JP3714969B2 - 改良されたオペレーティングモード検出機能を備えたフラッシュメモリーカード及びユーザフレンドリなインターフェーシングシステム - Google Patents

改良されたオペレーティングモード検出機能を備えたフラッシュメモリーカード及びユーザフレンドリなインターフェーシングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3714969B2
JP3714969B2 JP54497199A JP54497199A JP3714969B2 JP 3714969 B2 JP3714969 B2 JP 3714969B2 JP 54497199 A JP54497199 A JP 54497199A JP 54497199 A JP54497199 A JP 54497199A JP 3714969 B2 JP3714969 B2 JP 3714969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
operating mode
signal
memory card
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54497199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523369A (ja
Inventor
エスタクリ,ペトロ
アサール,マームド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Lexar Media Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/034,173 external-priority patent/US6182162B1/en
Application filed by Lexar Media Inc filed Critical Lexar Media Inc
Publication of JP2001523369A publication Critical patent/JP2001523369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714969B2 publication Critical patent/JP3714969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

関連出願
この特許出願は、「改良コンパクトフラッシュメモリーカード及びインターフェース」と題するエスタキリ(Estakhri)らの1998年、3月2日に出願された、共に所有され共に出願中の米国特許出願第09/034,173号の一部継続出願である。
技術分野
この発明はフラッシュメモリーカードの分野、及びホストコンピュータシステムとフラッシュメモリーカード間のユーザフレンドリ接続を容易にするインターフェーシングシステムの分野に関する。より詳細には、この発明は、フラッシュメモリーカードが接続されるインターフェース装置またはホストコンピュータシステムの周辺ポートのオペレーティングモードを検出することができると共に自動的にフラッシュメモリーカードをコンフィギュレーションして検出したオペレーティングモードで動作させることができるフラッシュメモリーカードの分野に関する。
発明の背景
コンピュータシステムはとどまることなく更に他の市場へ浸透しているが、これは、ユーザがコンピュータシステムを生産的に利用するよりもむしろ、コンピュータシステムに対するコスト的に有効なユーザフレンドリな適合及びコンピュータシステムをコンフィギュレーションするのに消費する資源の量を最小に抑えることに重きをおくことにより活気づけられている。コンピュータシステムが爆発的に流行すると共に、ユーザのアプリケーションデマンドを満たすコンピュータシステムと共に使用するための外部取り付け/取り外し可能な周辺機器が急増してきた。そのような周辺機器の1つがフラッシュメモリーカードである。
フラッシュメモリーカードは不揮発性記憶装置であり、コンパクトなハウジングを有し、記憶内容を保持するのに電源を必要としない。典型的なフラッシュメモリーカードは、電荷を浮遊ゲート上に保存した状態がバイナリ状態システムの第1の論理状態を表し、電荷を保存しない状態はバイナリ状態システムの第2の論理状態を表す。さらに、典型的なフラッシュメモリーカードは書き込み、読み出し、消去動作を行うことができる。
フラッシュメモリーカードは、「プラグアンドプレイ」能力を有し、電力消費が低く、携帯及び高密度保存が可能である。フラッシュメモリーカードはデジタルカメラ保存、デジタルオーディオアプリケーションなどの、携帯用ハウジングにおいて再書き込み可能な、デジタルデータ保存が必要とされるデジタルアプリケーションに良く適合する。
フラッシュメモリーカードの入力/出力端子は普及している産業標準に適合できるように構成されている。この標準では、入力/出力端子は50ピンコネクタである必要がある。50ピンコネクタを備えるフラッシュメモリーカードは50ピンフラッシュソケット内、あるいは受動アダプタと共に68ピンPCMCIAソケット内のいずれかに適合するように設計される。しかしながら、ホストコンピュータシステムのほとんどが50ピンフラッシュソケット及び68ピンPCMCIAソケットのいずれも有していない。ユーザがホストコンピュータシステムと共にフラッシュメモリーカードを使用することを望む場合、ユーザはホストコンピュータシステムと接続するための高価なPCMCIAソケットを購入しなければならない。
現在のフラッシュメモリーカード市場における他の欠点は、ユニバーサルシリアルバスモード、PCMCIAモード、ATA IDEモード、あるいは周辺機器をホストコンピュータシステムに接続させ周辺機器をアクセスさせる他のプロトコールにおいて動作させるのに好都合なように、フラッシュメモリーカードをコンフィギュレーションすることができないことである。フラッシュメモリーカードが接続されるインターフェース装置あるいはホストコンピュータシステムの周辺ポートにより使用されているオペレーティングモードを自動的に検出し、それに合わせてコンフィギュレーションすることができるフラッシュメモリーカードが必要である。
発明者らは以前、自動的にコンフィギュレーション可能なフラッシュメモリーカードが現在ないことに着目して、フラッシュメモリーカード及びインターフェーシングシステムを提案した。そのようなフラッシュメモリーカード及びインターフェーシングシステムに関する発明は、「改良コンパクトフラッシュメモリーカード及びインターフェース」と題するエスタキリらの1998年、3月2日に出願され、この発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第09/034,173号において開示されている。
発明者らの以前のフラッシュメモリーカード及びインターフェーシングシステムを図1Aに示す。インターフェーシングシステム10は、フラッシュメモリーカードインターフェース装置100と50ピンコネクタを備えたフラッシュメモリーカード90とを含む。フラッシュメモリーカードインターフェース装置100はユニバーサルシリアルバスアーキテクチャーを採用する。フラッシュメモリーカードインターフェース装置100は以下の要素、すなわち、ハウジング20と、カードスロット30と、ケーブル40と、ケーブルコネクタ45と、プラグ50と、を含む。ケーブル40は、標準ユニバーサルシリアルバスケーブルであることが好ましい。プラグ50はホストコンピュータシステム上でユニバーサルシリアルバスポートと容易に接続できるように構成される。
図1Bはフラッシュメモリーカードインターフェース装置100におけるハウジング20の底切欠け図である。図1Cはフラッシュメモリーカードインターフェース装置100の斜視切欠き図である。カード受けハウジング130は底板110に取付けられる。さらに、複数のコンタクトピン160がカード受けハウジング130に接続される。50コンタクトピンであることが好ましい。カード受けハウジング130は、フラッシュメモリーカードが図1Aに示されているハウジング20内のスロット開口30を介して挿入されると、そのフラッシュメモリーカード90を接続させ保持するように構成される。さらに、複数のコンタクトピン160は、フラッシュメモリーカード90上の対応するピン(図示せず)と電気的に接続するように構成される。
動作中は、フラッシュメモリーカードインターフェース装置100の一端がプラグ50を介してホストコンピュータ(図示せず)と接続され、フラッシュメモリーカードインターフェース装置100の他端がカード受けハウジング130、50ピン接続を介してフラッシュメモリーカード90に接続される。
発明者らの従来のフラッシュメモリーカード90は、その従来のフラッシュメモリーカードが接続されるインターフェース装置100のオペレーティングモードを検出し、内部制御装置及びその内部制御装置に接続された感知手段を用いてそのフラッシュメモリーカードを適当なオペレーティングモードにコンフィギュレーションさせていた。図2は従来のフラッシュメモリーカード90の内部制御装置が、従来のフラッシュメモリーカード90が接続されるインターフェース装置100のオペレーティングモードを検出する際に従うことができる手順を表したフローチャート図である。オペレーティングモードを検出するために内部制御装置が使用する基本機構は、従来のフラッシュメモリーカード90の50ピンコネクタでの信号を感知するステップのみからなる。50のピンコネクタでは、内部制御装置は信号を変えることも追加することもせず、単に信号を感知するだけである。
オペレーティングモード検出シーケンスは、従来のフラッシュメモリーカードをフラッシュメモリーカードインターフェース装置100に接続させることにより開始される。前記フラッシュメモリーカードインターフェース装置100はホストコンピュータシステムに接続される。その後、従来のフラッシュメモリーカード90を起動するブロック200のルーチンへと進む。ブロック200のルーチンにおける起動シーケンスの後、従来のフラッシュメモリーカード90のHOE_ピン端子での信号がブロック210において感知される。HOE_ピン端子での信号がHigh論理であれば、ブロック220に進み、内部制御装置は従来のフラッシュメモリーカード90をPCMCIAモードにコンフィギュレーションする。しかしながら、HOE_ピン端子の信号がLOW論理であれば、ブロック230に進み、HOSTRESET_ピン端子の信号が感知される。HOSTRESET_ピン端子での信号がLOW論理であれば、オペレーティングモード検出シーケンスはブロック230に戻り、再びHOSTRESET_ピン端子での信号を感知する。HOSTRESETピン端子での信号がLOW論理のままであれば、オペレーティングモード検出シーケンスは、HOSTRESET_ピン端子がHIGH論理に換わるまで、ブロック230にループバックする。HOSTRESET_ピン端子での信号がHIGH論理であれば、ブロック240に進み、ピン端子IOW_、IOR_、HCE1_、HCE2_での信号が感知される。これらの信号がすべてLOW論理であれば、ブロック250に進み、内部制御装置は従来のフラッシュメモリーカード90をユニバーサルシリアルバスモードにコンフィギュレーションする。これらの信号の中にHIGH論理があれば、ブロック260に進み、内部制御装置は従来のフラッシュメモリーカード90をATA IDEモードにコンフィギュレーションする。
不都合なことに、従来のフラッシュメモリーカード90は特別なピン端子での特別な信号を感知することだけに頼っているので、従来のフラッシュメモリーカード90では、それが検出することができる異なるオペレーティングモードの数が限られる。さらに、数個のピン端子の感知に頼ると、間違ったオペレーティングモードを検出する可能性がある。というのは、単一の間違って感知された信号により、従来のフラッシュメモリーカード90が間違ったオペレーティングモードにコンフィギュレーションされることがあるからである。
必要なのは、多数の異なるオペレーティングモードを検出することができるフラッシュメモリーカードである。さらに必要なのは、フラッシュメモリーカードが接続されるインターフェース装置またはホストコンピュータシステムの周辺ポートのオペレーティングモードを正確かつ自動的に検出することができると共に、フラッシュメモリーカードを検出したオペレーティングモードにコンフィギュレーションすることができるフラッシュメモリーカードである。さらに必要なのは、エンド−ユーザの観点からホストコンピュータシステムへの取付け及びフラッシュメモリーカードのコンフィギュレーションの両方を簡略化するインターフェーシングシステムである。
発明の概要
この発明は選択したオペレーティングモードでフラッシュメモリーカードをホストコンピュータシステムに接続させるためのフラッシュメモリーカードインターフェーシングシステムである。フラッシュメモリーカードインターフェーシングシステムは、周辺機器としてのフラッシュメモリーカードのホストコンピュータシステムへの接続及びコンフィギュレーションを低コストかつユーザフレンドリに行うものであり、この接続及びコンフィギュレーションプロセスにおけるエンド−ユーザの煩わしさを緩和するものである。フラッシュメモリーカードのホストコンピュータシステムへの接続の簡略化の他に、フラッシュメモリーカードインターフェーシングシステムの主な特徴としては、フラッシュメモリーカード内でのオペレーティングモード検出能力が著しく拡大されたこと、及びオペレーティングモードの間違った検出の著しい減少が挙げられる。
フラッシュメモリーカードインターフェーシングシステムはインターフェース装置とフラッシュメモリーカードとを有する。
フラッシュメモリーカードはインターフェース装置を介してコンピュータシステムに接続させるための50ピン接続端子を有する。さらに、フラッシュメモリーカードは、フラッシュメモリモジュールと、制御装置と、エンコード回路と、感知回路とを備える。
フラッシュメモリーカードはインターフェース装置を介してコンピュータシステムに接続させると、短時間でホストコンピュータのためにデータ保存動作を実行できるように準備する。迅速に動作の準備をすることができるのは、インターフェース装置を用いて通信が開始されると直ちに、フラッシュメモリーカードにインターフェース装置の選択されたオペレーティングモードを識別するための逐次手順を実行させるからである。選択されたオペレーティングモードを識別すると、フラッシュメモリーカードは、外部ソースからのコンフィギュレーションデータを受信せずに、自動的に、選択したオペレーティングモードに自らをコンフィギュレーションする。ユニバーサルシリアルバスモード、PCMCIAモード、及びATA DIEモードなどのオペレーティングモードを使用するインターフェース装置はフラッシュメモリーカードと共に機能的に動作することができる。さらに、周辺装置を取付け、周辺装置にアクセスするための他のプロトコールを使用するインターフェース装置もまた、それほど難なく、フラッシュメモリーカードと共に機能的に動作することができる。
一旦選択したオペレーティングモードでインターフェース装置を介してホストコンピュータシステムに接続させた場合の、フラッシュメモリーカードのオペレーティングモード検出能力の拡大は、ホストコンピュータシステムからの複数の信号を、より多くのオペレーティングモードを認識することができるように調整されたエンコード手順に割り当てることにより達成される。1つの予め決められたコードを用いて複数の信号をエンコードし、その後適用した予め決められたコードを感知することにより、複数の信号に適用した予め決められたコードと複数の信号から実際に感知されたコードとの間の変化の観察に基づいて、フラッシュメモリーカードは選択したオペレーティングモードを識別することができる。各オペレーティングモードには唯一のコードが割り当てられるので、予め決められたコードと感知したコードとの間の不一致は、選択されたオペレーティングモードが複数の信号に適用された予め決められたコードに割り当てられたオペレーティングモードとは異なることを示す。フラッシュメモリーカードは、選択されたオペレーティングコートが識別されるまで、別の予め決められたコードを適用する。
【図面の簡単な説明】
図1Aは従来の発明の好ましい実施の形態の斜視図である。
図1Bは従来の発明の好ましい実施の形態の底切欠き図である。
図1Cは従来の発明の好ましい実施の形態の内部斜視図である。
図2は従来の発明の好ましい実施の形態のフローチャート図である。
図3はホストコンピュータシステムに接続された本発明の好ましい実施の形態の概略ブロック図である。
図4は本発明の好ましい実施の形態のフローチャート図である。
好ましい実施の形態の詳細な説明
本発明のフラッシュメモリーカードインターフェーシングシステムは、エンドユーザの立場から、選択されたオペレーティングモードでフラッシュメモリーカードを周辺機器としてホストコンピュータシステムに接続、コンフィギュレーションさせるプロセスを簡略化したものである。このフラッシュメモリーカードを接続、コンフィギュレーションさせるプロセスは、初心者のエンドユーザ及び技術的に熟練したエンドユーザのどちらにとっても容易に理解できるステップに限定されている。まず、インターフェース装置の第1の端をホストコンピュータシステムに接続させ、その一方で、フラッシュメモリーカードをそのインターフェース装置の第2の端に接続させる。その後、ホストコンピュータシステムによりあるいは異なる電源によりフラッシュメモリーカードに動力供給する。最後に、フラッシュメモリーカードは自動的にインターフェース装置の選択されたオペレーティングモードを検出し、そのフラッシュメモリーカード自体を選択されたオペレーティングモードで機能するようにコンフィギュレーションさせる。選択されたオペレーティングモードの識別には、選択されたオペレーティングモードが識別されるまでホストコンピュータシステムからの信号を逐次処理するステップを含む。エンドユーザの立場から見ると、フラッシュメモリーカードのコンフィギュレーションは、エンドユーザがフラッシュメモリーカードへコンフィギュレーション指示を送らずに、また、コンピュータハードウエア設定を操作せずに、進行する。
ホストコンピュータシステムに接続された本発明の好ましい実施の形態の概略ブロック図を図3に示す。このフラッシュメモリーカードインターフェーシングシステム300はインターフェース装置310とフラッシュメモリーカード320とを含む。
インターフェース装置310は好ましくは第1の端314と第2の端315とを有する。第1の端314はホストコンピュータシステム330に接続するように構成される。第2の端315はフラッシュメモリーカード320に接続するように構成される。さらに、フラッシュメモリーカード320とホストコンピュータシステム330間の通信がより有効なものとなるように、第2の端315は50ピン接続が可能なように構成される。第1の端314と第2の端315は選択されたオペレーティングモードでの通信をサポートする。このオペレーティングモードはまたホストコンピュータシステムの周辺ポート335によってもサポートされる。選択されたオペレーティングモードはそれぞれ、周辺装置と接続し、アクセスすることができるように、唯一のプロトコールと結合される。インターフェース装置310は当業者に周知な様々なプロトコールで実行することができる。プロトコールとしてはユニバーサルシリアルバス、PCMCIA、ATA IDEが挙げられるが、これらはホストコンピュータシステム330に周辺機器を取付け、アクセスさせるのに有効なプロトコールの中の数例にすぎない。フラッシュメモリーカードインターフェーシングシステム300の低コストのユーザフレンドリな特徴を最大限引き出すためには、インターフェース装置310はユニバーサルシリアルバスプロトコールを採用するのが好ましい。ユニバーサルシリアルバスプロトコールでは、外部周辺機器とホストコンピュータシステム330間でのデータの迅速な双方向等時性伝達が非常に低コストで提供される。
実際、インターフェース装置310は第1の端314を介してホストコンピュータシステム330に接続するのが好ましく、一方、第2の端315はフラッシュメモリーカード320に接続される。インターフェース装置310において図示されている一定の要素を削除及び/または結合することは当業者にとって自明であり、本発明の範囲内である。
フラッシュメモリーカードはフラッシュメモリモジュール326と、制御装置327と、エンコード回路328と、感知回路329とを含むことが好ましい。フラッシュメモリモジュール326は書込み動作、読み出し動作、消去動作を実行することができる。制御装置327はフラッシュメモリモジュール326に電気的に接続されている。さらに、制御装置327はフラッシュメモリーカード320を、インターフェース装置310の選択されたオペレーティングモードにコンフィギュレーションさせる。エンコード回路328及び感知回路329は制御装置327に電気的に接続される。エンコード回路328及び感知回路329はインターフェース装置310の選択されたオペレーティングモードを識別するタスクを実行する。この識別回路はフラッシュメモリーカード320上に、あるいはフラッシュメモリーカード320とインターフェース装置310の第2端315との間に接続されたアダプタモジュール内に物理的に形成することができる。
フラッシュメモリーカード320は、図3に示されるように、50ピンコネクタ端325を有することが好ましい。50ピンはフラッシュメモリーカード320の入力/出力及び制御端子として機能し、信号を運搬する。しかしながら、ホストコンピュータシステム330との通信において1つのピンを使用する程度はフラッシュメモリーカード320がコンフィギュレーションされるところの選択されたオペレーティングモードに依存する。例えば、ATA IDEオペレーティングモードでは、HA0、HA1、HA2とラベル標識されたピン端子が活動し信号をホストコンピュータ320から伝達するが、HA3、HA4、HA5、HA6、HA7、HA8、HA9、HA10とラベル標識されたピン端子は休止する。選択されたオペレーティングモードを識別するために、フラッシュメモリーカード320は、選択されたオペレーティングモードの検出のために休止ピンでの信号を使用する逐次手順を実行する。この逐次手順によりフラッシュメモリーカード320は、正確に様々なオペレーティングモードを検出することができ、フラッシュメモリーカード320にはいまなお開発中のオペレーティングモードを検出する融通性が付与される。
図4はフラッシュメモリーカード320の制御装置327がインターフェース装置310の選択されたオペレーティングモードを決定する際に実行するステップのサンプルシーケンスを示したフローチャート図である。オペレーティングモード検出シーケンスはフラッシュメモリーカード320がインターフェース装置310に接続されると開始する。このインターフェース装置はホストコンピュータシステム330に接続される。その後、フラッシュメモリーカード320を起動するブロック400ルーチンに進む。ブロック400における起動後、フラッシュメモリーカード320のHOE_ピン端子での信号がブロック410において感知される。HOE_ピン端子での信号はホストコンピュータシステム330からのものである。HOE_ピン端子での信号がHIGH論理であれば、ブロック420に進み、制御装置327はフラッシュメモリーカード320をPCMCIAモードにコンフィギュレーションする。しかしながら、HOE_ピン端子での信号がLOW論理であれば、ブロック430に進み、HA3、HA4、HA5、HA6、HA7、HA8、HA9、及びHA10とラベル標識されたピン端子でのプリエンコードされた信号を1つの予め決められたコードを用いてエンコードする。この予め決められたコードは特定の1つのオペレーティングモードを識別する。プリエンコードされた信号はフラッシュメモリーカード320上でエンコードされる。このエンコードプロセスによりプリエンコードされた信号がエンコード信号に変換される。引き続きブロック440へ進み、エンコード信号が感知される。エンコード信号が予め決められたコードを保持していれば、ブロック450に進み、制御装置327はフラッシュメモリーカード320を予め決められたコードに対応するオペレーティングモードにコンフィギュレーションする。しかしながら、エンコード信号が予め決められたコードを保持していなければ、オペレーションモード検出シーケンスはブロック460に進み、そこで制御装置327はフラッシュメモリーカード320をATA IDEモードにコンフィギュレーションする。
これらの特定の名前をつけたオペレーティングモードは単なる例示である。フラッシュメモリーカード320は追加のオペレーションモードを自動的に検出し、そのオペレーションモードで動作するようにコンフィギュレーションすることができる。
選択されたオペレーティングモードの検出を容易にするために、制御装置327は、ブロック430のエンコードシーケンスに進む前に、フラッシュメモリーカード320を予備オペレーティングモードにコンフィギュレーションすることが好ましい。好ましくは、予備オペレーティングモードはATA IDEモードである。フラッシュメモリーカード320を予備オペレーティングモードにコンフィギュレーションすると、エンコードプロセスの補助をすることができるが、オペレーティングモード検出手順に影響はない。
特定の1つのオペレーティングモードを識別する予め決められたコードは、間違ったオペレーティングモードの検出を最小に抑えるように選択される。予め決められたコードはそれぞれ、他の予め決められたコードのどれとも異なる。あらかじめ決められたコードの長さは、エンコードのために予定された信号の数に対応することが好ましい。フラッシュメモリーカード320の制御装置327では、限定組の予め決められたコードを用いてプログラムを作成することが好ましい。その代わりに、限定組の予め決められたコードは、フラッシュメモリーカード320とインターフェース装置310の第2の端315との間に接続されたアダプタモジュールにおいてプログラムすることができる。
好ましい実施の形態では、エンコードの目的のためにATA IDEオペレーティングモードのHA3、HA4、HA5、HA6、HA7、HA8、HA9、HA10とラベル標識されたピン端子での信号を使用しているが、様々な他のオペレーティングモードの異なるピン端子での異なる信号を使用しても、本発明の精神及び範囲内のことである。さらに、オペレーティングモードを検出するために使用する信号の数を減少させたり増加させたりするのも本発明の精神及び範囲内のことである。
この発明について、この発明の構成及び動作の原理の理解を容易にするために、特定の実施の形態の観点から詳細に説明してきた。この中の特定の実施の形態に関するそのような説明及びその詳細は、添付の請求の範囲を限定するものではない。当業者には、説明するために選択した実施の形態において、本発明の精神及び範囲内で変更してもよいことは明らかであろう。
とりわけ、当分野において通常の技術を有するものにとっては、本発明の装置は幾つかの異なる様式で実行することができること、以上で開示した装置は本発明の好ましい実施の形態の例示にすぎず、限定しようとするものでないことは、明らかであろう。例えば、フラッシュメモリーカードインターフェーシングシステムは、フラッシュメモリーカード以外の様々な周辺機器を用いて実行することができるであろう。

Claims (15)

  1. ホストコンピュータシステムに接続され、外部ソースからのコンフィギュレーション指示を受けることなく、ATA IDEモード、PCMCIAモードおよびユニバーサルシリアルバス(USB)モードのうち選択された1つのオペレーティングモードでデータ保存を行うことができるフラッシュメモリーカードであって、
    a. 書込み動作、読出し動作、消去動作を実行するためのフラッシュメモリモジュールと、
    b. フラッシュメモリモジュールに接続され、ホストコンピュータシステムからのアンエンコード信号及びフラッシュメモリーカード内のエンコード信号を処理し、フラッシュメモリーカードを選択されたオペレーティングモードにコンフィギュレーションする制御装置と、
    c. 制御装置に接続され、ホストコンピュータシステムからのプリエンコード信号をエンコード信号に変換するためのエンコード手段と、
    d. 制御装置に接続され、ホストコンピュータシステムからの信号のうち、ホストコンピュータシステムがPCMCIAモードで動作しない場合にエンコード手段の処理対象となるプリエンコード信号と、エンコード手段の処理対象でないアンエンコード信号とをモニタするための感知手段とを備え、
    エンコード手段は、ホストコンピュータシステムからのプリエンコード信号に対して限定組の予め決められたコードを適用して、PCMCIAモード以外の唯一のオペレーティングモードを識別できるエンコード信号を出力し、
    PCMCIAモード以外は、制御装置は、感知手段によって感知された該アンエンコード信号及びエンコード手段からのエンコード信号に応じて、オペレーティングモードを選択するようにしたフラッシュメモリーカード。
  2. 限定組の予め決められたコードが、制御装置内にプログラムされている請求項1記載のフラッシュメモリーカード。
  3. プリエンコード信号は、HA3、HA4、HA5、HA6、HA7、HA8、HA9、HA10から選択されたATA IDEオペレーティングモード信号ピンである請求項1記載のフラッシュメモリーカード。
  4. インターフェース装置に接続するように構成された50ピンコネクタ端をさらに備えた請求項1記載のフラッシュメモリーカード。
  5. インターフェース装置に接続するように構成された68のピンコネクタ端をさらに備えた請求項1記載のフラッシュメモリーカード。
  6. 選択されたオペレーティングモードで周辺機器と通信可能なホストコンピュータシステムに周辺機器を接続し、該周辺機器がATA IDEモード、PCMCIAモードおよびユニバーサルシリアルバス(USB)モードのうち選択された1つのオペレーティングモードを自動的に検出して該オペレーティングモードを使用できるように該周辺機器自体をコンフィギュレーションできるようにするインターフェーシングシステムであって、
    a. ホストコンピュータシステムに接続するように構成された第1の端と、周辺機器に接続するように構成された第2の端とを有し、該第1の端及び第2の端が選択されたオペレーティングモードでの通信をサポートするインターフェース装置と、
    b. 周辺機器内に組み込まれ、ホストコンピュータシステムからのアンエンコード信号及び周辺機器内のエンコード信号を処理し、周辺機器を選択されたオペレーティングモードにコンフィギュレーションする制御装置と、
    c. 制御装置に接続され、ホストコンピュータシステムからのプリエンコード信号をエンコード信号に変換するためのエンコード手段と、
    d. 制御装置に接続され、ホストコンピュータシステムからの信号のうち、ホストコンピュータシステムがPCMCIAモードで動作しない場合にエンコード手段の処理対象となるプリエンコード信号と、エンコード手段の処理対象でないアンエンコード信号とをモニタするための感知手段とを備え、
    エンコード手段は、ホストコンピュータシステムからのプリエンコード信号に対して限定組の予め決められたコードを適用して、PCMCIAモード以外の唯一のオペレーティングモードを識別できるエンコード信号を出力し、
    PCMCIAモード以外は、制御装置は、感知手段によって感知された該アンエンコード信号及びエンコード手段からのエンコード信号に応じて、オペレーティングモードを選択するようにしたインターフェーシングシステム。
  7. 限定組の予め決められたコードが、制御装置内にプログラムされている請求項6記載のインターフェーシングシステム。
  8. 周辺機器は、フラッシュメモリーカードである請求項6記載のインターフェーシングシステム。
  9. プリエンコード信号は、HA3、HA4、HA5、HA6、HA7、HA8、HA9、HA10から選択されたATA IDEオペレーティングモード信号ピンである請求項8記載のインターフェーシングシステム。
  10. インターフェース装置の第2の端は、50ピン接続が可能である請求項6記載のインターフェーシングシステム。
  11. インターフェース装置の第2の端は、68ピン接続が可能である請求項6記載のインターフェーシングシステム。
  12. 選択されたオペレーティングモードでホストコンピュータシステムと通信するために周辺機器を自動的にコンフィギュレーションする方法であって、
    選択されたオペレーティングモードは、ATA IDEモード、PCMCIAモードおよびユニバーサルシリアルバス(USB)モードのうちの1つであり、
    周辺機器は、フラッシュメモリーカードであり、
    該フラッシュメモリーカードは、フラッシュメモリモジュールと、フラッシュメモリーカードを選択されたオペレーティングモードにコンフィギュレーションする制御装置と、ホストコンピュータシステムからのプリエンコード信号をエンコード信号に変換するためのエンコード手段と、ホストコンピュータシステムからの信号のうち、ホストコンピュータシステムがPCMCIAモードで動作しない場合にエンコード手段の処理対象となるプリエンコード信号とエンコード手段の処理対象でないアンエンコード信号をモニタするための感知手段とを備え、
    a. 周辺機器をホストコンピュータシステムに接続させ、周辺機器とコンピュータシステムの間に通信チャネルを確立するステップと、
    b. 周辺機器を起動するステップと、
    c. 選択されたオペレーティングモードが識別されるまで、周辺機器内で複数の信号を逐次分析するステップであって、
    c1. 感知手段が、ホストコンピュータからのプリエンコード信号と、ホストコンピュータからのアンエンコード信号とを感知するステップと、
    c2. エンコード手段が、ホストコンピュータシステムからのプリエンコード信号に対して限定組の予め決められたコードを適用して、PCMCIAモード以外の唯一のオペレーティングモードを識別できるエンコード信号を出力するステップとを含み、
    d. 制御装置が、感知手段によって感知された該アンエンコード信号及びエンコード手段からのエンコード信号に応じて、自動的に、周辺機器をPCMCIAモード以外の選択されたオペレーティングモードにコンフィギュレーションするステップとを有する方法。
  13. プリエンコード信号をエンコードするステップの前に、周辺機器を予備オペレーティングモードにコンフィギュレーションするステップをさらに有する請求項12記載の方法。
  14. 予備オペレーティングモードはATA IDEモードである請求項13記載の方法。
  15. プリエンコード信号は、HA3、HA4、HA5、HA6、HA7、HA8、HA9、HA10から選択されたATA IDEオペレーティングモード信号ピンである請求項12記載の方法。
JP54497199A 1998-03-02 1999-03-02 改良されたオペレーティングモード検出機能を備えたフラッシュメモリーカード及びユーザフレンドリなインターフェーシングシステム Expired - Lifetime JP3714969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/034,173 US6182162B1 (en) 1998-03-02 1998-03-02 Externally coupled compact flash memory card that configures itself one of a plurality of appropriate operating protocol modes of a host computer
US09/034,173 1998-03-02
US09/234,430 US6385667B1 (en) 1998-03-02 1999-01-20 System for configuring a flash memory card with enhanced operating mode detection and user-friendly interfacing system
US09/234,430 1999-01-20
PCT/US1999/004633 WO1999045460A2 (en) 1998-03-02 1999-03-02 Flash memory card with enhanced operating mode detection and user-friendly interfacing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523369A JP2001523369A (ja) 2001-11-20
JP3714969B2 true JP3714969B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=26710651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54497199A Expired - Lifetime JP3714969B2 (ja) 1998-03-02 1999-03-02 改良されたオペレーティングモード検出機能を備えたフラッシュメモリーカード及びユーザフレンドリなインターフェーシングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6721819B2 (ja)
JP (1) JP3714969B2 (ja)
DE (1) DE19980546B4 (ja)
GB (1) GB2339044B (ja)
WO (1) WO1999045460A2 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845313A (en) 1995-07-31 1998-12-01 Lexar Direct logical block addressing flash memory mass storage architecture
US6978342B1 (en) 1995-07-31 2005-12-20 Lexar Media, Inc. Moving sectors within a block of information in a flash memory mass storage architecture
US6728851B1 (en) * 1995-07-31 2004-04-27 Lexar Media, Inc. Increasing the memory performance of flash memory devices by writing sectors simultaneously to multiple flash memory devices
US8171203B2 (en) * 1995-07-31 2012-05-01 Micron Technology, Inc. Faster write operations to nonvolatile memory using FSInfo sector manipulation
US6148354A (en) 1999-04-05 2000-11-14 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Architecture for a universal serial bus-based PC flash disk
US6353870B1 (en) * 1999-05-11 2002-03-05 Socket Communications Inc. Closed case removable expansion card having interconnect and adapter circuitry for both I/O and removable memory
US6599147B1 (en) * 1999-05-11 2003-07-29 Socket Communications, Inc. High-density removable expansion module having I/O and second-level-removable expansion memory
CN1088218C (zh) 1999-11-14 2002-07-24 邓国顺 用于数据处理***的快闪电子式外存储方法及其装置
CN100476989C (zh) 2000-02-21 2009-04-08 特科2000国际有限公司 便携式数据存储装置
US7295443B2 (en) 2000-07-06 2007-11-13 Onspec Electronic, Inc. Smartconnect universal flash media card adapters
US6438638B1 (en) * 2000-07-06 2002-08-20 Onspec Electronic, Inc. Flashtoaster for reading several types of flash-memory cards with or without a PC
US7167944B1 (en) 2000-07-21 2007-01-23 Lexar Media, Inc. Block management for mass storage
US6961790B2 (en) * 2001-06-29 2005-11-01 Motorola, Inc. Self-extracting re-configurable interface used in modular electronic architecture
US7032045B2 (en) * 2001-09-18 2006-04-18 Invensys Systems, Inc. Multi-protocol bus device
GB0123421D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Power management system
GB0123417D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Improved data processing
GB0123410D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Memory system for data storage and retrieval
GB0123415D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Method of writing data to non-volatile memory
US7987007B2 (en) 2002-03-18 2011-07-26 Creative Technology Ltd Memory module with audio playback mode
EP1540448A2 (en) * 2002-04-08 2005-06-15 Socket Communications, Inc. Wireless enabled memory module
US7092256B1 (en) * 2002-04-26 2006-08-15 Sandisk Corporation Retractable card adapter
US20040026516A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Wen-Tsung Liu Combined flash memory card
US7000052B2 (en) * 2003-02-24 2006-02-14 Cisco Technology, Inc. System and method for configuring and deploying input/output cards in a communications environment
TWI222009B (en) * 2003-03-21 2004-10-11 Carry Computer Eng Co Ltd Universal micro memory card
WO2004086363A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-07 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Data storage device with full access by all users
TWI252401B (en) * 2003-03-31 2006-04-01 Ricoh Kk A method and apparatus for controlling connections of PC cards and a passive-card-adapting card used for connecting one of the PC cards to the apparatus
US7020357B2 (en) * 2003-04-01 2006-03-28 Dell Products L.P. Coupling device for an electronic device
FI20035072A0 (fi) * 2003-05-22 2003-05-22 Nokia Corp Liitäntäväylä, elektroniikkalaite ja järjestelmä
US7535718B2 (en) * 2003-08-20 2009-05-19 Imation Corp. Memory card compatible with multiple connector standards
JP4318075B2 (ja) * 2003-08-29 2009-08-19 富士フイルム株式会社 Usbファンクション装置
DE202004005800U1 (de) * 2004-04-08 2005-08-25 Igus Gmbh Energieführungskette
US20050228836A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Bacastow Steven V Apparatus and method for backing up computer files
US7487265B2 (en) * 2004-04-16 2009-02-03 Sandisk Corporation Memory card with two standard sets of contacts and a hinged contact covering mechanism
US7152801B2 (en) 2004-04-16 2006-12-26 Sandisk Corporation Memory cards having two standard sets of contacts
US7464862B2 (en) 2004-06-15 2008-12-16 Quickvault, Inc. Apparatus & method for POS processing
US7427027B2 (en) 2004-07-28 2008-09-23 Sandisk Corporation Optimized non-volatile storage systems
US7464306B1 (en) * 2004-08-27 2008-12-09 Lexar Media, Inc. Status of overall health of nonvolatile memory
US20070143529A1 (en) * 2005-04-28 2007-06-21 Bacastow Steven V Apparatus and method for PC security and access control
US7710736B2 (en) 2005-08-02 2010-05-04 Sandisk Corporation Memory card with latching mechanism for hinged cover
US7984084B2 (en) * 2005-08-03 2011-07-19 SanDisk Technologies, Inc. Non-volatile memory with scheduled reclaim operations
US7464193B2 (en) * 2005-08-29 2008-12-09 Sandisk Il Ltd. Device and method for configuring a flash memory controller
US7652922B2 (en) 2005-09-30 2010-01-26 Mosaid Technologies Incorporated Multiple independent serial link memory
US7747833B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-29 Mosaid Technologies Incorporated Independent link and bank selection
US11948629B2 (en) 2005-09-30 2024-04-02 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile memory device with concurrent bank operations
US20070165457A1 (en) * 2005-09-30 2007-07-19 Jin-Ki Kim Nonvolatile memory system
EP1932158A4 (en) * 2005-09-30 2008-10-15 Mosaid Technologies Inc MEMORY WITH OUTPUT CONTROL
US20070076502A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Pyeon Hong B Daisy chain cascading devices
US20070168668A1 (en) * 2005-12-08 2007-07-19 Chang Robert C Media card with command pass through mechanism
US8078788B2 (en) 2005-12-08 2011-12-13 Sandisk Technologies Inc. Media card command pass through methods
US20070136501A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Chang Robert C Media card command pass through methods
CN100465872C (zh) * 2005-12-12 2009-03-04 宇瞻科技股份有限公司 双硅碟存储装置
US7877540B2 (en) * 2005-12-13 2011-01-25 Sandisk Corporation Logically-addressed file storage methods
US8335868B2 (en) 2006-03-28 2012-12-18 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for establishing device identifiers for serially interconnected devices
US8364861B2 (en) * 2006-03-28 2013-01-29 Mosaid Technologies Incorporated Asynchronous ID generation
US8069328B2 (en) * 2006-03-28 2011-11-29 Mosaid Technologies Incorporated Daisy chain cascade configuration recognition technique
US7551492B2 (en) * 2006-03-29 2009-06-23 Mosaid Technologies, Inc. Non-volatile semiconductor memory with page erase
ES2498096T3 (es) 2006-03-31 2014-09-24 Mosaid Technologies Incorporated Esquema de control de sistema de memoria Flash
US7447821B2 (en) * 2006-04-21 2008-11-04 Sandisk Corporation U3 adapter
US7516261B2 (en) * 2006-04-21 2009-04-07 Sandisk Corporation Method for U3 adapter
US20080005426A1 (en) * 2006-05-31 2008-01-03 Bacastow Steven V Apparatus and method for securing portable USB storage devices
US8011013B2 (en) 2006-07-19 2011-08-30 Quickvault, Inc. Method for securing and controlling USB ports
US20080040544A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Jason Caulkins Computer System For Reading And Writing Data
US8225022B2 (en) 2006-08-08 2012-07-17 Dataram, Inc. Methods for eliminating intermediate bussing and bridging requirements between a solid state memory device with PCI controller and a main system bus
US7904639B2 (en) 2006-08-22 2011-03-08 Mosaid Technologies Incorporated Modular command structure for memory and memory system
US8700818B2 (en) * 2006-09-29 2014-04-15 Mosaid Technologies Incorporated Packet based ID generation for serially interconnected devices
US7817470B2 (en) * 2006-11-27 2010-10-19 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile memory serial core architecture
KR100823166B1 (ko) * 2006-12-04 2008-04-18 삼성전자주식회사 통신 속도가 향상된 메모리 카드 및 메모리 카드를포함하는 메모리 카드 시스템
US8271758B2 (en) 2006-12-06 2012-09-18 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for producing IDS for interconnected devices of mixed type
US7818464B2 (en) * 2006-12-06 2010-10-19 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for capturing serial input data
US8331361B2 (en) 2006-12-06 2012-12-11 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for producing device identifiers for serially interconnected devices of mixed type
US7853727B2 (en) 2006-12-06 2010-12-14 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for producing identifiers regardless of mixed device type in a serial interconnection
US8010709B2 (en) 2006-12-06 2011-08-30 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for producing device identifiers for serially interconnected devices of mixed type
US7529149B2 (en) * 2006-12-12 2009-05-05 Mosaid Technologies Incorporated Memory system and method with serial and parallel modes
US8984249B2 (en) * 2006-12-20 2015-03-17 Novachips Canada Inc. ID generation apparatus and method for serially interconnected devices
US8010710B2 (en) 2007-02-13 2011-08-30 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for identifying device type of serially interconnected devices
JP5385156B2 (ja) * 2007-02-16 2014-01-08 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 半導体デバイスおよび複数の相互接続デバイスを有するシステムの電力消費を低減するための方法
US8086785B2 (en) 2007-02-22 2011-12-27 Mosaid Technologies Incorporated System and method of page buffer operation for memory devices
WO2008101316A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for using a page buffer of a memory device as a temporary cache
US7796462B2 (en) * 2007-02-22 2010-09-14 Mosaid Technologies Incorporated Data flow control in multiple independent port
US7688652B2 (en) * 2007-07-18 2010-03-30 Mosaid Technologies Incorporated Storage of data in memory via packet strobing
DE102007038725B3 (de) * 2007-08-16 2009-02-12 Infineon Technologies Ag Integrierte Schnittstellenvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer integrierten Schnittstellenvorrichtung
WO2009062280A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Mosaid Technologies Incorporated Methods and systems for failure isolation and data recovery in a configuration of series-connected semiconductor devices
US7913128B2 (en) 2007-11-23 2011-03-22 Mosaid Technologies Incorporated Data channel test apparatus and method thereof
US7983099B2 (en) 2007-12-20 2011-07-19 Mosaid Technologies Incorporated Dual function compatible non-volatile memory device
US7940572B2 (en) 2008-01-07 2011-05-10 Mosaid Technologies Incorporated NAND flash memory having multiple cell substrates
US8086688B1 (en) 2008-05-16 2011-12-27 Quick Vault, Inc. Method and system for mobile data security
US20100082869A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Stackable i/o modules appearing as standard usb mass storage devices
CN102473152B (zh) 2009-08-14 2015-02-25 桑迪士克以色列有限公司 具有向后及向前兼容性的双接口卡
US11755510B2 (en) 2011-11-08 2023-09-12 Seagate Technology Llc Data detection and device optimization
US8825967B2 (en) 2011-12-08 2014-09-02 Conversant Intellectual Property Management Inc. Independent write and read control in serially-connected devices
US20130151755A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 Reuven Elhamias Non-Volatile Storage Systems with Go To Sleep Adaption
US9411721B2 (en) 2013-11-15 2016-08-09 Sandisk Technologies Llc Detecting access sequences for data compression on non-volatile memory devices
CN103902492B (zh) * 2014-04-21 2017-06-06 飞天诚信科技股份有限公司 一种读卡器的工作方法
WO2016040942A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Quickvault, Inc. Method and system for forensic data tracking
CN105630124A (zh) * 2014-12-01 2016-06-01 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 电子设备接口切换装置

Family Cites Families (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701841A (en) 1984-07-25 1987-10-20 Digital Equipment Corporation System for altering data transmission modes
US4907162A (en) 1987-07-16 1990-03-06 Pitney Bowes System for indicating the balance of stored value
US5140595A (en) 1987-09-21 1992-08-18 Cirrus Logic, Inc. Burst mode error detection and definition
US4979173A (en) 1987-09-21 1990-12-18 Cirrus Logic, Inc. Burst mode error detection and definition
EP0935255A2 (en) * 1989-04-13 1999-08-11 SanDisk Corporation Flash EEPROM system
US5317505A (en) 1990-12-19 1994-05-31 Raznik Karabed Game controller capable of storing and executing stored sequences of user playing button settings
US5430859A (en) 1991-07-26 1995-07-04 Sundisk Corporation Solid state memory system including plural memory chips and a serialized bus
EP0528280B1 (en) 1991-08-09 1997-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory card apparatus
JP3117244B2 (ja) 1991-08-09 2000-12-11 株式会社東芝 Eepromの制御装置
JPH05225046A (ja) * 1991-11-12 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 構成可能メモリサブシステム
JPH05233426A (ja) 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd フラッシュ・メモリ使用方法
US5740358A (en) 1992-06-25 1998-04-14 Cirrus Logic, Inc. Defect management and split field processing in disk storage systems
US5388083A (en) 1993-03-26 1995-02-07 Cirrus Logic, Inc. Flash memory mass storage architecture
US5479638A (en) 1993-03-26 1995-12-26 Cirrus Logic, Inc. Flash memory mass storage architecture incorporation wear leveling technique
US5485595A (en) 1993-03-26 1996-01-16 Cirrus Logic, Inc. Flash memory mass storage architecture incorporating wear leveling technique without using cam cells
US5361005A (en) * 1993-03-31 1994-11-01 Hewlett-Packard Company Configurable driver circuit and termination for a computer input/output bus
US5537654A (en) * 1993-05-20 1996-07-16 At&T Corp. System for PCMCIA peripheral to execute instructions from shared memory where the system reset signal causes switching between modes of operation by alerting the starting address
US5586306A (en) 1993-06-04 1996-12-17 Cirrus Logic, Inc. Integrated circuit servo system control for computer mass storage device with distributed control functionality to reduce transport delay
US5477103A (en) 1993-06-04 1995-12-19 Cirrus Logic, Inc. Sequence, timing and synchronization technique for servo system controller of a computer disk mass storage device
US5576910A (en) 1993-06-04 1996-11-19 Cirrus Logic, Inc. Burst comparison and sequential technique for determining servo control in a mass storage disk device
US5329491A (en) * 1993-06-30 1994-07-12 Intel Corporation Nonvolatile memory card with automatic power supply configuration
JP2922116B2 (ja) 1993-09-02 1999-07-19 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5594874A (en) * 1993-09-30 1997-01-14 Cirrus Logic, Inc. Automatic bus setting, sensing and switching interface unit
US5495422A (en) 1993-10-12 1996-02-27 Wang Laboratories, Inc. Method for combining a plurality of independently operating circuits within a single package
WO1995024038A1 (en) 1994-03-03 1995-09-08 Cirrus Logic, Inc. Defect management for automatic track processing without id field
US6025966A (en) 1994-03-03 2000-02-15 Cirrus Logic, Inc. Defect management for automatic track processing without ID field
US5455721A (en) 1994-03-03 1995-10-03 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for automatic sector pulse generation and split field calculation in disk drives
KR100278534B1 (ko) 1994-03-03 2001-01-15 로버트 에프. 도나휴 테이블 구동 방식의 자동 분할 필드 계산 방법
US5715423A (en) 1994-04-18 1998-02-03 Intel Corporation Memory device with an internal data transfer circuit
US5524362A (en) 1994-06-03 1996-06-11 Speed Queen Company Apparatus and method of using wire harness to select controller mode
US5768542A (en) 1994-06-08 1998-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for automatically configuring circuit cards in a computer system
JP3507132B2 (ja) 1994-06-29 2004-03-15 株式会社日立製作所 フラッシュメモリを用いた記憶装置およびその記憶制御方法
US5604880A (en) 1994-08-11 1997-02-18 Intel Corporation Computer system with a memory identification scheme
US5523724A (en) 1994-08-19 1996-06-04 Cirrus Logic, Inc. Fast recovering charge pump for controlling a VCO in a low power clocking circuit
US5696775A (en) 1994-09-23 1997-12-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for detecting the transfer of a wrong sector
TW270189B (en) * 1994-10-12 1996-02-11 Sega Enterprises Kk Connector used for peripheral device, peripheral device, pin arrangement structure for connector used by peripheral device, determination system for communication mode of peripheral device, and control system for peripheral device
US5606660A (en) 1994-10-21 1997-02-25 Lexar Microsystems, Inc. Method and apparatus for combining controller firmware storage and controller logic in a mass storage system
JPH08137634A (ja) 1994-11-09 1996-05-31 Mitsubishi Electric Corp フラッシュディスクカード
US5625238A (en) * 1995-02-03 1997-04-29 Motorola, Inc. Apparatus for non-disruptively interconnecting perpheral device modules with a host device
US5678056A (en) 1995-02-27 1997-10-14 Nec Corporation Method and apparatus for control of serial communication by changing address conditions during and after communication start up
US5589719A (en) * 1995-03-10 1996-12-31 Fiset; Peter D. Card out of socket detector for IC cards
US5818350A (en) 1995-04-11 1998-10-06 Lexar Microsystems Inc. High performance method of and system for selecting one of a plurality of IC chip while requiring minimal select lines
WO1996032674A2 (en) 1995-04-13 1996-10-17 Cirrus Logic, Inc. Semiconductor memory device for mass storage block access applications
US5523979A (en) 1995-04-13 1996-06-04 Cirrus Logic, Inc. Semiconductor memory device for block access applications
US5845313A (en) 1995-07-31 1998-12-01 Lexar Direct logical block addressing flash memory mass storage architecture
US5907856A (en) 1995-07-31 1999-05-25 Lexar Media, Inc. Moving sectors within a block of information in a flash memory mass storage architecture
US5838614A (en) 1995-07-31 1998-11-17 Lexar Microsystems, Inc. Identification and verification of a sector within a block of mass storage flash memory
US5930815A (en) 1995-07-31 1999-07-27 Lexar Media, Inc. Moving sequential sectors within a block of information in a flash memory mass storage architecture
US6081878A (en) 1997-03-31 2000-06-27 Lexar Media, Inc. Increasing the memory performance of flash memory devices by writing sectors simultaneously to multiple flash memory devices
US5920197A (en) 1995-08-07 1999-07-06 Apple Computer, Inc. Sensor for detecting the presence of a peripheral device
US5596526A (en) 1995-08-15 1997-01-21 Lexar Microsystems, Inc. Non-volatile memory system of multi-level transistor cells and methods using same
DE19531275C2 (de) * 1995-08-27 1998-04-09 Angewandte Digital Elektronik Chipkarte
FR2738367B1 (fr) * 1995-09-05 1997-10-17 Scm Microsystems Procede et appareil de telechargement rapide de fonctions dans une memoire volatile
US5835935A (en) 1995-09-13 1998-11-10 Lexar Media, Inc. Method of and architecture for controlling system data with automatic wear leveling in a semiconductor non-volatile mass storage memory
US6125435A (en) 1995-09-13 2000-09-26 Lexar Media, Inc. Alignment of cluster address to block addresses within a semiconductor non-volatile mass storage memory
US6038400A (en) 1995-09-27 2000-03-14 Linear Technology Corporation Self-configuring interface circuitry, including circuitry for identifying a protocol used to send signals to the interface circuitry, and circuitry for receiving the signals using the identified protocol
US5687114A (en) 1995-10-06 1997-11-11 Agate Semiconductor, Inc. Integrated circuit for storage and retrieval of multiple digital bits per nonvolatile memory cell
US5818781A (en) 1995-11-13 1998-10-06 Lexar Automatic voltage detection in multiple voltage applications
JPH09147581A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Hitachi Ltd 半導体記憶装置、及びデータ処理装置
JPH09179802A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Mitsubishi Electric Corp マルチファンクション型pcカード
US5889959A (en) * 1996-01-05 1999-03-30 Unisys Corporation Fast write initialization method and system for loading channel adapter microcode
US5754890A (en) 1996-02-01 1998-05-19 Microsoft Corporation System for automatic identification of a computer data entry device interface type using a transistor to sense the voltage generated by the interface and output a matching voltage level
JP3976839B2 (ja) 1996-07-09 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性メモリシステムおよび不揮発性半導体メモリ
US5815426A (en) 1996-08-13 1998-09-29 Nexcom Technology, Inc. Adapter for interfacing an insertable/removable digital memory apparatus to a host data part
US5877975A (en) 1996-08-13 1999-03-02 Nexcom Technology, Inc. Insertable/removable digital memory apparatus and methods of operation thereof
US6026293A (en) 1996-09-05 2000-02-15 Ericsson Inc. System for preventing electronic memory tampering
JPH10124381A (ja) 1996-10-21 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2982728B2 (ja) 1996-12-06 1999-11-29 日本電気株式会社 アプリケーション共有システム
US6026273A (en) * 1997-01-28 2000-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction heat fixing device
US5928370A (en) 1997-02-05 1999-07-27 Lexar Media, Inc. Method and apparatus for verifying erasure of memory blocks within a non-volatile memory structure
US5920731A (en) * 1997-02-21 1999-07-06 Vlsi Technology, Inc. Single-housing electrical device self-configurable to connect to PCMCIA compliant or non-PCMCIA compliant host interfaces
US5922055A (en) 1997-02-25 1999-07-13 Motorola, Inc. Method for determining a type of a serial EEPROM and plug and play controller
JPH10302030A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Toshiba Corp 接続装置、および情報処理装置
US6173317B1 (en) * 1997-03-14 2001-01-09 Microsoft Corporation Streaming and displaying a video stream with synchronized annotations over a computer network
US5822245A (en) 1997-03-26 1998-10-13 Atmel Corporation Dual buffer flash memory architecture with multiple operating modes
US6411546B1 (en) 1997-03-31 2002-06-25 Lexar Media, Inc. Nonvolatile memory using flexible erasing methods and method and system for using same
US6034897A (en) 1999-04-01 2000-03-07 Lexar Media, Inc. Space management for managing high capacity nonvolatile memory
US6122195A (en) 1997-03-31 2000-09-19 Lexar Media, Inc. Method and apparatus for decreasing block write operation times performed on nonvolatile memory
US5953737A (en) 1997-03-31 1999-09-14 Lexar Media, Inc. Method and apparatus for performing erase operations transparent to a solid state storage system
US6628552B1 (en) * 1997-04-11 2003-09-30 Intel Corporation Self-configuring input buffer on flash memories
US5933026A (en) 1997-04-11 1999-08-03 Intel Corporation Self-configuring interface architecture on flash memories
US6154788A (en) 1997-04-25 2000-11-28 Simple Technology, Inc. Multi-function module incorporating flash memory having additional controller adapted to configure the data from the memory that is to be provided to the external source
JP3104646B2 (ja) * 1997-06-04 2000-10-30 ソニー株式会社 外部記憶装置
JP3519913B2 (ja) * 1997-06-10 2004-04-19 三洋電機株式会社 ディジタルスチルカメラ
JP3718578B2 (ja) 1997-06-25 2005-11-24 ソニー株式会社 メモリ管理方法及びメモリ管理装置
US6012103A (en) * 1997-07-02 2000-01-04 Cypress Semiconductor Corp. Bus interface system and method
US6073205A (en) 1997-07-10 2000-06-06 National Instruments Corporation System and method of write posting in a universal serial bus system
JP3565686B2 (ja) * 1997-08-01 2004-09-15 東京エレクトロンデバイス株式会社 コンピュータの記憶装置及び変換システム
JP3304292B2 (ja) * 1997-09-12 2002-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 外部機器の装着や識別を検出するための自動検出装置、情報処理機器、及び外部機器
US6138180A (en) * 1997-09-12 2000-10-24 Symbol Technologies, Inc. Adaptive computer peripheral for selecting a communications protocol by cycling through a plurality of given protocols
KR100448932B1 (ko) 1997-09-23 2004-12-17 삼성전자주식회사 플래시 롬 라이터 장치 및 그 제어 방법
JPH11203191A (ja) 1997-11-13 1999-07-30 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶装置の制御方法、および、不揮発性記憶装置を制御するプログラムを記録した情報記録媒体
US5928347A (en) * 1997-11-18 1999-07-27 Shuttle Technology Group Ltd. Universal memory card interface apparatus
JP3159150B2 (ja) 1997-11-27 2001-04-23 株式会社村田製作所 Pcカード
US6145037A (en) 1997-12-08 2000-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha PC card input/output device and PC card connector for changing electrical connection to a PC card
US6018265A (en) 1997-12-10 2000-01-25 Lexar Media, Inc. Internal CMOS reference generator and voltage regulator
US6076137A (en) 1997-12-11 2000-06-13 Lexar Media, Inc. Method and apparatus for storing location identification information within non-volatile memory devices
US6157974A (en) * 1997-12-23 2000-12-05 Lsi Logic Corporation Hot plugging system which precharging data signal pins to the reference voltage that was generated from voltage detected on the operating mode signal conductor in the bus
US6175770B1 (en) 1997-12-31 2001-01-16 Dana Corporation Electronic controller having automatic self-configuration capabilities
US6182162B1 (en) 1998-03-02 2001-01-30 Lexar Media, Inc. Externally coupled compact flash memory card that configures itself one of a plurality of appropriate operating protocol modes of a host computer
US6044428A (en) * 1998-03-17 2000-03-28 Fairchild Semiconductor Corporation Configurable universal serial bus node
US6040997A (en) 1998-03-25 2000-03-21 Lexar Media, Inc. Flash memory leveling architecture having no external latch
JP3489440B2 (ja) * 1998-05-26 2004-01-19 松下電器産業株式会社 データ送受信方法
US6625790B1 (en) * 1998-07-08 2003-09-23 Microsoft Corporation Method and apparatus for detecting the type of interface to which a peripheral device is connected
US6062480A (en) * 1998-07-20 2000-05-16 Vlsi Technologies, Inc. Hot docking system and methods for detecting and managing hot docking of bus cards
JP4085478B2 (ja) * 1998-07-28 2008-05-14 ソニー株式会社 記憶媒体及び電子機器システム
JP3593460B2 (ja) * 1998-07-29 2004-11-24 富士通株式会社 メモリカード
US6360220B1 (en) 1998-08-04 2002-03-19 Microsoft Corporation Lock-free methods and systems for accessing and storing information in an indexed computer data structure having modifiable entries
TW527604B (en) * 1998-10-05 2003-04-11 Toshiba Corp A memory systems
WO2000028406A2 (en) 1998-11-08 2000-05-18 Cirrus Logic, Inc. Mixed-signal single-chip integrated system electronics for magnetic hard disk drives
US6490649B2 (en) 1998-11-10 2002-12-03 Lexar Media, Inc. Memory device
US6374337B1 (en) 1998-11-17 2002-04-16 Lexar Media, Inc. Data pipelining method and apparatus for memory control circuit
US6434648B1 (en) * 1998-12-10 2002-08-13 Smart Modular Technologies, Inc. PCMCIA compatible memory card with serial communication interface
US6041001A (en) 1999-02-25 2000-03-21 Lexar Media, Inc. Method of increasing data reliability of a flash memory device without compromising compatibility
US6084483A (en) 1999-03-10 2000-07-04 Lexar Media, Inc. Internal oscillator circuit including a ring oscillator controlled by a voltage regulator circuit
FI107973B (fi) * 1999-03-11 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja välineet lisäkorttien käyttämiseksi matkaviestimessä
DE60030876T2 (de) 1999-04-01 2007-05-03 Lexar Media, Inc., Fremont Bereichsverwaltung eines nichtflüchtigen Speichers mit hoher Kapazität
US6141249A (en) 1999-04-01 2000-10-31 Lexar Media, Inc. Organization of blocks within a nonvolatile memory unit to effectively decrease sector write operation time
US6567875B1 (en) * 1999-04-05 2003-05-20 Opti, Inc. USB data serializer
US6148354A (en) * 1999-04-05 2000-11-14 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Architecture for a universal serial bus-based PC flash disk
US6546482B1 (en) * 1999-05-07 2003-04-08 Advanced Micro Devices, Inc. Invalid configuration detection resource
US6687814B1 (en) * 1999-07-12 2004-02-03 Micron Technology, Inc. Controller with interface attachment
US6457071B1 (en) * 1999-08-05 2002-09-24 Hewlett-Packard Company System and method for determining connection accuracy at an interface
ES2283095T3 (es) * 1999-11-22 2007-10-16 A-Data Technology Co., Ltd. Tarjeta de memoria de interfaz doble y modulo de adaptacion para la misma.
US6426893B1 (en) * 2000-02-17 2002-07-30 Sandisk Corporation Flash eeprom system with simultaneous multiple data sector programming and storage of physical block characteristics in other designated blocks
US6434660B1 (en) * 2000-05-23 2002-08-13 Centennial Technologies, Inc. Emulating one tape protocol of flash memory to a different type protocol of flash memory
US6438638B1 (en) * 2000-07-06 2002-08-20 Onspec Electronic, Inc. Flashtoaster for reading several types of flash-memory cards with or without a PC
US6772274B1 (en) * 2000-09-13 2004-08-03 Lexar Media, Inc. Flash memory system and method implementing LBA to PBA correlation within flash memory array
US6404246B1 (en) 2000-12-20 2002-06-11 Lexa Media, Inc. Precision clock synthesizer using RC oscillator and calibration circuit
US20020147882A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-10 Pua Khein Seng Universal serial bus flash memory storage device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2339044A (en) 2000-01-12
US6721819B2 (en) 2004-04-13
JP2001523369A (ja) 2001-11-20
US20020112101A1 (en) 2002-08-15
US20040039854A1 (en) 2004-02-26
DE19980546T1 (de) 2000-07-06
GB2339044B (en) 2003-06-04
DE19980546B4 (de) 2011-01-27
WO1999045460A2 (en) 1999-09-10
WO1999045460A3 (en) 1999-10-21
US7111085B2 (en) 2006-09-19
US20020040412A1 (en) 2002-04-04
US7174445B2 (en) 2007-02-06
US7421523B2 (en) 2008-09-02
GB9925231D0 (en) 1999-12-22
US20060085578A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714969B2 (ja) 改良されたオペレーティングモード検出機能を備えたフラッシュメモリーカード及びユーザフレンドリなインターフェーシングシステム
US8073986B2 (en) Memory devices configured to identify an operating mode
US7921244B2 (en) Data sharing and transfer systems and methods
RU2402804C2 (ru) Способ загрузки хостового устройства из устройства mmc/sd, хостовое устройство, загружаемое из устройства mmc/sd, и устройство mmc/sd, из которого может быть загружено хостовое устройство
US6941405B2 (en) System and method capable of offloading converter/controller-specific tasks to a system microprocessor
TWI382306B (zh) 具自測試能力之記憶體系統及測試記憶體系統之方法
JP2007518160A (ja) モジュール間の直接メモリアクセスを用いるマルチモジュール回路カード
US20060200612A1 (en) Method and protocol for transmitting extended commands to USB devices
JP4598086B2 (ja) 通信プロトコル・エミュレーションを持つ機器及びコンポーネント
JPWO2002069127A1 (ja) 記憶媒体制御方法、記憶媒体制御装置、および記憶媒体アダプタ
US7281246B1 (en) Method for loading user interface software
US20070198753A1 (en) Method and protocol for transmitting extended commands to USB devices
KR20030057250A (ko) Host 기능을 겸비한 USB 디지털 카메라 시스템
US6122689A (en) Bus termination circuitry and methods for implementing the same
KR100928257B1 (ko) 이동통신 단말기의 부팅 모드 결정 방법
JP2004280625A (ja) デバイスドライバ装着電子機器
JP2005222398A (ja) 情報伝送方法
JP2001325215A (ja) 通信方法、通信ポート、およびマイクロコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term