JP3674932B2 - 金型交換装置を有する圧延材接合装置 - Google Patents

金型交換装置を有する圧延材接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3674932B2
JP3674932B2 JP31428895A JP31428895A JP3674932B2 JP 3674932 B2 JP3674932 B2 JP 3674932B2 JP 31428895 A JP31428895 A JP 31428895A JP 31428895 A JP31428895 A JP 31428895A JP 3674932 B2 JP3674932 B2 JP 3674932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
mold
unit
carriage
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31428895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09155411A (ja
Inventor
紀夫 岩波
信広 田添
正海 沖
浩一 坂本
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP31428895A priority Critical patent/JP3674932B2/ja
Publication of JPH09155411A publication Critical patent/JPH09155411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674932B2 publication Critical patent/JP3674932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱間圧延設備において圧延材とともに走行しながら、先行する圧延材の後端と後行する圧延材の先端とを接合する装置に係わり、特に圧接接合に使用する金型を交換できる金型交換装置を有する圧延材接合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の熱間圧延設備では加熱炉から供給されるスラブをスラブ単位ごとに粗圧延機及び仕上圧延機で圧延し、所望の板厚のストリップ材を得ている。しかしかかる方法ではスラブ単位ごとに圧延作業が行われるため圧延生産効率が劣ることになるので、連続して圧延作業を行うことが要望されていた。またこのようにスラブ単位で圧延する場合、圧延材の端部(先端部と後端部)に欠陥を生じ易く圧延材の歩留まりを低下させ、かつ噛込みや尻抜け等のため圧延速度を高速化しにくい問題点があった。このため粗圧延機で圧延された先行の圧延材の後端部と後行の圧延材の先端部とを接合して仕上圧延機に供給する接合装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特開昭63−93408号の「バー接合設備」には圧延材にループを形成して、後端部と先端部を圧接する設備が提案されている。圧接接合する場合、圧接部の上側と下側にそれぞれ金型を設けプレスでこの金型を圧縮する。この圧縮により金型は過酷な荷重を受けることに加え高温の圧延材と接触するため損傷が生じ易く、頻繁に交換しなければならない。さらに金型の交換作業は短時間に効率的に行う必要があり、金型を自動的に簡単に交換できる装置が要望されていた。
【0004】
本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち本発明は、圧延材の走行中に先行する圧延材の後端部と後行する圧延材の先端部とを接合することができ、短時間に圧延材の幅全体にわたり十分な接合強度を確保でき、さらに、圧延材を圧接接合する際用いられる金型を簡単に交換できる装置を備えた圧延材接合装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、圧延方向に走行する台車と、該台車上に取付けられ先行する圧延材の後端部を水平に挟持して昇降可能な後端クランプ装置と、前記台車上に取付けられ後行する圧延材の先端部を水平に挟持する先端クランプ装置と、先行圧延材の後端部下面と後行圧延材の先端部上面を切削加工する加工装置と、該加工面を還元状態に保持する還元保持装置と、先行圧延材と後行圧延材の加工面を重合わせ、先行圧延材の上面に接する上金型ユニットと後行圧延材の下面に接する下金型ユニットとにより圧延材とほぼ同一厚さまで圧縮する圧接装置と、前記台車の前後に設けられ、圧延高さを走行する圧延材を上昇させ先端ピンチローラに案内し且つ後端ピンチローラからこれより低い圧延高さまで案内する下降位置と圧延材を前記台車の下側を通過させ走行させる上昇位置とを揺動可能な傾斜ガイドと、前記台車の走行範囲内の所定位置に配置され前記上金型ユニットと前記下金型ユニットとを交換する金型交換装置とを備え、前記圧接装置には上金型ユニットと下金型ユニットをそれぞれ着脱可能に把持する上下のクランプ装置が設けられており、前記金型交換装置は、圧延材の幅方向に移動する交換用台車と、該交換用台車に設けられこの移動方向に伸びたアームでその高さが前記上下金型ユニットが開いた間隔に挿入できるアームと、該アームの先端部下面に設けられ前記下金型ユニットを着脱可能な磁石とを有し、前記傾斜ガイドが上昇位置にあり圧延材が圧延高さを走行しているときに上側のクランプ装置により上金型ユニットの把持を解除しこれを前記アームの先端上面に載せると共に下側のクランプ装置により下金型ユニットの把持を解除し磁石の磁力によりこれを上昇させ吸着し、上金型ユニットと下金型ユニットを搬出し取り出す
【0006】
上記構成により、後端クランプ装置と先端クランプ装置により、先行圧延材と後行圧延材を挟持したままで台車が圧延方向に走行するので、圧延材を連続的に仕上圧延機に供給する。また、加工装置により接合面を切削加工し圧接装置により圧縮するが、これにより切削加工と圧接を連続して行えるため短時間に高速圧接が可能となる。この際還元保持装置により加工面を還元状態にして圧接するので酸化被膜(スケール)の発生が防止され十分な接合強度が得られる。また、台車を交換用台車の位置に停止させ、上下金型ユニットを開いた状態にした後交換用台車を台車に近づけてアーム先端を上下金型ユニットの間に挿入する。次に下金型ユニットを把持するクランプ装置を解除し、磁石により金型ユニットを吸着する。この状態で交換用台車を台車から引き離すことにより下金型ユニットを取り出すことができる。また、アーム下面の磁石に下金型ユニットを吸着した状態で台車の金型取りつけ位置に挿入し、磁石を脱磁した後クランプ装置で把持することにより下金型ユニットを取りつけることができる。
【0007】
また、前記上金型ユニットは前記アームの先端上面に載せて搬入し取り出しされる。台車を交換用台車の位置に停止させ、上下金型ユニットを開いた状態にした後、交換用台車を台車に近づけてアーム先端を上下金型ユニットの間に挿入する。次に上金型ユニットを把持するクランプ装置を解除すると、上金型ユニットはアームの上面に載置されるので、この状態で交換用台車を台車から引き離すことにより上金型ユニットを取り出すことができる。また、アーム上面に上金型ユニットを載置した状態で台車の金型ユニット取りつけ位置に挿入し、クランプ装置で把持することにより上金型ユニットを取付けることができる。
【0008】
請求項3の発明では、前記上金型ユニットは上金型とこれを保持する上金型ホルダよりなり、前記下金型ユニットは、下金型とこれを保持する下金型ホルダよりなる。
【0009】
金型ユニットを金型とこれを保持する金型ホルダとから構成することにより、消耗の激しい金型部分のみ、交換し、金型ホルダを持続して使用することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお各図において同一の符号は同一の意味を表す。
図1は実施形態の構成を示す側面図である。図2は図1のX−X断面図である。図1において、本圧延材接合装置10は、圧延方向に走行する台車12と、台車12上に取付けられ先行する圧延材1の後端部を水平に挟持して昇降可能な後端ピンチローラ14と、台車12上に取付けられ後行する圧延材2の先端部を水平に挟持する先端ピンチローラ16と、先行圧延材1の後端部下面と後行圧延材2の先端部上面を切削加工する加工装置18と、加工面を還元状態に保持する還元保持装置20と、先行圧延材1と後行圧延材2の加工面を重合わせて圧延材1、2とほぼ同じ厚さまで圧縮して接合する圧接装置22と、図2に示す金型交換装置32を備えている。
【0011】
圧接装置22のフレーム24の側面に取り付けられた昇降シリンダ14aは、先行圧延材1の後端部下面を後述するカッター19aの上面に接触させる加工高さHと先行圧延材1の後端部を後行圧延材2の先端部とほぼ同一高さに保持する圧接高さLとの間で後端ピンチローラ14を昇降させる。後端ピンチローラ14は上下2段のローラからなり、図示しない駆動装置により上段ローラは昇降する。上段ローラは降下したとき先行圧延材1の後端部を水平に挟持し、一方上昇した時、下段ローラが圧延材の案内ローラとなる。かかる構成により、後端ピンチローラ14により先行圧延材1の後端部を水平に支持したまま、昇降シリンダ14aにより先行圧延材1を加工高さHに保持して、カッター19aで先行圧延材1の後端部下面と後行圧延材2の先端部上面を切削加工することができ、次に圧接高さLに保持して先行圧延材1と後行圧延材2の加工面を重合わせ、圧接装置22により圧縮して接合することができる。
【0012】
先端ピンチローラ16は、後端ピンチローラ14と同様の構成であり、上段ローラが図示しない装置により降下して後行圧延材2の先端部を水平に挟持し、上昇したとき下段ローラが圧延材の案内ローラとなる。後端ピンチローラ14の前方には案内ローラ15が階段状に設けられ、圧延材1がなだらかな曲線となるようになっている。変位ローラ15aは後端ピンチローラ14の昇降に応じて上下動し、後端ピンチローラ14が圧接高さLになったときは圧延材1が水平になるように変位する。先端ピンチローラ16の前後にも案内ローラ17が設けられ圧延材2がなだらかな曲線となるようになっている。
【0013】
加工装置18は、圧延材1、2の幅方向の軸心を中心に回転する円筒形のカッター19aと、カッター19aを斜め方向に揺動させる揺動装置19bと、カッター19aを圧延方向に傾斜して前後進させる往復動装置(液圧シリンダ)19cとからなる。カッター19aは揺動装置19bのアーム19dの先端に取付けられ、図示しない回転駆動装置により回転切削する。カッター19aは揺動装置19bと往復動装置19cにより図1でアーム19dを実線で示す加工位置で先行圧延材1の後端部下面と後行圧延材2の先端部上面を切削加工し、加工後アーム19dを一点鎖線で示す位置に退避する。
【0014】
還元保持装置20は、コークス炉ガス、LPG、LNG等の可燃性ガスを完全燃焼させる量よりも少ない酸素で燃焼させて還元炎を生成し加工面に吹き付けて酸化を防ぐ還元炎バーナ20a、20bよりなる。還元炎バーナ20aは後端ピンチローラ14に、還元炎バーナ20bは図示しない支持材を介して台車12に取付けられ、先行圧延材1の後端部下面と後行圧延材2の先端部上面の加工面に向けて還元ガスを吹きつけ、還元状態に保持し切削面の酸化を防ぐ。
【0015】
圧接装置22では、複数(本件の場合は、3本)の油圧シリンダ23が用いられる。油圧シリンダ23はフレーム24に支持され、フレーム24は支柱25に支持されている。この支柱25の下方は台車12に固定されている。油圧シリンダ23のロッド先端は上金型装置26に固定され、上金型装置26の下方には油圧シリンダ23からの圧縮荷重を支える下金型装置27が台車12に固定されている。油圧シリンダ23により上金型装置26を圧下することにより先行圧延材1の上面と後行圧延材2の下面を押圧し、圧延材1、2とほぼ同一厚さに圧接する。
【0016】
台車12は、複数の車輪13を有し、圧延方向に延びたレール3上を走行する。Bは圧延装置の圧延高さであり、圧延材1または2は複数のローラ4上で支持され圧延方向に移動する。レール3はローラ4を跨ぐ位置に配置され、圧接高さLを圧延高さBより高くして、レール3より高い位置で台車12が走行できるようにしている。圧延材1を圧延装置の圧延高さBから先端ピンチローラ16に案内し、かつ後端ピンチローラ14から圧延高さBに案内する上下に揺動可能な傾斜ガイド28、30が設けられ、それぞれの油圧シリンダ29,31で揺動する。傾斜ガイド28,30を一点鎖線で示す位置とすることにより既存の圧延装置をそのまま稼働させることができる。
【0017】
図2は金型交換装置を示し、図3は図2のY−Y断面図である。図4は金型装置の拡大図である。台車12の走行範囲内で保守作業を行う適切な位置に金型交換装置32が設けられ、台車12のレール3に直角方向に交換用台車33のレール34が敷設されている。交換用台車33は図示しない走行装置によりレール34上を走行し、定められた位置で正確に停止する。交換用台車33にはレール34方向にアーム35が水平に設けられ、その下面レベルは下金型装置27の上面となるよう調整されている。アーム35の長さは交換用台車33がレールストッパー34aで停車した位置で先端が上下金型装置26、27に十分挿入される長さとなっている。アーム35の先端部下面には後述する下金型ユニット48を構成する下金型48aと下金型ホルダ48bを吸着する磁石36が埋め込まれている。磁石36は電流により励磁、脱磁できるようになっている。
【0018】
図3、図4において、上金型装置26は油圧シリンダ23に固定された上金型支持台41と、上金型ユニット42を構成する上金型42aと、上金型42aを押さえる上金型ホルダ42bと、上金型ホルダ42bを上金型支持台41に固着する油圧クランプ装置44と、上金型42aの横移動を押さえる金型横移動押さえブロック45と、金型横移動押さえブロック45と上金型42aを押さえる押さえ板46から構成されている。また、下金型装置26は台車12に固定された下金型支持台47と、下金型48aと、下金型48aを押さえる下金型ホルダ48bと、下金型ホルダ48bを下金型支持台47に固着する油圧クランプ装置44と、下金型49の横移動を押さえる金型横移動押さえブロック45と、金型横移動押さえブロック45と下金型48aを押さえる押さえ板46から構成されている。
【0019】
アーム35の先端部の下面には磁石36が、下金型ホルダ48b、下金型48a、押さえ板46の上面のレベルに合わせ2段に設けられている。アーム35の先端部上面は磁石36はないが、形状は下面と同様に上金型ホルダ42b、上金型42a、押さえ板46の下面のレベルに合わせた形状となっている。
【0020】
図4に示す油圧クランプ装置44はその一例を示したもので、L型のクランプアーム44aと油圧シリンダ44bからなり、クランプアーム44aのコーナーを中心に回動し爪44cで上下金型ホルダ42b、48bを固定または開放する。
【0021】
次に、金型交換作業について説明する。
金型交換は圧延材接合装置10による接合作業が行われていないときに行う。この場合、図1において傾斜ガイド28、30を水平に近づけ、圧延高さBで圧延材を走行させることにより、通常の圧延作業中でも金型交換作業を実施できる。先ず、台車12を交換用台車33のレール34の金型交換位置に停止させる。次に油圧シリンダ23を操作し上金型装置26を交換用台車33のアーム35の先端部が挿入できる間隔よりやや大きく開き、交換用台車33を移動してアーム35先端部を上金型装置26と下金型装置27の間に挿入する。次に下側の油圧クランプ装置44を開放し、磁石36を励磁して下金型48aと下金型ホルダ48bをアーム35に吸着する。また油圧シリンダ23を降下させて上金型42aと当たったところで停止し、上側の油圧クランプ装置44を開放してアーム35に上金型42aと上金型ホルダ42bを載置する。この状態で交換用台車33を引き出すことにより上下金型42a、48aと上下金型ホルダ42b、48bを取り出すことができる。
【0022】
この状態で新たな上下金型ユニット42、48の取りつけを行う。図示しない装置により下金型48aを交換した下金型ホルダ48bがアーム35下面の磁石36に吸着される。また、アーム35の上面には上金型42aを交換した上金型ホルダ42bが載置される。次に交換用台車33を移動しアーム35の先端部を上金型支持台41と下金型支持台47の間に挿入し、磁石36の励磁電流を切って下金型支持台47に下金型ホルダ48bを載置し、下側油圧クランプ装置44でクランプする。次に油圧シリンダ23を降下して、上金型支持台41の下面に上金型ホルダ42bの上面が当たったところで油圧シリンダ23を停止し、上側油圧クランプ44で上金型ホルダ42bをクランプする。次に油圧シリンダ23をアーム35を引き出せる程度に上昇させた後、交換用台車33を移動してアーム35を引き出す。
【0023】
油圧クランプ装置44は遠隔操作が可能で、自動化できる。また交換用台車33の移動や磁石36の吸着、脱着等を含めた操作も自動化可能であるので金型交換作業を容易にできる。これにより迅速に金型交換が可能となる。なお、上述の説明では油圧クランプ装置44を用いたが、機械的なクランプ装置でもよい。
【0024】
図5は金型ユニットの他の例を示す図である。図3,図4に示した金型ユニットは金型とこれを押さえる金型ホルダが分割されて構成されていたが、本図に示す金型ユニットは両者を一体にしたものである。このように一体にすることにより金型ユニットの製作および取扱が容易になる。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の設備は圧接面の加工と圧縮を連続して行うことによる高速圧接ができ、また加工面を還元状態して圧接することによる十分な接合強度、および重ね合わせ面を圧延材とほぼ同一厚さまで圧縮しほぼ均一な厚みとすることによる安定した圧延材を得ることができる。さらに、圧接用の上金型、下金型の交換装置をオフラインに備えているので、これらの金型の保守、交換を確実に、かつ迅速に行うことができる。しかも、金型交換作業中も圧延作業を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す側面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】図2のY−Y断面図で上下金型装置の構成を示す図である。
【図4】図3の上下金型装置の拡大図である。
【図5】金型と金型ホルダを一体化した金型ユニットの図である。
【符号の説明】
1、2 圧延材
3 レール
4 ローラ
12 台車
13 車輪
14 後端ピンチローラ
14a 昇降シリンダ
15,17 案内ローラ
15a 変位ローラ
16 先端ピンチローラ
18 加工装置
19a カッター
19b 揺動装置
19c 往復動装置
19d アーム
20 還元保持装置
20a、20b 還元炎バーナ
22 圧接装置
23 油圧シリンダ
24 フレーム
25 支柱
26 上金型装置
27 下金型装置
28、30 傾斜ガイド
29、31 油圧シリンダ
32 金型交換装置
33 交換用台車
34 レール
35 アーム
36 磁石
41 上金型支持台
42 上金型ユニット
42a 上金型
42b 上金型ホルダ
44 油圧クランプ装置
45 金型横移動押さえブロック
46 押さえ板
47 下金型支持台
48 下金型ユニット
48a 下金型
48b 下金型ホルダ
H 加工高さ
L 圧接高さ
B 圧延高さ

Claims (2)

  1. 圧延方向に走行する台車と、該台車上に取付けられ先行する圧延材の後端部を水平に挟持して昇降可能な後端クランプ装置と、前記台車上に取付けられ後行する圧延材の先端部を水平に挟持する先端クランプ装置と、先行圧延材の後端部下面と後行圧延材の先端部上面を切削加工する加工装置と、該加工面を還元状態に保持する還元保持装置と、先行圧延材と後行圧延材の加工面を重合わせ、先行圧延材の上面に接する上金型ユニットと後行圧延材の下面に接する下金型ユニットとにより圧延材とほぼ同一厚さまで圧縮する圧接装置と、前記台車の前後に設けられ、圧延高さを走行する圧延材を上昇させ先端ピンチローラに案内し且つ後端ピンチローラからこれより低い圧延高さまで案内する下降位置と圧延材を前記台車の下側を通過させ走行させる上昇位置とを揺動可能な傾斜ガイドと、前記台車の走行範囲内の所定位置に配置され前記上金型ユニットと前記下金型ユニットとを交換する金型交換装置とを備え、
    前記圧接装置には上金型ユニットと下金型ユニットをそれぞれ着脱可能に把持する上下のクランプ装置が設けられており、
    前記金型交換装置は、圧延材の幅方向に移動する交換用台車と、該交換用台車に設けられこの移動方向に伸びたアームでその高さが前記上下金型ユニットが開いた間隔に挿入できるアームと、該アームの先端部下面に設けられ前記下金型ユニットを着脱可能な磁石とを有し、前記傾斜ガイドが上昇位置にあり圧延材が圧延高さを走行しているときに上側のクランプ装置により上金型ユニットの把持を解除しこれを前記アームの先端上面に載せると共に下側のクランプ装置により下金型ユニットの把持を解除し磁石の磁力によりこれを上昇させ吸着し、上金型ユニットと下金型ユニットを搬出し取り出す、
    ことを特徴とする金型交換装置を有する圧延材接合装置。
  2. 前記上金型ユニットは上金型とこれを保持する上金型ホルダよりなり、前記下金型ユニットは、下金型とこれを保持する下金型ホルダよりなることを特徴とする請求項1記載の金型交換装置を有する圧延材接合装置。
JP31428895A 1995-12-01 1995-12-01 金型交換装置を有する圧延材接合装置 Expired - Fee Related JP3674932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31428895A JP3674932B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 金型交換装置を有する圧延材接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31428895A JP3674932B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 金型交換装置を有する圧延材接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09155411A JPH09155411A (ja) 1997-06-17
JP3674932B2 true JP3674932B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18051566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31428895A Expired - Fee Related JP3674932B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 金型交換装置を有する圧延材接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674932B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108972844A (zh) * 2018-09-07 2018-12-11 佛山市石湾陶瓷工业研究所有限公司 快速组合模具总成的粉末冲压生产***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09155411A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851175B2 (ja) レール引張り装置
JP2609405B2 (ja) I型鋼材の製作装置
JP3674932B2 (ja) 金型交換装置を有する圧延材接合装置
JP3666682B2 (ja) 圧延材接合装置
JP2899276B1 (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置及び接合方法
JP3067733B2 (ja) 溶接装置
US4522540A (en) Method and apparatus for removing cutting burr sticking to lower surface of slab
JPH0446623A (ja) 圧延機におけるスラブ搬送装置
JP3596626B2 (ja) 圧延材の接合装置及び接合方法
JPH09103809A (ja) カッター交換装置を有する圧延材接合装置
CN218743931U (zh) 一种熨平辊更换装置
JP3847168B2 (ja) 帯状金属薄板材の溶接部の仕上げ処理方法
JP3753474B2 (ja) 圧延材接合装置
JP3644459B2 (ja) 圧延材接合装置
JP3757993B2 (ja) 走間接合装置を備えた圧延設備
JP3419551B2 (ja) 圧延材接合装置
KR102617317B1 (ko) 스켈프의 절단면을 개선하여 용접불량을 방지한 스켈프 연결용접장치
JPS6117771Y2 (ja)
JP3656765B2 (ja) 圧延材接合装置
JP3886018B2 (ja) 圧延材接合装置
JP3695669B2 (ja) センタリング装置を有する圧延材接合装置
JPH08252728A (ja) 圧延材接合装置
JP3694886B2 (ja) 板反り矯正機構付クランプを有する圧延材接合装置
JP3421432B2 (ja) 熱間圧延材の接合装置および接合方法
JP3674719B2 (ja) パス切替装置を有する圧延材接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees