JP3707076B2 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
JP3707076B2
JP3707076B2 JP15326892A JP15326892A JP3707076B2 JP 3707076 B2 JP3707076 B2 JP 3707076B2 JP 15326892 A JP15326892 A JP 15326892A JP 15326892 A JP15326892 A JP 15326892A JP 3707076 B2 JP3707076 B2 JP 3707076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
electromagnetic relay
electromagnet
yoke
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15326892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05342964A (ja
Inventor
正人 今西
広行 武富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP15326892A priority Critical patent/JP3707076B2/ja
Publication of JPH05342964A publication Critical patent/JPH05342964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707076B2 publication Critical patent/JP3707076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は電磁継電器、特に、電磁石部の位置決め構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電磁継電器としては、例えば、図8に示すように、大略、端子台10と、絶縁板20と、電磁石部30と、ケース40とからなるものがある。
【0003】
すなわち、端子台10は後述する絶縁板20とでベースを形成するもので、中央に設けたスライド溝(図示せず)に可動絶縁台11をスライド自在に組み込み、前記スライド溝の両側に対向するように等間隔で設けた複数の小室内に接点端子12の固定接点13がそれぞれ設けられている。そして、前記可動絶縁台11の両側から等間隔で側方に突出する接触片14の可動接点15が前記固定接点13に接離可能に対向している。なお、16はコイル端子である。
【0004】
絶縁板20は前記端子台10の上方開口部を被覆して絶縁を図るためのものであり、その上面に電磁石部30を載置している。
【0005】
電磁石部30は鉄芯31にスプール32を介してコイル33を巻回したもので、復帰ばね34を介して可動鉄片35が回動可能にヒンジ支持されている。そして、絶縁板20に載置された前記電磁石部30は、端子台10に嵌合したケース40の内側面およびそのリブ部41を前記スプール32の上方鍔部36等に圧接させることにより、絶縁板20に位置決めされている。なお、前記可動鉄片35の下端部は前記絶縁板20の操作孔(図示せず)を貫通して前記可動絶縁台11の一端部に係合している。
【0006】
したがって、電磁石部30が無励磁の場合、復帰ばね17,34のばね力により、可動鉄片35が鉄芯31から開離しているとともに、可動絶縁台11が図8において左方向に付勢されており、可動接点15が固定接点13から開離している。
【0007】
そして、コイル端子16を介してコイル33を励磁すると、鉄芯31に可動鉄片35が吸引されるので、復帰ばね34のばね力に抗して可動鉄片35が図8において反時計回り方向に回動する。このため、可動絶縁台11が復帰ばね17のばね力に抗してスライドし、可動接点15が固定接点13にそれぞれ接触する。
【0008】
ついで、前記励磁を解くと、復帰ばね17のばね力で可動絶縁台11が押し戻されると同時に、復帰ばね34のばね力で可動鉄片35が前述と逆方向に回動し、元の状態に復帰する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の電磁継電器では、絶縁台10に対する電磁石部30の位置決めを前記絶縁台10に嵌合したケース40の内側面およびそのリブ部41,41で行っているので、寸法精度にバラツキがある端子台10,可動絶縁台11,スプール32,ケース40等を組み付けると、集積誤差によって組立精度のバラツキがより一層大きくなり、動作特性にバラツキが生じやすい。このため、可動鉄片35を塑性変形させて調整する方法も考えられているが、この方法では微調整が容易でなく、他の方法で微調整する必要があるので、組立に手間がかかり、生産性が低いという問題点がある。
【0010】
本発明は、前記問題点に鑑み、部品の寸法精度のバラツキに起因する組立精度のバラツキを解消し、動作特性が均一で生産性が高い電磁継電器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる電磁継電器は、前記目的を達成するため、両端に鍔部を有し、かつ、コイルを巻回したスプールの中心孔に鉄芯を挿通し、突出する一端部を磁極部とし、突出する他端部を略L字形状に屈曲したヨークの垂直部にカシメ固定して形成した電磁石部を、接点機構部を組み付けたベースの上面に設け、前記電磁石部の励磁,消磁に基づき、前記ヨークの水平先端部を支点として回動する可動鉄片で前記接点機構部を駆動する電磁継電器において、前記ヨークの垂直下端部を前記ベースの上面に突設した位置決め台の上面に載置するとともに、前記ヨークの垂直下端部の両側縁部から突設したカシメ用突起を、前記位置決め台の対向する両側面に設けた前記カシメ用突起の板厚よりも巾広で、かつ、前記電磁石部を前記鉄芯の軸心方向に位置決め調整可能な凹部内に折り曲げてカシメることにより、電磁石部をベースに固定した構成としてある。
また、前記スプールの鉄芯の磁極部側に位置する鍔部の外側面に設けた位置決め用係止部を、前記電磁石部の浮き上がりを防止するために前記ベースの上面に突設した位置決め用係止受け部に係止した構成としたものであってもよい。
【0012】
【作用】
したがって、本発明の請求項1によれば、ヨークのカシメ用突起を塑性変形させることにより、電磁石部を所望の位置に位置決めして固定できることになる。
また、請求項2によれば、電磁石部の磁極部側の浮き上がりを防止しつつ、所望の位置に位置決めして固定できることになる。
【0013】
【実施例】
次に、本発明にかかる実施例を図1ないし図7の添付図面に従って説明する。第1実施例にかかる電磁継電器は、図1ないし図4に示すように、従来例と比較して主として電磁石部の形状および取付構造が異なるものである。
【0014】
すなわち、図1に示すように、本実施例にかかる電磁石部50は、コイル51を巻回した両端に鍔部52,53を有するスプール54の中心孔に積層鉄芯55を挿通し、突出する一端部を磁極部(図示せず)とし、突出する他端部55bを略L字形状に屈曲したヨーク56の垂直部にカシメ固定したものである。さらに、前記ヨーク56の水平先端部には可動鉄片57が回動自在にヒンジ支持されている一方、垂直下端部の両側縁部からカシメ用突起56a,56aが突出している。
【0015】
一方、絶縁板20は、前述の従来例にかかる絶縁板と同様、端子台10の上方開口部を覆う平面形状を有し、前記端子台10とでベースを形成するもので、その上面に位置決め台21を突設するとともに、前記可動鉄片57の下端部が貫通する操作孔(図示せず)が設けられている。そして、前記位置決め台21は対向する両側面に前記カシメ用突起56aの板厚よりも巾広のカシメ用凹部21a,21aを設けてある。
【0016】
したがって、前記絶縁板20に電磁石部50を取り付ける場合には、ヨーク56の垂直下端部を前記位置決め台21の上面に載置するとともに、可動鉄片57の下端部を前記絶縁板20の操作孔を介して端子台10内の図示しない可動絶縁台に係合した後、電磁石部50を軸心方向にずらして位置決め調整し、ついで、前記カシメ用突起56a,56aをカシメ用凹部21a,21a内にそれぞれ折り曲げてカシメ固定することにより、取り付け作業が完了する。
【0017】
本実施例によれば、電磁石部50を軸心方向にずらして所望の位置に位置決めした後、カシメ用突起56a,56aをカシメて絶縁板20に電磁石部50を固定するものであるので、従来例よりも微妙な位置決め調整が可能となり、構成部品の寸法精度のバラツキによる組立精度のバラツキを解消でき、組立精度が向上するという利点がある。
【0018】
第2実施例は、図5ないし図7に示すように、前述の第1実施例とほぼ同様であり、異なる点は鉄芯55の磁極部55a側に位置する鍔部52の外側面に一対の位置決め用係止突起52a,52aを突設する一方、この係止突起52a,52aに係止する位置決め用係止受け部22,22を絶縁板20の上面に突設した点である。なお、23は図示しない可動鉄片が貫通する操作孔である。
【0019】
したがって、鍔部52に設けた突起52a,52aを絶縁板20に設けた係止受け部22,22の凹部22a(奥側の凹部は図示せず)に係止するとともに、ヨーク56の垂直下端部を前記絶縁板20の位置決め台21の上面に載置した後、前記電磁石部50を軸心方向にずらして位置決め調整した後、前記ヨーク56のカシメ用突起56a(奥側の突起は図示せず)を位置決め台21の凹部21a内に折り曲げてカシメ固定することにより、電磁石部50の組み付け作業が完了する。
【0020】
本実施例によれば、スプール54の鍔部52に係止突起52aを設けてあるので、電磁石部50の磁極部55a側の浮き上がりを防止でき、組立精度がより一層向上するという利点がある。
【0021】
なお、磁極部側の鍔部の外側面に位置決め用係止部である凹部を設ける一方、これに係止する位置決め用係止受け部である爪部を絶縁板に突設して浮き上がりを防止するようにしてもよい。
また、適用する電磁継電器は前述のものに限らず、略板状のベースの上面に接点機構部を組み付けた電磁継電器に適用してもよいことは勿論である。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明願の請求項1によれば、電磁石部をベースに取り付ける場合、電磁石部を鉄芯の軸心方向にずらしてベースの所望の位置に位置決め調整した後、カシメ用突起を凹部内に折り曲げてカシメ固定するので、各構成部品の寸法精度のバラツキを起因とする組立精度のバラツキが解消し、動作特性にバラツキが生じない。
しかも、電磁石部を鉄芯の軸心方向にずらすだけで位置決め調整できるので、従来例よりも調整作業が簡単になり、生産性が向上するという効果がある。
また、本発明の請求項2によれば、磁極部側に位置するスプールの鍔部に設けた係止用突起を介し、電磁石部の磁極部側の浮き上がりを防止できるので、前述の構成と相まって電磁石部の組立精度がより一層向上し、動作特性がより一層均一になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる電磁継電器の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】 第1実施例の組立前を示す要部分解正面図である。
【図3】 第1実施例の組立途中を示す要部斜視図である。
【図4】 第1実施例の組立後を示す要部正面図である。
【図5】 本発明にかかる電磁継電器の第2実施例を示す分解斜視図である。
【図6】 第2実施例にかかる電磁石部の組立後の側面図である。
【図7】 第2実施例にかかる電磁石部の組立後の正面図である。
【図8】 従来例にかかる電磁継電器の断面図である。
【符号の説明】
10…端子台、20…絶縁板、21…位置決め台、21a…凹部、
22…係止受け部、22a…凹部、50…電磁石部、51…コイル、
52,53…鍔部、52a…係止突起、54…スプール、55…鉄芯、
55a…磁極部、55b…他端部、56…ヨーク、56a…カシメ用突起、
57…可動鉄片。

Claims (2)

  1. 両端に鍔部を有し、かつ、コイルを巻回したスプールの中心孔に鉄芯を挿通し、突出する一端部を磁極部とし、突出する他端部を略L字形状に屈曲したヨークの垂直部にカシメ固定して形成した電磁石部を、接点機構部を組み付けたベースの上面に設け、前記電磁石部の励磁,消磁に基づき、前記ヨークの水平先端部を支点として回動する可動鉄片で前記接点機構部を駆動する電磁継電器において、
    前記ヨークの垂直下端部を前記ベースの上面に突設した位置決め台の上面に載置するとともに、前記ヨークの垂直下端部の両側縁部から突設したカシメ用突起を、前記位置決め台の対向する両側面に設けた前記カシメ用突起の板厚よりも巾広で、かつ、前記電磁石部を前記鉄芯の軸心方向に位置決め調整可能な凹部内に折り曲げてカシメることにより、電磁石部をベースに固定したことを特徴とする電磁継電器。
  2. 前記スプールの鉄芯の磁極部側に位置する鍔部の外側面に設けた位置決め用係止部を、前記電磁石部の浮き上がりを防止するために前記ベースの上面に突設した位置決め用係止受け部に係止したことを特徴とする請求項1記載の電磁継電器。
JP15326892A 1992-06-12 1992-06-12 電磁継電器 Expired - Lifetime JP3707076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15326892A JP3707076B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15326892A JP3707076B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05342964A JPH05342964A (ja) 1993-12-24
JP3707076B2 true JP3707076B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=15558749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15326892A Expired - Lifetime JP3707076B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707076B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094296A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp 電磁リレー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05342964A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5986529A (en) Electromagnetic relay
US4730176A (en) Electromagnet having a pivoted polarized armature
JP3846098B2 (ja) 電磁リレー
EP0487069B1 (en) Electromagnetic relay
JP3707076B2 (ja) 電磁継電器
JP3646408B2 (ja) 電磁継電器
JPS6258535A (ja) 電磁接触器におけるインタ−ロツク機構
JP3826464B2 (ja) 電磁継電器
JPS5812414Y2 (ja) 電磁石装置
JP3932722B2 (ja) 電磁継電器
JP2782634B2 (ja) 電磁継電器
JP2000285783A (ja) 電磁リレー
JP3552406B2 (ja) 電磁継電器
JPH0436534Y2 (ja)
JP3932700B2 (ja) 電磁継電器
JPH10223110A (ja) 電磁継電器
JP2917507B2 (ja) 電磁継電器
JPH0729554Y2 (ja) 電磁継電器
JP3809666B2 (ja) 電磁継電器
JPS6344933Y2 (ja)
JPH0438495Y2 (ja)
JP2724371B2 (ja) 電磁継電器
JPH0723884Y2 (ja) 電磁継電器
JP2000322997A (ja) 電磁リレーの組立方法
JPS6344932Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term