JP3687747B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3687747B2
JP3687747B2 JP2002239032A JP2002239032A JP3687747B2 JP 3687747 B2 JP3687747 B2 JP 3687747B2 JP 2002239032 A JP2002239032 A JP 2002239032A JP 2002239032 A JP2002239032 A JP 2002239032A JP 3687747 B2 JP3687747 B2 JP 3687747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
phase
scientific name
skin
laminin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002239032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003313135A (ja
Inventor
恵子 高田
聡 天野
敏夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2002239032A priority Critical patent/JP3687747B2/ja
Publication of JP2003313135A publication Critical patent/JP2003313135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687747B2 publication Critical patent/JP3687747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は化粧品あるいは皮膚科学的技術分野に関し、特に表皮細胞におけるラミニン5の産生能を高め、ヒト皮膚基底膜をケアして皮膚の老化を防止することのできる皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
表皮細胞におけるラミニン5の産生能を増強しうる薬剤としてはこれまでに大豆由来の調製物やリゾフォスファチジルコリン、リゾフォスファチジン酸等が知られている(特開平11−343226号、特開2000−226308号公報)。しかし、皮膚の正常な特性および機能維持における多様な機序が関与しうることについての示唆の存在を考慮すれば、そして可能であるなら、上記薬剤や調製物とは異なるカテゴリーに入る可能性があるが、または起源に由来する物質であって、表皮細胞におけるラミニン5の産生を高めうる物質の提供が望まれるであろう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、第一に、表皮細胞におけるラミニン5の産生能を高めうる物質の多様化を図り、第二に、ヒト皮膚におけるラミニン5の産生能を高めることにより、延いては、ヒト皮膚基底膜の正常な構造または機能の維持または修復を行うための化粧料または皮膚科学的組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成すべく多種多様の物質についてラミニン5の産生能の増強作用について検討してきた。その結果、上述の大豆抽出物とは異なる特定の植物抽出物が優れたラミニン5の産生能を増強しうることを見出し、本発明を完成するに至った。後記するこれらの植物抽出物のラミニン5の産生能の増強作用等に関する報告は本発明者らの知る限りではこれまでに存在しておらず、抗皮膚老化剤への使用のみならず、皮膚外用剤への使用も全く知られていない。本発明はかかる知見に基づくものである。
【0005】
したがって、本発明によれば、ケシ科ボコニア(Bocconia)属植物、マメ科プソフォカルプス(Psophocarpus)属植物、マメ科カシア(Cassia)属植物、マメ科エリスレア(Erythraea)属カンチャラグア(Canchalagua、学名:Erythraea chilensisまたはGentiana canchalagua)よりなる群から選ばれる植物の抽出物の一種または二種以上を有効成分とする皮膚外用剤が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】
ラミニン5は、表皮と真皮の境界部に位置する表皮基底膜と呼ばれる各種糖蛋白質、プロテオグリカンより構成される構造体の主成分である(Rousselle ら、J.Cell Biol.114、567、1991)。ラミニン5が遺伝子異常によって欠損すると表皮水泡症が発生することが知られ、表皮の真皮への結合に必須のタンパク質である(Aberdam ら、Nat.Genet.,6、299、1994)。また、ラミニン5は、表皮基底膜形成を促進することが知られている(Tsunenaga ら、Matrix Biology 17、603、1998)。理論を述べることにより拘束されるものではないが、より具体的には、ラミニン5は正常な基底膜構造またはその機能の維持または修復に寄与し、日々の生活において紫外線、乾燥などの外的ストレス、さらに、精神的ストレスなどの内的なストレスによって傷害を受けて引起される基底膜の構造変化を修復することで皮膚の老化の進行を遅延させることができる。換言すれば、前記ラミニン5の産生を増強することは、ヒト皮膚基底膜の正常な構造の維持に役立ち、延いては、皮膚老化の防止または改善(抗老化)をもたらすであろう。
【0007】
なお、「抗老化」とは、加齢や光老化等による基底膜の構造変化の蓄積に伴う皮膚の機能低下、具体的には、皮膚のしわ、たるみ、硬化等を防止、改善し、弾力のある若々しい健康な肌の状態を維持することを意味する。
【0008】
したがって、本発明は、健常な皮膚の維持または障害を伴う皮膚の修復に、皮膚の重要かつ基本的な構造体に作用しうる化粧料または皮膚科学的組成物の提供をする上で役立つ。
【0009】
本発明のラミニン5の産生促進剤およびヒト皮膚基底膜用の組成物に用いる有効成分は、具体的には、以下の植物に由来する。
【0010】
ケシ科ボコニア(Bocconia)属植物の典型的なものは、メキシコ等に自生するパロ・アマリロ(Palo amarillo、学名:Bocconia arborea)をあげることができ、マメ科プソフォカルプス(Psophocarpus)属植物の典型的なものは、日本等に自生するシカクマメ(学名:Psophocarpus tetragonolobus)をあげることができ、マメ科カシア(Cassia)属植物の典型的なものは、ネパール等に自生するレタマ(Retama、学名:Cassia spinecens H.)をあげることができ、マメ科エリスレア(Erythraea)属カンチャラグア(Canchalagua、学名:Erythraea chilensisまたはGentiana canchalagua)はペルー等に自生する植物である。このうちシカクマメは、翼マメ(ウイングドビーン)、ミヤコグサとも称されている。
【0011】
本発明に用いられる抽出物は上記植物の葉、茎、枝、花、樹皮、種子、果実、根茎または植物全草等を抽出溶媒と共に浸漬または加熱還流した後、濾過し濃縮して得られる。本発明に用いられる抽出溶媒は、通常抽出に用いられる溶媒であれば何でもよく、特にメタノール、エタノール等のC1−C6低級アルカノール類、含水低級アルカノール類、アセトンを初めとするC1−C6低級アルキル−C1−C6低級アルキルケトン、酢酸エチルを初めとするC2−C6低級アルカン酸C1−C6低級アルキル等の有機溶媒や水を単独あるいは組み合わせて用いることができる。こうして得られる抽出液は、そのまま、あるいはエタノール等でさらに希釈し、または乾燥物をそのまま、もしくは乾燥物を、例えばエタノールに再溶解して、本発明で用いる調製物とすることができる。
【0012】
本発明に従う、有効成分の抽出物について、それらの起源たりうる植物を上記で例示したが、かような植物の近縁の種または株に由来する抽出物であっても、後述する特定の抽出物と同等またはそれ以上の表皮細胞におけるラミニン5の産生能を有するものであれば、すべて本発明の有効成分に包含される。
【0013】
本発明における植物抽出物の配合量は、その配合により本発明の所期の効果が損われない範囲で広く配合することができる。かような配合量は、必要があれば、各抽出物について、予め後述するラミニン5の産生能の評価法により評価し、ボランティア等の協力を得れば適する用量が決定できる。かかる「必要があれば」というのは、これらの植物の採取場所、時期により、必ずしも有効成分が一定しない場合があることを考慮していることを意味する。
【0014】
本発明の皮膚外用剤は、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、浴用剤等、従来皮膚外用剤に用いるものであればいずれでもよく、剤型は特に問わない。
【0015】
以上の製剤には、上述の必須成分以外に、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、その他のラミニン5産生促進剤、抗老化薬剤、保湿剤、酸化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、防腐剤、アルコール類、pH調整剤、洗浄剤、乾燥剤、乳化剤、粉末成分、色材、水性成分、水、各種皮膚栄養剤、香料等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0016】
その他、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム酸およびその誘導体、各種生薬、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、リゾフォスファチジルコリンやリゾフォスファチジン酸、大豆調製物等のラミニン5産生促進薬剤、グルコース、フルクトース、マンノース、ショ糖、トレハロース等の糖類、アルブチン、コウジ酸等の美白剤、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ−オリザノール等の血行促進剤、硫黄、チアントール等の抗脂漏剤、多様な目的から、ヒノキチオール、酸化亜鉛、アラントイン、ウコン抽出物、サイコ抽出物、イブキジャコウ抽出物、ヒオウギ抽出物、アセンヤク抽出物、ブナの芽抽出物、加水分解カゼイン、米抽出物加水分解液、米ぬか抽出物、トウニン抽出物、クララ抽出物、チオタウリン、ヒポタウリン、マジョラム抽出物、シリカ被覆酸化亜鉛、イチヤクソウ抽出物、キシリトール、アルギニン及びその塩酸塩、セリン、オウバク抽出成分、オウレン抽出成分、カッコン抽出成分、シコン抽出成分、シャクヤク抽出成分、センブリ抽出成分、バーチ抽出成分、セージ抽出成分、ビワ抽出成分、ニンジン抽出成分、アロエ抽出成分、ゼニアオイ抽出成分、アイリス抽出成分、ブドウ抽出成分、ヨクイニン抽出成分、ヘチマ抽出成分、ユリ抽出成分、サフラン抽出成分、センキュウ抽出成分、ショウキョウ抽出成分、オトギリソウ抽出成分、オノニス抽出成分、ローズマリー抽出成分、ニンニク抽出成分、トウガラシ抽出成分、ワレモコウ抽出成分、チンピ、トウキ等、レチノール、酢酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート等のビタミンB2類、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステル、DL−α−トコフェロール−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等のニコチン酸類、α−トコフェロール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸DL−α−トコフェロール、コハク酸DL−α−トコフェロール等のビタミンE類、ビタミンP、ビオチン等のビタミン類なども適宜配合することができる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明をさらに具体的に説明する。尚、本発明はこれにより限定されるものではない。
(I)植物抽出物の調製例
(I−1)パロ・アマリロ抽出物
パロ・アマリロの木質部分50gを、室温で1週間エタノールに浸漬し、抽出液を濃縮し、エタノール抽出物7.2gを得た。
【0018】
(I−2)シカクマメ抽出物
シカクマメの種子部分50gを、室温で1週間エタノールに浸漬し、抽出液を濃縮し、エタノール抽出物4.6gを得た。
【0019】
(I−3)レタマ抽出物
レタマの花及び枝部分50gを、室温で1週間エタノールに浸漬し、抽出液を濃縮し、エタノール抽出物3.0gを得た。
【0020】
(I−4)カンチャラグア抽出物
カンチャラグアの全草50gを、室温で1週間エタノールに浸漬し、抽出液を濃縮し、エタノール抽出物5.2gを得た。
(II)ラミニン5の産生能についての評価試験およびその結果
(1)表皮角質細胞の培養
表皮角質細胞はヒト***より単離し、カルシウム濃度の低い表皮細胞増殖培地(KGM)にて培養した。この培地には牛脳下垂体抽出液とEGFを添加した。細胞は第4代までKGMで培養後、トリプシン−EDTA処理によって接着細胞を浮遊させ、ろ過によって細胞のアグリゲートを除き、均一な細胞懸濁液を得た。遠心分離によって細胞を集め、DMEM−F12(2:1)−0.1%BSAに8×104/mlとなるように再懸濁させた。この細胞懸濁液を0.5ml、2倍濃度の薬剤を含む同培地0.5mlに加えた。培養は24穴プレートを用いて、37℃にて24時間行った。培養終了時に、培養上清をエッペンドルフチューブに移し、10000rpmで5分間遠心分離し、上清を新たなチューブに移し、ラミニン5の測定の日まで−20℃で保存した。また細胞内と培養プラスチック上に結合したラミニン5を可溶化するため、各種の界面活性剤を含むトリス塩酸緩衝液(pH7.4)を各穴に添加し、一晩−20℃で保存した。翌日、超音波処理を行い、再度凍結した。翌日、再度溶解後、10000rpmで5分間遠心分離し、上清をチューブに移し、ラミニン5の測定の日まで−20℃にて保存した。
(2)サンドイッチELISA法によるラミニン5の測定
培養上清、細胞層に存在するラミニン5はサンドイッチELISA法にて測定した。96穴ELISAプレートの固層にラミニン5のラミニンα3鎖に対するモノクローナル抗体、BM165を結合させた。ラミニン5をサンドイッチして測定するため、もう一種の抗体としてラミニンβ3鎖に対するモノクローナル抗体である6F12を予めビオチン化(b−6F12)して用いた。本法では、機能を発揮しうるヘテロトリマー体(α3β3γ2)のみを測定し、ヘテロダイマー(β3γ2)を検出しない。b−6F12を含む3%ゼラチン・リン酸緩衝溶液を予め入れておいた各穴に試料を添加する。試料の穴内での最終希釈率は培養液が1/4、細胞層が1/10とした。抗原抗体反応は37℃で2時間行い、プレートを洗浄した後アビヂンHRP(ホースラディシュパーオキシダーゼ)溶液を添加し、更に30分から1時間反応させた。洗浄後、HRPの基質であるABTS溶液を加え、405nmの吸光度をELISAプレートリーダーを用いて測定した。検量線は0〜40ng/mlの範囲で作成した。
【0021】
ラミニン5の産生量は、培地中に遊離された量と細胞層に残った量との総和を算出し、植物抽出物を添加していない試料(コントロール)に対する相対的な値をもって示した。
(3)結果
結果を下記表1に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0003687747
【0023】
(III)シカクマメ抽出物のUVBによる皮膚のシワ形成に対する抑制効果の評価試験およびそれらの結果
シカクマメのメタノール抽出物(上記(I)の(I−2)参照)について、UVBによる皮膚のシワ形成に対する抑制効果を評価した。体重、皮膚状態に偏りがないよう、ヘアレスマウスを5匹ずつ以下の3群に分けた。
【0024】
未処理群(UV未照射、薬剤無塗布群)
UV照射+溶媒(80%エタノール)塗布群
UV照射+1%(w/v)シカクマメのメタノール抽出物塗布群(80%エタノール溶液として調製)
マウスのシワ形成は、マウス背部にUVBを繰り返し照射するというシュワルツらの方法(*1)を一部変えて行った。UV照射群のマウス(4週齢)に、常法により背部にUVB(光源;東芝エレクトリック製 東芝 FL−20 SE蛍光ランプ)を週3回、10週間照射し(*2、*3)、さらに週5回薬剤を100μlずつ塗布した。UVB照射日には、被験物質のUV吸収の影響を避けるため、UV照射の後に薬剤を塗布した。また皮膚表面に薬剤の残りがないよう背部をエタノールで清拭後、UV照射を行った。開始後の照射量は36mJ/cm2/回とし、2週目以降は徐々に増加させ、10週目は216mJ/cm2/回とした。総照射量は4.6J/cm2であった。
【0025】
UV連続照射開始10週後、照射部位の経皮水分蒸散量(TEWL)、皮膚の厚さを測定し、t検定により群間比較を行った(図1、図2)。TEWLはTewameter (Courage & Khazaka社製)を用い、UVによる皮膚肥厚度測定にはPeacock, Dial Thickness Gauge(尾崎製作所製)を用いた。
【0026】
さらにマウス背部の写真を撮影し、ビセットらの方法(*4)を一部変えた方法、即ち動物の群名を伏せた状態でシワの生成度合いを下記の表4に示す判定基準に従ってスコア化した(図3)。この作業を3名の測定者が個別に行い、群間のスコアに関して、Mann-WhitneyのU検定を行った。
【0027】
表2
シワの視感判定基準表
評点:判定基準
0:シワを認めない。
1:評点2より浅い、短い、または数が少ない。
2:浅いシワを認める。
3:評点2より深い、または長い。評点4より浅い、短い、または数が少ない。
4:浅いシワを、全面に認める。
5:評点4より深い、または長い。評点6より浅い、または短い。
6:深く長いシワを認める。
7:評点6より深く長いシワが増す。評点8より浅い、または短い。
8:深く、長いシワを全面に認める。
【0028】
図1より、溶媒(80%エタノール)塗布群(コントロール)の顕著なTEWL値の上昇に対して、シカクマメ抽出物の塗布群は該上昇が有意に抑制されていることから、光りによる皮膚バリアの乱れに対して回復促進効果を有することが明らかである。
【0029】
また図2から、UVによるコントロール群の皮膚肥厚に対し、シカクマメ抽出物の塗布群では有意に抑制されていることが明らかとなった。
【0030】
さらに図3より明らかなように、溶媒(80%エタノール)塗布群は深いシワの形成が認められた。これに対し本発明のシカクマメエキス塗布群では、シワの形成は顕著に抑制され、統計的に有意であることが確認される。
以上より、シカクマメ抽出物には紫外線による皮膚の変調に効果があることが確認された。
【0031】
<参考文献>
*1 Haratake A. et al. J. Invest. Dermatol. 108:769-775, 1997.
*2 Naganumaa M. et al. J. Dermatol. Sci. 25:29-35, 2001.
*3 Schwartz E. J. Invest. Dermatol. 91:158-161, 1988.
*4 Bissett DL. et al. Photochemistry and Photobiology 46: 367-378,
1987.
実施例1 クリーム
(処方)
(A相)
ステアリン酸 10.0 重量%
ステアリルアルコール 4.0
ステアリン酸ブチル 8.0
ステアリン酸モノグリセリンエステル 2.0
ビタミンEアセテート 0.5
ビタミンAパルミテート 0.1
マカデミアナッツ油 1.0
防腐剤 適量
香料 適量
(B相)
グリセリン 4.0
1,2−ペンタンジオール 3.0
水酸化カリウム 適量
アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.1
L−アルギニン塩酸塩 0.01
エデト酸三ナトリウム 0.05
パロ・アマリロメタノール抽出物 0.5
イオン交換水 残余
(製法)
Aの油相部とBの水相部をそれぞれ70℃に加熱し完全溶解する。A相をB相に加えてよく攪拌した後、乳化機で乳化する。乳化物を熱交換器を用いて冷却する。
実施例2 クリーム
(処方)
(A相)
ステアリン酸 5.0 重量%
ステアリルアルコール 4.0
イソプロピルミリステート 18.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0
防腐剤 適量
香料 適量
(B相)
プロピレングリコール 10.0
シカクマメエタノール抽出物 5.0
アルブチン 10.0
水酸化カリウム 適量
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
イオン交換水 残余
(製法)
実施例1と同様。
実施例3 クリーム
(処方)
(A相)
ステアリン酸 2.0 重量%
ステアリルアルコール 7.0
水添ラノリン 2.0
スクワラン 5.0
2−オクチルドデシルアルコール 6.0
ポリオキシエチレン(25モル)
セチルアルコールエーテル 3.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
レチノール 0.1
防腐剤 適量
香料 適量
(B相)
プロピレングリコール 5.0
レタマアセトン抽出物 1.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
イオン交換水 残余
(製法)
実施例1と同様。
実施例4 しわ予防クリーム
(処方)
(A相)
固形パラフィン 5.0 重量%
ミツロウ 10.0
ワセリン 15.0
流動パラフィン 41.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
ポリオキシエチレン(20モル)
ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0
石けん粉末 0.1
硼砂 0.2
防腐剤 適量
香料 適量
(B相)
カンチャラグア酢酸エチル抽出物 3.0
ウコン1,3−ブチレングリコール抽出物 0.5
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
イオン交換水 残余
(製法)
実施例1と同様。
実施例5 抗老化クリーム
(処方)
(A相)
マイクロクリスタリンワックス 1.0 重量%
密ロウ 2.0
ラノリン 20.0
流動パラフィン 10.0
スクワラン 5.0
セスキオレイン酸ソルビタン 4.0
ポリオキシエチレン(20モル)
ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0
防腐剤 適量
香料 適量
(B相)
プロピレングリコール 7.0
パロ・アマリロ
1,3−ブチレングリコール抽出物 0.1
サイコ抽出物 1.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
イオン交換水 残余
(製法)
実施例1と同様。
実施例6 乳液
(処方)
(A相)
ステアリン酸 2.5 重量%
ワセリン 5.0
流動パラフィン 10.0
ポリオキシエチレン(10モル)
モノオレイン酸エステル 2.0
防腐剤 適量
香料 適量
(B相)
ポリエチレングリコール1500 3.0
トリエタノールアミン 1.0
シカクマメ50%エタノール水溶液抽出物 0.05
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
イオン交換水 残余
(C相)
カルボキシビニルポリマー1%水溶液 5.0
(商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical company)
(製法)
Aの油相部とBの水相部をそれぞれ70℃に加熱し完全溶解する。A相をB相に加えてよく攪拌した後、C相を加えてさらに攪拌する。乳化機で乳化後、熱交換器を用いて冷却する。
実施例7 乳液
(処方)
(A相)
スクワラン 5.0 重量%
オレイルオレート 3.0
ワセリン 2.0
セスキオレイン酸ソルビタン 0.8
ポリオキシエチレンオレイルエーテル
(2OEO) 1.2
レチノール 0.01
月見草油 0.5
防腐剤 適量
香料 適量
(B相)
1,3−ブチレングリコール 4.5
エタノール 3.0
カルボキシビニルポリマー 0.2
水酸化カリウム 適量
L−アルギニンL−アスパラギン酸塩 0.01
レタマメタノール抽出物 0.5
エリスリトール 0.5
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
イオン交換水 残余
(製法)
実施例1と同様。
実施例8 乳液
(処方)
(A相)
シクロメチコン 2.0 重量%
ホホバ油 1.0
スクワラン 0.5
(B相)
アクリル酸・メタクリル酸アルキル重合体 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.1
カンチャラグアアセトン抽出物 1.0
水酸化ナトリウム 適量
アルコール 5.0
防腐剤 適量
グリセリン 5.0
キシリトール 5.0
1,3−ブチレングリコール 10.0
イオン交換水 残余
(製法)
A相、B相をそれぞれよく攪拌して混合溶解する。A相をB相に加えて乳化機で乳化する。
実施例9 ゼリー
(処方)
95%エチルアルコール 10.0 重量%
ジプロピレングリコール 15.0
ポリオキシエチレン(50モル)
オレイルアルコールエーテル 2.0
カルボキシビニルポリマー 1.0
(商品名:カーボポール940,B.F.Goodrich Chemical company)
水酸化ナトリウム 適量
L−アルギニン 0.1
パロ・アマリロ酢酸エチル抽出物 10.0
2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム 0.05
エチレンジアミンテトラアセテート・
3ナトリウム・2水 0.05
防腐剤 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にカーボポール940を均一に溶解し、ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテルを溶解した95%エタノールとパロ・アマリロ酢酸エチル抽出物を水相に添加する。次いで、その他の成分を加えたのち水酸化カリウム、L−アルギニンで中和させ増粘する。
実施例10 美容液
(処方)
(A相)
エチルアルコール(95%) 10.0 重量%
ポリオキシエチレン(20モル)
オクチルドデカノール 1.0
パントテニールエチルエーテル 0.1
メチルパラベン 0.15
(B相)
水酸化カリウム 適量
(C相)
グリセリン 5.0
ジプロピレングリコール 10.0
カルボキシビニルポリマー 0.2
(商品名:カーボポール940,B.F.Goodrich Chemical company)
シカクマメ
1,3−ブチレングリコール抽出物 1.5
アスコルビン酸グルコシド 5.0
イオン交換水 残余
(製法)
A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加えて可溶化する。次いでB相を加えてよく攪拌する。
実施例11 パック
(処方)
(A相)
ジプロピレングリコール 5.0 重量%
ポリオキシエチレン(60モル)
硬化ヒマシ油 5.0
(B相)
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェロール 0.2
防腐剤 適量
香料 0.2
(C相)
レタマエタノール抽出物 0.01
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール
(ケン化度90、重合度2,000) 13.0
エタノール 7.0
イオン交換水 残余
(製法)
A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A相にB相を加えて可溶化する。次いでこれをC相に加えてよく攪拌する。
実施例12 化粧水
(処方)
(A相)
エタノール 5.0 重量%
POEオレイルアルコールエーテル 2.0
オレイルアルコール 0.1
2−エチルヘキシルーP−ジメチル
アミノベンゾエート 0.18
香料 適量
(B相)
1,3−ブチレングリコール 9.5
グリセリン 2.0
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.5
ニコチン酸アミド 0.3
カンチャラグアメタノール抽出物 0.1
β−シクロデキストリン 1.0
エリスリトール 0.05
イオン交換水 残余
(製法)
Aのアルコール相をBの水相に添加し、可溶化して化粧水を得る。
実施例13 固形ファンデーション
(処方)
セリサイト 15.0 重量%
マイカ 20.0
合成マイカ 10.0
タルク 残余
酸化亜鉛 2.0
PMMA球状粉末 4.0
窒化ホウ素 3.0
ミリスチン酸亜鉛 2.0
酸化チタン 10.0
黄色酸化鉄 2.7
赤色酸化鉄 1.0
黒色酸化鉄 0.1
スクワラン 7.0
ジメチルポリシロキサン 4.0
セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.0
パロ・アマリロアセトン抽出物 0.001
防腐剤 適量
酸化防止剤 適量
香料 適量
(製法)
セリサイト〜黒色酸化鉄の粉末成分をブレンダーで十分混合し、これにスクワラン〜セスキイソステアリン酸ソルビタンの油性成分、パロ・アマリロアセトン抽出物、防腐剤、酸化防止剤、香料を加え良く混練した後、容器に充填、成型する。
実施例14 乳化型ファンデーション(クリームタイプ)
(処方)
(粉体部)
二酸化チタン 10.3 重量%
セリサイト 5.4
カオリン 3.0
黄色酸化鉄 0.8
ベンガラ 0.3
黒色酸化鉄 0.2
(油相)
デカメチルシクロペンタシロキサン 11.5
流動パラフィン 4.5
ポリオキシエチレン変性ジメチル
ポリシロキサン 4.0
(水相)
イオン交換水 50.0
1,3−ブチレングルコール 4.5
シカクマメメタノール抽出物 0.1
セスキオレイン酸ソルビタン 3.0
防腐剤 適量
香料 適量
(製法)
水相を加熱撹拌後、十分に混合粉砕した粉体部を添加してホモミキサー処理する。更に加熱混合した油相を加えてホモミキサー処理した後、撹拌しながら香料を添加して室温まで冷却する。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の皮膚外用剤は、優れたラミニン5産生促進作用を有しており、加齢や光老化等による基底膜の構造変化に伴う皮膚のしわ、たるみ、硬化などの皮膚の機能低下に優れた効果を有すると共に、弾力のある若々しい健康な肌の状態を維持することのできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】後述の(IV)シカクマメ抽出物のUVBによる皮膚のシワ形成に対する抑制効果をTEWL値の比較によって示すグラフである。
【図2】該抑制効果を皮膚厚の比較によって示すグラフである。
【図3】該抑制効果をシワの視感判定基準表に従うシワスコアで表示したグラフである。

Claims (5)

  1. パロ・アマリロ(Palo amarillo、学名:Bocconia arborea)、およびレタマ(Retama、学名:Cassia spinecens H.)よりなる群から選ばれる植物の抽出物を有効成分とする皮膚外用剤。
  2. 皮膚外用剤に用いるものであって、 パロ・アマリロ(Palo amarillo、学名:Bocconia arborea)、シカクマメ(学名:Psophocarpus tetragonolobus)の種子、およびレタマ(Retama、学名:Cassia spinecens H.)よりなる群から選ばれる植物の抽出物からなる抗老化剤。
  3. 皮膚外用剤に用いるものであって、パロ・アマリロ(Palo amarillo、学名:Bocconia arborea)、シカクマメ(学名:Psophocarpus tetragonolobus)の種子、およびレタマ(Retama、学名:Cassia spinecens H.)よりなる群から選ばれる植物の抽出物からなるシワ形成の抑制剤。
  4. 皮膚外用剤に用いるものであって、 パロ・アマリロ(Palo amarillo、学名:Bocconia arborea)、シカクマメ(学名:Psophocarpus tetragonolobus)の種子、およびレタマ(Retama、学名:Cassia spinecens H.)よりなる群から選ばれる植物の抽出物からなるラミニン5産生促進剤。
  5. ヒト皮膚基底膜の構造または機能の維持または修復するために使用することを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤。
JP2002239032A 2001-08-21 2002-08-20 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3687747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239032A JP3687747B2 (ja) 2001-08-21 2002-08-20 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250285 2001-08-21
JP2001-250285 2001-08-21
JP2002-46014 2002-02-22
JP2002046014 2002-02-22
JP2002239032A JP3687747B2 (ja) 2001-08-21 2002-08-20 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313135A JP2003313135A (ja) 2003-11-06
JP3687747B2 true JP3687747B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=29553935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239032A Expired - Fee Related JP3687747B2 (ja) 2001-08-21 2002-08-20 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687747B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787908B1 (ja) * 2010-07-28 2011-10-05 株式会社 資生堂 経口更年期症状改善剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179243A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Shiseido Co Ltd パントテン酸もしくはその誘導体を有効成分とするラミニン5産生促進剤
EP1829525A1 (en) * 2004-12-17 2007-09-05 Shiseido Company, Limited Composition and method for accelerating fibulin-5 production and/or enhancing fibulin-5 activity
JP2007210962A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗酸化剤及び抗老化剤、並びに皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2010024222A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Shiseido Co Ltd コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、並びにコラーゲン産生促進およびヒアルロン酸産生促進剤
JP2010024211A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Shiseido Co Ltd 細胞増殖促進剤
JP2010063390A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Shiseido Co Ltd 飲食品
JP2010132632A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Shiseido Co Ltd タンパク質糖化抑制剤
JP5538786B2 (ja) * 2009-09-14 2014-07-02 株式会社 資生堂 一過性シワの評価方法及び装置
AU2010302036A1 (en) * 2009-09-30 2012-04-19 Shiseido Company, Ltd. Laminin-332 production stimulating composition
JP4764518B1 (ja) * 2010-07-28 2011-09-07 株式会社 資生堂 経口毛穴改善剤
JP5946253B2 (ja) * 2011-08-10 2016-07-06 ロート製薬株式会社 弾性線維形成促進剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787908B1 (ja) * 2010-07-28 2011-10-05 株式会社 資生堂 経口更年期症状改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003313135A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446408B2 (ja) しわを防止または改善するための経口、注射、皮膚外用剤および美容方法
US20070254052A1 (en) Substances capable of potentiating laminin 5 productivity in epidermal cells and their use
KR20180051647A (ko) 식물 추출물을 포함하는 국소 스킨 케어 제형
DE202012012801U1 (de) Kosmetikzusammensetzungen
DE202012012769U1 (de) Topische Hautpflegeformulierungen, die Pflanzenextrake umfassen
JP3687747B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2003194809A (ja) 幹細胞因子の産生・放出の抑制による掻痒、肌荒れ、敏感肌及び美白用薬剤
JP2003137767A (ja) 表皮細胞におけるラミニン5産生促進剤
JP7033160B2 (ja) ビタミンd様作用剤
KR102059513B1 (ko) 애엽 및 동충하초 추출물을 포함하는 항산화용 또는 주름 개선용 화장료 조성물
JP2003137768A (ja) 抗老化剤
JP2006056902A (ja) 幹細胞因子の産生・放出の抑制による掻痒、肌荒れ、敏感肌及び美白用薬剤
JPH1029927A (ja) 抗老化剤
US20150104426A1 (en) Skin-care agent containing pleurotus ferulae fruit body extract or pleurotus ferulae mycelium extract
JP4914029B2 (ja) Iv型およびvii型コラーゲン産生促進剤
JP2003012532A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害剤、サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤及び肌荒れ改善化粧料
KR20140081137A (ko) 곰보버섯 자실체 추출물 또는 곰보버섯 균사체 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP5134759B2 (ja) 脱顆粒抑制剤および脱顆粒抑制剤を含有する皮膚外用剤
JP2009102378A (ja) 幹細胞因子の産生・放出の抑制による掻痒、肌荒れ、敏感肌及び美白用薬剤
JP2006111631A (ja) 幹細胞因子の産生・放出の抑制による掻痒、肌荒れ、敏感肌及び美白用薬剤
KR20160000318A (ko) 전나무 오일을 포함하는 화장료 조성물
KR102010596B1 (ko) 에틸헥실갈레이트를 함유하는 피부 외용제 조성물
WO1999009945A1 (fr) Utilisations d'extraits de la plante rhoeo discolor dans le domaine de la cosmetique et de la pharmacie, notamment de la dermatologie
JP2004175688A (ja) 美白剤及び化粧料
JP2005247732A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3687747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees