JP3693441B2 - 記録媒体の製造方法 - Google Patents

記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3693441B2
JP3693441B2 JP35083396A JP35083396A JP3693441B2 JP 3693441 B2 JP3693441 B2 JP 3693441B2 JP 35083396 A JP35083396 A JP 35083396A JP 35083396 A JP35083396 A JP 35083396A JP 3693441 B2 JP3693441 B2 JP 3693441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
substrate
acid
recording
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35083396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10199047A (ja
Inventor
一郎 吉田
浩 飯田
勇 伊藤
弘幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP35083396A priority Critical patent/JP3693441B2/ja
Priority to US08/864,208 priority patent/US6103300A/en
Publication of JPH10199047A publication Critical patent/JPH10199047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693441B2 publication Critical patent/JP3693441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は記録媒体、特に磁気ディスク装置用の磁気記録媒体の製造方法、とりわけ磁性膜の成膜直前の基板の超精密洗浄方法に関する。近年磁気ディスク装置は、データ記録密度の向上、大容量化に拍車がかかり、益々装置の小型化、ヘッドの低浮上化が進んできている。したがってこれら磁気ディスク装置に使用される記録媒体は、サブミクロンの大きさでもエラー欠陥となる。本発明はハードディスク装置に使用される、記録媒体の製造過程で付着する微細な異物が除去できる洗浄方法、および洗浄後に異物を付着させないための保管方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は磁気ディスク装置の内部構造の全容を示す平面図であり、磁気ディスクDが高速回転している状態で、その半径方向に磁気ヘッドh(7)が移動してシーク動作し、情報の記録/再生が行なわれる。この磁気ヘッドhの位置で磁気ディスクDを切断し拡大すると、図2のようになる。
【0003】
薄膜型の磁気ディスクDにおいて、1はアルミニウムやガラスなどの非磁性体からなる基板であり、その表面に形成したNiPメッキ層2上に、下地膜3としてCrなどをスパッタする。そして、CoCrTaまたはCoNiCrなどの磁性体をスパッタして薄膜磁性膜4を形成した後、保護膜5としてカーボンなどをスパッタし、最後にパーフロロポリエーテルなどの潤滑剤6を塗布して、完成する。この磁気ディスクを矢印a1 方向に高速回転させ、風力によって磁気ヘッド7が浮上した状態で(9が浮上ギャップGである)、情報の記録/再生を行なう。
【0004】
このような磁気ディスクは、NiP基板にテクスチャー溝を形成した後、純水でスクラブ洗浄してから、磁気記録膜の成膜工程へ移行している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の磁気ディスク媒体の製造において、テクスチャー時の削りカスやクリーンルーム内の浮遊塵埃が、NiP基板に付着したまま磁性膜などのメタルをスパッタすると、この部分がエラー欠陥となってしまう。またテクスチャーを実施するとキズの山部が鋭利となり、この鋭利な先端部がヘッドと接触して削られヘッドにこの削りカスが堆積し、ヘッドの浮上性能を悪化させてヘッドクラッシュを招く原因ともなっていた。
【0006】
テクスチャー工程を終了した基板表面には、テクスチャー時に発生した金属削りカスや、浮遊塵埃の付着が観察されるが、これをスクラブ洗浄や超音波洗浄で除去しようとしたが完全には除去できなかった。テクスチャーは微細砥粒でNiP基板に細かい線キズを入れる工程であるが、NiPの削られた微細粉が大量に付着しており、スクラブ洗浄や超音波洗浄をしても完全に除去することができなかった。また浮遊塵埃も、いくらクリーンルーム内とはいえ若干の付着は避けられず、これを除去するためにスクラブ洗浄を行うと、付着した浮遊塵埃は粉砕され細かくはなるが、細かくなった浮遊塵埃を完全に除去することができなかった。またテクスチャー後のNiP基板は、直ちにメタルスパッタを実施しないと、保管中に再び塵埃が付着してしまうという問題があるが、多機種の記録媒体を効率良く製造するには、メタルスパッタ前の一次保管が不可欠である。
【0007】
本発明の課題はこのような技術的課題に着目し、テクスチャー工程後に付着する微細異物を完全に除去すること、また洗浄後の保管中に異物を再付着させないことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、純水ではなく、炭素数が3以上のカルボン酸およびL−アスコルビン酸から選ばれた少なくとも1種の化合物を含みかつpH5.0以下の水溶液に接触させて洗浄することにより、上記目的を達成することに成功した。
【0009】
こうして、本発明は、基板上に記録膜を成膜する記録媒体の製造方法において、記録膜を成膜する前工程で、記録媒体用基板を炭素数が3以上のカルボン酸およびL−アスコルビン酸から選ばれた少なくとも1種の化合物を含みかつp H 5.0以下の水溶液に接触せしめ、記録媒体用基板の表面に疎水性皮膜を形成する工程を含むことを特徴とする記録媒体の製造方法が提供される。記録膜は磁性層、光磁気記録層などのほか必要に応じて下地層、保護層を含む。
【0010】
本発明の製造方法を適用して製造した記録媒体では、3.5インチディスクに換算して記録膜の欠陥数を100個/面以下、さらには50個/面以下まで低減でき、特に記録膜の膜ハゲ欠陥を3.5インチディスクに換算して10個/面以下、5個/面以下、さらには2個/面以下に低減させることが可能である。なお、記録膜の欠陥については後記する。
【0011】
さらに、本発明によれば、上記洗浄終了後、記録媒体用基板をカルボン酸およびL−アスコルビン酸から選ばれた少なくとも1種の化合物を含みかつpH5.0以下の水溶液中に保管し、成膜工程の直前にその水溶液から取り出して記録膜の成膜を行う方法も提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】
図3を参照して磁気記録媒体の製造例を示すと、アルミニウムなどの非磁性体からなるドーナツ状基板1の両面にNiPメッキ下地層2を形成した後、回転している非磁性基板の板面に研磨テープを押し当てて円周方向に微細なテクスチャー溝8を形成する。
【0013】
このテクスチャー形成時に、研磨用の砥粒11やNiPの研削粉12がテクスチャー表面に付着し、洗浄によっても完全に除去することは困難である。
次いで、テクスチャー溝8上に、Co合金の水平配向性を高めるためのCr下地層3を成膜する。このとき、先の洗浄によってもテクスチャー表面に砥粒11や研削粉12などの異物が付着していると、Cr下地層3はこれらの異物を被覆する形で成膜される。
【0014】
その後、Cr下地層3上にCo合金などの磁性膜4、さらに保護膜5、潤滑膜7を成膜あるいは形成する(図示せず、図2参照)。
本発明はこのような磁気記録媒体の製造において好適に適用されるが、その他記録媒体一般に適用できることはいうまでもない。
次に、図4を参照して本発明をより詳細に説明する。表面にNiPメッキを施したアルミニウム板などのディスク基板21を布テープ22間に挾みながら回転させ、かつダイヤモンドまたはアルミナ砥粒などのスラリー液23を供給してディスク基板21の表面にテクスチャーを形成する(図4(ア))。
【0015】
次いで、テクスチャー加工を終えたディスク基板21を本発明の洗浄液24中に浸漬し、好ましくは超音波洗浄を行なう(図4(イ))。25は振動子である。本発明によれば、洗浄液24は炭素数が3以上のカルボン酸またはL−アスコルビン酸から選ばれた少なくとも1種の化合物の水溶液でpH5.0以下の水溶液である。この洗浄液は、無機酸では効果がなく、カルボキシル基を有するか、解離してカルボキシル基を持つ有機化合物の水溶液である必要がある。理論に拘束されないが、カルボキシル基は金属に親和性を有し、金属表面に疎水性の皮膜を形成することが、本発明の効果と結びついているように思われる。
【0016】
このようなカルボン酸の具体例としては、クエン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸などがある。蟻酸、酢酸は揮発性があるので炭素数が3以上であるカルボン酸を用いるものである。水溶液のpHは5.0以下でなければならない。pHがこれより大きいと、液シミの除去などの効果が不十分になり、また基板を損なうおそれがある。pHの下限値は特になく、pHが小さいほど洗浄能力は高いが、pHが小さくなると液の粘度が高くなり、洗浄液としての取扱い性が悪くなるので、実用上は適当な粘度のものを用いる。例えばpH0.1以上、さらにはpH1.0以上は好適である。
【0017】
洗浄液での洗浄後、図4(ウ)の如く、超純水27を用いてスクラブ洗浄する。28はスポンジである。
それから、図4(エ)の如く、スピン乾燥を経て、金属膜のスパッタ工程へ移る。
以上の一連の工程はスパッタ工程も含めて通常すべてクリーンルーム内で行なう。
【0018】
最近の記録の高密度化に対応して、従来の純水による洗浄方法では、洗浄後にメタルスパッタした磁性膜に発生する欠陥(エラー)を十分に防止することができない。この欠陥には、▲1▼磁性膜の下地表面に付着した異物が原因である膜ハゲ(サブミクロン寸法)、▲2▼下地のキズ、▲3▼スパッタ時の浮遊塵埃が原因の膜抜けが含まれる。図5に、3.5インチ径の磁気ディスクに400Mbit/inchの記録密度に記録させる場合に、純水を用いて洗浄した場合の欠陥の数を示すが、約150個/面の欠陥(エラー)が観察された。これに対し、本発明の方法に従ってクエン酸水溶液で洗浄した場合、欠陥(エラー)数は40個/面に減少した。欠陥はエラーテスタで測定したが、膜ハゲについては従来法の90個/面が本発明によると実に1〜2個/面まで減少し、本発明の効果の大きさが認められた。
【0019】
図4を参照すると、スクラブ洗浄及びスピン乾燥終了後、直ちにスパッタする場合はよいが、スパッタ前に洗浄を終えた磁気ディスクを無塵状態で保護する必要がある。しかしたとえクリーンルーム内に保管しても塵埃の付着はさけられない。本発明によれば、カルボン酸又はL−アスコルビン酸の水溶液(pH5.0以下)はこの保管にも有効であることが判明した。この液に保管すると、洗浄後と同等の清浄度を使用直前まで保持することが可能になる。
【0020】
【作用】
理論には限定されないが、次のように考えられる。
カルボン酸あるいはL−アスコルビン酸は、いずれも記録媒体基板であるNiP表面をわずかに溶解する性質があり、浮遊塵埃などの付着物や液シミなどを離脱する効果が著しい。浮遊塵埃が付着したNiP基板は、純水だけでいくらスクラブ洗浄しても、粉砕され細かくはなっても1μm程度以下の付着物は完全に除去することが極めて困難である。超音波洗浄を併用してもサブミクロンの付着物は完全に除去することができない。また液シミは硫酸や塩酸などの無機酸に浸漬しても除去できないが、請求項記載のカルボン酸あるいはL−アスコルビン酸は容易に除去することができる。液シミもまた浮遊塵埃などの付着物同様にエラー原因となるものである。
【0021】
またカルボン酸あるいはL−アスコルビン酸の水溶液中に浸漬あるいは超音波を照射することで、テクスチャー時に形成された微細キズの鋭利な山部がわずかに溶解され、丸みを帯びさせることが可能となる。
更に、カルボン酸あるいはL−アスコルビン酸の水溶液中に浸漬保管すれば、浮遊塵埃からの汚染が防止できる。
【0022】
【実施例】
以下の実施例及び比較例に採用した磁気ディスクは、図2に示した構成を有するが、直径3.5インチ、厚さ約0.9mmのアルミニウム系基板1の表面にNiPメッキ下地層2を10μm厚に形成した後、粒径約1μmの砥粒のスラリーで深さ約0.01μmのテクスチャーを付与し、その上にスパッタ装置でCr下地層3を1000Å、CoCr系磁性膜4を200Å、カーボン保護膜5を200Å連続成膜し、然る後潤滑剤(パーフロロポリエーテル)を希釈した液中にディスクを浸漬して潤滑層6を20Å形成したものである。
【0023】
図4に示した如く、テクスチャリング、超音波洗浄、スクラブ洗浄、スピン乾燥を行なってから、成膜基板表面への異物付着数を測定して評価した。その条件は下記の通りであった。
テクスチャー条件
▲1▼ 加工布テープ 2501EG
▲2▼ 加工液 アルミナまたはダイヤ砥粒を水に分散したスラリー液
▲3▼ 基板回転数 100rpm
▲4▼ 加工布送りスピード 25mm/分
超音波洗浄条件
▲1▼ 超音波周波数 40KHz
▲2▼ 超音波出力 300KW
▲3▼ 循環濾過 常時循環濾過(0.1μmフィルター)
▲4▼ 超音波洗浄時間 4分間
▲5▼ 洗浄液 後記のもの
▲6▼ 洗浄液温度 23℃
スクラブ洗浄条件
▲1▼ スクラブ素材 ロール状ベルクリン材 (株)カネボウ製
▲2▼ スールスクラブ回転数 300rpm
▲3▼ スクラブ時上部より超純水シャワー
▲4▼ スクラブ時間 60秒
▲5▼ 超純水温度 23℃
スピン乾燥
▲1▼ スピン回転数 1500rpm
▲2▼ スピン回転時間 20秒
0.5μm以上の異物付着数測定
▲1▼ 測定機 レーザー式表面欠陥測定機 RS1320日立DECO(株)製
▲2▼ フォトマル(ダーク)電圧 450V
▲3▼ フォトマル(ライト)電圧 300V
▲4▼ 評価方法 異常検出位置を顕微鏡で1000倍に拡大して、キズ以外の異物付着数をカウントする。(ケ/面)
(例1)微細異物の除去能力
洗浄液として下記No. 1〜No. 5の液を用いた。
【0024】
Figure 0003693441
結果を下記表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0003693441
【0026】
(例2)pHによる微細異物の除去能力
洗浄液として下記No. 6〜No. 10の液を用いた。
Figure 0003693441
結果を下記表2に示す。
【0027】
【表2】
Figure 0003693441
【0028】
(例3)防塵保管能力
例1の実験No. 2でクエン酸超音波洗浄した基板を使用し、下記表3の条件で保管および後処理をした後、評価した。
【0029】
【表3】
Figure 0003693441
【0030】
(例4)液シミ除去性能
液シミ(N,P,C,Oなど無機酸で洗浄できない汚れ)の付いた基板を下記表4の条件で洗浄液に浸漬して、液シミの除去能力を調べた。結果を表4に示す。表中、○は除去されたこと、×は除去されなかったことを示す。
【0031】
【表4】
Figure 0003693441

【図面の簡単な説明】
【図1】磁気ディスク装置の内部構造の全容を示す。
【図2】磁気ヘッドと磁気ディスクの縦断面図である。
【図3】磁気ディスクの製造方法を示す。
【図4】本発明の記録媒体の洗浄方法を示す。
【図5】本発明の洗浄効果を示す。
【符号の説明】
1…基板
2…NiPメッキ
3…Cr下地層
4…磁性層
5…カーボン保護層
6…潤滑層
21…ディスク基板
22…布テープ
23…スラリー液
24…洗浄液
25…振動子
27…超純水
28…スポンジ

Claims (7)

  1. 基板上に記録膜を成膜する記録媒体の製造方法において、記録膜を成膜する前工程で、記録媒体用基板を炭素数が3以上のカルボン酸およびL−アスコルビン酸から選ばれた少なくとも1種の化合物を含みかつp H 5.0以下の水溶液に接触せしめて、記録媒体用基板の表面に疎水性皮膜を形成する工程を含むことを特徴とする記録媒体の製造方法
  2. 前記接触が、前記記録媒体用基板を前記水溶液中に浸漬し、超音波を印加して行なう超音波洗浄である請求項1に記載の方法。
  3. 前記超音波洗浄後、超純水によるスクラブ洗浄工程および乾燥工程を有する請求項2に記載の方法。
  4. 前記疎水性皮膜形成工程前に記録媒体用基板の表面にテクスチャリング加工を行なう工程と、前記疎水性皮膜形成工程後に記録媒体用基板上に記録膜を形成する工程をさらに有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の記録媒体の製造方法。
  5. 前記記録媒体用基板がNiPメッキしたアルミニウム系基板の表面にテクスチャリング加工を施したテクスチャ基板であり、前記疎水性皮膜形成工程後、前記テクスチャ基板上に下地層及び磁性層が順次形成される請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記疎水性皮膜形成工程終了後、前記記録媒体用基板を炭素数が3以上のカルボン酸およびL−アスコルビン酸から選ばれた少なくとも1種の化合物を含みかつpH5.0以下の水溶液中に保管し、成膜工程の直前にその水溶液から取り出して前記記録膜の成膜を行なう請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記カルボン酸がクエン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸から選ばれた1種又は2種以上である請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
JP35083396A 1996-12-27 1996-12-27 記録媒体の製造方法 Expired - Lifetime JP3693441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35083396A JP3693441B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 記録媒体の製造方法
US08/864,208 US6103300A (en) 1996-12-27 1997-05-28 Method for manufacturing a recording medium having metal substrate surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35083396A JP3693441B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199047A JPH10199047A (ja) 1998-07-31
JP3693441B2 true JP3693441B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18413201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35083396A Expired - Lifetime JP3693441B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6103300A (ja)
JP (1) JP3693441B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378338B1 (en) * 1998-08-31 2002-04-30 Showa Denko K.K. Method for producing magnetic disk substrates
JP3956587B2 (ja) 1999-11-18 2007-08-08 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の洗浄方法
KR20040006012A (ko) * 2001-06-04 2004-01-16 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 투명 기판의 제조 방법 및 투명 기판, 및 상기 투명기판을 갖는 유기 일렉트로루미네선스 소자
JP2006181641A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Ebara Corp 接合装置及び接合方法
MY156416A (en) 2007-09-14 2016-02-26 Kao Corp Alkali-type nonionic surfactant composition
JP5073475B2 (ja) * 2007-12-28 2012-11-14 花王株式会社 ハードディスク用基板の製造方法
US9280998B1 (en) 2015-03-30 2016-03-08 WD Media, LLC Acidic post-sputter wash for magnetic recording media

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748176A (en) * 1971-09-03 1973-07-24 Honeywell Inf Systems Thermo-reclaiming process of aluminum substrates for disks
US3909437A (en) * 1973-01-18 1975-09-30 Dow Chemical Co Noncorrosive acid, solvent and nonionic surfactant composition
US4128691A (en) * 1974-02-21 1978-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the production of a magnetic recording medium
DE2833991A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-21 Basf Ag Verfahren zum mechanischen spuelen von geschirr unter einsatz mehrwertiger alkohole, carbonsaeuren und/oder estern daraus als klarspuelmittel
US4639380A (en) * 1985-05-06 1987-01-27 International Business Machines Corporation Process for preparing a substrate for subsequent electroless deposition of a metal
DE3711262A1 (de) * 1987-04-03 1988-10-13 Wacker Chemitronic Verfahren und mittel zum entfernen von saegehilfsmittelresten von scheiben
US4788992A (en) * 1987-04-28 1988-12-06 Lewis Corporation Ultrasonic strip cleaning apparatus
JPH0284485A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Showa Denko Kk アルミニウム磁気ディスク研磨用組成物
US5221362A (en) * 1991-08-23 1993-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-halogenated aqueous cleaning systems
US5213622A (en) * 1991-10-11 1993-05-25 Air Products And Chemicals, Inc. Cleaning agents for fabricating integrated circuits and a process for using the same
JP3221707B2 (ja) * 1991-12-03 2001-10-22 株式会社アサヒ化学研究所 フラックス組成物
US5437779A (en) * 1992-12-11 1995-08-01 Mitsubishi Chemical Corporation Method of making a magnetic record medium
JPH076349A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Kao Corp 磁気記録媒体用基板及びその製造方法並びに磁気記録媒体
JPH07121862A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Sony Corp 塗布型磁気記録媒体
US5695572A (en) * 1994-08-25 1997-12-09 Wacker Siltronic Gesellschaft Fur Halbleitermaterialien Aktiengesellschaft Cleaning agent and method for cleaning semiconductor wafers

Also Published As

Publication number Publication date
US6103300A (en) 2000-08-15
JPH10199047A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002219642A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板およびその製造方法、並びに該基板を用いた磁気記録媒体
JP3693441B2 (ja) 記録媒体の製造方法
US20050074635A1 (en) Information recording medium and method of manufacturing glass substrate for the information recording medium, and glass substrate for the information recording medium, manufactured using the method
JP5635078B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP2002117532A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP2003346316A (ja) 情報記録媒体並びに該情報記録媒体用ガラス基板の製造方法および該方法によって製造された情報記録媒体用ガラス基板
JP2007098485A (ja) 磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法
JP5032758B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JPH05314474A (ja) 磁気ディスク及びその表面加工方法並びに磁気ディスク装置
JP3431232B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2002025049A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP2003178432A (ja) 基板洗浄方法、磁気記録媒体、及び、磁気記録媒体の製造方法
JPH10293923A (ja) 磁気ディスク用バニッシュ装置とグライド検査方法
JP2001209932A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH1049868A (ja) 磁気ディスク用基板の洗浄方法
JP2006048870A (ja) 垂直磁気記録ディスクの製造方法
JP2009116950A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2550231B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4161869B2 (ja) 磁気記録媒体及びその基板の製造方法
JP3261161B2 (ja) 薄膜磁気ディスクの製造方法
JP3766424B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2000306234A (ja) 磁気記録媒体用硬質基板の洗浄方法
JP4828436B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録媒体
JP2004290787A (ja) 磁気ディスク用基板の洗浄方法及び磁気ディスク用基板の製造方法並びに磁気ディスクの製造方法
JPH09288819A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term