de) * 1992-07-14 1994-05-11 Ralph Muellenberg Spannsatz
JP3625849B2 (ja) * 1993-11-26 2005-03-02 東芝機械株式会社 テーブル旋回駆動装置
US6176148B1 (en) * 1998-07-15 2001-01-23 Tianjin Everbest Gear Co., Ltd. Variable tooth worm
DE29822338U1 (de) * 1998-12-15 2000-04-27 Müllenberg, Ralph, 41516 Grevenbroich Spannsatz
JP2002210634A (ja) * 2001-01-18 2002-07-30 Tsudakoma Corp 多軸インデックステーブル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1182379A2 (en) 2002-02-27
DE60113618D1 (de) 2006-02-09
JP2002066876A (ja) 2002-03-05
DE60113618T2 (de) 2006-06-22
EP1182379A3 (en) 2003-06-18
US20020023514A1 (en) 2002-02-28
EP1182379B1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717770B2 (ja) 複リードウォームを用いた割出し台
JP2004522921A (ja) 差動歯車用の両保持固定された円錐ころ軸受けを備えたピニオン。
JP4320241B2 (ja) インデックステーブル
JP2009095954A (ja) インデックステーブル
KR101666363B1 (ko) 나사의 백래시 조절장치 및 이를 이용한 보링바
JP2545309B2 (ja) 遊星歯車式の減速機
JPH0436823B2 (ja)
JPS61294245A (ja) 無遊隙伝動装置
CN110091203B (zh) 一种快装型丝杠预拉伸结构
CN110131399B (zh) 组合式精密行星齿轮减速机
JP4388688B2 (ja) ギア装置
JP2001030167A (ja) 偏心研削用治具
CN210566053U (zh) 一种工业用少齿差减速器
JP4699591B2 (ja) 多軸割出し台
CN220388149U (zh) 初级主动齿滚齿工装
JP2594437Y2 (ja) 歯車変速機
JP2756414B2 (ja) 軸の両端固定機構
JP2528236B2 (ja) 予圧可変式スピンドルユニット
WO2023149540A1 (ja) カム機構、カム機構の製造方法、カムシャフトの製造方法、nc円テーブル
JPH0214921Y2 (ja)
CN215200860U (zh) 一种便于调节以消除蜗杆窜动的换刀***蜗杆装配结构
JPS6122774Y2 (ja)
JP2005036985A (ja) 軸保持装置およびそれが用いられた回転伝達装置
JP2004316731A (ja) 軸支持構造
JPH0732248U (ja) 遊星歯車機構のバックラッシュ調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3717770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term