JP3708674B2 - 指装着型点字情報入出力装置 - Google Patents

指装着型点字情報入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3708674B2
JP3708674B2 JP11964297A JP11964297A JP3708674B2 JP 3708674 B2 JP3708674 B2 JP 3708674B2 JP 11964297 A JP11964297 A JP 11964297A JP 11964297 A JP11964297 A JP 11964297A JP 3708674 B2 JP3708674 B2 JP 3708674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
braille information
input
braille
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11964297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10307530A (ja
Inventor
忠裕 坂井
達哉 石原
英二 牧野
卓司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP11964297A priority Critical patent/JP3708674B2/ja
Publication of JPH10307530A publication Critical patent/JPH10307530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708674B2 publication Critical patent/JP3708674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、文字放送、ワードプロセッサ、パソコンあるいは各種キー入力型情報機器のデータ入出力装置を兼ねることのできる指装着型点字情報入出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、視覚障害者は電子文字による情報を電子式点字情報伝達装置を用いて獲得している。6点で構成される1文字の点字の各刺激ピンを上に凸の状態に維持し、元に戻らない静的な呈示方法(以下、静的呈示法と称する)で指を能動的に動かすことによって文字を触知する能動的触知方式として、1行30〜40文字分の点字呈示機構から構成される点字情報伝達装置(以下、方式1と称する)が実用化されている。この点字情報伝達装置を使用するにあたっては、触読者は指を前後あるい左右に動かしながら点字1文字を触読し、さらに、右方向に向かって1文字ずつ触読する。数行の文書を触読するにはこの動作を1行ずつ改行しながら繰り返すものとする。
【0003】
また、他の点字情報伝達の手段としては、特開平6−43803号「点字入力キー」に記載のように、視覚障害者用ワードプロセッサの6点入力キーに圧電素子などの触覚刺激素子を埋め込み、キー入力の機能と点字呈示機能とを兼ね備え、入力した文字を6点入力キーで確認する点字キー入力装置(以下、方式2と称する)がある。この方式のものは、6点入力キーによる入力文字情報を同じ6点入力キー上で確認するものである。
【0004】
なお、この特開平6−43803号記載のものにおいては、文書の触読に1文字ずつ静的呈示をさせる方法と、触覚刺激ピンを短時間のパルス信号で駆動し、ある時間で刺激ピンが上下に往復する動的呈示をさせる方法とが提案されている。これらいずれの方法でも、1単語あるいは全ての文章をあらかじめ設定された呈示速度で連続的に次々と呈示したものを、指を呈示部にのせたままで触読するようにしている(受動的触知)。
【0005】
また、バーチャルリアリティ技術の触覚による入出力デバイスとして、「サイバーグローブ」あるいは「サイバータッチ」と呼ばれる入出力装置が実用化されている(以下、方式3と称する)。これは、指の関節などに具えられた歪みゲーシあるいはファイバによって指の曲がり角に応じた電圧を出力し、これを情報機器への入力情報とするものである。情報機器からの出力情報は、データグローブ(データ手袋)の指装着部に備え付けられた空気袋など特殊なデバイスにより、物体に触れたときの触覚を発生してフィードバックを行うことにより伝達している。
【0006】
さらに、入力情報を獲得するのに、福本ほか「ウェアラブルコンピュータ用キーボード FingeRing」電子情報通信学会論文誌A Vol. J79−A No.2 pp. 460−470(1996年2月)に記載されているように、指輪状のリングに加速度センサを設け、これにより、キーボードを打鍵する際の指の振動を検出して情報機器への入力情報を獲得するものもある(以下、方式4と称する)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
視覚障害者が文字放送やCD−ROMなどの電子文字情報を、「いつでも」あるいは「どこでも」入手できるようにするには、携帯型あるいは装着型の触覚情報伝達装置が必要となる。方式1のものは、1行30〜40文字で装置が大型化し、携帯性に問題がある。方式2のものは触覚受容器への刺激の個数が6個しかないため、携帯型には適しているが、この装置も、方式1と同様、デスクトップ型の入出力形態を前提とした装置なので、場所や時間を問わず、例えば、電車の中や歩きながら情報を獲得するには適さない。
【0008】
さらに、視覚障害者がデータベース検索を実行し、ある情報を触読している途中に別の情報の取得に移行したい場合、意志表示として、その内容を伝えるための何らかの入力操作が必要となるが、入力操作を実行する器官は触読操作を実行している器官と同じ指となるのが一般的である。入出力両機能を具える指との整合を考えると、点字呈示器に入力機能を持たせる(入力キーに点字呈示機能を持たせる)ことが使い易さの上から必要となる。
その上、触読による情報検索を効率よく行うには、文節送りや文節戻しができる必要があり、点字情報伝達装置には触読しながらの呈示速度制御等が行える機能が必要とされる。
【0009】
これらの問題を解決するためには、方式3のもののように、グローブ(手袋)形式の入出力デバイスを応用して点字入力や点字情報を呈示する方法が考えられる。この場合、点字入力はパーキンス方式の6点入力に対応して指を曲げることによって行い、出力は6本の指に取り付けられた出力デバイスが6点点字に対応した触覚を発生し文字を伝えることになる。しかしながら、この方式は入力部と出力部の両方が独立して必要で装置が複雑化すること、指の曲げによる文字入力は非常に疲れること、さらには、触読する文字列の呈示速度や呈示文字の更新を制御するために、ほかにスイッチ等を設ける必要があるなど、使い勝手の点でまた別の問題がある。
【0010】
さらに、文字入力方式に関しては、方式4のもののように加速度センサを用いる方式があるが、これは、加速度を検出するのに、他の指とのアイソレーションをとるために指一本一本の加速度センサに対してフィルタが必要であるなどの問題がある。また文字呈示の制御に関しても、方式3の場合と同様な問題を有している。
【0011】
本発明の目的は、文字放送、ワードプロセッサ、パソコンあるいは各種キー入力型情報機器などで電子化文字情報のデータ入出力装置を兼ねることのできる点字情報入出力装置において、従来装置における上記諸問題を解決し、視覚障害者が指に装着したままで、電子化文字情報の入出力が可能となり、さらに文字の呈示速度や呈示文字の更新の制御が可能となる指装着型点字情報入出力装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明指装着型点字情報入出力装置は、指に装着するリングおよび指サックのいずれかまたはグローブ(手袋)に設けた刺激発生素子を作動させて、触覚受容器としての指を刺激して受動的な触知法により文字情報を伝達するとともに、刺激発生素子と一体化された感圧型センサによって打鍵を検出し、さらに、隣接リング間あるいはグローブの隣接した指間の接触を電気的に検出する手段を併設したもので、これにより、点字情報の刺激による呈示、データ入出力機能および呈示状態の制御を、「いつでも」あるいは「どこでも」簡単に行えるようにした。
【0013】
すなわち、本発明指装着型展示情報入出力装置は、指に装着して指先に点字情報を伝達する指装着型点字情報入出力装置において、指に装着可能なリングと指サックのうちのいずれか一方又はグローブに設けられた刺激発生素子と、前記刺激発生素子と一体化された感圧型センサとを具えることによって、点字情報について刺激呈示機能とデータ入力機能を併せ有し、前記リングと指サックのうちのいずれか一方又はグローブが、導電性の接点を有し、前記接点への指の接触によって電気的な導通を検出する電気的導通検出手段と、前記電気的導通検出手段によって検出された電気的導通検出信号に応じて呈示する点字情報の更新を行う点字情報更新信号発生手段と、前記電気的導通検出信号に応じて、呈示される点字情報の呈示速度を制御する呈示速度制御手段とを具えることを特徴とするものである。
【0014】
また、本発明指装着型展示情報入出力装置は、前記電気的導通検出手段で検出された前記電気的導通検出信号を、電気的導通時間に応じた2種類の制御信号として検出し、前記制御信号を前記点字情報更新信号発生手段及び前記呈示速度制御手段に出力する接触情報分離検出手段を更に具えることを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照し、発明の実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明指装着型点字情報入出力装置の一実施形態を示している。
図1において、1は指輪状をなし、指に装着するための指装着リングである。なお、本図においては、6点点字文字を入力または触読することができるように右、左手の各3本の指(人指し指、中指および薬指)に装着する入出力装置を、それぞれダッシュなし、ダッシュ付き、2ダッシュ付きで右、左のいずれか一方の手についてのみ示している。2は指装着リングの外周の一部あるいは全部をカバーする導電性の接点であり、この場合、指装着リングの内周は絶縁材料とするのが好ましい。3は触覚受容器としての指先を刺激する振動モータなどからなる刺激発生素子である。4は指装着リング1と刺激発生素子3とを接続するための刺激発生素子支持部であり、その長さは、刺激発生素子3が指先に位置するようにするのが好ましいが、刺激発生素子3が直接指装着リング1に接続されたかたちであってもよい。5は、刺激発生素子3と一体となり、これに貼り付けられたスイッチング素子や抵抗変化素子などからなる感圧センサである。また、6は刺激発生素子3と感圧センサ5を支持する支持部である。なお、図1では、接続のためのリード線は省略して示していない。
【0016】
図2は、以上の構成からなる本発明指装着型点字情報入出力装置を使用し、電子文字情報を入力または触読することができる点字情報伝達装置の一構成例を示している。
図2において、7は電子文字入力メモリ部で、その入力端子から文字放送(リアルタイムの情報)やディスクに記憶されている電子文字情報が取り込まれ、いったん記憶される。所望に応じ、提示のために読み出された電子文字情報(提示情報)は呈示出力刺激素子選択部8において点字情報に変換され、さらに、上述した本発明指装着型点字情報入出力装置の刺激発生素子3をそれぞれ駆動するために6点の駆動信号となる。これら6点の駆動信号は、それぞれアナログANDゲート9および刺激素子駆動部10を介して上述の刺激発生素子3に供給される。
【0017】
一方、呈示状態の制御に関しては、本発明指装着型点字情報入出力装置の指装着リング1の外周に設けられている導電性の接点2を用いてこれを行う。
すなわち、図2においては、SW1 は点字情報伝達装置の一部ではなく、図1に示す本発明入出力装置のとくに隣接する指の導電性の接点2(例えば、人指し指の)と2′(例えば、中指の)とで構成されるスイッチを意味している。このスイッチSW1 が開放状態にあるかあるいは閉成されているか、閉成されているときには、その閉成時間はどうかの情報を用いて以下の制御を行う。このスイッチSW1 に接続される回路として、11は、指装着リング1の導電性の接点2,2′の接点情報を相互の接触時間に応じて呈示文字更新(呈示文字更新制御信号(A))と文字の呈示速度の2通りの制御情報に分離する接点情報分離回路である。
なお、図2では、導電性の接点2,2′および接点情報分離回路11がそれぞれ1つずつしか図示されていないが、その詳細を図3を用いて後述するように、複数の導電性の接点2,2′および接点情報分離回路11に基づき制御を行うように構成することもできる。
【0018】
12は、同じく接点情報から点字情報の更新信号を生成する点字情報更新信号発生部である。13は点字の呈示速度を制御する呈示速度制御部、それに接続される14は、呈示速度制御部13からのクロック周波数制御電圧(B)に応じて刺激発生素子3(本発明入出力装置の)の駆動信号の周期を決定するクロック発生部であり、V−F(電圧−周波数)変換回路によって構成されている。
【0019】
15は、接点情報分離回路11からの文節送り・文節戻し制御信号(C)および状態検出信号(D)が供給され、電子文字入力メモリ部7から順に呈示情報を出力する際に、呈示文字を決定する点字情報読出制御部で、これはソフトウェアで制御することも可能である。クロック発生部14からのクロックが供給され、符号16で示される回路部は、次段の呈示駆動信号発生部17のROMのアドレスを制御し刺激発生素子3を駆動する周期的な駆動信号を生成するための駆動信号制御部であり、カウンタで構成されている。カウンタのスタートは点字情報更新信号発生部12から供給される更新制御信号をトリガとして行われる。
【0020】
17は、刺激発生素子3を駆動する信号を生成する呈示駆動信号発生部で、台形、sin 波形などの駆動信号が記憶されたROMなどから構成されている。18は、適切な周波数の振動を発生する振動発生部で、呈示駆動信号発生部17の駆動信号と混合される。ここでは混合の例として加算器を用いる場合を示したが、加算器に代わり乗算器を用いても同様の効果を得ることができる。19は、1文字の呈示の終了を検出し、自動で文字の更新を行うトリガ信号を生成する呈示周期検出部である。SW2 は、触読モードにより文字更新信号発生制御を切り替えるスイッチで、手動で文字更新を行う場合には接点aが、自動で文字更新を行う場合には接点bがそれぞれ選択される。また、上述した符号9で示すアナログANDゲート回路は、呈示駆動信号とONまたはOFFの呈示出力刺激素子選択信号とを混合するゲート回路である。
【0021】
図3は、上述の点字情報伝達装置において、接点情報分離回路11および自動の場合における呈示速度制御部13の詳細を示していて、特に、本例の場合、右、左両手それぞれの指装着リング1の導電性の接点2および2′(図1参照)を用いて、2種類以上の呈示状態の制御を行い得るようにしたものである。
【0022】
図3において、右手の2本の指でスイッチSW1 を構成する隣接リング間の導電性の接点がそれぞれ2R,R ′で示され、同様に左手に関してそれぞれ2L,L ′で示されている。以下に、これら接点から得られる接点情報、すなわち接点の接触時間の短長により2種類の制御信号に分離する動作を、図4に示すタイムチャートを参照して説明する。
【0023】
この場合、制御項目の一つ目は、文字呈示速度の制御である。例えば、右手の指装着リング1の接点2R,R ′が接触する毎に呈示速度を速く、左手の指装着リング1の接点2L,L ′が接触する毎に遅くなるような制御信号B(図3参照)を発生するようにする。また、制御項目の二つ目は、文章を触読するときに文節送り、あるいは文節戻しを行う場合の制御である。この場合には、右手の指装着リング1の接点2R,R ′が接触する時間を文字更新の速度制御の場合と比較して十分長くし、例えば、右手の指装着リング1の接点2R,R ′が接触したときは文節送り、左手の指装着リング1の接点2L,L ′が接触したときは文節戻しとする制御信号C(図3参照)を発生するようにする。
また、呈示文字更新制御信号A(図3参照)は手動(マニュアル)文字更新モードの場合の制御信号で、図示のスイッチSW2 により切り替えられる。
【0024】
図4において、(a)は短時間の接点入力、(b)は反転出力を示している。右手の指装着リング1の接点2R,R ′がtin 1時間接触すると、モノマルチ20は一定期間のパルス幅t1の信号(d)を発生する。接点入力の反転信号(b)は微分回路21において微分(c)され、これとモノマルチ20の出力(d)との間でゲート出力(e)を発生する。
【0025】
いま、スイッチSW2 がb側(すなわち、自動)を選択しているものとする。呈示速度制御部13(図2参照)中のUP−DOWNカウンタ22は接点ゲート出力eをカウントしリング接触回数に応じてカウントを増加する。ここで、左手の指装着リング1の接点2L,L ′が接触したとき状態ラッチ24の出力は反転する。状態(h)の反転によりUP−DOWNカウンタ22はダウン動作となり、接点入力数に応じてカウントを減少する。UP−DOWNカウンタ22の出力(i)はD−Aコンバータ23でアナログ電圧(j)に変換され、クロック周波数制御電圧となる。上記において、ラッチ回路は、例えば左手の指装着リング1の接点2L,L ′がON動作を繰り返すときには論理“L”、右手の場合には、論理“H”に設定されているものとする。
【0026】
また、右手の指装着リング1の接点2R,R ′の接点入力信号のローパスフィルタ25の出力は(f)に示すような積分波形となり、短時間の接点入力では波形整形回路26のスレッシホールドゲートレベルに到達しない(図4の波形(f)に点線で示す)ので波形整形回路26を介して取り出された出力(g)は論理“H”である。
【0027】
これに対し、上述のtin 1に比べて十分に長い接触時間tin 2の場合、微分回路21の出力とモノマルチ20の出力とのゲート出力<o>が論理“H”とはならず、従って、UP−DOWNカウンタ22の状態は変化しない。また、ローパスフィルタ25の出力は接点の接触時間が十分長いのでスレッシホールドゲートレベルを超え(図4の波形<p>に点線で示す)波形整形回路26により文節送り・文節戻し制御信号<q>を得る。文節送りか文節戻しかは、状態検出信号Dにより行う。
【0028】
次に、本発明指装着型点字情報入出力装置を用いて、点字の触読時において文字の呈示が自動的に更新される自動更新モード、および1字毎に確認して文字を更新する手動(マニュアル)更新モードについて、再度、図1および図2を参照して詳細に説明する。
【0029】
まず、自動更新モードについて説明する。
外部情報機器の点字情報が、まず電子文字入力メモリ部7に格納されている。自動更新モードでは、既に説明したように、触読者が隣接する指装着リング1の導電性の接点2,2′を短時間任意の回数接触することによって、クロック周波数制御電圧を設定し、これによって呈示速度制御部13、クロック発生部14で電圧に応じたクロック信号を発生させる。駆動信号制御部16は巡回型のカウンタにより入力されたクロック信号をカウントし、呈示駆動信号発生部17においてカウントアドレスに応じ、あらかじめROMに記憶された駆動信号、例えば台形波などの波形を有する駆動信号を生成する。また、この駆動信号は、クロック周波数に応じ巡回型カウンタの1周期ごとに繰り返し生成されるようになっている。さらに、この駆動信号は、振動発生部18から供給される適切な周波数を有する振動波形と混合され、刺激発生素子3(本発明指装着型点字情報入出力装置の)の駆動信号となる。
【0030】
これと同時に、駆動信号の周期が呈示周期検出部19により検出されるとともに、点字情報更新信号発生部12において、次の呈示文字をアクセスする文字更新信号が生成され、点字情報読出制御部15に送られる。点字情報読出制御部15においては、電子文字入力メモリ部7に格納されている文字列情報から次の呈示文字を読み出す。呈示出力刺激素子選択部8からは各刺激発生素子3に対して6点の点字に対応し論理“H”を出力する。この出力はアナログANDゲート回路9において混合器(図2において、
【外1】
Figure 0003708674
で示される)からの振動を伴った駆動信号と論理積(乗算処理)がとられ、さらに、刺激素子駆動部10で電圧増幅されて本発明指装着型点字情報入出力装置の刺激発生素子3を駆動する。
【0031】
また、触読時に文節送りや文節戻しが必要になった時には、隣接する指装着リング1の接点2,2′を時間的に長めに接触させることにより点字情報読出制御部15を制御し、文節の文字長を検出した後で文字数だけアドレスを前進あるいは後退させることによって、電子文字入力メモリ部7から制御に応じたデータ読み出しを行う。
【0032】
一方、手動(マニュアル)更新モードでは、スイッチSW2 は接点a側を選択しているので、呈示文字更新制御信号Aが接点情報分離回路11より直接点字情報更新信号発生部12に出力される。これにより文字更新が触読者の意志で行われる。なお、図3では右手の指装着リング1の接点2R ,2R ′が接触したときに呈示文字更新制御信号Aが出力される構成を示したが、これは左手の指装着リング1の接点2L ,2L ′が接触したとき出力されるようにしてもよいことは言うまでもない。
【0033】
このように、隣接する指装着リング1の導電性の接点を接触させることによりその接触時間に応じて、状態変更のための2つの制御を行うことができ、隣接する指装着リングの接点によって構成される数少ない制御スイッチで文字更新や文字呈示速度の変更あるいは文節送りあるいは文節戻しなどの制御を行うことができる。
【0034】
最後に、文字などのキー入力動作を説明する。
図5は、本発明指装着型点字情報入出力装置を用いて6点点字ワープロキー入力動作を行う構成例を示している。
図5において、5は抵抗変化素子などからなる感圧センサ、27は、感圧センサ5から供給される電圧が適正なスレシホールド電圧を越えたときに論理“H”を出力するコンパレータなどのレベル検出回路である。文字のキー入力時は、例えば、机上や大腿部上で6点点字の規則に従い打鍵される。抵抗変化素子を用いた場合、感圧センサ5は打鍵された強さに応じて抵抗値が変化する。レベル検出回路27ではその抵抗値変化を電圧変化に変換する。変換された電圧がスレシホールドゲートレベル以上の電圧で論理“H”となり、1の点から6の点まで6点それぞれの点字の入力信号となって外部に出力する。これにより、本発明指装着型点字情報入出力装置の入力動作を可能にする。
【0035】
上記において、感圧センサの出力は、通常の押し下げ圧力をかけた場合と打鍵した場合とでは明確に出力値に差があるので、設定されたスレシホールドゲートレベルを超えない範囲での押し下げ圧力の変化を上記のスレシホールドゲートレベルより低い電圧に設定した第2のスレシホールドゲートレベルを用いてこれを検出することにより、呈示文字の更新、文字呈示速度の制御など他の制御信号として使用することも可能である。
【0036】
以上においては、指装着リングに適用した本発明指装着型点字情報入出力装置を、その発明の実施形態として説明してきたが、同一位置に導電性の電極を取り付けるなどして、これはまた、指に装着する指サックやグローブ(手袋)に適用し得ることも自明であろう。
【0037】
【発明の効果】
本発明指装着型点字情報入出力装置は、指に装着可能なリング(指装着リング)、指サックあるいはグローブ(手袋)に、刺激発生素子と感圧センサを一体化して装着し、さらに、隣接する指装着リングの接触を電気的に検出する手段を併設するようにしたものであるから、点字文字の触読および点字ワープロの入力ができ、さらに、文字情報の触読時には指先の押し下げ圧力を検出し、または指装着リング、指サックあるいはグローブの隣接する指の導電性の電極の接触を検出することにより、呈示文字の更新、文字呈示速度あるいは文節送り・文節戻しなど複数の制御を行うことが可能となる。
【0038】
また、本発明点字情報入出力装置によれば、文字放送などの電子文字の取得に際してのキーボードの操作や、文節送り・文節戻し制御のための特別なスイッチあるいはボリュームの操作などが不要となり、小型・携帯に適し、「いつでも」あるいは「どこでも」点字情報の入出力が可能な指装着型点字情報入出力装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明指装着型点字情報入出力装置の一実施形態を示している。
【図2】本発明点字情報入出力装置を使用し、電子文字情報を入力または触読することができる点字情報伝達装置の一構成例を示している。
【図3】図2に示す点字情報伝達装置中、接点情報分離回路および呈示速度制御部の詳細を示している。
【図4】図3に示す回路中の各部信号波形を示している。
【図5】本発明指装着型点字情報入出力装置を用いて6点点字ワープロのキー入力動作を行う構成例を示している。
【符号の説明】
1,1′,1″ 指装着リング
2,2′,2″ 導電性の接点
R,R ′右手の導電性の接点
L,L ′左手の導電性の接点
3,3′,3″ 刺激発生素子
4,4′,4″ 刺激発生素子支持部
5,5′,5″ 感圧センサ
6,6′,6″ 支持部
7 電子文字入力メモリ部
8 呈示出力刺激素子選択部
9 アナログANDゲート
10 刺激素子駆動部
11, 11′接点情報分離回路
12 点字情報更新信号発生部
13 呈示速度制御部
14 クロック発生部
15 点字情報読出制御部
16 駆動信号制御部
17 呈示駆動信号発生部
18 振動発生部
19 呈示周期検出部
20,20′ モノマルチ
21,21′ 微分回路
22 UP−DOWNカウンタ
23 D−Aコンバータ
24 状態検出ラッチ
25,25′ ローパスフィルタ
26,26′ 波形整形回路
27 レベル検出回路
SW1, SW1′, SW2 ,SW2 ′ スイッチ
A 呈示文字更新制御信号
B クロック周波数制御電圧
C 文節送り・文節戻し制御信号
D 状態検出信号

Claims (2)

  1. 指に装着して指先に点字情報を伝達する指装着型点字情報入出力装置において、指に装着可能なリングと指サックのうちのいずれか一方又はグローブに設けられた刺激発生素子と、前記刺激発生素子と一体化された感圧型センサとを具えることによって、点字情報について刺激呈示機能とデータ入力機能を併せ有し、前記リングと指サックのうちのいずれか一方又はグローブが、導電性の接点を有し、前記接点への指の接触によって電気的な導通を検出する電気的導通検出手段と、前記電気的導通検出手段によって検出された電気的導通検出信号に応じて呈示する点字情報の更新を行う点字情報更新信号発生手段と、前記電気的導通検出信号に応じて、呈示される点字情報の呈示速度を制御する呈示速度制御手段とを具えることを特徴とする指装着型点字情報入出力装置。
  2. 請求項1記載の指装着型点字情報入出力装置において、前記電気的導通検出手段で検出された前記電気的導通検出信号を、電気的導通時間に応じた2種類の制御信号として検出し、前記制御信号を前記点字情報更新信号発生手段及び前記呈示速度制御手段に出力する接触情報分離検出手段を更に具えることを特徴とする指装着型点字情報入出力装置。
JP11964297A 1997-05-09 1997-05-09 指装着型点字情報入出力装置 Expired - Fee Related JP3708674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11964297A JP3708674B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 指装着型点字情報入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11964297A JP3708674B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 指装着型点字情報入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10307530A JPH10307530A (ja) 1998-11-17
JP3708674B2 true JP3708674B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=14766509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11964297A Expired - Fee Related JP3708674B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 指装着型点字情報入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708674B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318876A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置
US10121388B2 (en) 2014-04-29 2018-11-06 Georgia Tech Research Corporation Methods, systems, and apparatuses to convey chorded input
KR101597912B1 (ko) * 2014-10-30 2016-03-03 김주윤 브레일 디스플레이, 이를 포함하는 전자 기기 및 이의 제어 방법
CN107204141A (zh) * 2017-07-24 2017-09-26 浙江理工大学 穿戴式盲文阅读设备
JP7079757B2 (ja) * 2018-09-14 2022-06-02 一般社団法人ハートウエアラボ 指点字システム及び指点字装置
CN111030412B (zh) * 2019-12-04 2022-04-29 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种振动波形的设计方法及振动马达

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10307530A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8599147B2 (en) Computer interface for navigating graphical user interface by touch
EP2461233B1 (en) Input apparatus and control method of input apparatus
JP4633184B1 (ja) 入力装置および入力装置の制御方法
US9904363B2 (en) Input apparatus for generating tactile sensations and control method of input apparatus
EP2461234B1 (en) Input apparatus and control method of input apparatus
EP2461236B1 (en) Input apparatus and control method of input apparatus
EP2369448A1 (en) Input device
KR101650099B1 (ko) 시각장애인용 착용형 햅틱 패턴 디스플레이 장치
US20100055651A1 (en) Tactile feedback
WO2012001859A1 (ja) 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法
JPH1124834A (ja) 入力装置
JP3708674B2 (ja) 指装着型点字情報入出力装置
Kim et al. Heterogeneous stroke: Using unique vibration cues to improve the wrist-worn spatiotemporal tactile display
EP3705983A1 (en) Device and method for bi-directional man-machine communication
JPWO2011077687A1 (ja) 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法
JP2011060333A (ja) 入力装置および入力装置の制御方法
KR100755040B1 (ko) 장갑을 이용한 점자 입력장치 및 그 방법
JP4975789B2 (ja) 入力装置および入力装置の制御方法
JP2000172408A (ja) 機器の入力装置
WO2012073733A1 (ja) 提示装置、コミュニケーションシステム、および感性提示方法
JPH10187025A (ja) マウス型触覚ディスプレイ装置
RU2132565C1 (ru) Способ приема информации и устройство для его осуществления
JPH02105919A (ja) タッチパネル入力装置
JPH0764723A (ja) タッチ入力装置
JPH10105048A (ja) 点字情報伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees