JP3717477B2 - スパイラルインダクタ - Google Patents

スパイラルインダクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3717477B2
JP3717477B2 JP2002381368A JP2002381368A JP3717477B2 JP 3717477 B2 JP3717477 B2 JP 3717477B2 JP 2002381368 A JP2002381368 A JP 2002381368A JP 2002381368 A JP2002381368 A JP 2002381368A JP 3717477 B2 JP3717477 B2 JP 3717477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
spiral
spiral inductor
along
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002381368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004214377A (ja
Inventor
貴司 丸山
Original Assignee
株式会社半導体理工学研究センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社半導体理工学研究センター filed Critical 株式会社半導体理工学研究センター
Priority to JP2002381368A priority Critical patent/JP3717477B2/ja
Publication of JP2004214377A publication Critical patent/JP2004214377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717477B2 publication Critical patent/JP3717477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積回路内に設けられるスパイラルインダクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
高周波集積回路では、インピーダンスマッチングなどの目的でスパイラル状に導体を形成してインダクタとするスパイラルインダクタが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のスパイラルインダクタでは、通常の配線の厚みが薄いため、導体の厚みが薄くて、直流抵抗が大きく、高いQ値(Quality Facter)のインダクタが得られない、という問題があった。配線層の厚みを増やすと他のブロックの配線の厚みも増え、それに応じて配線間の距離も増やす必要があるのでチップ面積が増大する。このため、配線層を厚くして配線の厚みを増やすことはできない。
【0004】
したがって本発明の目的は、Q値の高いスパイラルインダクタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、第1の配線層においてスパイラル状に形成された第1の配線と、第2の配線層において、第1の配線の全長に沿って設けられた第2の配線と、第2の配線を第1の配線に接続する複数のビアとを具備するスパイラルインダクタが提供される。
【0006】
このスパイラルインダクタにおいて、第1の配線のスパイラルの最も外側に位置する部分に沿う第2の配線の部分は、第1の配線の外側の縁に沿って形成され、第1の配線のスパイラルの最も内側に位置する部分に沿う第2の配線の部分は、第1の配線の内側の縁に沿って形成されることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施例に係るスパイラルインダクタを示し、(a)欄はその平面図、(b)欄は(a)欄におけるA−A′の断面図である。図1において、スパイラル状に形成された配線10が属する配線層よりも下の配線層に配線10に沿って配線12が同様にスパイラル状に形成されている。配線10と配線12の間は多数のビア14で接続されている。なお、図1(a)では配線10の一部の領域のみにビア14が描かれているが、実際には配線10の領域全体にわたってビア14が形成されている。
【0008】
これによって、配線層の厚みを増やすことなく、スパイラルインダクタを構成する導体の実質的な厚みが増加し、直流抵抗が小さくなるので、図2に示すように、Q値を高くすることができる。
【0009】
図2からわかるように、実施例1では全体としてQ値が改善されるが、より高周波領域でのQ値の抵下が著しく、より高周波の領域ではインダクタとして使用することができない。これは、導体の厚みの増加により、配線間容量および対基板容量が大きくなって自己共振周波数が低下したためである。
【0010】
本発明の第2の実施例では、配線に流れる電流が磁界の影響により偏在することに着目し、電流が偏在する部分のみを厚くすることにより、Q値を改善しつつ配線間容量および対基板容量の増加を抑制する。
【0011】
図3は本発明の第2の実施例に係るスパイラルインダクタを示し、図3(a)はその平面図、図3(b)は図3(a)におけるB−B′の断面図である。配線16のスパイラルの最外周では外側の電流密度が高く、最内周では内側の電流密度が高い。そこで、配線18は、スパイラルの最外周では配線16の外側の縁に沿って形成され、最内周では配線16の内側の縁に沿って形成される。最外周および最内周以外の部分では、配線18が途切れると反射が起こって好ましくないので、より外側の配線とより内側の配線の双方からの距離をとるため、配線16の中央部に沿って配線18が形成される。また、配線18の領域全体にわたってビア20が形成される。
【0012】
図4のグラフからわかるように、実施例2では実施例1と同様な程度までにQ値が改善され、かつ、共振周波数が低下しないので、高周波領域での使用が可能である。
【0013】
インダクタを実現する配線は、通常、相互インダクタンスを得るためにスパイラル状に形成されるが、その形状は、図示した例のような方形に限らず、円形でも多角形でも良い。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、Q値の高いスパイラルインダクタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るスパイラルインダクタを示す図である。
【図2】図1のスパイラルインダクタのQ値を従来例のものと共に示すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施例に係るスパイラルインダクタを示す図である。
【図4】図3のスパイラルインダクタのQ値を図1のスパイラルインダクタおよび従来例のものと共に示す図である。

Claims (1)

  1. 第1の配線層においてスパイラル状に形成された第1の配線と、
    第2の配線層において、第1の配線の全長に沿って設けられた第2の配線と、
    第2の配線を第1の配線に接続する複数のビアとを具備し、
    第1の配線のスパイラルの最も外側に位置する部分に沿う第2の配線の部分は、第1の配線の外側の縁に沿って形成され、
    第1の配線のスパイラルの最も内側に位置する部分に沿う第2の配線の部分は、第1の配線の内側の縁に沿って形成されるスパイラルインダクタ。
JP2002381368A 2002-12-27 2002-12-27 スパイラルインダクタ Expired - Fee Related JP3717477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381368A JP3717477B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 スパイラルインダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381368A JP3717477B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 スパイラルインダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214377A JP2004214377A (ja) 2004-07-29
JP3717477B2 true JP3717477B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=32817309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381368A Expired - Fee Related JP3717477B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 スパイラルインダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717477B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668719B2 (ja) * 2005-07-25 2011-04-13 Okiセミコンダクタ株式会社 インダクタの特性調整方法
JP5090688B2 (ja) * 2006-08-17 2012-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2009272360A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Panasonic Corp インダクタおよびその製造方法
JP2016092267A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社豊田自動織機 リアクトルコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004214377A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367487B2 (ja) コイル部品
JP2004519844A (ja) セグメント化された導電性平面を有するプレーナインダクタ
JP2000504497A (ja) インダクタを具えた半導体集積回路
JPH11274416A (ja) マルチチップモジュ―ル用モノリシック共鳴器
TW200910391A (en) Suspension inductor devices
JP2000511350A (ja) 集積回路のための導電体
JP4815535B2 (ja) 伝送線路
JP2005501418A (ja) 並列分岐構造の螺旋形インダクタ
EP1498913B1 (en) High-Q inductor for high frequency
JP3717477B2 (ja) スパイラルインダクタ
US8976506B2 (en) Metal-on-metal capacitor with diagonal feedline
TWI379322B (en) Spiral inductor device
TW200941933A (en) Circuit device with inductor and capacitor in parallel connection
JP2006066769A (ja) インダクタ及びその製造方法
TW200834914A (en) Structure of inductor
JP2011086655A (ja) 積層インダクタおよび回路モジュール
JPH1065476A (ja) Lcローパスフィルタ
JP2004311829A (ja) 積層型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
TWI330879B (en) Spiral inductor with multilayer structure
JPH07183458A (ja) 半導体装置
JPH10125859A (ja) 螺旋型インダクタ
JP2011082371A (ja) 積層インダクタ内蔵の多層配線板、チューナーモジュール、および、電子機器
JPH09260587A (ja) インダクタ
TWI386115B (zh) 電路板
JPH1051257A (ja) Lcローパスフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees