JP3713687B2 - 静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造 - Google Patents

静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3713687B2
JP3713687B2 JP2003055904A JP2003055904A JP3713687B2 JP 3713687 B2 JP3713687 B2 JP 3713687B2 JP 2003055904 A JP2003055904 A JP 2003055904A JP 2003055904 A JP2003055904 A JP 2003055904A JP 3713687 B2 JP3713687 B2 JP 3713687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive
diode
emitting diode
antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003055904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003258315A (ja
Inventor
陳澤澎
Original Assignee
國聯光電科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 國聯光電科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 國聯光電科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2003258315A publication Critical patent/JP2003258315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713687B2 publication Critical patent/JP3713687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、発光ダイオード実装構造に関し、特に静電気に対する保護作用を有する静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
発光ダイオードは体積が小さく、消費電力が少なく、使用寿命が長く、さらに反応が早く、極めて優れた単色性(monochromaticity)を具える。このため、家電、コンピュータ、その周辺装置、もしくは情報、通信製品などに広く応用されている。
【0003】
1993年に日本国の日亜科学工業が窒化ガリウムの青色発光ダイオード開発に成功してから、発光ダイオードのフルカラー化が実現し、発光ダイオードの用途がフルカラー表示のLEDディスプレーにまで発展している。具体的には、交通信号機、交通情報の表示板、もしくは自動車用の各種メータ、ストップランプ、ウインカーなどに応用されている。
【0004】
発光ダイオードは、輝度の高い四燐化アルミ・ガリウム・インジウムダイオード(発光範囲は赤色光線から黄色、緑色光線の波長範囲を含む)を採用することができれば、必要とされる粒数をさらに減少させることができ、将来はエジソンの発明による白熱タングステンランプに取って代わり照明用に応用し、節電とメンテナンスのコストをダウンさせる目的を達成することも可能になる。
【0005】
但し、窒化ガリウム青色発光ダイオード、もしくは窒化けインジウム・ガリウム緑色発光ダイオードは、絶縁性を有するサファイア基板に成長させなければならない。よって、n電極とp電極は同一側面に設けなければならず、結晶粒のサイズはある程度の大きさを必要とする(少なくとも約350μm×350μm)。しかもP/N接合面(Junctionn)が極めて表面に接近しているため、静電気による影響を容易に受け、破損しやすい。特に感想した環境に在っては人体から発生する静電気は1〜2キロワットにまで蓄積される場合がある。この場合、不注意でピンに触れると、流れる電流が小さいものであっても、高圧に耐えられない発光ダイオード(典型的な操作電圧の範囲は約0〜5V)を破損するのに十分である。
【0006】
青色、もしくは緑色の発光ダイオードは、関連する製造技術を有する者が未だに少なく、しかも前記サファイア基板の特性と価格の関係もあり、単価があらゆる三原色発光ダイオードの中で最も高価である(他の発光ダイオードに比して通常数十倍から数百倍にまで至る)。 よって、青色、もしくは緑色発光ダイオードに静電気保護装置を設けることは極めて重要である。
【0007】
上述の問題を解決するために、従来の技術においては発光ダイオード素子にツェナーダイオードを並列して発光ダイオードの結晶粒を静電気から保護している。かかる構造の典型的な回路図を図1に開示する。図面によれば、発光ダイオード(1)とツェナーダイオード(2)とによって構成し、正常な操作電圧の条件下においては、青色、もしくは緑色発光ダイオード(1)にはフォワードバイアス(forward bias)がかかり、操作電圧は例えば3〜4Vである。また、ツェナーダイオード(1)にはリバースバイアス(reverse bias)がかかる。典型的なツェナー・ブレークダウン電圧は約8Vである。よって、かかる操作電圧では、ツェナーダイオード(2)はツェナー・ブレークダウン電圧に至らず、通電状態にならない。したがって、当然のことながら電気エネルギーを消耗しない。但し、例えば1000Vから2000Vの高電圧静電気が予期せず発光素子のピンから流れてくると、発光素子とツェナーダイオードのいずれもが通電状態となり、ほとんどの電流がツェナー/ブレークダウンが発生するツェナーダイオード(2)に流れ、その抵抗値がさらに低くなり、発光ダイオード(1)の保護が達成される。
【0008】
図1に開示するツェナーダイオード(2)との並列を達成させるために、様々な従来の技術が応用されているが、但し、これらのいずれもが欠点を有する、図2に開示する技術は、現時点において知られる技術の内、下パッケージ後において最も高い輝度を有する技術と見られている。即ち、日本国の松下電器産業のINOUE等発明者による米国特許第6,333,522号に開示される技術である。該特許には12種類の実施例示されている。
【0009】
但し、上述の米国特許に開示される実施例は、はいずれも発光ダイオード、もしくはけい素質ダイオード構造の微細な変更のみである。よって、一部の実施例のみを図2、図3に開示する。図面によればツェナーダイオード(2)の底部電極(9)(n++:n型導電性不純物質を高濃度ドーピング)は、導電性シルバーペースト(14)によってソケット(15)のフラットベース上に位置決めされる。ソケット(15)は ソケット(15)底部が平坦な円錐状を呈し、下方に陽極支持フレーム(13a)を設ける。ツェナーダイオード(2)はp電極(7)である微突起(11)(ハンダボールとも称する)と、p領域(21)上であり、かつn基板(20)上に位置するボンディングパッド(10)とを含んでなる。n電極(8)は、n基板(20)上に位置する微突起(12)(ハンダボールとも称する)を含んでなる。また、発光ダイオード(1)の両電極であるp電極(6)とn電極(8)とは、それぞれ微突起(11)(12)とを介して、ツェナーダイオード(2)のp電極(7)及びn電極(8)と電気的接続を形成する。さらに、ツェナーダイオード(2)のp領域は、別途リード(17)を介して陰極支持フレーム(13b)とボンディングパッド(10)とを電気的に接続する。最後に、例えば樹脂などによって透明材質のランプカバー(18)を設けて発光ダイオード実装構造を形成する。
【0010】
青色発光ダイオードについては、n電極(6)とp電極(5)とが、いずれも同一側面に向いている(サファイアの絶縁特性の関係によるためで、当然のことながら炭化けい素基板とした場合は、n電極とp電極が異なる側面に位置する)。INOUE等発明者による該米国特許に開示される発光ダイオードは、フリップチップ方式で、かつチップには如何なるリードの接点も設けない。僅かにけい素ダイオード上においてリード(17)を介してボンディングパッドと(10)と陰極支持フレーム(13b)とを接続するのみである。よって、極めて高い輝度が得られる。
【0011】
但し、上述の技術における接続方法は、実装技術について言えば重大な盲点を有する。即ち、発光ダイオードチップは、その面積が数10mil(典型的な数値は約13×14milであって、1milは1/1000インチである)であるが、ハンダボールの大きさは約4milであり、しかもチップを転倒させなければならない。よって、発光ダイオードのp電極5をツェナーダイオードのn電極(8)に、発光ダイオードのn電極(6)をツェナーダイオードのp電極(7)に位置決めすることは、極めて困難なことである。このため生産能力と歩留まりを高めることができない。また、注意すべき点として、ハンダボールは、直径が大きすぎてはいけない。直径が大きすぎるとツェナーダイオードのp電極と(7)とn電極(8)とが短絡する恐れが発生する。しかも、銀ペースト(14)があふれることを避けるためにけい素質ツェナーダイオードは過度に薄くできない(典型的な厚さは約100mμmである)。この点が、発光ダイオード(1)が発光ダイオード自身と、一部をけい素質ダイオードによってのみしか放熱問題を解決できない問題を招く。よって、図2に開示する発光ダイオードの実装技術は、改善の余地を有する。
【0012】
さらに、けい素素質ダイオードの製造技術については、n型基板(20)はマイクロフォトを利用して遮蔽し、p領域(21)にドーピングする。このため、典型的なツェナーダイオードに比してp、nが異なる側面になり、製造コストの増加を招く。
【0013】
従来の技術における第2の実施例を図4に開示する。該実施例はSONOBEなどの発明者による米国特許第6054716号に開示されるものであって、実施例における発光ダイオードチップの実装方法で最も明らかな変化は、発光ダイオードチップ(53)とツェナーダイオード(55)を陽極支持フレーム(52a)上方の椀型ソケット底部(61)とソケット上部(62)上部にそれぞれ設けた点にある。ここで注意すべきは、第2の実施例におけるツェナーダイオード(55)はp−nを上下層に分けるだけでよい。
【0014】
前述の第2の実施例は、ツェナーダイオード(55)のn電極が銀ペースト(58)を介してソケット上部(62)と電気的に接続する。ツェナーダイオードのp型電極(55b)はリード(68)を介してソケット陽極支持フレーム(52a)と電気的に接続する。また、発光ダイオード(53)のn電極(63)とツェナーダイオード(55)のp型電極(55b)はリード(67)を介して電気的に接続する。最後に、樹脂(73)を注入して釣鐘型発光ダイオードの構造を完成させる。
【0015】
従来の第2の実施例は、3本のリードによる電気的接続を必要とする。よって、リードが1本のみの第1の実施例にして輝度がやや劣る。但し、いずれも正面がわにおける接続であるため、第1の実施例に比して歩留まりが明らかに改善される。但し、第2の実施例は次に掲げる重大な欠点を具える。
ソケット上部(62)とソケット底部(61)のいずれにも銀ペーストを必要とするが、実装を行うメーカー側に立っていえば、異なる高さの位置に銀ペーストを設けることは、生産設備が高価なものになる。しかもソケット上部(62)の面積はソケット底部(61)に比して明らかに狭い。よって、銀ペースト注入の困難度がさらに増す。
p、n電極が同一側面にある発光ダイオードのみに適用する。
即ち、上述の実装方法は、さらに改善の余地がある。
【0016】
従来の技術における第3の実施例を図5に開示する。この実施例はISOKAWAなどの発明者による米国特許第6084252号に開示されるものであって、実施例におけるツェナーダイオード(105)は銀ペーストを利用してn電極(図示しない)はソケット陽極支持フレーム(107a)の側面に貼着する。p型電極はリード(104)を陰極支持脚(107b)の側面に接続する。発光ダイオード(103)は円錐形状のソケット(101)の底部に貼着する。また、p型電極(11)とn型電極(113)は、それぞれリード(108)と(109)をスポット溶接することによってソケット陽極支持フレーム(107a)と陰極支持フレーム(107b)とに電気的に電気的に接続する。最後に樹脂(116)で封入して釣鐘型発光ダイオードの構造を形成する。
【0017】
第3の実施例においては、第1の実施例におけるツェナーダイオードと発光ダイオードとの位置合わせの問題が改善される。同時に、第2の実施例において銀ペーストをソケット上部(62)に粘着させることによって銀ペーストを設けることが難しいという問題を改善する。但し、現時点における発光ダイオードの実装装置は、ソケット支持フレームが立設され、機械のアームによって銀ペーストを所定の位置に設けるため、図4に開示するように側面に銀ペーストを設けることは、アームが90度回転しないかぎり困難である。即ち、目下の溶接機械を新たに設計しなおすか、もしくは改装しないかぎりできないことである。よって、実用性は決して高くない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、歩留まりと生産能力を高めることのできる静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造を提供することを課題とする。
【0019】
また、この発明は発光効率を大幅に高めることのでき、特に高パワーの発光ダイオードに応用でき、単位面積の発光効率が極めて高い静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造を提供することを課題とする。
【0020】
さらに、この発明は好ましい放熱効果を具える静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造を提供することを課題とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者は従来の技術に見られる欠点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、上面に第1領域と第2領域を有し、かつ外部の第1電源の電極に電気的に接続する導電・放熱基板と、該導電・放熱基板の第2領域に設けられ、該導電・放熱基板に電気的に接続する導電・放熱パッドと、上下にそれぞれ第1電極と第2電極とを有し、かつ該導電・放熱基板の第1領域に設けられて該第1電極が該導電・放熱基板に電気的に接続する静電気防止ダイオードと、該静電気防止ダイオードと該導電・放熱パッド上に位置し、同一側に第1電極と第2電極とを具え、かつ該第1電極と第2電極とが該静電気防止ダイオードの第2電極と該導電・放熱パッドとにそれぞれ電気的に接続するとともに、該静電気防止ダイオードの第2電極上にボンディングパッドとなる露出領域が形成されるように設けられる発光ダイオードと、一端が該静電気防止ダイオードの第2電極上に形成されるボンディングパッドに電気的に接続し、他端が外部の第2電源の電極に電気的に接続するリードと、及び陽極支持フレームと陰極支持フレームを具えるソケットとによってなる発光ダイオードの実装構造によって課題を解決できる点に着眼し、かかる知見に基づいて本発明を完成させた。
【0022】
以下、この発明について具体的に説明する。
請求項1に記載する静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、 上面に第1領域と第2領域を有し、かつ外部の第1電源の電極に電気的に接続する導電・放熱基板と、
該導電・放熱基板の第2領域に設けられ、該導電・放熱基板に電気的に接続する導電・放熱パッドと、
上下にそれぞれ第1電極と第2電極とを有し、かつ該導電・放熱基板の第1領域に設けられて該第1電極が該導電・放熱基板に電気的に接続する静電気防止ダイオードと、
該静電気防止ダイオードと該導電・放熱パッド上に位置し、同一側に第1電極と第2電極とを具え、かつ該第1電極と第2電極とが該静電気防止ダイオードの第2電極と該導電・放熱パッドとにそれぞれ電気的に接続するとともに、該静電気防止ダイオードの第2電極上にボンディングパッドとなる露出領域が形成されるように設けられる発光ダイオードと、
一端が該静電気防止ダイオードの第2電極上に形成されるボンディングパッドに電気的に接続し、他端が外部の第2電源の電極に電気的に接続するリードとを含んでなる。
【0023】
請求項2に記載する静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、請求項1における静電気防止ダイオードを具える発光ダイオードは、収納部と該外部の第1電源の電極に電気的に接続する外部支持フレームとを有するソケットの該収納部に設けられ、
該静電気防止ダイオードが、該第2電極上に形成されるボンディングパッドに結線されるリードを介して、外部の該第2電源の電極に電気的に接続する他の支持フレームに電気的に接続する。
【0024】
請求項3に記載する静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、請求項1における第1電極がp型電極で、かつ該第2電極がn型電極の場合、外部の該第1電源が直流電流の陰極端であり、該第2電源が直流電流の陽極端であって、
該第1電極がn型電極で、かつ該第2電極がp型電極の場合、外部の該第1電源が直流電流の陽極端であり、該第2電源が直流電流の陰極端である。
【0025】
請求項4に記載する静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、請求項1における導電・放熱基板上に設けられる該導電・放熱パッドが導電性物質をドーピングしてなるシリコンチップであって、該静電気防止ダイオードと隙間を介して分離して設けられる。
【0026】
請求項5に記載する静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、請求項1における導電・放熱基板上に設けられる該導電・放熱パッドと該静電気防止ダイオードとの間に絶縁性樹脂を充填して分離し、かつ該導電・放熱パッドと該静電気防止ダイオードとが金属粘着層か、もしくは銀ペーストを介して該導電・放熱基板上に設けられる。
【0027】
請求項6に記載する静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、請求項1における導電・放熱基板が、アルミか、銅か、もしくは炭化けい素から選択される。
【0028】
請求項7に記載する静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、請求項1における静電気防止ダイオードの厚さが100μm以下である。
【0029】
【発明の実施の形態】
この発明は、静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造を提供するものであって、導電・放熱基板と、導電・放熱パッドと、静電気防止ダイオードと、発光ダイオードと、及びリードとによって構成され、陽極支持フレームと、陰極支持フレームとを具えるソケットに設ける。該導電・放熱パッドは導電・放熱基板上の第1領域に設けられて電気的に接続し、該静電気防止ダイオード(例えばツェナーダイオード)は導電・放熱基板上の第2領域に設けられる。また、該静電気防止ダイオードは上下側にp電極とn電極とを有し、p電極は該導電・放熱基板と電気的に接続する。該発光ダイオードはp電極とn電極が同一側に設けられ、それぞれ静電気保護ダイオードのn電極と導電・放熱パッドとに電気T系に接続する。
かかる静電気防止ダイオードを具える発光ダイオードの実装構造の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照にして以下に説明する。
【0030】
【実施例】
この発明によるツェナーダイオード、もしくはその他静電気保護作用を有するダイオードを具えた発光ダイオード(201)の実装構造を図6に開示する。図面に開示する発光ダイオード(201)の実装構造は、n電極とp電極とを同一側面に設けた発光ダイオード(201)と、n電極とp電極とを異なる側面に設けたけい素質ダイオード(202)(例えばツェナーダイオードなどの静電気保護型ダイオード)と、導電・放熱基板(230)と、及び導電・放熱パッド(235)とを含んでなる。
【0031】
該発光ダイオード(201)のp電極(205p)は金属粘着層(solder layer)か、もしくは導電ブロック(211a)を介してけい素質ダイオード(202)のn電極(202n)に電気的に接続する。
【0032】
けい素質ダイオード(202)のp電極(202p)は、導電熱基板(230)と、導電・放熱パッド(235)と、及び導電ソルダーか、もしくは導電ブロック(211b)を介して発光ダイオード(201)のn型オームコンタクト電極(206n)に接続する。導電・放熱基板(230)とけい素質ダイオード(202)と、および放熱パッド(235)は、いずれも金属粘着層によって貼着する。
【0033】
静電気保護回路を具える発光ダイオードの断面は、図6に開示するとおりである。発光ダイオードは窒化ガリウムの発光ダイオード(201)であって、透過基板(203)を含んでなる。透過基板(203)は、例えばサファイア、炭化けい素(SiC)などであって、発光層(204)(もしくは活性層)の放射する光線を大量に吸収しない特性のものであれば、いずれもこの発明における透過基板(203)とすることができる。
【0034】
透過基板(203)上には、n型窒化ガリウム(GaN)層(206)、InGaN/GaNの多重量子井戸構造層(204)と、p型窒化ガリウム(GaN)層(205)と、反射金属層構造(205r)とを含んでなる。該n型窒化ガリウム(GaN)槽(206)は、一部が露出し、その上にn型オームコンタクト電極(206n)を形成する。また、前記発光ダイオード(201)は、説明の便宜を図るために、n型電極とp型電極が同一方向であるものとする、但し、この発明における発光ダイオードの種類を限定するものではない。即ち、n電極とp電極が同一方向であればよい。
【0035】
図7は、この発明における導電・放熱基板(230)の平面図である。この発明においては、放熱、導電能力を高めるために、該導電・放熱基板(230)は、アルミ、胴、炭化けい素、もしくはその他導電・熱伝導特性を有する材料から選択する。該導電・放熱基板(230)の平面は、けい素質ダイオード(202)を設ける第1領域(231)と、導電・放熱パッド(235)を設ける第2領域とに分けられる。該導電・放熱パッド(235)は、けい素質ダイオード(202)と同一の材質によるけい素半導体、もしくはその他炭化けい素などの導電・放熱特性を有する材料をから選択するとともに、けい素質ダイオード(202)との間に絶縁性樹脂を充填して安定性を増強してもよい。但し、当然のことながら、けい素質ダイオード(202)との間に隙間を形成してもよい。
【0036】
発光ダイオード(201)を導電・放熱基板(230)の第1領域(231)と、第2領域(232)に設ける場合、けい素質ダイオード(202)のn電極(202n)は、領域ブロック(202)が露出する。該領域ブロック(202)は、ボンディングパッドとし、リード(217)を結線する(即ち、wire bondingと称する)。例えば、実装構造の陽極外部支持フレーム(213p)に電気的に接続する。
【0037】
図9、10に開示するように、この発明による発光ダイオードの実装構造は、収納部となる平坦な底面を有するソケットに設けられる。図9、10は、異なる方向からの側面図であって、図示するように導電・放熱パッド(230)は、底部の銀ペースト(214)を介して実装構造の陰極外部支持フレーム(213n)に電気的に接続する。
【0038】
即ち、前述の電気的接続関係は、発光ダイオードのp電極(205p)は、金属粘着層(solder layer)か、導電性微突起(ハンダボール)(214b)を介してけい素質ダイオード(202)のn電極(202n)に電気的に接続し、さらにリード(217)を介して陽極外部支持フレーム(213p)に接続する。また、発光ダイオードのn電極(206n)は金属粘着層か、もしくは導電性微突起(214b)と導電・放熱パッド(235)とを介して導電・放熱基板(230)に接続する。また、陰極外部支持フレーム(213n)と陽極外部支持フレーム(213p)は、それぞれ外部電源の電極に電気的に接続する。
【0039】
以上の接続関係と均等の効果を有する回路図を図8に開示する。導電・放熱基板(235)は、小型の抵抗(R)に相当する。
【0040】
また、この発明においては放熱効果を高めるために、けい素質ダイオード(202)と導電・熱導電パッドの厚さを極力薄くする。好ましくは100μm以下とする。このため発光ダイオードから発生する(230)熱が最短の経路を経て導電・放熱パッド(230)に伝えられ、発光ダイオードのパワーをさらに増強することができる。
【0041】
以上の実施例による実装構造は、けい素質ダイオード(202)を導電・放熱基板(230)の第1領域(231)に設け、導電・放熱パッド(235)を導電・放熱基板(230)の第2領域(232)に設け、且つけい素質ダイオード(202)のn電極(202n)を上向きにして発光ダイオード(201)のp電極(205r)と電気的に接続するとともに、かつn電極(206n)に電気的に接続する。但し、当然のことながら、けい素質ダイオード(201)と導電・放熱パッド(235)の位置を入れ替えてもよい。即ち、図11の断面図と図12のソケットに実装した断面図に開示するように、けい素質ダイオードのp電極(202)を上向きにして発光ダイオードのn電極(206n)に電気的に接続するとともに、n電極(202n)を下向きにして導電・放熱基板(20)を介し、導電・放熱パッド(235)に接続して、さらに発光ダイオード(201)のp電極(205r)に電気的に接続する。この場合、けい素質ダイオードのp電極(202p)は、リードを結線するためのはみ出した領域を有する。
【0042】
また、以上の静電気防止ダイオードを具えるダイオードの実装構造(発光ダイオードとツェナーダイオード)は、ソケットに対する実装を例としたが、但し上述する単一チップのソケットに限ることはない。凡そダイオード技術を熟知する者であれば、この発明の精神を静電気保護型ダイオードである発光ダイオードを利用したマルチチップ実装に応用することができる(導電・放熱基板(230)と、けい素質ダイオード(202)を利用したボンディングパッドに電気的に接続する)。かかる応用も、この発明の範囲に属する。
【0043】
以上は、この発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲の範囲に属するものとする。
【0044】
【発明の効果】
この発明による静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、発光ダイオードの露出面に如何なるリードも結線する必要がなく、けい素質ダイオードに結線するリードのみを必要とするため、光線は遮蔽される問題が発生せず、高い発光効率が得られる。
【0045】
また、この発明による静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、ツェナーダイオードのp、n電極が異なる側に位置するため、製造工程を短縮するのみならず、製造が容易で、高い歩留まりと生産性を具える。
【0046】
また、発光ダイオードを設ける場合は、p、n電極を分離し、隙間に形成されるけい素質ダイオードを導電・放熱パッドの位置に合わせるだけでよく。従来のフリップチップ方式の実装方法に比して操作の空間が増大する。よって、従来の技術に見られる銀ペースト、もしくは導電ブロックのサイズが小さく位置合わせが難しく、大きすぎるとp電極とn電極の短絡を招くという欠点を改善する効果を具える。
【0047】
さらに、この発明による静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造は、けい素質ダイオードの厚さが従来に比してさらに薄くすることができ、さらに導電・放熱基板の作用によって発光ダイオードの熱を効率よく放出することができる。このため、さらに高いパワーの発光ダイオードに応用することができ、単位面積の極めて高い発光効率が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発光ダイオードにツェナーダイオードを並列した静電気防止回路の説明図である。
【図2】 従来の第1の実施例による静電気防止回路を有する発光ダイオードの構造を表わす断面図である。
【図3】 図2に開示する発光ダイオードをソケットに実装した構造を表わす断面図である。
【図4】 従来の第2の施例による静電気防止回路を有する発光オードの構造を表わす断面図である。
【図5】 従来の第3の例による静電気防止回路を有する発光オードの構造を表わす断面図である。
【図6】 この発明による静電気防止回路を有する発光ダイオードの構造を表わす断面図である。
【図7】 この発明における導電・放熱基板の平面図である。
【図8】 図5に開示する発光ダイオードの構造と均等の効果を有する電気回路図である。
【図9】 この発明による発光ダイオードをソケットに実装した構造を表わす一側面図である。
【図10】 この発明による発光ダイオードをソケットに実装した構造を表わす他の側面図である。
【図11】 この発明の他の実施形態による静電気防止回路を有する発光ダイオードの構造を表わす断面図である。
【図12】 図11に開示する発光ダイオードをソケットに設けた状態を表わす断面図である。
【符号の説明】
5、65、205r 発光ダイオードのp電極
6、63、206n 発光ダイオードのn電極
1、53、103、201 発光ダイオード
11、12、211a、211b 微突起
13a、52a、107b、213p 陽極支持フレーム
14、58、214 銀ペースト
15 ソケット
2、55、105、202 ツェナーダイオード
7、55b、202p ツェナーダイオードのp電極
8、55a、202n ツェナーダイオードのn電極
61 ソケット底部
62 ソケット上部
17、66、67、68、104
108、109、217 リード
18、73、116 ランプカバー
231 第1領域
232 第2領域

Claims (7)

  1. 上面に第1領域と第2領域を有し、かつ外部の第1電源の電極に電気的に接続する導電・放熱基板と、
    該導電・放熱基板の第2領域に設けられ、該導電・放熱基板に電気的に接続する導電・放熱パッドと、
    上下にそれぞれ第1電極と第2電極とを有し、かつ該導電・放熱基板の第1領域に設けられて該第1電極が該導電・放熱基板に電気的に接続する静電気防止ダイオードと、
    該静電気防止ダイオードと該導電・放熱パッド上に位置し、同一側に第1電極と第2電極とを具え、かつ該第1電極と第2電極とが該静電気防止ダイオードの第2電極と該導電・放熱パッドとにそれぞれ電気的に接続するとともに、該静電気防止ダイオードの第2電極上にボンディングパッドとなる露出領域が形成されるように設けられる発光ダイオードと、
    一端が該静電気防止ダイオードの第2電極上に形成されるボンディングパッドに電気的に接続し、他端が外部の第2電源の電極に電気的に接続するリードとを含んでなることを特徴とする静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造。
  2. 前記静電気防止ダイオードを具える発光ダイオードが、収納部と該外部の第1電源の電極に電気的に接続する外部支持フレームとを有するソケットの該収納部に設けられ、
    該静電気防止ダイオードが、該第2電極上に形成されるボンディングパッドに結線されるリードを介して、外部の該第2電源の電極に電気的に接続する他の支持フレームに電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造。
  3. 前記第1電極がp型電極で、かつ該第2電極がn型電極の場合、外部の該第1電源が直流電流の陰極端であり、該第2電源が直流電流の陽極端であって、
    該第1電極がn型電極で、かつ該第2電極がp型電極の場合、外部の該第1電源が直流電流の陽極端であり、該第2電源が直流電流の陰極端であることを特徴とする請求項1に記載の静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造。
  4. 前記導電・放熱基板上に設けられる該導電・放熱パッドが導電性物質をドーピングしてなるシリコンチップであって、該静電気防止ダイオードと隙間を介して分離して設けられることを特徴とする請求項1に記載の静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造。
  5. 前記導電・放熱基板上に設けられる該導電・放熱パッドと該静電気防止ダイオードとの間に絶縁性樹脂を充填して分離し、かつ該導電・放熱パッドと該静電気防止ダイオードとが金属粘着層か、もしくは銀ペーストを介して該導電・放熱基板上に設けられることを特徴とする請求項1に記載の静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造。
  6. 前記導電・放熱基板が、アルミか、銅か、もしくは炭化けい素から選択されることを特徴とする請求項1に記載の静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造。
  7. 前記静電気防止ダイオードの厚さが100μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造。
JP2003055904A 2002-03-04 2003-03-03 静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造 Expired - Fee Related JP3713687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091103964 2002-03-04
TW091103964A TW535307B (en) 2002-03-04 2002-03-04 Package of light emitting diode with protective diode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003258315A JP2003258315A (ja) 2003-09-12
JP3713687B2 true JP3713687B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=28673306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055904A Expired - Fee Related JP3713687B2 (ja) 2002-03-04 2003-03-03 静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6861677B2 (ja)
JP (1) JP3713687B2 (ja)
TW (1) TW535307B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268479B2 (en) * 2001-02-15 2007-09-11 Integral Technologies, Inc. Low cost lighting circuits manufactured from conductive loaded resin-based materials
AU2003267103A1 (en) * 2002-09-11 2004-04-30 Pan Jit Americas, Inc Electrostatic discharge protection device for high speed transmission lines
US6710436B1 (en) * 2002-12-12 2004-03-23 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for electrostatically aligning integrated circuits
US20050151136A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Heng Liu Light emitting diode having conductive substrate and transparent emitting surface
US7462861B2 (en) * 2004-04-28 2008-12-09 Cree, Inc. LED bonding structures and methods of fabricating LED bonding structures
TWI234297B (en) * 2004-04-29 2005-06-11 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diode and method of the same
JP4603291B2 (ja) * 2004-05-21 2010-12-22 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US20050269695A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Brogle James J Surface-mount chip-scale package
JP4747516B2 (ja) * 2004-06-08 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
EP1672701B1 (en) * 2004-12-15 2012-02-15 LG Electronics, Inc. Method for fabricating and packaging Zener diodes
KR100862457B1 (ko) 2004-12-29 2008-10-08 삼성전기주식회사 금속컬럼을 이용한 발광소자의 플립칩 본딩 구조체
KR100593934B1 (ko) * 2005-03-23 2006-06-30 삼성전기주식회사 정전기 방전 보호 기능을 갖는 발광 다이오드 패키지
EP1881535B1 (en) * 2005-05-02 2016-06-01 Nichia Corporation Nitride based semiconductor element and method for fabricating the same
JP4995559B2 (ja) * 2005-12-23 2012-08-08 晶元光電股▲ふん▼有限公司 発光装置
JP4762729B2 (ja) * 2006-01-13 2011-08-31 シャープ株式会社 半導体レーザ素子の実装構造
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
US7928462B2 (en) * 2006-02-16 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Light emitting device having vertical structure, package thereof and method for manufacturing the same
CN100459195C (zh) * 2006-03-23 2009-02-04 财团法人工业技术研究院 可防止静电破坏的发光器封装结构及其制造方法
TWI303115B (en) 2006-04-13 2008-11-11 Epistar Corp Semiconductor light emitting device
US7994514B2 (en) * 2006-04-21 2011-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting device with integrated electronic components
JP4172501B2 (ja) * 2006-05-31 2008-10-29 ソニー株式会社 発光ダイオード点灯回路、照明装置及び液晶表示装置
DE102007022947B4 (de) 2007-04-26 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102008022942A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip
US8080827B2 (en) * 2008-07-31 2011-12-20 Bridgelux, Inc. Top contact LED thermal management
JP4724222B2 (ja) * 2008-12-12 2011-07-13 株式会社東芝 発光装置の製造方法
GB2467911B (en) * 2009-02-16 2013-06-05 Rfmd Uk Ltd A semiconductor structure and a method of manufacture thereof
US9142592B2 (en) 2009-04-09 2015-09-22 Infineon Technologies Ag Integrated circuit including ESD device
US20110017972A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Rfmd (Uk) Limited Light emitting structure with integral reverse voltage protection
KR100999692B1 (ko) * 2010-02-18 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
TWI484672B (zh) * 2011-08-29 2015-05-11 Genesis Photonics Inc 發光二極體結構及其製造方法
US9136341B2 (en) 2012-04-18 2015-09-15 Rf Micro Devices, Inc. High voltage field effect transistor finger terminations
KR101916273B1 (ko) * 2012-05-30 2018-11-07 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US9124221B2 (en) 2012-07-16 2015-09-01 Rf Micro Devices, Inc. Wide bandwidth radio frequency amplier having dual gate transistors
US9147632B2 (en) 2012-08-24 2015-09-29 Rf Micro Devices, Inc. Semiconductor device having improved heat dissipation
US9917080B2 (en) 2012-08-24 2018-03-13 Qorvo US. Inc. Semiconductor device with electrical overstress (EOS) protection
US8988097B2 (en) 2012-08-24 2015-03-24 Rf Micro Devices, Inc. Method for on-wafer high voltage testing of semiconductor devices
US9142620B2 (en) 2012-08-24 2015-09-22 Rf Micro Devices, Inc. Power device packaging having backmetals couple the plurality of bond pads to the die backside
US9202874B2 (en) 2012-08-24 2015-12-01 Rf Micro Devices, Inc. Gallium nitride (GaN) device with leakage current-based over-voltage protection
WO2014035794A1 (en) 2012-08-27 2014-03-06 Rf Micro Devices, Inc Lateral semiconductor device with vertical breakdown region
US9070761B2 (en) 2012-08-27 2015-06-30 Rf Micro Devices, Inc. Field effect transistor (FET) having fingers with rippled edges
US9325281B2 (en) 2012-10-30 2016-04-26 Rf Micro Devices, Inc. Power amplifier controller
DE102013202904A1 (de) * 2013-02-22 2014-08-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US9455327B2 (en) 2014-06-06 2016-09-27 Qorvo Us, Inc. Schottky gated transistor with interfacial layer
US9536803B2 (en) 2014-09-05 2017-01-03 Qorvo Us, Inc. Integrated power module with improved isolation and thermal conductivity
US10615158B2 (en) 2015-02-04 2020-04-07 Qorvo Us, Inc. Transition frequency multiplier semiconductor device
US10062684B2 (en) 2015-02-04 2018-08-28 Qorvo Us, Inc. Transition frequency multiplier semiconductor device
TWI631738B (zh) * 2017-07-17 2018-08-01 聯勝光電股份有限公司 光電半導體裝置及其製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1959506A2 (en) * 1997-01-31 2008-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor light-emitting device
JPH11103097A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JPH11346007A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2000208822A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置
JP4296644B2 (ja) * 1999-01-29 2009-07-15 豊田合成株式会社 発光ダイオード
TW492202B (en) * 2001-06-05 2002-06-21 South Epitaxy Corp Structure of III-V light emitting diode (LED) arranged in flip chip configuration having structure for preventing electrostatic discharge
US6498355B1 (en) * 2001-10-09 2002-12-24 Lumileds Lighting, U.S., Llc High flux LED array

Also Published As

Publication number Publication date
US6861677B2 (en) 2005-03-01
TW535307B (en) 2003-06-01
JP2003258315A (ja) 2003-09-12
US20030189201A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713687B2 (ja) 静電気防止ダイオードを具える発光ダイオード実装構造
JP5999929B2 (ja) 発光素子パッケージ及びこれを利用した照明システム
JP6101001B2 (ja) 発光素子パッケージ及びこれを具備した照明システム
US7683396B2 (en) High power light emitting device assembly utilizing ESD protective means sandwiched between dual sub-mounts
US9117986B2 (en) Light emitting device
US10217918B2 (en) Light-emitting element package
TW554553B (en) Sub-mount for high power light emitting diode
US10256385B2 (en) Light emitting die (LED) packages and related methods
JP2010521807A (ja) 交流駆動型の発光ダイオード
KR20140132068A (ko) 발광 소자 패키지
TW201011871A (en) Optoelectronic device
US10400979B2 (en) Vehicle lamp using semiconductor light emitting device
TWI581468B (zh) 發光二極體、發光裝置及其製造方法
US20200111767A1 (en) Light-emitting device
TW201442283A (zh) 發光二極體裝置及其製作方法
CN206864498U (zh) 一种倒装led芯片阵列结构
KR101163491B1 (ko) 발광 소자 패키지
JP2018530161A (ja) 発光素子、発光素子の製造方法及び発光モジュール
KR20130074562A (ko) 발광 모듈
KR20170043126A (ko) 색좌표와 열전도성이 향상된 고출력 led 패키지 및 그 제조방법.
KR102412600B1 (ko) 발광 소자 및 발광 모듈
KR102131309B1 (ko) 형광체 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
CN112823427B (zh) 一种半导体发光元件
CN217361628U (zh) 一种抗静电的led芯片
US11101250B2 (en) Light-emitting device package

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees