JP3716619B2 - 電池の残容量計 - Google Patents

電池の残容量計 Download PDF

Info

Publication number
JP3716619B2
JP3716619B2 JP13218398A JP13218398A JP3716619B2 JP 3716619 B2 JP3716619 B2 JP 3716619B2 JP 13218398 A JP13218398 A JP 13218398A JP 13218398 A JP13218398 A JP 13218398A JP 3716619 B2 JP3716619 B2 JP 3716619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
soc
voltage
remaining capacity
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13218398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11326472A (ja
Inventor
雄児 丹上
豊昭 中川
英明 堀江
孝昭 安部
健 岩井
幹夫 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13218398A priority Critical patent/JP3716619B2/ja
Priority to US09/311,884 priority patent/US6127806A/en
Publication of JPH11326472A publication Critical patent/JPH11326472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716619B2 publication Critical patent/JP3716619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電池の残存容量を計測する計測器に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
電池の充電状態SOC(State Of Charge)を検出して残存容量を表示する電池の残容量計が知られている。
【0003】
ところで、電池は劣化が進むにしたがって容量が減少する性質がある。図8に、同一種類で同一形式の新品の電池と充放電を繰り返して性能が劣化した電池との、SOCに対する開放端子電圧の特性を示す。図から明らかなように、満充電状態(SOC100%)から放電終止電圧V1に達するまで放電を行った場合に、新品の電池では、完全放電状態(SOC1)から満充電状態までC1の容量があるのに対し、劣化品の電池では、完全放電状態(SOC2)から満充電状態までC2の容量しかない。
【0004】
したがって、新品の電池の満充電状態における容量を基準にして残容量を表示すると、電池の劣化が進むにしたがって残容量表示値よりも実際の残容量が少なくなってしまう、という問題がある。
【0005】
このような電池の劣化にともなう残容量の検出誤差をなくすためには、満充電(SOC100%)になるまで充電した後、放電終止電圧まで完全に放電し(SOC0%)、使用時点の容量を知る必要がある。
【0006】
ところが、エンジンおよび/またはモーターを走行駆動限とするハイブリッド車両では、モーターに電力を供給する電池のSOCが低下すると、エンジン駆動発電機により発電して電池の充電を行っており、通常は完全放電状態まで放電することはない。また、ハイブリッド車両では減速時にモーターにより回生制動を行うので、回生時の充電能力を確保するために、通常はエンジン駆動発電機で満充電状態まで充電することはない。つまり、ハイブリッド車両では、小型で小容量の電池を用いて、常にSOCが所定の範囲内に入るように充放電制御が行われるので、電池が満充電状態および完全放電状態になることがなく、したがって、使用時点の容量を知ることができず、正確な残容量を検出できないという問題がある。
【0007】
本発明の目的は、劣化の有無に関わらず電池の正確な残容量を検出して表示することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1) 一実施の形態を示す図4に対応づけて請求項1の発明を説明すると、請求項1の発明は、電池の出力可能電力の低下率が所定値を越える充電状態(SOC3)をSOC100%とするとともに、入力可能電力と出力可能電力とが等しい充電状態(SOC4)をSOC0%とし、電池のSOC100%時の開放端子電圧と、SOC0%時の開放端子電圧と、電圧検出器により検出した電池の開放端子電圧とに基づいて電池のSOCを求め、そのSOCにより残容量を表示することにより、上記目的を達成する。
(2) 一実施の形態を示す図5に対応づけて請求項2の発明を説明すると、請求項2の電池は複数のセルが直列に接続されたリチウム・イオン組電池であり、セルの開放電圧が略3.9Vの時の充電状態(SOC5,SOC7)をSOC100%とするとともに、セルの開放電圧が略3.5Vの時の充電状態(SOC6,SOC8)をSOC0%とし、電圧検出器により検出した電池の開放端子電圧に基づいてセルの開放電圧を算出し、算出したセルの開放電圧により電池のSOCを求め、そのSOCにより残容量を表示するようにしたものである。
(3) 請求項3の電池の残容量計は、SOCが100%を越えた時は、電流検出器により検出した電池の充放電電流を積算してSOCを求めるようにしたものである。
(4) 請求項4の電池の残容量計は、100%以上のSOCに対する電池の開放端子電圧特性と予め設定した劣化時の開放端子電圧特性とを比較して電池の寿命を判定するようにしたものである。
【0009】
上述した課題を解決するための手段の項では、説明を分かりやすくするために一実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0010】
【発明の効果】
(1) 請求項1および請求項2の発明によれば、新品の電池の容量と劣化した電池の容量とが見かけ上、ほぼ等しくなり、電池が劣化しても見かけ上の容量が減少せず、電池のSOCを開放端子電圧で容易に検知できる上に、電池が劣化しても実際の残容量が残容量表示値よりも少なくなるようなことがない。
(2) 請求項3の発明によれば、SOCが100%を越えた場合でも残容量を表示することができる。
(3) 請求項4の発明によれば、電池の寿命を正確に判定できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明をハイブリッド車両に応用した一実施の形態を説明する。図1は一実施の形態の構成を示す図である。図において、太い実線は機械力の伝達経路を示し、太い破線は電力線を示す。また、細い実線は制御線を示し、二重線は油圧系統を示す。
この車両のパワートレインは、モーター1、エンジン2、クラッチ3、モーター4、無段変速機5、減速装置6、差動装置7および駆動輪8から構成される。モーター1の出力軸、エンジン2の出力軸およびクラッチ3の入力軸は互いに連結されており、また、クラッチ3の出力軸、モーター4の出力軸および無段変速機5の入力軸は互いに連結されている。
【0012】
クラッチ3締結時はエンジン2とモーター4が車両の推進源となり、クラッチ3解放時はモーター4のみが車両の推進源となる。エンジン2および/またはモーター4の駆動力は、無段変速機5、減速装置6および差動装置7を介して駆動輪8へ伝達される。無段変速機5には油圧装置9から圧油が供給され、ベルトのクランプと潤滑がなされる。油圧装置9のオイルポンプ(不図示)はモーター10により駆動される。
【0013】
モータ1,4,10は三相同期電動機または三相誘導電動機などの交流機であり、モーター1は主としてエンジン始動と発電に用いられ、モーター4は主として車両の推進と制動に用いられる。また、モーター10は油圧装置9のオイルポンプ駆動用である。なお、モーター1,4,10には交流機に限らず直流電動機を用いることもできる。また、クラッチ3締結時に、モーター1を車両の推進と制動に用いることもでき、モーター4をエンジン始動や発電に用いることもできる。
【0014】
クラッチ3はパウダークラッチであり、伝達トルクを調節することができる。なお、このクラッチ3に乾式単板クラッチや湿式多板クラッチを用いることもできる。無段変速機5はベルト式やトロイダル式などの無段変速機であり、変速比を無段階に調節することができる。
【0015】
モーター1,4,10はそれぞれ、インバーター11,12,13により駆動される。なお、モーター1,4,10に直流電動機を用いる場合には、インバーターの代わりにDC/DCコンバーターを用いる。インバーター11〜13は共通のDCリンク14を介してメインバッテリー15に接続されており、メインバッテリー15の直流充電電力を交流電力に変換してモーター1,4,10へ供給するとともに、モーター1,4の交流発電電力を直流電力に変換してメインバッテリー15を充電する。インバーター11〜13は互いにDCリンク14を介して接続されているので、回生運転中のモーターにより発電された電力をメインバッテリー15を介さずに直接、力行運転中のモーターへ供給することができる。なお、この明細書では電池とバッテリーとを同義として用いる。
【0016】
コントローラー16は、マイクロコンピューターとその周辺部品や各種アクチュエータなどを備え、エンジン2の回転速度、出力およびトルク、クラッチ3の伝達トルク、モーター1,4,10の回転速度およびトルク、無段変速機5の変速比、メインバッテリー15の充放電などを制御する。コントローラー16には、図2に示すように、電圧センサー17、電流センサー18、残容量計19などが接続されている。電圧センサー17はメインバッテリー15の端子a、b間の電圧VBを検出し、電流センサー18はメインバッテリー15の充放電電流IBを検出する。また、残容量計19はメインバッテリー15の残容量を表示する。
【0017】
この実施の形態では、電池のSOCを次のように定義する。
図3に、電池のSOCに対する出力(放電)可能電力の特性を示す。一般に電池は、SOCに比例して出力可能電力が増加するが、あるSOCを越えると出力可能電力が飽和する性質がある。この実施の形態では、SOCの変化率に対して出力可能電力の変化率が急に変化する屈曲点の充電状態、換言すれば、電池の出力可能電力の低下率が所定値を越える充電状態をSOC100%と定義する。図3に示す例では、SOC3の前後で出力可能電力の変化率が急変しており、SOC3を100%とする。
【0018】
リチウム・イオン電池では、組電池を構成するセルの開放電圧が3.9V付近に上記屈曲点があるので、電池セルの開放電圧が3.9Vの充電状態をSOC100%とする。
【0019】
図4に、電池のSOCに対する出力(放電)可能電力と入力(充電)可能電力の特性を示す。一般に電池は、SOCに比例して出力可能電力が増加するとともに、SOCに反比例して入力可能電力が減少する。この実施の形態では、電池の出力可能電力と入力可能電力とが等しい充電状態をSOC0%と定義する。図4に示す例では、SOC4の点で出力可能電力と入力可能電力とが等しく、SOC4を0%とする。
【0020】
リチウム・イオン電池では、電池を構成するセルの開放電圧が3.5V付近に、上述した入出力可能電力が等しい点があるので、電池セルの開放電圧が3.5Vの充電状態をSOC0%とする。
【0021】
図5は、新品と劣化品のリチウム・イオン組電池の、SOCに対するセル電圧特性を示す。
新品のリチウム・イオン組電池では、セルの開放電圧が3.9Vの充電状態SOC5を100%にするとともに、セルの開放電圧が3.5Vの充電状態SOC6を0%にする。したがって、新品状態の電池容量は(SOC5−SOC6)で、C3となる。
【0022】
一方、劣化品のリチウム・イオン組電池では、セルの開放電圧が3.9Vの充電状態SOC7を100%にするとともに、セルの開放電圧が3.5Vの充電状態SOC8を0%にする。したがって、劣化状態の電池容量は(SOC7−SOC8)で、C4となる。
【0023】
なお、SOC0%と100%との間のSOCは、新品、劣化品とも、SOC−セル開放電圧特性からセル開放電圧検出値に対応するSOCを求める。
【0024】
図5から明らかなように、この実施の形態のSOCの定義方法によれば、新品の電池の容量C3と、劣化状態の電池の容量C4とが見かけ上、ほぼ等しくなり、電池が劣化しても見かけ上の容量が減少しない。これにより、電池のSOCをセルの開放電圧で容易に検知できる上に、電池が劣化しても実際の残容量が残容量表示値よりも少なくなるようなことはない。
【0025】
電池セルの開放電圧は次のようにして検出する。
車両の通常の走行では、メインバッテリー15はインバーター11〜13を介して充放電が行われるので、まず、インバーター11〜13によりメインバッテリー15の充放電が停止された期間に、メインバッテリー15の端子a,b間の電圧VBを電圧センサー17により検出する。この端子電圧VBの検出値はメインバッテリー15の開放端子電圧VB0である。次に、このメインバッテリー15の開放端子電圧VB0を直列に接続されるセル数nで除し、セルの開放電圧VC0を求める。
【数1】
VC0=VB0/n
【0026】
なお、メインバッテリー15の充放電が停止される期間が限られた期間しかなく、メインバッテリー15の開放端子電圧VB0を頻繁に検出できない場合には、充放電電流IBが所定範囲内(−Ik≦IB≦+Ik)にある時の端子電圧を開放端子電圧VB0としても、誤差は少ないと考えられる。
【0027】
また、上述したセル開放電圧VCOの検出方法では、組電池全体の開放電圧VBOをセル数nで除して求める例を示したが、セルごとに開放電圧を検出するセンサーを設けてそれらの平均値をセル開放電圧VCOとするか、あるいは最大値または最小値をセル開放電圧VCOとしてもよい。最大値を選択した場合には過充電を防止することができ、最小値を選択した場合には過放電を防止することができる。
【0028】
しかし、充放電中のバッテリーの開放端子電圧VB0をさらに正確に検出するには、メインバッテリー15の放電中に端子電圧VBと放電電流IBをサンプリングし、サンプリングデータの直線回帰によりメインバッテリー15のV−I特性を算出して開放端子電圧VB0を推定する。この方法によれば、車両の運航中、常にメインバッテリー15の充放電が行われていても、メインバッテリー15の正確な開放端子電圧VB0を求めることができ、これにより正確なバッテリー残容量を検出できる。
【0029】
ところで、ハイブリッド車両に用いられるバッテリーは端子電圧が高く、多くのセルが直列に接続されている。通常、これらのセル間の電圧を均一にするために、各セルに電圧検出回路とバイパス回路から成る電圧バランス回路が接続されている。この実施の形態では、上記方法により決定したSOC100%と0%に基づいてバッテリーの充放電制御を行うとともに、電圧バランス回路による電圧調整をSOC100%に対応するセル電圧以下で行う。例えば、リチウム・イオン電池では、3.9V以下でセル間の電圧のばらつきを調整する。
【0030】
次に、SOCが100%を越えた場合のSOCの決定方法を、リチウム・イオン組電池を例に上げて説明する。
図6は、SOCが100%を越えた場合の新品と劣化品の電池セルの開放電圧特性を示す。上述したように、セル電圧が3.5Vの充電状態をSOC0%とし、セル電圧が3.9Vの充電状態をSOC100%とするので、SOC100%までは新品と劣化品の特性差がない。電池セルの開放電圧が3.9Vを越えた場合には、それ以後のメインバッテリー15の充放電電流IBを積算し、それによりSOCを算出する。SOCが100%を越えると、新品と劣化品との容量差が現れ、同一のSOCでも劣化の程度が大きいほどセルの開放電圧が高くなる。
【0031】
この電流積算方法により算出したSOCの精度は、電流センサー18の電流検出精度に依存し、SOC算出値が大きくなるほど誤差が累積する。したがって、電流積算方法によるSOCの算出は所定のSOCを上限とし、それ以上はSOCの算出を行わないようにしてもよい。
【0032】
同一種類で同一形式のバッテリーであれば、SOCが100%を越えた後のSOCに対する開放電圧の特性は同様になるので、予め劣化状態のSOC−開放電圧特性を測定しておき、使用中のバッテリーのSOC−開放電圧特性が予め測定した特性と一致したら、そのバッテリーが寿命に達したと判断してもよい。
【0033】
図7は一実施の形態の残容量検出処理を示すフローチャートである。このフローチャートにより、一実施の形態の動作を説明する。
コントローラー16は、車両のキースイッチ(不図示)がオンされるとこの残容量検出処理を所定時間ごとに繰り返し実行する。まずステップ1において、電圧センサー17によりメインバッテリー15の開放端子電圧VB0を検出する。上述したように、メインバッテリー15の充放電が行われている時には、充放電電流IBが所定範囲内にある時の端子電圧VBを開放端子電圧VB0とするか、あるいは放電中の端子電圧VBと電流IBのサンプリング値から直線回帰により開放端子電圧VB0を推定してもよい。
【0034】
ステップ2で、数式1により開放端子電圧VB0から電池セルの開放電圧Vcを算出し、セル開放電圧Vcが3.9Vを越えているかどうかを判定する。セル開放電圧Vcが3.9V以下の時はステップ3へ進み、予め測定されたSOC−セル開放電圧特性からセル開放電圧VCに対応するSOCを表引き演算し、メインバッテリー15のSOCを推定する。一方、セル開放電圧VCが3.9Vを越えている時はステップ4へ進み、電流センサー18により検出した充放電電流IBを積算してSOCを算出する。ステップ5で、推定もしくは算出したSOCによりメインバッテリー15の残容量を残容量計19に表示する。
【0035】
なお、上述した一実施の形態ではハイブリッド車両に本発明を適用した例を説明したが、本発明は上記以外の種類のハイブリッド車両を含む各種電気自動車の電池に適用することができる。もちろん、電気自動車以外の電池にも適用することができる。
【0036】
また、上述した一実施の形態ではリチウム・イオン電池を例に上げて説明したが、本発明は、例えばニッケル・水素電池やリチウム・ポリマー電池などの、リチウム・イオン電池以外の種類の電池にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 図1に続く、一実施の形態の構成を示す図である。
【図3】 一実施の形態のSOC100%の定義を説明する図である。
【図4】 一実施の形態のSOC0%の定義を説明する図である。
【図5】 一実施の形態の電池セルの容量を示す図である。
【図6】 SOCが100%を越えた場合の一実施の形態のSOCの算出方法を説明する図である。
【図7】 一実施の形態の残容量検出処理を示すフローチャートである。
【図8】 従来のSOCの決定方法を示す図である。
【符号の説明】
1、4、10 モーター
2 エンジン
3 クラッチ
5 無段変速機
6 減速装置
7 差動装置
8 駆動輪
9 油圧装置
11〜13 インバーター
14 DCリンク
15 メインバッテリー
16 コントローラー
17 電圧センサー
18 電流センサー
19 残容量計

Claims (4)

  1. 電池の出力可能電力の低下率が所定値を越える充電状態をSOC100%とするとともに、入力可能電力と出力可能電力とが等しい充電状態をSOC0%とし、前記電池のSOC100%時の開放端子電圧と、SOC0%時の開放端子電圧と、電圧検出器により検出した前記電池の開放端子電圧とに基づいて前記電池のSOCを求め、そのSOCにより残容量を表示することを特徴とする電池の残容量計。
  2. 請求項1に記載の電池の残容量計において、
    前記電池は複数のセルが直列に接続されたリチウム・イオン組電池であり、セルの開放電圧が略3.9Vの時の充電状態をSOC100%とするとともに、セルの開放電圧が略3.5Vの時の充電状態をSOC0%とし、前記電圧検出器により検出した前記電池の開放端子電圧に基づいてセルの開放電圧を算出し、算出したセルの開放電圧により前記電池のSOCを求めることを特徴とする電池の残容量計。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電池の残容量計において、
    前記SOCが100%を越えた時は、電流検出器により検出した前記電池の充放電電流を積算してSOCを求めることを特徴とする電池の残容量計。
  4. 請求項1〜3のいずれかの項に記載の電池の残容量計において、
    100%以上のSOCに対する前記電池の開放端子電圧特性と予め設定した劣化時の開放端子電圧特性とを比較して前記電池の寿命を判定することを特徴とする電池の残容量計。
JP13218398A 1998-05-14 1998-05-14 電池の残容量計 Expired - Fee Related JP3716619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218398A JP3716619B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電池の残容量計
US09/311,884 US6127806A (en) 1998-05-14 1999-05-14 State of charge indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218398A JP3716619B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電池の残容量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11326472A JPH11326472A (ja) 1999-11-26
JP3716619B2 true JP3716619B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=15075339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13218398A Expired - Fee Related JP3716619B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電池の残容量計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6127806A (ja)
JP (1) JP3716619B2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754254B2 (ja) * 1999-11-26 2006-03-08 三洋電機株式会社 電池の充放電制御方法
DE10002473A1 (de) * 2000-01-21 2001-07-26 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Ladezusatandes von Akkumulatoren
JP3734140B2 (ja) * 2000-04-06 2006-01-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4259768B2 (ja) * 2001-02-07 2009-04-30 三洋電機株式会社 電池の残容量演算方法
US6366054B1 (en) * 2001-05-02 2002-04-02 Honeywell International Inc. Method for determining state of charge of a battery by measuring its open circuit voltage
JP3934365B2 (ja) * 2001-06-20 2007-06-20 松下電器産業株式会社 バッテリの充放電制御方法
DE10133806A1 (de) * 2001-07-11 2003-01-23 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Ladezustands von Akkumulatoren
JP2003224901A (ja) * 2001-10-30 2003-08-08 Yamaha Motor Co Ltd 電池容量管理方法及びその装置、並びに車両動力用電池の容量管理装置
DE10153916A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-15 Nbt Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Ladezustandes von Akkumulatoren durch Integration der bei Ladung und Entladung fließenden Strommengen
US6845332B2 (en) * 2001-11-16 2005-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State of charge calculation device and state of charge calculation method
US7095211B2 (en) * 2004-04-16 2006-08-22 O2Micro International Limited Battery gas gauge
DE102005015729A1 (de) * 2004-04-23 2005-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordung zur Ermittlung von Betriebsparametern einer elektrochemischen Speicherbatterie
US7248022B2 (en) * 2004-06-04 2007-07-24 Honeywell International, Inc. Method and apparatus for determining the available energy of a lithium ion battery
KR100669434B1 (ko) * 2005-04-07 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈 제어방법
JP4830382B2 (ja) * 2005-07-19 2011-12-07 日産自動車株式会社 二次電池の充電率推定装置
KR100717789B1 (ko) * 2005-07-29 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈의 전지 잔존용량 산출방법
KR100739054B1 (ko) * 2005-10-20 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 배터리의 셀 전압 측정방법
KR100740097B1 (ko) * 2005-10-20 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 추정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
US7750796B2 (en) * 2006-06-27 2010-07-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Regenerative braking halo and method
KR100796668B1 (ko) * 2006-09-26 2008-01-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
KR100859688B1 (ko) * 2006-10-12 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
KR100814884B1 (ko) * 2006-10-16 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
KR100839381B1 (ko) * 2006-11-01 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
KR100882913B1 (ko) * 2007-03-19 2009-02-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2009031220A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Mitsumi Electric Co Ltd 電池状態検知方法及び電池状態検知装置
JP4631880B2 (ja) 2007-07-30 2011-02-16 ミツミ電機株式会社 電池状態検知方法
KR101156977B1 (ko) * 2007-12-31 2012-06-20 에스케이이노베이션 주식회사 고전압 배터리 팩의 셀 밸런싱 방법
JP4893653B2 (ja) * 2008-02-19 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法
DE102008041103A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Ladezustandsbestimmung für einen elektrischen Speicher
JP5044511B2 (ja) * 2008-09-03 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の劣化判定方法、リチウムイオン電池の制御方法、リチウムイオン電池の劣化判定装置、リチウムイオン電池の制御装置及び車両
US7890228B2 (en) * 2008-12-01 2011-02-15 Savant Automation, Inc. Power source monitoring system for AGVs and method
US9030169B2 (en) * 2009-03-03 2015-05-12 Robert Bosch Gmbh Battery system and method for system state of charge determination
JP5480520B2 (ja) * 2009-03-27 2014-04-23 伊藤忠商事株式会社 電池制御装置、車両、及び電池制御方法
JP2011024347A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nikon Corp 電子機器
WO2011013472A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 本田技研工業株式会社 蓄電容量管理装置
US8766642B2 (en) * 2009-08-28 2014-07-01 General Electric Company Electrochemical cell
EP2527855B1 (en) * 2010-01-19 2019-03-06 GS Yuasa International Ltd. Device for measuring state of charge of secondary battery and method for measuring state of charge of secondary battery
EP2628628B1 (en) * 2010-10-14 2020-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system for electrically powered vehicle and electrically powered vehicle having the same
US20130278221A1 (en) * 2010-12-28 2013-10-24 Reizo Maeda Method of detecting battery degradation level
JP5733648B2 (ja) * 2010-12-28 2015-06-10 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーシステム管理装置及び方法
JP5318128B2 (ja) * 2011-01-18 2013-10-16 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの充電率推定装置
EP2720054A4 (en) * 2011-06-10 2014-11-19 Hitachi Automotive Systems Ltd BATTERY CONTROL DEVICE AND BATTERY SYSTEM
DE102011081800A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Hilti Aktiengesellschaft Diagnoseverfahren und Diagnosevorrichtung zum Bestimmen einer aktuellen Kapazität einer Batteriezelle einer Handwerkzeugmaschine
DE102011113828A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Techem Energy Services Gmbh Verfahren zur Ermittlung des Batterieladezustands einer Batterie in einem batteriebetriebenen Gerät und Verbrauchserfassungsgerät
KR20140139322A (ko) * 2013-05-27 2014-12-05 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
CN106062579B (zh) * 2014-03-03 2019-03-12 松下知识产权经营株式会社 电池状态估计装置以及电池状态估计方法
KR102314211B1 (ko) * 2014-07-28 2021-10-19 현대모비스 주식회사 친환경차 배터리 관리 시스템의 배터리 잔존 용량 추정방법
CN106945546B (zh) * 2017-03-07 2019-11-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 动力电池的soc动态修正方法
CN110462916B (zh) 2017-03-31 2023-06-20 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件管理装置以及蓄电元件管理方法
US11173805B2 (en) * 2018-01-30 2021-11-16 Karma Automotive Llc State-of-charge display system
TWI635301B (zh) * 2018-04-27 2018-09-11 宏碁股份有限公司 採用多個判飽條件以精準顯示電量之方法及相關電池管理單元

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160880A (en) * 1989-05-10 1992-11-03 Allied-Signal Inc. Method and apparatus for charging and testing batteries
US5321627A (en) * 1992-03-11 1994-06-14 Globe-Union, Inc. Battery monitor and method for providing operating parameters
US5381096A (en) * 1992-04-09 1995-01-10 Hirzel; Edgar A. Method and apparatus for measuring the state-of-charge of a battery system
US5821756A (en) * 1992-05-01 1998-10-13 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with tailored compensation for low state-of charge
US5352968A (en) * 1992-05-28 1994-10-04 Apple Computer, Inc. Battery charge state determination
JPH06242193A (ja) * 1993-02-23 1994-09-02 Toyota Motor Corp 残存容量計
US5539318A (en) * 1992-07-16 1996-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Residual capacity meter for electric car battery
JP3121963B2 (ja) * 1993-06-30 2001-01-09 太陽誘電株式会社 バッテリーパック
JPH07128416A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリ残存容量計
JPH07312219A (ja) * 1994-03-24 1995-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池と充電法
JPH08228441A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Omron Corp 蓄電池の充電装置
JP3177405B2 (ja) * 1995-05-31 2001-06-18 三洋電機株式会社 二次電池の充放電制御方法及び装置
JP3911038B2 (ja) * 1995-08-31 2007-05-09 ソニー株式会社 2次電池の残存容量検出方法
JP3694959B2 (ja) * 1996-03-05 2005-09-14 日産自動車株式会社 電池の残存容量検出方法およびその装置
JP3634077B2 (ja) * 1996-07-24 2005-03-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 電池残量計

Also Published As

Publication number Publication date
US6127806A (en) 2000-10-03
JPH11326472A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716619B2 (ja) 電池の残容量計
EP3279679B1 (en) Battery control device and electric vehicle system
US10802080B2 (en) Battery system in vehicle and aging deterioration estimation method for battery
EP3617726B1 (en) Method of estimating deteriorated state of secondary battery and secondary battery system
CN102906582B (zh) 二次电池的诊断装置以及诊断方法、车辆
JP4890977B2 (ja) バッテリの劣化演算装置
JP5656415B2 (ja) 二次電池の状態判定装置及び制御装置
US9880224B2 (en) Battery system monitoring device
EP3130934B1 (en) Battery monitoring device
US7652449B2 (en) Battery management system and driving method thereof
US10859632B2 (en) Secondary battery system and SOC estimation method for secondary battery
JP3543662B2 (ja) 電気自動車用二次電池のsoc演算方法
JP2004014205A (ja) 電池異常劣化検出装置
JP5482056B2 (ja) 組電池の容量調整装置
US11422197B2 (en) Battery system
JP5463810B2 (ja) 組電池の容量調整装置
JP6624012B2 (ja) リチウムイオン二次電池の制御システム
EP3640077A1 (en) Vehicle, deterioration evaluation device for secondary battery, and deterioration evaluation method for secondary battery
JP2006020401A (ja) ハイブリッド車のバッテリ管理システム
JP5741189B2 (ja) 車両の充電制御装置および充電制御方法
JP3750567B2 (ja) 二次電池の出力劣化演算装置および方法
JP2014110728A (ja) 電池システムおよびそれを備える車両
JP6658321B2 (ja) 電池システム
EP3640072B1 (en) Display device
JP2021136809A (ja) 電動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees