JP3712421B2 - バイアレベル用途に用いるための、チタン上にTiN膜を低温プラズマ増速化学蒸着する方法 - Google Patents

バイアレベル用途に用いるための、チタン上にTiN膜を低温プラズマ増速化学蒸着する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3712421B2
JP3712421B2 JP51980498A JP51980498A JP3712421B2 JP 3712421 B2 JP3712421 B2 JP 3712421B2 JP 51980498 A JP51980498 A JP 51980498A JP 51980498 A JP51980498 A JP 51980498A JP 3712421 B2 JP3712421 B2 JP 3712421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
plasma
film
vapor deposition
chemical vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51980498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508497A (ja
Inventor
アミーン,マイケル,エス.
ヒルマン,ジョセフ,ティ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2001508497A publication Critical patent/JP2001508497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712421B2 publication Critical patent/JP3712421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0245Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76864Thermal treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

発明の背景
バイアレベル(via level)で用いることができるチタン/窒化チタン膜積層体を形成するのに、化学蒸着が現在用いられている。チタン膜を最初に蒸着するのに、スパッタリング及び化学蒸着を含めた幾つかの方法がある。化学蒸着では、チタン前駆物質、典型的には四塩化チタン又は他の四ハロゲン化チタンにエネルギーを与えて単体チタンを形成し、次にそれを基体上に付着させる。チタンを励起するのにプラズマを用いることもできる。この方法では、プラズマは、例えば四塩化チタン及び水素と共にRFエネルギーを用いたプラズマとして形成される。次にそのプラズマを基体へ向け、基体上にチタンを形成する。
WO95/33865には、プラズマ増速化学蒸着を用いて基体上にチタン層を形成し、次に再びプラズマ増速化学蒸着によりその上に窒化チタン層を形成することが記載されている。チタン層を窒化するために、アンモニアプラズマを用いて中間アニーリング工程を行うことができる。
ハロゲン化チタンの化学蒸着又はプラズマ増速化学蒸着を用いてチタンを蒸着することに伴う一つの問題は、チタンの表面上にハロゲン化物の原子が残留することである。特にアルミニウム上にチタンを蒸着した場合、ハロゲンはアルミニウムと反応して大きな抵抗を有するハロゲン化アルミニウムを形成する。このことはバイアレベル用途では無視できない問題である。これは、形成された製品の作動性、信頼性及び耐久性に影響を与える。
欧州特許出願0536664には、基体上にTi膜又はTiN膜を形成する磁気プラズマ増速化学蒸着法が記載されている。TiCl4を含む反応物ガスを導入する前に、基体をプラズマで照射することができる。これは、基体/Ti界面に塩素層が形成されるのを防ぐと言われている。
発明の概要
従って本発明の目的は、バイアレベル用途でチタン/窒化チタン積層体を形成する方法であって、ハロゲン化物の不純物を最少にする方法を与えることにある。
本発明に従ってチタン膜の上にTiN膜を形成する方法は、チタン膜上に窒化チタンの層をプラズマ増速化学蒸着により蒸着することを含み、TiNを蒸着する前に、その方法が前記チタン膜を水素とヘリウム又はアルゴンとの混合物のプラズマに、チタン表面上の残留ハロゲン化物を除去するのに有効な時間かける工程を有することを特徴とする。
本発明は、チタン/窒化チタン積層体を形成する際にハロゲン化物の不純物を最少にすることが実現できることを前提とし、四ハロゲン化チタンのプラズマ増速化学蒸着によりチタンを蒸着した後、チタン膜を水素とヘリウム又はアルゴンとの混合物のプラズマにかける。プラズマはアルミニウム表面の残留塩素物質(residual chlorine species)と反応してそれらを表面から除く。水素プラズマに続いて、プラズマ増速化学蒸着によりTiN膜を蒸着する。更に、アンモニアを主成分とするプラズマを用いて塩素を更に除去し、そして不動態窒化物膜を形成し、それによってTiN蒸着中、塩素とアルミニウムとが反応する可能性を少なくすることができる。
本発明の目的及び利点は、次の詳細な記述及び図面を参照することにより更に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の方法を実施するのに用いられる蒸着室の、部分的に断面で示した側面図である。
図2は、H2/Arプラズマ処理をすることなく形成したTi/TiN積層膜のAES深部プロフィルである。
図3は、H2/ArプラズマにかけたTi膜のAES深部プロフィルである。
詳細な説明
本発明に従い、チタン膜上に窒化チタン膜を蒸着してチタン/窒化チタン積層体を形成する。本発明で用いるために、チタン膜は四ハロゲン化チタン、好ましくは四塩化チタンのプラズマ増速化学蒸着を用いて付着する。チタン膜の蒸着に続き、その膜をアルゴン又はヘリウム/水素プラズマにかけ、次に窒化チタンを蒸着する。これは一つの反応室中で行うことができる。
どのような特定の装置であっても、それに限定されるものではないが、本発明で用いるのに好ましい装置の一つは、図1に示した化学蒸着反応器20である。
反応器20、特にハウジング22内の反応空間24を選択的に減圧にして種々の異なった内部圧力、例えば、0.5〜100トール(66.66〜13332.2N/m2)にする。サセプタ(susceptor)26を軸30により変速モータ(図示せず)に結合し、サセプタ26及び基体28が0〜2,000rpmのような種種の速度で回転できるようにしてある。サセプタ26は、基体28を加熱するためにサセプタ26に結合された抵抗加熱素子(図示せず)を有する。
ハウジング22の頂部壁32から下方へシリンダー構成体(cylinder assembly)34が伸びており、その構成体はガス分散シャワーヘッド36に取付けてある。
シャワーヘッド36は適当なRF供給系路構成体40によりRFエネルギー源38に接続されており、その供給系路構成体は覆い46を通って伸び、その覆いは、もし必要ならば、望ましくない熱を発散させるための熱パイプを持っていてもよい。密封構造体49が供給系路構成体40の周りの開口を密封している。プラズマ及び反応物ガスを同心リング又は輪50、52により流通路44中に導入する。同心リング50、52は多数の孔を有し、それらは均等にガスを流通路44中に放出する。リング50は導管56を通ってガス供給源に接続されており、リング52は導管58により供給源に接続されている。
絶縁リング62は、シリンダー34とシャワーヘッド36とを分離する。シリンダー34はアース線61により電気的に接地されている。
絶縁リング62はシャワーヘッド36の外径とほぼ同じ外径、及びシリンダーとシャワーヘッドとの間の全接続界面に沿ってシリンダー34とシャワーヘッド36との完全な分離を確実に与える大きさの幅を有するのが好ましい。絶縁リングは、約1.91cm(0.75インチ)の厚さを有する石英材料から作られているのが好ましい。
シャワーヘッド/電極36は、基体28上にガスの流れを分散させる複数の分散孔64を有する。シャワーヘッド36は幹68を有する。幹68はシャワーヘッド36と一体的に形成されており、シャワーヘッド36に接続されたRF系路構成体40の一部分を形成する。幹68を含めたシャワーヘッド36は、電気伝導性材料、好ましくはニッケル−200から形成されている。
RF電源は、RF供給系路構成体40を通ってシャワーヘッド36をバイアスし、シャワーヘッドはRF電極としての機能を果たす。接地したサセプタ26は別の平行電極を形成する。RF電場は、好ましくはシャワーヘッド36とサセプタ26との間に形成する。バイアスされたシャワーヘッド/電極36によって生じたRF電場は、孔64を通って放出されたプラズマガスを励起し、シャワーヘッド/電極36の下にプラズマを発生する。
用いたシャワーヘッドは約0.633cm(0.25インチ)の厚さをもち、約17.3cmの直径及び600の孔を有する。孔の数は特に限定する必要はないが、100〜1,00以上の孔数で容易に変化させることができる。それらの孔は直径が1.5mmより小さいのが好ましく、約0.75mmであるのが一層好ましい。これによりプラズマが孔の中に発生するのを防ぎ、それにより効率が低下するのを防ぐ。
インジェクターリング50及び52からのガスの流れをシリンダー34の長さ内で発生させ、それがシャワーヘッド36へ移動するようにする。シャワーヘッド36を通って通過する導入プラズマガスの速度プロフィルは、それらガスが基体28の回転表面に到達する前に完全に形成されているようにするのが望ましい。シャワーヘッドが表面近くに存在するため、そのプロフィルはシリンダー34中で形成されなければならない。
図1に示したシリンダー34を用いて、シャワーヘッドからサセプタまでの間隔を約30〜20mm以下に減少させることができる。なぜなら、速度プロフィルがシリンダー34中で形成されるからである。従って、インジェクターリング50及び52からシャワーヘッド36までのシリンダー34の長さは40〜100mmであるのがよい。ガスがシャワーヘッド36を通過する間に、シャワーヘッド36を通る圧力低下がガスの速度プロフィルを平坦にする。ガスがシャワーヘッド/電極36に近づき、それを通過すると、それらは励起されてプラズマになり、それが表面29と接触する。
シャワーヘッド36はサセプタから約10cm〜約10mmにすることができ、20mmが好ましい。基体又はウェーハを依然として取り出すことが出来るようにしながら、シャワーヘッドを出来るだけ基体に近づけるのが好ましいが、これは本発明を実施する上で必須のことではない。
サセプタ26を回転させることによりポンプ効果が発生する。プラズマラジカル及びイオンは、基体28の上表面29へ引張られる。一般に、回転速度は0rpm〜1500rpmの範囲にすることができる。約100rpmが好ましい。更に適合した流れを用いることができるが、それが必須であるとは思えない。
シャワーヘッドと基体28との間の間隔を約25mmとして、形成されたプラズマを更に一層基体表面29に近づける。シャワーヘッド36をRF電極として働かせることにより、一層均一なプラズマが発生し、従って、基体28でのラジカル及びイオン密度の均一性が向上し、それにより反応速度が改善する。
この装置を用いた場合、電極のバイアスは、一般に約13.56MHz(連邦通信委員会によって認可されている周波数)から約55kHzまでの周波数になっている。電極の電力は、一般に約250Wに設定されている。
反応器20を用いて、米国特許第5,567,243号明細書に記載されているように、プラズマ増速化学蒸着によりチタン膜を蒸着する。この方法によれば、四ハロゲン化チタンを希釈ガスと一緒にし、RFエネルギーを用いてプラズマへ形成する。次にこれを基体上に蒸着する。
基体は、金属層、特にアルミニウム層を含む珪素、熱酸化物、パターン化ウェーハのような半導体基体であるのが典型的である。
四ハロゲン化チタンは四臭化チタン、四沃化チタン、又は四塩化チタンにすることができる。四塩化チタンがコストの点から好ましい。これを不活性希釈ガス、好ましくは水素と一緒にする。他の不活性希釈ガスには、ヘリウム、アルゴン、ネオン及びキセノンが含まれる。一般に、[希釈ガス]対[四塩化チタン]の分子比は、約1:1500〜約5:1500である。
アルミニウムとチタンとの間の接着性は、アルミニウム層の腐食を最小にすることにより向上する。腐食は、殆ど、蒸着中に四ハロゲン化チタンから放出されたハロゲン化物イオンにアルミニウム層が露出される結果起きる。四ハロゲン化チタンの流量を減少することにより、アルミニウム層の腐食が減少し、接着性が向上する。四ハロゲン化チタン流量の低下は蒸着速度も低下し、解離したチタン原子が下のアルミニウム層中の安定な部位に位置するのに更に時間がかかる。この付加的時間は、低下した工程温度でのチタン原子の低い熱エネルギー及び減少した熱運動により特に有利である。
流量は特定の反応器により変化する。現在の反応器では、TiCl4の流量は3〜7sccmであるのが好ましく、水素の流量は1000〜5000sccmであるのが好ましい。
RFエネルギーも特定の用途により変化させることができる。RFエネルギー電力は、約450kHz〜1MHzで約200W〜約1kWにすることができる。
反応室も圧力の制御を与える。一般に、圧力は500ミリトール〜約10トールまで(66.66〜1333.22N/m2)になるであろう。これらの条件下で蒸着速度は約50Å/分(5nm/分)であるのがよく、従って蒸着時間は、希望の用途により、約30秒〜約90秒の範囲にすることができる。
装置に示される通り、回転することができるサセプタ26の上に基体を保持する。回転速度は約0rpm〜約1500rpmまでにすることができる。これは、基体の表面にプラズマを引き付けるポンプ作用を促進する。また、本発明を用いてサセプタの温度を調節することにより基体温度を調節することができる。一般に、下のアルミニウム層の損傷を避けるため、基体温度を約400〜約450℃にすべきである。アルミニウム層の変形を避けるため、各別々の工程での温度を最低にすることが望ましい。しかし、低い温度ではハロゲン化物の形成が増大する。
チタン膜を蒸着直後にプラズマにかける。プラズマはヘリウムと同様、水素、アルゴン、それらの混合物から選択されたガスから形成されるのが好ましい。少なくとも1〜5%の水素をハロゲン化物と反応させ、ハロゲン化水素又は塩化水素化合物を形成し、次にそれを反応室から排気するのが望ましい。
プラズマ処理中、周波数を約450kHz〜1MHzにして、RF電極を約200〜約700Wで作動させる。下のチタン膜及び基体を保護するため、温度は約400〜約450℃に保つべきである。一般に、流量は、反応圧力を約500ミリトール〜約10トール(66.66〜1333.22N/m2)の範囲にして、約1000SCCMにすべきである。このプラズマ処理は30〜90秒の時間継続し、約60秒が好ましい。水素/アルゴンプラズマ処理に続き、窒素含有プラズマを用いてチタン膜を窒化することができる。
本発明では二種の窒化用ガスを用いることができる。これらはアンモニアと窒素である。アンモニアの方が反応性が良いため好ましい。上昇させた温度及び低下した圧力でRF電極に窒化用ガスを単に与えることによりプラズマが発生する。次にチタン膜をこのプラズマと接触させ、それにより窒化チタンを形成する。
この窒化工程で用いるためには、RF電極は、好ましくは100Wから、装置が損傷する電力、即ち約5kWまでになるであろう。約250Wが適切である。RF電極の周波数は、約55MHz〜約33kHzにすべきである。周波数を低下すると、処理温度も低下することができる。高い周波数は連邦通信委員会による規制と装置の利用性に依存する。しかし、下に記載するように、一般に周波数は低い方が好ましい。
下のチタン膜及び基体を保護するため、温度は400〜450℃に保つべきである。電極の周波数が低下すると、温度も低下することができる。これらの温度は優れた窒化を与え、下にある基体及びチタン膜の熱的劣化を少なくする。
温度と同様、時間、圧力及び流量は、窒化の反応速度を上昇又は低下するために全て変化させることができる。一般に、窒化用ガスの最低流量は、約10sccmより小さくならないようにすべきである。5,000sccmより大きな流量では、通気されないガスが増大し、約10,000sccmより大きな流量でも機能を果たすが、何ら利点はない。しかし、本発明を実施する上で正確な流量に限定する必要はない。そうとして、約1,000sccmが好ましい。時間は20秒〜10分までの範囲にすることができるが、5分が一般に許容できる。
反応圧力は大気圧より低くしなければならないが、一般に約500ミリトール〜約3トールの範囲にある。もし時間を短くしたいならば、流量及び温度を増大する。同様に、低い温度では長い時間が好ましい。同様に、温度を低下すると、RF周波数も低下することができる。同様に、プラズマ電極は時間又は反応速度を変えるため増大又は減少することができる。
窒化用ガス、好ましくはアンモニア又は窒素と水素との組合せを、インジェクター50および52を通って導入し、シリンダー34及びシャワーヘッド36を通って流し、シャワーヘッドがそのガスからプラズマを発生する。シリンダー34へのガスの流量は一般に約1,000sccmであり、反応室内の圧力自身は約1〜3トール(133.322〜399.966N/m2)に維持し、3トールが好ましい。加熱したサセプタ26を約100rpmの回転速度で回転すると、効果としてそれがチタン表面29からガスを横へ動かし、プラズマをチタン表面の方へ下へ押し流す。この反応は約5分間継続する。未反応アンモニアは、水素と共にバッフル27を回って、反応室24から通気口53を通って引き出される(矢印65で示す)。
チタン膜29は、金色の光沢を持つようになり、窒化チタンが形成されたことを示している。この窒化工程は任意的なものであり、省略することができる。しかし、それはチタン膜のハロゲン化物の含有量を更に減少させ、アルミニウムの腐食及びTiN膜の接着性を低下する。
次に、チタン膜を窒化チタンのプラズマ増速化学蒸着にかける。窒化チタン膜の厚さは約200〜約500Å(20〜50nm)にすべきである。
窒化チタン膜を蒸着する際、装置20を用い、シャワーヘッド36の所に反応ガスのプラズマを発生させる。反応物ガスには四塩化チタン、アンモニア及び希釈剤が含まれる。水素、ヘリウム、アルゴン等の希釈剤を用いることができるが、窒素が好ましい。これらを一緒にしてシリンダー34中へ導入する。
シリンダー34は、約0.5〜約20トール(66.661〜2666.44N/m2)の圧力に維持し、約5トール(666.61N/m2)が好ましい。基体を約400〜約500℃の温度に維持し、約450℃が好ましい。基体は、一般に支持体30から熱を与えることにより加熱する。支持体自身は一層均一な分布を与えるように、約100rpm以上で単に回転するのが好ましい。しかし、基体は全く回転させなくてもよい。
ガスの濃度は流量により調節する。一般に四塩化チタンは約1〜約40sccmの流量で導入し、約10sccmが好ましい。TiCl4の分圧は、TiNを形成するように充分低くしなければならない。もしTiCl4の分圧が高くなり過ぎると、TiNではない黒色粉末が形成される。全圧力が5トール(666.61N/m2)である場合、TiCl4の分圧は0.02トール(2.666N/m2)より低く、好ましくは0.01トール〜0.001トール(1.333〜0.1333N/m2)にすべきである。低い圧力(即ち、0.0001トール)(即ち、0.01333N/m2)では、反応速度は著しく低下し、ステップカバレージが許容できなくなる。全圧力が5トール(666.61N/m2)より増大するに従って、TiCl4の分圧は増大することができる。TiNを利用するためには、基体上のその膜が接着性で連続的であるのがよい。この性質を持つ膜は色が金色である。形成される黒色粉末は非接着性である(それは容易に拭き取ることができる)。従って、TiCl4の分圧の上限は、黒色粉末が基体上に形成され始める分圧である。勿論これは全圧力に従って変化する。一般に[アンモニア]対[TiCl4]のモル比は2:1(アンモニア対TiCl4)〜100:1である。この比率が高いと、反応速度は非常に遅くなる。この比率は約10:1であるのが好ましい。
一般に[希釈剤]対[アンモニア]の比率は、約10:1〜約10,000:1の範囲にある。
例1
本発明を例示するために、チタン膜を蒸着し、窒化チタン膜で被覆した。チタンは次の条件で蒸着した:
TiCl 3.5sccm
2 1500sccm
反応圧力 5トール(666.61N/m2
基体
回転速度 100rpm
基体温度 400℃
サセプタ温度 420℃
チタンの厚さ 150Å(15nm)
反応速度 2.5Å/秒(0.25nm/秒)
圧力 5トール(666.61N/m2
RF電力 250W
周波数 450kHz
次にこれを次の条件でアンモニア/プラズマ・アニーリングにかけた:
アンモニア流量 450sccm
サセプタ温度 420℃
基体温度 400℃
圧力 5トール(666.61N/m2
反応時間 60秒
RF電力 500W
周波数 450kHz
次にTiN膜を次の反応条件で蒸着した:
TiCl流量 10sccm
NH3流量 100sccm
2流量 0
反応圧力 5トール(666.61N/m2
回転速度 100rpm
基体温度 400℃
サセプタ温度 420℃
反応時間 180秒
反応速度 35Å/秒(3.5nm/秒)
RF電力 300W
周波数 450kHz
図2は、チタンとTiN蒸着との間の中間的アルゴン/水素プラズマ処理を行うことなく蒸着したTi/TiN膜積層体のAESスペクトルを示す。塩素はチタン膜とアルミニウム膜との界面に蓄積し、TiCl又は熱力学的に都合のよいAl−Cl物質として結合している。この膜積層体は、チタン膜と窒化チタン膜との間で水素/アルゴンプラズマ処理を用いずに蒸着したものである。この型の方法では、界面での塩素濃度は、オージェにより5〜6原子%であることが測定されている。この場合、膜積層体は不動態化用アンモニアプラズマを受けていたが、付加的塩素物質を除去するための付加的アルゴン/水素プラズマを受けていなかった。
例2
例1に記載した条件でチタン膜を蒸着した。この膜を続いて次の条件でアルゴン/水素プラズマにかけた:
アルゴン 300sccm
2 1500sccm
反応圧力 5トール(666.61N/m2
基体
回転速度 100rpm
基体温度 400℃
サセプタ温度 420℃
反応時間 60秒
RF電力 250W
周波数 450kHz
図3は、蒸着後アルゴン/水素プラズマで処理されたアルミニウム上に付着した塩素の同様なAES深部プロフィル(図2と同様なもの)を示す。チタンの後にTiNは蒸着してないので、この膜積層体のためにはアンモニアプラズマ窒化は用いなかった。この場合、界面で測定された塩素は、やはり塩素を除去するはずのアンモニアプラズマを用いなかったにも拘わらず、3原子%未満(例1の値の半分)に減少した。従って、このことは、チタン膜を水素/アルゴンプラズマにかけると、チタン/アルミニウム界面での塩素含有量を著しく減少することを示している。このことは非常に有利である。特に、チタンのプラズマ増速化学蒸着とほぼ同じ圧力及び温度でそれを操作することを考えると、このことは非常に有利である。従って、それは移動工程を用いずに同じモジュールで行うことができる。必要な継続時間は僅か約30秒であり、TiNのプラズマ増速化学蒸着により直ちに蒸着を行うことができる。

Claims (10)

  1. チタン膜上に窒化チタンの層をプラズマ増速化学蒸着により蒸着することを含む、ハロゲン化チタンの化学蒸着により蒸着したチタン膜上にTiN膜を形成する方法において、前記TiNを蒸着する前で前記チタン膜を蒸着した後に、前記チタン膜をヘリウム又はアルゴンの一方と水素との混合物のプラズマに、前記チタン膜から残留ハロゲン化物を除去するのに有効な時間かけることを特徴とする、上記方法。
  2. ハロゲン化チタンのプラズマ増速化学蒸着によって、基体上にチタン膜を形成する、請求項1記載の方法。
  3. チタン膜をプラズマに30〜90秒間かける、請求項1又は2に記載の方法。
  4. チタン膜を、400〜450℃の温度でプラズマにかける、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. プラズマが水素95〜99%を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 基体が少なくとも一部分アルミニウムを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 窒素含有ガス中で450℃より低い温度で四塩化チタンのプラズマ増速化学蒸着を行うことによりチタン膜上に窒化チタンの層を蒸着する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 少なくとも一部分がアルミニウムである基体上にチタン/窒化チタン膜積層体を形成する方法において、四塩化チタンのプラズマ増速化学蒸着により前記基体上にチタン層を蒸着し、次に、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法により前記チタン層の上にTiN層を形成することからなる、上記方法。
  9. タン膜をアンモニアプラズマにかけることを更に含む、請求項8記載の方法。
  10. 四塩化チタンを用いた化学蒸着により形成したチタン膜の塩素含有量を減少する方法において、蒸着した後の前記チタン膜をヘリウム又はアルゴンの一方と水素との混合物のプラズマにかけ、前記蒸着膜中の塩素と水素とを反応させてそこから塩素を取り除く工程を有する、上記方法。
JP51980498A 1997-01-31 1998-01-14 バイアレベル用途に用いるための、チタン上にTiN膜を低温プラズマ増速化学蒸着する方法 Expired - Fee Related JP3712421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/791,955 US5989652A (en) 1997-01-31 1997-01-31 Method of low temperature plasma enhanced chemical vapor deposition of tin film over titanium for use in via level applications
US08/791,955 1997-01-31
PCT/US1998/000711 WO1998033950A1 (en) 1997-01-31 1998-01-14 METHOD OF LOW TEMPERATURE PLASMA ENHANCED CHEMICAL VAPOR DEPOSITION OF TiN FILM OVER TITANIUM FOR USE IN VIA LEVEL APPLICATIONS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508497A JP2001508497A (ja) 2001-06-26
JP3712421B2 true JP3712421B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=25155352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51980498A Expired - Fee Related JP3712421B2 (ja) 1997-01-31 1998-01-14 バイアレベル用途に用いるための、チタン上にTiN膜を低温プラズマ増速化学蒸着する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5989652A (ja)
JP (1) JP3712421B2 (ja)
KR (1) KR100421574B1 (ja)
AU (1) AU5917698A (ja)
DE (1) DE19882045T1 (ja)
GB (1) GB2337529B (ja)
TW (1) TW482828B (ja)
WO (1) WO1998033950A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0164149B1 (ko) * 1995-03-28 1999-02-01 김주용 타이타늄 카보 나이트라이드층의 개질 방법
KR100229439B1 (ko) * 1997-01-15 1999-11-01 정명식 반도체 소자용 확산방지막 제조 방법
US6432479B2 (en) * 1997-12-02 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Method for in-situ, post deposition surface passivation of a chemical vapor deposited film
JPH11217672A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sony Corp 金属窒化物膜の化学的気相成長方法およびこれを用いた電子装置の製造方法
KR100773280B1 (ko) * 1999-02-17 2007-11-05 가부시키가이샤 알박 배리어막제조방법및배리어막
US7515264B2 (en) * 1999-06-15 2009-04-07 Tokyo Electron Limited Particle-measuring system and particle-measuring method
US20020041974A1 (en) * 1999-07-30 2002-04-11 Welty Richard P. Coated article
US6772827B2 (en) * 2000-01-20 2004-08-10 Applied Materials, Inc. Suspended gas distribution manifold for plasma chamber
US6477980B1 (en) * 2000-01-20 2002-11-12 Applied Materials, Inc. Flexibly suspended gas distribution manifold for plasma chamber
US6436819B1 (en) 2000-02-01 2002-08-20 Applied Materials, Inc. Nitrogen treatment of a metal nitride/metal stack
US6436820B1 (en) 2000-02-03 2002-08-20 Applied Materials, Inc Method for the CVD deposition of a low residual halogen content multi-layered titanium nitride film having a combined thickness greater than 1000 Å
US20020094387A1 (en) * 2000-02-24 2002-07-18 Bhan Mohan Krishnan Method for improving chemical vapor deposition of titanium
US6455421B1 (en) * 2000-07-31 2002-09-24 Applied Materials, Inc. Plasma treatment of tantalum nitride compound films formed by chemical vapor deposition
US6481447B1 (en) * 2000-09-27 2002-11-19 Lam Research Corporation Fluid delivery ring and methods for making and implementing the same
US20030072884A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Applied Materials, Inc. Method of titanium and titanium nitride layer deposition
JP4698251B2 (ja) * 2004-02-24 2011-06-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 可動又は柔軟なシャワーヘッド取り付け
KR100683110B1 (ko) * 2005-06-13 2007-02-15 삼성전자주식회사 플라즈마 형성 방법 및 이를 이용한 막 형성 방법
US7641762B2 (en) * 2005-09-02 2010-01-05 Applied Materials, Inc. Gas sealing skirt for suspended showerhead in process chamber
JP5020230B2 (ja) * 2006-02-24 2012-09-05 東京エレクトロン株式会社 Ti系膜の成膜方法および記憶媒体
US7776178B2 (en) * 2006-10-25 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Suspension for showerhead in process chamber
JP2008311457A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4636133B2 (ja) 2008-07-22 2011-02-23 東京エレクトロン株式会社 窒化チタン膜の改質方法及び改質装置
JP2010177382A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及びプラズマ成膜装置
DE102009000821B4 (de) * 2009-02-12 2013-05-02 Surcoatec Ag Verfahren zum Aufbringen einer Beschichtung auf Werkstücke und/oder Werkstoffe aufweisend mindestens ein leicht oxidierbares Nichteisenmetall sowie Werkstück und/oder Werkstoff hergestellt nach dem Verfahren
JP5787488B2 (ja) * 2009-05-28 2015-09-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US8951829B2 (en) 2011-04-01 2015-02-10 Micron Technology, Inc. Resistive switching in memory cells
JP5808623B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-10 株式会社アルバック バリアメタル層の形成方法
KR102492326B1 (ko) 2022-07-14 2023-01-26 김성남 휴대용 악취배출 호신구

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807008A (en) * 1969-05-02 1974-04-30 Texas Instruments Inc Chemical vapor deposition coatings on titanium
US4006073A (en) * 1975-04-03 1977-02-01 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Thin film deposition by electric and magnetic crossed-field diode sputtering
US4524718A (en) * 1982-11-22 1985-06-25 Gordon Roy G Reactor for continuous coating of glass
JPS59123226A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造装置
US4579609A (en) * 1984-06-08 1986-04-01 Massachusetts Institute Of Technology Growth of epitaxial films by chemical vapor deposition utilizing a surface cleaning step immediately before deposition
JPS63229814A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Nec Corp 半導体集積回路の製造方法
JP2776826B2 (ja) * 1988-04-15 1998-07-16 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US4871421A (en) * 1988-09-15 1989-10-03 Lam Research Corporation Split-phase driver for plasma etch system
JPH02310918A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH03135018A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法およびその装置
US5139825A (en) * 1989-11-30 1992-08-18 President And Fellows Of Harvard College Process for chemical vapor deposition of transition metal nitrides
JPH088243B2 (ja) * 1989-12-13 1996-01-29 三菱電機株式会社 表面クリーニング装置及びその方法
IL96561A0 (en) * 1989-12-28 1991-09-16 Minnesota Mining & Mfg Amorphous silicon sensor
US5264297A (en) * 1990-03-09 1993-11-23 Kennametal Inc. Physical vapor deposition of titanium nitride on a nonconductive substrate
US4977106A (en) * 1990-05-01 1990-12-11 Texas Instruments Incorporated Tin chemical vapor deposition using TiCl4 and SiH4
JPH04100221A (ja) * 1990-08-18 1992-04-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR100228259B1 (ko) * 1990-10-24 1999-11-01 고지마 마따오 박막의 형성방법 및 반도체장치
US5173327A (en) * 1991-06-18 1992-12-22 Micron Technology, Inc. LPCVD process for depositing titanium films for semiconductor devices
US5279857A (en) * 1991-08-16 1994-01-18 Materials Research Corporation Process for forming low resistivity titanium nitride films
US5308655A (en) * 1991-08-16 1994-05-03 Materials Research Corporation Processing for forming low resistivity titanium nitride films
JPH0567596A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Matsushita Electron Corp ドライエツチング後処理方法
DE69216747T2 (de) * 1991-10-07 1997-07-31 Sumitomo Metal Ind Verfahren zur Bildung eines dünnen Films
US5536193A (en) * 1991-11-07 1996-07-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making wide band gap field emitter
US5434110A (en) * 1992-06-15 1995-07-18 Materials Research Corporation Methods of chemical vapor deposition (CVD) of tungsten films on patterned wafer substrates
US5342652A (en) * 1992-06-15 1994-08-30 Materials Research Corporation Method of nucleating tungsten on titanium nitride by CVD without silane
US5370739A (en) * 1992-06-15 1994-12-06 Materials Research Corporation Rotating susceptor semiconductor wafer processing cluster tool module useful for tungsten CVD
JP2607055B2 (ja) * 1992-08-14 1997-05-07 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 炭素質材料上に窒化チタンを形成するための表面処理および蒸着方法
US5416045A (en) * 1993-02-18 1995-05-16 Micron Technology, Inc. Method for chemical vapor depositing a titanium nitride layer on a semiconductor wafer and method of annealing tin films
US5391281A (en) * 1993-04-09 1995-02-21 Materials Research Corp. Plasma shaping plug for control of sputter etching
US5246881A (en) * 1993-04-14 1993-09-21 Micron Semiconductor, Inc. Low-pressure chemical vapor deposition process for depositing high-density, highly-conformal, titanium nitride films of low bulk resistivity
US5378501A (en) * 1993-10-05 1995-01-03 Foster; Robert F. Method for chemical vapor deposition of titanium nitride films at low temperatures
US5975912A (en) * 1994-06-03 1999-11-02 Materials Research Corporation Low temperature plasma-enhanced formation of integrated circuits
US5665640A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
US5556521A (en) * 1995-03-24 1996-09-17 Sony Corporation Sputter etching apparatus with plasma source having a dielectric pocket and contoured plasma source
US5567483A (en) * 1995-06-05 1996-10-22 Sony Corporation Process for plasma enhanced anneal of titanium nitride
US5591672A (en) * 1995-10-27 1997-01-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Annealing of titanium - titanium nitride in contact hole

Also Published As

Publication number Publication date
KR100421574B1 (ko) 2004-03-19
DE19882045T1 (de) 1999-12-23
KR20000070666A (ko) 2000-11-25
JP2001508497A (ja) 2001-06-26
GB2337529A (en) 1999-11-24
GB2337529B (en) 2001-09-26
GB9917373D0 (en) 1999-09-22
AU5917698A (en) 1998-08-25
TW482828B (en) 2002-04-11
WO1998033950A1 (en) 1998-08-06
US5989652A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712421B2 (ja) バイアレベル用途に用いるための、チタン上にTiN膜を低温プラズマ増速化学蒸着する方法
US5593511A (en) Method of nitridization of titanium thin films
KR100355914B1 (ko) 저온플라즈마를이용한직접회로제조방법
JP3782938B2 (ja) IC製造におけるPECVD−TiフィルムとCVD−TiNフィルムの単一室処理方法
US6905543B1 (en) Methods of forming tungsten nucleation layer
US8647722B2 (en) Method of forming insulation film using plasma treatment cycles
KR100462097B1 (ko) 질화티탄막의 형성 방법 및 당해 방법으로 제조된 생성물
TWI413179B (zh) 用於溝槽與介層洞輪廓修飾之方法
US5508066A (en) Method for forming a thin film
US20020114886A1 (en) Method of tisin deposition using a chemical vapor deposition process
JP2004064018A (ja) 成膜方法
US6933021B2 (en) Method of TiSiN deposition using a chemical vapor deposition (CVD) process
US7207339B2 (en) Method for cleaning a plasma enhanced CVD chamber
KR19980702877A (ko) 암모니아를 사용하는 티타늄 질화물의 플라즈마 여기 화학 기상증착
US5827408A (en) Method and apparatus for improving the conformality of sputter deposited films
KR20040037079A (ko) 반도체 처리용의 성막 방법
KR19990013876A (ko) 화학적 증착법에 의한 티타늄 막 형성 방법
JPS61221376A (ja) 金属薄膜形成方法
JP2803556B2 (ja) バリアメタル層の形成方法
JPH08181075A (ja) 薄膜堆積方法
JPS61127122A (ja) 薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees