JP3701242B2 - 接続システム - Google Patents

接続システム Download PDF

Info

Publication number
JP3701242B2
JP3701242B2 JP2001577610A JP2001577610A JP3701242B2 JP 3701242 B2 JP3701242 B2 JP 3701242B2 JP 2001577610 A JP2001577610 A JP 2001577610A JP 2001577610 A JP2001577610 A JP 2001577610A JP 3701242 B2 JP3701242 B2 JP 3701242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
package
connection system
circuit board
chip package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001577610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531496A (ja
Inventor
ピー パネラ アウグスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/548,636 external-priority patent/US6362972B1/en
Priority claimed from US09/548,940 external-priority patent/US6612852B1/en
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2003531496A publication Critical patent/JP2003531496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701242B2 publication Critical patent/JP3701242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接点を用いることなしに得られるコンピュータチップパッケージと回路基板との間の接続一般に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスがより複雑になるにつれ、シリコンウェーハ即ちダイと適切な回路ハードウェア間の接続は進化し続けており、より複雑になってきている。これは、機械的な接続が困難なためである。機械的な接続が困難なのは、電子回路の小型化と高集積化にも起因している。高周波アプリケーションの場合、電子部品内の信号は、より高い速度で伝送され、半導体パッケージはより薄く、より小さくなってきている。いくつかの高周波アプリケーションでは、金属接点や端子に依存する従来の接続を使用するのが困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
既知の機械的接続は、従来型の端子ピンとソケット若しくはその他のオス・メス構造、又は相互係合式スプリング接続を使用する。これらの金属対金属の接続では、汚染物質や酸化物質を取り除くために端子間で拭き取り動作(wiping action )を行わせることが欠かせない。小型の半導体の接続においては、端子が非常に小さいため、必要とされる拭き取り動作を行って相対する端子または接点の間で確実な接触力を得るのが困難である。伝統的なはんだ接続は、仮にそれを用いることが可能であったとしても、半導体の接続システムの小型化され間隔が狭められた部品のために必要となるハードツーリング(hard tooling)が極めて複雑となり、はんだ接続の使用は困難である。
【0004】
従って、本発明は、機械的な接触に依存することなく、電界結合又は磁界結合を用いて、二つの端子又は接点の間で信号を伝達するコネクタに関する。
【0005】
従って、本発明の全般的な目的は、コンピュータチップパッケージと回路基板との間の接続を提供するのに特に適した新規で改良された無接点接続システムを提供することである。
【0006】
本発明の別の目的は、接続を提供するために金属対金属の接触を用いるのではなく、誘電性の材料によって分離された第一と第二の端子列間の容量結合を利用した接続構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の一実施形態においては、コンピュータチップパッケージが、平坦な支持体に取り付けられている。この支持体上には複数のコンタクトパッド又はトレース(trace )が形成され、チップの出力とコンタクトパッドを接続するためにリード線又はその他の接続が提供されている。コンタクトパッドは支持体の一方の面に取り付けられ、支持体のコンタクトパッドが回路基板上の対応する相手側のコンタクトパッド又はトレースと位置が整合されて対向するように支持体が回路基板上で位置決めされる。容量結合を利用して二個の対向するコンタクトパッドの間で信号を伝達する。
【0008】
別の実施形態においては、複数のコンタクトを所定のパターンで両面に配置した平坦な支持体にコンピュータチップパッケージが取り付けられている。これらのコンタクトはビアによって相互に接続されており、その結果、パッケージは一連の分離した端子ランドをその下面に持つ。また、回路基板が提供されるが、この回路基板の上面には、コンピュータチップパッケージの下面上の端子ランドと位置が整合された複数の分離した回路パッドが設けられている。1個以上の分離した誘電性中間部材がチップパッケージの端子ランドと回路基板上の回路パッドとの間に設けられている。この中間部材は、端子ランドと回路パッドのパターンに対応したパターンで配置されており、さらに、端子ランドと回路パッドと位置が整合され、それらの間に設けられている。前記中間部材は、誘電率が比較的高い(好ましくは200以上)材料からなる。
【0009】
中間部材は端子ランド又は回路パッドの何れかに接着されるか、別の実施形態に記載されている様に、中間部材はチップパッケージの下面と回路基板の上面との間に配置された平坦なキャリアによって支持される。この平坦なキャリアは誘電性のエラストマ材料で作ることができ、中間部材は平坦なキャリア部材中にオーバーモールドによって成形することができる。
【0010】
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付の図に関連付けて行った以下の詳細な記載から明らかになるであろう。
【0011】
新規であると考える本発明の特徴は添付の特許請求の範囲に詳細に記載されている。本発明及びその目的と利点は添付の図面と関連づけて行った下記の記載を参照することによって最も良く理解できるであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は無接点接続システムの第一の実施形態を示し、その全体が10で示されている。該無接点接続システムは、コンピュータチップパッケージ12に対して所定の位置に位置決めした状態で示され、コンピュータチップパッケージ12と、その下側にあるプリント回路基板等の基板14との間の接続を提供する。図2は無接点接続システムの第二の実施形態を示し、その全体が10Aで示されており、チップパッケージ12と回路基板14との間に使用されるものである。
【0013】
両実施形態10、10Aにおけるコンピュータチップパッケージ12は、ハウジング22の壁20の上面18に取り付けられ、ハウジング22の中に配置されたシリコンウェーハ16を含む。分離した導電性端子ランド24のパターンが、壁20の上面18上に堆積によって形成されている。シリコンウェーハ16は、複数のリード線26によってこれらの導電性ランド24に接続されている。本実施形態においては、分離した導電性端子ランド即ち接触パッド30がチップパッケージ12の支持壁18の下面32に配置されており、上記端子ランド24は、端子ランド30の対応するパターンに個々のビア28により支持壁18を通して接続されている。
【0014】
接続システム10、10Aの回路基板14は、チップパッケージ12の下面32と平行に配置された略平坦な上面34を有する。分離した回路パッド36の各々がチップパッケージ支持壁の下面32上の端子ランド30の内の1つと位置が整合するように、分離した回路パッド36のパターンが上面34上に配置されている。回路パッド28は、慣用の方法で回路基板14上の各々の回路に電気的に接続されている。
【0015】
複数の分離した中間部材38が、支持壁20の底の端子ランド30と、回路基板14の上面、即ち対向する面の上に設けられた回路パッド36との間に配置されている。本実施形態の中間部材38、38’は、図1、図2では水平方向に離間されているものとして示されている中間ギャップ40、40’によって相互に離間されており、端子ランド30と回路パッド36の両方のパターンに対応し略位置が整合されたパターンになっている。中間部材38は、斜め方向にあるか或いは隣接する端子ランド30と回路パッド36との間の結合を避けるために、ギャップ40内の材料の誘電率よりも高い誘電率を有する材料で作るのが好ましい。中間部材38、38’の誘電率は、ギャップ40、40’内の材料(典型的には空気)よりも少なくとも一桁大きく、中間部材38、38’の誘電率は少なくとも200であることが好ましい。しかしながら、信号周波数が高くなるに従って、中間部材が持つべき誘電率は低下するであろう。これらの実施形態においては、斜め方向又は隣接するランドやパッド間の望ましくない結合を生じさせることなく、所望のランドとパッドの組の間の容量結合を確保するために、端子ランドは回路基板パッド36と同等か等しい寸法とし、回路基板パッド36と位置を整合させることが好ましい。
【0016】
図1の中間部材38は、チップパッケージの下面32と回路基板の上面34との間に配置された平坦であることが好ましい面のキャリア部材42によって支持されている。このキャリア部材42は、図示の様にコンピュータチップパッケージ12の全長及び全幅にわたって延在し、好ましくは、プラスチック等の誘電性材料、或いはゴムやエラストマー等の誘電性で可撓性のある材料から作られる。前記中間部材は、キャリア部材42にオーバーモールド(over-mold )によって設けることができ、キャリア部材42はこのオーバーモールドプロセスに適応させるための一連の穴を含む。中間部材38の誘電率は、望ましくない選択されていない斜め方向の結合を阻止するために、キャリア部材42の誘電率よりも一桁以上大きいことが好ましい。
【0017】
図2は無接点接続システム10Aの第二の実施形態を示し、図1の第一実施形態で使用されていたキャリア部材42が取り除かれている。本実施形態においては、端子ランド30と回路パッド36内の何れか一方またはそれらの両方に中間部材38’が接着されている。例えば、中間部材は、適切な印刷方法によって端子ランド30又は回路パッド36の何れかに形成できる。しかし、本実施形態においても中間部材の間にギャップ40’が設けられている。中間部材38’の誘電率は、斜め方向の結合を避けるために、ギャップ40’を埋める材料(例えば空気)よりも一桁以上大きくすべきである。
【0018】
図1と図2に示す無接点接続システム10と10Aの実施形態においては、中間部材38、38’が分離した部材であり、上記したようにギャップ40、40’で離間されている。前記中間部材は、位置が整合された端子ランド30及び回路パッド36と略同じ大きさであるのが好ましい。電気信号は、端子ランド30から中間部材38、38’を介して回路パッド36に静電的に伝達される。中間部材よりも誘電率が低い中間部材間ギャップ40、40’は、斜め方向の端子ランド30と回路パッド36との間で絶縁破壊強度を規定する。電気信号は高誘電率の材料を介して結合しやすいため、電気信号は中間部材の間のギャップ40、40’を通り抜けようとはしない。なぜなら、中間部材は、ギャップ40、40’よりも誘電率が高い材料で作られているためである。従って、分離即ち離間された中間部材は、端子ランド30と回路パッド36の斜め方向の組の間のクロスカップリングやクロストークを大幅に減少させる。
【0019】
明細書及び特許請求の範囲で使用される「上側」、「下側」、「上部」、「底部」、「垂直」等の語の使用は、本発明を限定することを意図するものではない。これらの語は、図に示した発明の記述と理解を明確かつ簡潔にするために用いられているにすぎない。従って、無接点接続システム10と10Aは、いかなる向きでも使用又は適用できる。
【0020】
図3に示す本発明の第三の実施形態では、無接点接続システム110がコンピュータチップパッケージ112と回路基板等の基板114との間に設けられている。
【0021】
チップパッケージ112は、底部支持壁116を有するハウジング115を含み、シリコンウェーハ118は、支持壁116の略平坦な上面120に取り付けられている。支持壁116は、分離した端子ランド122のパターンを支持している。分離した端子ランド122は、支持壁116の上面120上に設けられ、個々のリード線124によってシリコンウェーハ118に接続されている。端子ランド122のパターンは、複数のギャップ123を端子ランド間に形成する。本実施形態における支持壁116は、図1と図2の実施形態で用いた該中間部材と同じ機能を提供する。
【0022】
システム110の回路基板114は、チップパッケージ112の支持壁116の下側に略平行に配置される。回路基板114は、端子ランド122と位置が整合された分離回路パッド128のパターンが形成された平坦な上面126を有する。分離した回路パッド128のパターンは、分離した端子ランド122のパターンにより形成されたギャップ123と同様な空間129を回路パッド128間に形成する。回路パッド128は、回路基板114上の各回路に電気的に接続される。
【0023】
本発明は、コンピュータチップパッケージ112の支持壁116が、チップパッケージの端子ランド122と回路基板114の回路パッド128との間に直接配置されることを想定している。本実施形態においては、壁16の下面121が、回路パッド128上に直接取り付けられる。別の実施形態においては、隣接する端子ランド122間のクロスカップリング及び隣接する回路パッド間のクロスカップリングを避けるために、ギャップ123と空間129を埋める材料(例えば空気)に比べて誘電率の高い材料で壁が作られている。更に別の実施形態においては、前記壁は、少なくとも誘電率が200の材料で作られる。もちろん、種々の材料や組成物を使用することにより、その様な所望の誘電率を得ることができる。しかし、信号周波数が高くなると、壁116のが持つべき誘電率の大きは低下するであろう。追加の実施形態においては、端子ランド122間のギャップ123及び回路パッド128間の空間129の幅に比べて壁116の厚さを薄くし、位置が合わされた端子ランド122と回路パッド128との間の結合を促進し、隣接する端子ランド122間又は隣接する回路パッド128間のクロスカップリングを防止している。
【0024】
上記からわかるように、コンピュータチップパッケージの一部(例えば壁116)は、シリコンウェーハ118と回路基板114との間で電磁結合を提供するために効果的に使われる。本質的に、壁16は支持構造を提供するとともに複数のコンデンサー内の中間誘電性媒体を提供する。端子パッド122と回路パッド128は、壁116によって提供された中間誘電性媒体の両側で半コンデンサーとして機能する。信号は、チップパッケージの端子ランド122と回路基板114の回路パッド128との間で静電的に伝えられる。従って、その他の外部接続部品は全て無くすことができ、回路基板114は回路パッド128と共に、チップパッケージの支持壁116の底面に隣接して接続した状態で取り付けることができる。
【0025】
本発明は、本発明の精神又は主要な特徴から逸脱することなしに、他の特定の形態で実施できることは分かるであろう。従って、上記の本実施例及び実施形態は、いかなる点においても例示であり限定的でないと考えなければならず、本発明は本明細書に記載した細部に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無接点接続システムの一実施形態の断面図である。
【図2】本発明の第二の実施形態を示すコンピュータチップパッケージの断面図である。
【図3】本発明の第三の実施形態を示すコンピュータチップパッケージの断面図である。

Claims (10)

  1. 分離した端子ランドを配置した平坦な下面を持つコンピュータチップパッケージと、
    チップパッケージの下面から離間され該下面と略平行な平坦な上面を備え、前記端子ランドと位置を整合させた分離した回路パッドを該上面に配置した回路基板とを有する、コンピュータチップパッケージと回路基板との間の接続システムにおいて、
    複数の分離した別個の誘電性の中間部材が端子ランドと回路パッドとの間に配置され、更に、端子ランド及び回路パッドの位置が整合されたパターンに対応し且つ位置が整合されたパターンで該中間部材が配置されていることを特徴とする接続システム。
  2. 前記端子ランドはコンピュータチップパッケージの壁の下面上に配置され、壁を貫通するビアによりパッケージのシリコンウェーハからのリード線に接続されている、請求項1に記載の接続システム。
  3. 前記中間部材は、前記端子ランド又は回路パッドの何れか一方に接着されている、請求項1に記載の接続システム。
  4. 前記分離した中間部材はそれらの間にギャップを形成し、前記中間部材は該ギャップを満たしている材料よりも誘電率が高い材料によって形成されている、請求項1に記載の接続システム。
  5. 分離した端子ランドを配置した下面を持つコンピュータチップパッケージと、
    チップパッケージの下面から離間され該下面と略平行な上面を備え、前記端子ランドと位置を整合させた分離した回路パッドを含む回路基板とを有する、コンピュータチップパッケージと回路基板との間の接続システムにおいて、
    チップパッケージの下面と回路基板の上面との間に配置されたキャリア部材によって支持された複数の分離した誘電性の中間部材を有し、キャリア部材は、前記チップパッケージの下面と前記回路基板の上面との間で幅方向に延在し、中間部材は、前記端子ランドと回路パッドのパターンに対応し且つ略位置が整合されたパターンで前記キャリア部材上に配置され、前記キャリア部材よりも高い誘電率を有していることを特徴とする接続システム。
  6. 前記端子ランドはコンピュータチップパッケージの壁の下面上に配置され、壁を貫通するビアによりパッケージのシリコンウェーハからのリード線に接続されている、請求項5に記載の接続システム。
  7. 前記中間部材は平坦なキャリア部材上にオーバーモールドによって成形されたものである、請求項5に記載の接続システム。
  8. 前記平坦なキャリア部材は誘電性エラストマ材料から作られたものである、請求項5に記載の接続システム。
  9. パッケージ内に配置されたコンピュータチップを有し、該コンピュータチップは、コンピュータチップの回路を他の回路に接続するためにコンピュータチップから延在する複数のリード線を備えている、コンピュータチップパッケージと回路基板との間の接続システムにおいて、
    該パッケージは、所定の誘電率を持つ材料から形成された支持壁を備え、該支持壁はチップを支持するとともにパッケージを回路基板に取り付けるためのものであり、前記パッケージは、前記支持壁の上面に配置され前記チップのリード線に接続された複数の分離した導電性端子ランドを含んでおり、
    前記パッケージの支持壁に近接して回路基板が配置され、この回路基板の実質的に平坦な上面には分離した回路パッドが設けられ、該回路パッドは誘電性材料を介して前記誘電性端子ランドと接続され、単一の回路パッドが前記パッケージの単一の端子ランドと位置が整合するように該回路パッドが配置されていることを特徴とする接続システム。
  10. 前記支持壁は前記パッケージの外壁を形成する、請求項9に記載の接続システム。
JP2001577610A 2000-04-13 2001-04-12 接続システム Expired - Fee Related JP3701242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/548,636 US6362972B1 (en) 2000-04-13 2000-04-13 Contactless interconnection system
US09/548,636 2000-04-13
US09/548,940 US6612852B1 (en) 2000-04-13 2000-04-13 Contactless interconnection system
US09/548,940 2000-04-13
PCT/US2001/012020 WO2001080316A2 (en) 2000-04-13 2001-04-12 Contactless interconnection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531496A JP2003531496A (ja) 2003-10-21
JP3701242B2 true JP3701242B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=27068917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577610A Expired - Fee Related JP3701242B2 (ja) 2000-04-13 2001-04-12 接続システム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1273040A2 (ja)
JP (1) JP3701242B2 (ja)
KR (1) KR20020090233A (ja)
CN (1) CN1237612C (ja)
AU (1) AU2001251588A1 (ja)
TW (1) TW547773U (ja)
WO (1) WO2001080316A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100336218C (zh) * 2003-08-25 2007-09-05 威盛电子股份有限公司 一种高频集成电路多排线打线结构及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2902002A1 (de) * 1979-01-19 1980-07-31 Gerhard Krause Dreidimensional integrierte elektronische schaltungen
JPH0583011A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用パツケージの入出力結合デバイス
US6728113B1 (en) * 1993-06-24 2004-04-27 Polychip, Inc. Method and apparatus for non-conductively interconnecting integrated circuits
JPH0998005A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nec Corp 配線基板
US6396712B1 (en) * 1998-02-12 2002-05-28 Rose Research, L.L.C. Method and apparatus for coupling circuit components

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003531496A (ja) 2003-10-21
WO2001080316A2 (en) 2001-10-25
CN1422440A (zh) 2003-06-04
WO2001080316A3 (en) 2002-03-21
CN1237612C (zh) 2006-01-18
KR20020090233A (ko) 2002-11-30
AU2001251588A1 (en) 2001-10-30
EP1273040A2 (en) 2003-01-08
TW547773U (en) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008534A (en) Integrated circuit package having signal traces interposed between power and ground conductors in order to form stripline transmission lines
US6916181B2 (en) Remountable connector for land grid array packages
TW541670B (en) Semiconductor device
US7113408B2 (en) Contact grid array formed on a printed circuit board
EP1323340B1 (en) System and method for connecting a power converter to a land grid array socket
US6948943B2 (en) Shunting arrangements to reduce high currents in grid array connectors
US20060138630A1 (en) Stacked ball grid array packages
KR100543853B1 (ko) 확장 표면 랜드를 갖는 커패시터 및 그 제조 방법
JP3927783B2 (ja) 半導体部品
US6612852B1 (en) Contactless interconnection system
US6396710B1 (en) High density interconnect module
US20060141667A1 (en) Bare die socket
JP3701242B2 (ja) 接続システム
US6724077B2 (en) Semiconductor package having multi-signal bus bars
US6362972B1 (en) Contactless interconnection system
KR102578797B1 (ko) 반도체 패키지
WO1981003396A1 (en) Integrated circuit package with multi-contact pins
JP2011134789A (ja) 半導体装置、及びプリント配線板
JP2935356B2 (ja) 半導体装置および基板ならびに半導体装置の実装構造
WO2004093252A2 (en) Electrical connector and method for making
US20240063562A1 (en) Electrical connector with integrated ground plane
KR20230122783A (ko) 신호 전송용 전기 커넥터
JP2002124628A (ja) 半導体装置
JPH10326653A (ja) コネクタ
JPH09270484A (ja) Icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3701242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees