JP3693583B2 - 高強度高延性Mg基合金 - Google Patents

高強度高延性Mg基合金 Download PDF

Info

Publication number
JP3693583B2
JP3693583B2 JP2001060978A JP2001060978A JP3693583B2 JP 3693583 B2 JP3693583 B2 JP 3693583B2 JP 2001060978 A JP2001060978 A JP 2001060978A JP 2001060978 A JP2001060978 A JP 2001060978A JP 3693583 B2 JP3693583 B2 JP 3693583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
atomic
present
based alloy
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001060978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002256370A (ja
Inventor
明久 井上
光英 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Jeol Ltd
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP2001060978A priority Critical patent/JP3693583B2/ja
Publication of JP2002256370A publication Critical patent/JP2002256370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693583B2 publication Critical patent/JP3693583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、Mg基合金に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、高強度と高延性を兼ね備えたMg基合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
溶融状態の合金を急冷することにより種々の組成において、非晶質合金および非常に微細な結晶を有する合金が得られることが知られている。これらの合金は急速凝固合金と呼ばれ、特にナノメートルサイズの微細な結晶からなる合金は、容易に高い冷却速度が実現される単ロール法によって製造される場合が多く、これまでにFe系、Al系、あるいはMg系合金について数多くの急速凝固合金材料が得られている。
【0003】
なかでも、Mg系急速凝固合金はFe族系急速凝固合金に比べて低比重で軽量であり、従来のFe族急速凝固合金とは異なった新しいタイプの急速凝固合金材料として種々の分野への応用が期待されている。このような高強度なMg基合金として、特開平3-47941号公報特開平5-171331号公報などに開示されているMg系急速凝固合金がある。
【0004】
しかし、単ロール法によって作製できるMg系急速凝固合金の形状は薄帯に限られており、薄帯形状のままでは応用範囲が限定されるため、棒状などの種々の形状に加工が可能である急速凝固合金材料を開発することが求められている。そのため、アトマイズ法を用いて、粉末形状の急速凝固合金を作製し、ホットプレスや押し出し成型により目的形状に加工が容易な合金が、特開平07-003375号公報、特開平07-090462号公報などに開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特開平07-003375号公報、特開平07-090462号公報に開示されているMg基合金の引張り強度は550MPa前後の高い強度を有しているが、室温に保持した状態で脆化する現象が見られ、また、伸びも2.5%程度であり、従来のマグネシウム合金に比較して延性が良好であるとは言えなかった。そのため、構造材料としての応用範囲が狭まく、実用化の観点から、500MPa以上程度の強度を有し、延性が良好なMg基合金が強く求められていた。
【0006】
さらに、特開平07-090462号公報に開示されているようなMg基急速凝固合金は、通常、Mgが95原子%未満であるために比重が高く、Mgの軽量という特性を阻害しており、Mgが93原子%以上である軽量なMg基合金が求められていた。そこで、本発明は、Mgを93原子%以上、より好ましくは96原子%以上含有し、高強度と高延性を兼ね備えたMg基合金を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、これらの現状に鑑みて、Mg含有量が93原子%以上であり、高強度、高延性のMg基急速凝固合金材料を提供することを目的として鋭意検討を行った。その結果、Mg基合金において、Mgに希土類元素およびZn、Alから選ばれる1種以上の元素を加えて、その組成を特定し、さらに結晶構造を限定することにより、500MPa以上の降伏強度を有し、かつ4.0%以上の伸びを有する高強度と高延性を兼ね備えたMg基合金が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、原子%による組成が、組成式Mg100-a-bLna Zn b式中、Lnは、 La,Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、およびミッシュメタルから選ばれる1種以上の元素または希土類元素の混合体、1.0≦a≦3.00.5≦b≦および2.5≦a+b≦である)により表わされ、結晶粒径は1000nm未満であり、結晶中の一部または全域に3周期以上の長周期六方構造を有している結晶構造であり、500MPa以上の降伏強度を有し、かつ4.0%以上の伸びを有することを特徴とするMg基合金である。
【0009】
本発明のMg基合金において、 La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luおよびミッシュメタルから選ばれる1種以上の元素または希土類元素の混合体の含有量は0.5原子%以上5原子%以下、好ましくは1.0原子%以上3原子%以下である。
【0010】
本発明において、ミッシュメタルとはCeを主成分とする希土類金属の混合体を意味し、安価に希土類金属を用いることができる La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luおよびミッシュメタルから選ばれる1種以上の元素または希土類元素の混合体の含有量が0.5原子%未満であると、本発明の長周期六方構造を得ることができず強度が低下し実用に供せない。また5原子%を越えると、材料の脆化がみられると共に比強度が低下してしまう。
【0011】
Znの含有量は0.2原子%以上4原子%以下、好ましくは0.5原子%以上2原子%以下である。Znの含有量が0.2原子%未満であると、本発明の長周期六方構造を得ることができないため、強度が低下し実用に供せない。また4原子%を越えると、材料の脆化がみられるとともに伸びが低下し加工ができなくなる。
【0012】
さらに、 La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、ミッシュメタルから選ばれる1種以上の元素または希土類元素の混合体の含有量とZn含有量の総和は、1.5原子%以上7原子%以下である必要がある。好ましくは2原子%以上4.55原子%以下、さらに好ましくは2.5原子%以上4原子%以下である。1.5原子%未満であると、長周期六方構造を得ることができず強度が低下してしまい、5原子%を越えると、材料の脆化が認められるために実用に供せない。
【0013】
本発明においては、結晶粒径が2000nm未満であることが必要であり、好ましくは1000nm未満であり、さらに好ましくは300nm未満である。結晶粒径が2000nmを越えると、強度が低下してしまう。また結晶粒径の下限は限定されないが、通常の製造方法で作製した本発明のMg基合金の結晶粒径は50nm未満の粒径を得ることは困難である。
【0014】
また、本発明においては、結晶構造が長周期六方構造を有することが必要である。本発明の長周期六方構造とは、マグネシウム単位胞c軸長さ(0.52nm)の整数倍を1周期として構造をなすものをいう。長周期六方構造の周期は、どのような測定方法によって測定しても構わないが、一般的に透過型電子顕微鏡により試料を観察し測定する。
【0015】
例えば、透過型電子顕微鏡で試料を観察する場合は、合金より1mm程度の破片をサンプリングした後、透過型電子顕微鏡に供する観察試料を作製し、明視野像により観察を行い、その視野の中にある結晶粒から任意に1つを選択し、その制限視野内で電子回折図形を得る。次に、この回折図形を見ながら、結晶格子のc軸が晶帯軸と直交する、つまり電子線入射方向と直交する方位となるよう結晶粒を透過電顕の試料傾斜装置を用いて傾斜させる。
【0016】
そのようにして得られた回折図形内から結晶格子の(0001)面に対応する回折斑点を見出す。さらに、回折図形中心と(0001)回折斑点との間において、これを何等分かに内分する位置に回折斑点があれば、c軸方向に長周期六方構造を持っていると判断することができる。また、その周期の長さは、マグネシウム単位胞のc軸長さと内分数の積である。本発明において周期の数は限定されないが、3周期以上であることが好ましい。
【0017】
本発明のMg基合金は、急速凝固または成型や加工などにより目的形状にした後に、本発明の結晶粒径および長周期六方構造であれば、延性の改善や強度の上昇のために、熱処理や鍛造などの追加工を行うことが可能であり、従来のMg合金と同等に成型および加工ができることから、本発明のMg基合金は工業的に有益である。
【0018】
また、本発明のMg基合金は、急速凝固時に化合物が生じない程度にNi,Co、Ga、Cuの元素を2原子%以下の範囲で添加し、強度や延性をさらに向上させた材料を提供することができる。
【0019】
本発明のMg基合金は、例えば、ガスアトマイズ法を用いて溶融状態から急速に凝固させて粉末形状の急速凝固合金を作製し、該合金を加工をしながら成型することにより作製することが可能であり、また金型鋳造法を用いて溶融状態から急速に凝固させてバルク形状の急速凝固合金を作製し、該合金を目的形状に加工することにより作製することも可能である。
【0020】
ガスアトマイズ法を用いる場合は、溶融合金を急速に凝固させるために100kgf/cm2以上のガスを用いる高圧ガスアトマイズ法を用いることが望ましい。金型鋳造法を用い、大型の製品を作製する場合には、冷却速度が高いCu製鋳型を用いた金型鋳造が好ましく、さらには、高圧状態で鋳造が可能な高圧ダイキャスト装置を用いた金型鋳造法が好ましい。
【0021】
なお、本発明において、ガスアトマイズ法を用いる場合、従来公知の各製造法で用いられている製造条件により容易に作製することができる。例えば、本発明の合金組成からなる母合金を、アルゴン雰囲気下において、ストッパーと孔径0.5mm〜5.0mmのセラミックスノズルを兼ねたセラミックスルツボ中で溶融した後、アルゴン雰囲気下、噴出圧0.2〜5.0kgf/cm2で溶湯をノズルから押し出し、30〜200kgf/cm2の圧力で噴出させたArなどの不活性ガスでアトマイズすることにより球形粉末状の急速凝固合金を得ることができる。
【0022】
さらに、球状粉末形状の急速凝固合金を押し出し容器に充填した後、室温または加熱を行いながら押し出し比3〜20の押し出し成型を行うことにより容易に本発明のMg基合金からなる成型材を作製することができる。押し出し比が3未満であると熱間で成形しても粉末が固化されず粉末が単に熱処理されるだけになってしまて長周期六方晶構造を有する成型材が得られず、押し出し比が20を超えると固化成形の際に用いるビュレットの破壊などにより成形が困難になるので好ましくない。
【0023】
さらに、本発明のMg基合金は製造方法は特に限定されず、前記以外の液体急冷法である単ロール法、双ロール法、融液抽出法等を用いて、薄帯状やフィラメント状等の目的形状に近い製造方法を選択し、さらに加工および熱処理を施すことにより、種々の形状を有する本発明のMg基合金が容易に得られる。
【0024】
【実施例】
次に、実施例1および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1〜3および比較例1〜4
表1に示す組成からなる合金を、アルゴン雰囲気中下、BN製ストッパーと孔径2.0mmのBNノズルを備えたアルミナルツボ中で300g溶融した後、650℃でアルゴン雰囲気下、噴出圧0.5kgf/cm2でノズルから溶湯を押し出し、溶湯となす角を45度に配置された18個の直径1mmの高圧ガスアトマイズノズルから100kgf/cm2の圧力で噴出させた4NのArガスによりアトマイズを行い、平均粉末粒径35μmの球状の急速凝固粉末を作製した。
【0025】
得られた粉末を銅からなる直径30mmのビュレットに装入し、押し出し成型を行った。押し出しの温度は573K、押し出し比10で成型を行った。成型後の試料は機械加工によりビュレット部分を削除し成型材とした後に、各種試験および観察に供した。
【0026】
引張り試験にはインストロン引張り試験機を用い、ひずみ速度5×10-4s-1で試験を行い降伏強度および伸びを測定した。結晶粒径および長周期六方構造の測定は、試料中から5ヵ所サンプルを行い観察試料とし、透過型電子顕微鏡(日本電子製JEM-3000F)を用いて観察を行った。結晶粒径についてはおのおのの観察試料から200000倍の観察において10視野の観察を行い結晶粒径とした。
【0027】
また、周期構造においては、おのおのの観察試料から5個の結晶を任意に選択し、それぞれの結晶粒について制限視野電子回折図形を得た。この回折図形を見ながら、Mgのc軸が電子線入射方向と直交するよう結晶粒を透過電顕の試料傾斜装置を用いて傾斜させた。今回の場合、[010]入射となるよう傾斜させ、カメラ定数を150cmとして回折図形を撮影した。このようにして得られた回折図形から、回折図形中心とMg(0001)回折斑点との間において、これを3等分に内分する位置に回折斑点が見出された。
【0028】
これより、Mgのc軸方向に長周期六方構造を持っており、その周期の長さはMg単位胞c軸長さの3倍(1.56nm)であることが判った。以上の試験および観察より、実施例1,2,3は、それぞれ結晶粒径120 nm 、180 nm 、170 nm 、であり、3周期の長周期六方構造を有しており本発明のMg基合金であった。引張り試験の結果、実施例1、2,3で作製した材料の降伏強度はそれぞれ、610 MPa 、590 MPa 、600 MPa であり、伸びは4.2、4.1、4.2%であった。
【0029】
【表1】
Figure 0003693583
【0030】
比較例
市販のマグネシウム合金(AZ91)を実施例1と同様に引張り試験をした。降伏強度は220MPa、伸びは3.3%であった。
【0031】
実施例1〜および比較例1〜4から明らかなように、実施例1〜の成型材は、本発明のMg基合金であるので、500MPa以上の降伏強度を有し、かつ4.0%以上の伸びを有しており、比較例に示す従来のMg合金に比べて高強度を有しており、延性も保持している。比較例1は、Mg含有量が99.5重量%と多いので伸びは大きいが、Y+Znが本発明のMg基合金のLn+Znの組成範囲から逸脱し、長周期六方構造を有していないため、強度が低く、比較例2、4は、Ln+Znの含有量が多く、Mg含有量が少ないため、伸びが小さく、長周期六方構造を有しているものの強度が低く、また比較例3は、その結晶構造が本発明の長周期六方構造を有していないため480MPa程度の強度しか得られなかった。
【0032】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明のMg基合金は高強度と高延性を兼ね備えているため、従来のMg合金では使用が不可能だった部位などにおいても本発明の合金が使用できるとともに、従来、Mg合金を使用していた部品においても小型化が可能になる。

Claims (1)

  1. 原子%による組成が、組成式Mg100-a-bLna Zn b式中、Lnは、 La,Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、およびミッシュメタルから選ばれる1種以上の元素または希土類元素の混合体、1.0≦a≦3.00.5≦b≦および2.5≦a+b≦である)により表わされ、結晶粒径は1000nm未満であり、結晶中の一部または全域に3周期以上の長周期六方構造を有している結晶構造であり、500MPa以上の降伏強度を有し、かつ4.0%以上の伸びを有することを特徴とするMg基合金。
JP2001060978A 2001-03-05 2001-03-05 高強度高延性Mg基合金 Expired - Fee Related JP3693583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060978A JP3693583B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 高強度高延性Mg基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060978A JP3693583B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 高強度高延性Mg基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256370A JP2002256370A (ja) 2002-09-11
JP3693583B2 true JP3693583B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18920341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060978A Expired - Fee Related JP3693583B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 高強度高延性Mg基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693583B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1690954B1 (en) 2003-11-26 2014-10-08 KAWAMURA, Yoshihito High strength and high toughness magnesium alloy and method for production thereof
KR100605741B1 (ko) * 2004-04-06 2006-08-01 김강형 내식성과 도금성이 우수한 마그네슘합금 단련재
JP4500916B2 (ja) * 2004-09-28 2010-07-14 国立大学法人 熊本大学 マグネシウム合金及びその製造方法
JP4139841B2 (ja) * 2004-09-30 2008-08-27 能人 河村 鋳造物及びマグネシウム合金の製造方法
KR100638342B1 (ko) 2005-01-21 2006-10-25 학교법인연세대학교 고강도, 고인성의 기계적 특성이 우수한 마그네슘 합금
US20080138236A1 (en) * 2005-03-08 2008-06-12 G. Alloy Technology Co, Ltd. Mg Alloys Containing Misch Metal Manufacturing Method of Wrought Mg Alloys Containing Misch Metal, and Wrought Mg Alloys Thereby
JP5152775B2 (ja) 2006-03-20 2013-02-27 株式会社神戸製鋼所 マグネシウム合金材およびその製造方法
JP2008007793A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nissan Motor Co Ltd 高強度マグネシウム焼結合金及びその製造方法
JP5089945B2 (ja) * 2006-09-14 2012-12-05 国立大学法人 熊本大学 高耐食性を有する高強度マグネシウム合金
JP5024705B2 (ja) 2006-11-21 2012-09-12 株式会社神戸製鋼所 マグネシウム合金材およびその製造方法
EP2143811B9 (en) 2007-03-26 2017-02-22 National Institute for Materials Science Magnesium alloys and process for producing the same
US8361251B2 (en) * 2007-11-06 2013-01-29 GM Global Technology Operations LLC High ductility/strength magnesium alloys
CN100554467C (zh) * 2008-02-04 2009-10-28 中国科学院长春应用化学研究所 平衡优化的二元增强阻尼镁合金及其制备方法
JP6089353B2 (ja) * 2010-03-23 2017-03-08 国立大学法人 熊本大学 マグネシウム合金およびその製造方法
CN102822366A (zh) 2010-03-31 2012-12-12 国立大学法人熊本大学 镁合金板材
JP5658609B2 (ja) 2011-04-19 2015-01-28 株式会社神戸製鋼所 マグネシウム合金材およびエンジン部品
JP5618276B2 (ja) * 2012-04-27 2014-11-05 国立大学法人熊本大学 高耐食性を有する高強度マグネシウム合金及びその製造方法
CN103469040A (zh) * 2013-09-18 2013-12-25 天津大学 复合添加稀土Nd和Y的阻燃镁合金及其燃点测试方法
US9994935B2 (en) * 2013-09-26 2018-06-12 Northwestern University Magnesium alloys having long-period stacking order phases
CN104004979B (zh) * 2014-06-04 2016-08-24 北京工业大学 一种改善镁合金室温塑性的微观组织细化方法
JP7194904B2 (ja) * 2017-09-21 2022-12-23 株式会社戸畑製作所 マグネシウム合金粉末
CN109943760B (zh) * 2019-05-15 2021-04-02 湖南科技大学 一种高强高塑稀土镁合金及其制备方法
CN110760728B (zh) * 2019-10-11 2021-08-31 佛山科学技术学院 一种长周期结构强化的高强耐热镁合金及制备方法
CN113088777B (zh) * 2021-04-02 2022-07-19 河南科技大学 一种耐腐蚀稀土镁合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002256370A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693583B2 (ja) 高強度高延性Mg基合金
EP1471157A1 (en) Aluminium base alloy containing nickel and yttrium
EP0866143B1 (en) High-strength, high-toughness aluminum alloy and process for preparing the same
Inoue et al. Novel hexagonal structure of ultra-high strength magnesium-based alloys
US20060065332A1 (en) Magnesium alloy and production process thereof
EP1816224A1 (en) High-strength and high-toughness metal and process for producing the same
JP2006299393A (ja) 延性の優れた単一相非晶質合金
HUT53681A (en) Process for producing high-strength al-zn-mg-cu alloys with good plastic properties
JP2004099941A (ja) マグネシウム基合金及びその製造方法
JPH0941065A (ja) 高強度マグネシウム合金及びその製造方法
Horikiri et al. New Mg-based amorphous alloys in Mg Y-misch metal systems
JP4602210B2 (ja) 延性を有するマグネシウム基金属ガラス合金−金属粒体複合材
JPH06264200A (ja) Ti系非晶質合金
JP4087612B2 (ja) 延性の粒子で強化された非晶質基地複合材の製造方法
JP2807374B2 (ja) 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材
JP2008255461A (ja) 金属間化合物分散型Al系材料及びその製造方法
JPH0748646A (ja) 高強度マグネシウム基合金及びその製造方法
JPH06316740A (ja) 高強度マグネシウム基合金およびその製造方法
JP2007327080A (ja) 金属間化合物分散型Al系材料及びその製造方法
Chen et al. Role of Sc on the glass forming ability and mechanical properties of Al-Y-Ni-Sc bulk metallic glass produced with different cooling rates
FX et al. Effects of Ta on microstructure and mechanical property of Ti-Zr-Cu-Pd-Ta alloys
JP3485961B2 (ja) 高強度アルミニウム基合金
JP2004099940A (ja) マグネシウム基合金の製造方法
Kapinos et al. The Effect of Rare Earth Addition on Microstructure and Mechanical Properties of the Rapidly Solidified Al-Si And Al-Si-Ni Alloys
WO2020170589A1 (ja) アルミニウム合金材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees