JP3668645B2 - 渦気流分別装置 - Google Patents

渦気流分別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3668645B2
JP3668645B2 JP21266099A JP21266099A JP3668645B2 JP 3668645 B2 JP3668645 B2 JP 3668645B2 JP 21266099 A JP21266099 A JP 21266099A JP 21266099 A JP21266099 A JP 21266099A JP 3668645 B2 JP3668645 B2 JP 3668645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
peripheral surface
inner peripheral
casing
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21266099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001029893A (ja
Inventor
昭雄 青木
光郎 石井
Original Assignee
Jfeプラント&サービス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeプラント&サービス株式会社 filed Critical Jfeプラント&サービス株式会社
Priority to JP21266099A priority Critical patent/JP3668645B2/ja
Publication of JP2001029893A publication Critical patent/JP2001029893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668645B2 publication Critical patent/JP3668645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各家庭等から収集されたゴミ袋等の破袋後の袋、フィルムを、瓶、缶、プラボトル等から分別する分別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
缶、瓶、プラボトル類の有価物は、ゴミ袋に詰められて再資源化プラントに送られる。再資源化プラントにおいては、有価物を梱包しているゴム袋を破袋し、破袋後のゴミ袋、缶、瓶、プラボトル等を選別回収している。従来、この破袋後のゴミ袋の分別は人手で行われていたが、自動的に分別する分別除袋装置として以下のものが知られている。
【0003】
▲1▼周囲をパイプで構成した回転ドラムに破袋後の袋を送り込み、中の袋をパイプのフックに引っ掛けて持ち上げ、袋を上面側の受け皿に吹き落し、受け皿上の袋をブロワーで吸い込む除袋装置(特開平9−966号公報参照)。
【0004】
▲2▼破袋後の袋を周囲に弾性フックを有する回転ブラシで引っ掛けて掻き揚げ、掻き揚げた袋をブロワーで吸い込み、サイクロン集塵機で捕集する除袋装置(特開平9−24916号公報参照)。
【0005】
▲3▼ベルトコンベヤで破袋後の袋が混在したゴミを搬送し、コンベヤの終点でゴミを落下させ、落下したゴミに対してノズルヘッダで下方から上方に気流を噴射し、袋を分別する風力選別装置(特開平10−249282号公報参照)。
【0006】
▲4▼破袋装置の破袋ホイールの底部に、破袋ホイールと同じ方向に、同じ速度で回転する除袋スクリーンを設け、ノズルで高圧気流を発生して尖頭状破袋刃と破袋ホイールの回転力で引き裂かれた袋を除袋スクリーンに押し付け、回収シュートで除袋スクリーンに押し付けられた袋を分別する除袋装置(特開平10−203515号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記▲1▼の除袋装置にあっては、袋をフックに引っ掛けて持ち上げるのに機械系が大掛かりとなり、また、袋を空気流にて吸い込むのに大容量の吸引ブロワーが必要となる。
【0008】
また、上記▲2▼の除袋装置にあっても、袋を弾性フックに引っ掛けて掻き揚げるのに機械系が大掛かりになり、また、掻き揚げた袋を空気流にて吸い込むのに大容量の吸引ブロワーが必要となる。
【0009】
また、上記▲3▼の風力選別装置にあっては、確実に袋を分別できないおそれがある。
【0010】
さらに、上記▲4▼の除袋装置にあっても、袋を除袋スクリーンに押し付け、回収シュートで回収すのに機械系が大掛かりになる。
【0011】
そこで、本発明は、大掛かりな機械系を有することなく、小風量の空気流で確実に、袋、フィルム等を缶、ビン、プラボトル等から分別できる分別装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照番号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものでない。
【0013】
上記課題を解決するために、本発明者は、ケーシング(7)内部に螺旋状の空気流れを生じさせ、この空気流で分別対象の袋、フィルムに浮力と遠心力を与えることによって袋、フィルムを分別する請求項1の発明を知見した。具体的には、下細りの截頭円錐形の内周面(11a)、およびこの内周面(11a)の大径側に連通する投入口(3)を有するケーシング(7)と、前記内周面(11a)に沿って気体を噴出する少なくとも一つのノズル(8)とを備え、前記ケーシング(7)は、前記内周面(11a)の小径側に連通する排出口(5)を有すると共に、その側面に前記内周面(11a)に連通する分別口(4)を有することを特徴とする渦気流分別装置(1)により、上述した課題を解決した。ここで、気体には、空気の他に窒素ガス、炭酸ガス等を用いることができる。特に、防爆等の要求があるときは、窒素ガス、炭酸ガス等を使用する。一般的には、簡単に入手でき、かつ安価な圧縮空気を使用する。
【0014】
ノズル(8)に圧縮空気を吹き込むと、このノズル(8)からケーシングの内周面(11a)に沿って高速のエアーが噴出する。このエアーは上方に開いた頂角(α)の効果で上向きの速度成分を持ち、結果として投入口(3)へ向かって螺旋状の空気流を形成する。投入口(3)から投入され、ケーシング(7)内を落下するゴミのうち、風の影響を受け易い袋、フィルム(9)はケーシング(7)内に生じている螺旋状の空気流によって上方への浮力と回転による遠心力を受ける。
【0016】
この発明によれば、投入口(3)から投入された袋、フィルム(9)は、遠心力で内周面(11a)に押しつけられるように上昇する。そして、ケーシング(7)の側面に設けた分別口(4)から排出される。また、嵩比重の大きい缶、瓶、プラボトル(10)は、この排出口(5)から自然落下する。このように、分別口(4)および排出口(5)を設けることで、分別対象の連続的な分別が可能になる。
【0017】
また、請求項の発明は、請求項1に記載の渦気流分別装置(1)において、前記ノズル(8)を、前記内周面(11a)の中心軸(13)に対して直交する平面内の同一円周上に、周方向に間隔を開けて、複数設けることを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、ケーシング(5)の内部に、安定した渦流を起こすことができ、分別がスムーズになる。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態における渦流式分別装置1を示したものである。投入コンベヤ2から渦流式分別装置1の投入口3に、缶、瓶、プラボトル、破袋された袋等が混在する資源ゴミを投入すると、袋、フィルム9は分別されて分別口4から排出され、固形物である缶、瓶、プラボトル10は渦流式分別装置1を通過して排出口5から排出され、下部に配置した搬送コンベヤ6上へ落下する。この渦流式分別装置1は、下細りの截頭円錐形に形成された内周面11aを有するケーシング7と、この内周面11aに沿って空気を噴出する一対のノズル8とを備える。
【0020】
ケーシング7は、図2及び図3に示すように、下端から上端に向かうにつれ徐々に径が広くなる内周面11aを有する円錐部11と、円錐部11の小径側に連通するように設けた排出口5と、円錐部11の上端に連結するカバープレート12と、このカバープレート12の側面に設けた分別口4と、カバープレート12の上面に設けられ、内周面11aの大径側に連通する投入口3とで構成される。
【0021】
この円錐部11は、板材を円錐形に曲げ加工等して製造される。円錐部11の内周面11aは、その頂角αが5度〜30度程度に設定される。頂角αを0に近づけ内周面11aを円筒形にすると、渦流は上向きの速度成分を有さず、円筒形の内周面だけで旋回することになり、袋、フィルム9を浮上させる効果がでにくくなる。円錐部11の高さは、浮上させた袋、フィルム9に渦流で遠心力を働かせ、袋、フィルム9を確実に分別できるように設定される。
【0022】
円錐部11の上端はカバープレート12に連結される。カバープレート12は、円錐部11の上端よりも径を大きくした略円筒状に形成され、その側面にはカバープレート内を旋回する袋、フィルム9を接線方向に排出するように分別口4が形成される。分別口4の大きさは、袋、フィルム9が引っ掛からない程度に設定される。旋回する袋、フィルム9は遠心力によってこの分別口4から排出される。本実施形態では、分別口4の先端は開放されているが、分別口4に図示しない吸引ダクトを接続し、吸い上げた袋、フィルム9を吸引ダクトで引っ張り、図示しないサイクロン等で集塵処理してもよい。なお、この場合、吸引ダクトに接続されるブロワーは、補助的で済み、大容量のものを用意する必要がない。
【0023】
カバープレート12の上面に設けられる投入口3は、断面円状で、投入コンベヤ2上のゴミが全て投入できるように、投入コンベヤ2の搬送幅以上の径を有する。ゴミの投入の際には、螺旋状の空気流の影響を受け易いように、内周面11aの中心ではなく、内周面11aにぶつけるように投入するのが望ましい。
【0024】
排出口5は円錐部11の下端に設けられ、断面円状をなす。排出口5の開口寸法は、搬送コンベヤ6の搬送幅に合わせて、例えば、開口幅は300mm以上に設定される。搬送コンベヤ6の搬送面から排出口5までの高さは、缶、瓶、プラボトル等の通過を妨げないように、例えば150mm以上に設定される。
【0025】
円錐部11の排出口5側には、内周面11aに沿ってエアーを噴出する一対のノズル8が設けられる。一対のノズル8は、内周面11aの中心軸13に対して直交する平面内の同一円周上に、周方向に均等間隔、この場合は180度の間隔を開け、しかも同一方向(例えば時計回り)に渦流を生じさせるように配置されている。ノズル8にはコンプレッサ等から圧縮空気が送られ、高速のエアーが噴出する。ここで、袋、フィルム9に与える浮力や遠心力は、エアーの流量よりも流速に左右される。このため、浮力や遠心力を大きくするためには、ノズル8の先端をつぶし、流速を上げるのが望ましい。このノズル8は、水平方向の速度成分をもつエアーを噴出するように水平に配置されているが、噴出したエアーが上向きの速度成分をもつように先端を若干上方向に傾けて配置してもよい。また、ノズル8は2本設けているが、もちろん2本に限られることなく、1本であってもよいし、2本以上であってもよい。このノズル8の本数は分別する対象の大きさ、嵩比重等によって決定される。
【0026】
図1に示すように、袋詰めの瓶、缶、プラボトル等の資源ゴミは、図示しない破袋装置等で袋が破袋され、瓶、缶、プラボトル、袋、フィルム9が混在したゴミとして投入コンベヤ2上を搬送される。分別するゴミは、投入コンベヤ2の一端から投入口3へ投入される。ノズル8に圧縮空気を吹き込むと、このノズル8からケーシング7の内周面11aに沿って高速のエアーが噴出する。このエアーは上方に開いた頂角αの効果で上向きの速度成分を持ち、結果として投入口3へ向かって螺旋状の空気流を形成する。ケーシング7内を落下するゴミのうち、風の影響を受け易い袋、フィルム9は螺旋状の空気流によって上方への浮力と回転による遠心力を受け、遠心力で内周面11aに押しつけられるように上昇する。そして、ケーシング7の側面に設けられた分別口4から確実に排出される。また、嵩比重の大きい缶、瓶、プラボトル10は、ケーシング7を通過して排出口5から自然落下する。
【0027】
回収された袋、フィルム9は、比重分離され、塩ビ、ポリエチレン、ポリプロピレンの粒状物に造粒される。これら、比重による分別を行うとき、本装置へ投入前に破砕と篩い分けにて粒度を揃えることにより、選別精度を大幅に向上できる。また、缶等は電磁力によってスチール缶を選別分離した後、風力選別により瓶とアルミ缶およびプラボトルとに分別される。瓶は色別に分別され、アルミ缶とプラボトルとは誘導電磁力にてお互いに分別される。更に、プラボトルは材質毎に分別される。
【0028】
本発明の渦気流分別装置1は、袋系のゴミ、すなわち、袋、フィルム等と、ハード系のゴミ、すなわち、缶、瓶、プラボトル等を分別するのに最適である。また、ゴミによっては形のまとまったペットボトル、おもちゃ、破袋した袋が混在しているものもある。このような、割れ物がないゴミを分別する場合には、落下の衝撃による瓶割れを考慮する必要がないので、本発明の渦気流分別装置1を最適に適用することができる。
【0029】
また、本発明の渦気流分別装置を複数直列に、例えば、2段、3段と配列し、各渦気流分別装置で空気流の風速を変えると、嵩比重の異なる複数の分別対象を個々に分別することも可能になる。
【0030】
なお、上記実施形態では、本発明の渦気流分別装置を瓶、缶、プラボトル、袋、フィルムが混在したゴミから袋、フィルムを分別する除袋装置として用いたが、もちろん、除袋装置に限られることなく、渦流吸引装置の寸法および風速を最適化することによって、例えば、建設混合廃棄物中の砂、石等の不燃物と木材チップ、ビニールシート等の可燃物を分別する建設廃材分別装置にも適用することができる。建設廃材を分別することで、埋め立ての対象となる砂、石に5%以上可燃物を混合しないようにすることができる。また、カーシュレッダー中のスポンジ等の軽量物と硬化プラスチック等の重量物の分別等様々な分別も可能になる。
【0031】
【実施例】
排出口の径400mm、ケーシングの高さ600mmにて、頂角αを変化させ、投入口から投入した袋、フィルムを分別できるかをテストした。この結果、頂角15度とし、ノズルから80m/sの風速のエアーを噴出すると、袋、フィルムとプラボトルとをほぼ100%分別できた。頂角は15度程度がのぞましいが、5度から30度までは同様な効果を期待できる。また、ノズルの本数は1本でもよいが、2本のノズルを円周上の対称の位置に配置すると、ムーズな分別が実現できた。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、渦気流分別装置を、下細りの截頭円錐形の内周面、およびこの内周面の大径側に連通する投入口を有するケーシングと、前記内周面に沿って気体を噴出する少なくとも一つのノズルとで構成した。ノズルに圧縮空気を吹き込むと、このノズルからケーシングの内周面に沿って高速のエアーが噴出する。このエアーは上方に開いた頂角の効果で上向きの速度成分を持ち、結果として投入口へ向かって螺旋状の空気流を形成する。分別するゴミは投入口から投入される。ケーシング内を落下するゴミのうち、風の影響を受け易い袋、フィルム等はケーシング内に生じている螺旋状の空気流によって上方への浮力と回転による遠心力を受ける。また、嵩比重の大きい缶、瓶、プラボトルは、この空気流の影響を受けずに自然落下する。
【0033】
このように、極低風量で、しかもきわめて単純な装置で、袋、フィルムと缶、プラボトル等有価物相互の分別や、形状、嵩密度の異なる混合物の相互の分別が可能となる。また、単純な装置なので、既存の破袋機の後の搬送プロセスに容易に組み込むこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における渦気流分別装置を示す斜視図。
【図2】上記渦気流分別装置の平面図。
【図3】上記図2のA−A線断面図。
【符号の説明】
1 渦気流分別装置
3 投入口
4 分別口
5 排出口
7 ケーシング
8 ノズル
11a 内周面

Claims (2)

  1. 下細りの截頭円錐形の内周面、およびこの内周面の大径側に連通する投入口を有すケーシングと、前記内周面に沿って気体を噴出する少なくとも一つのノズルとを備え、前記ケーシングは、前記内周面の小径側に連通する排出口を有すると共に、前記ケーシングの側面に前記内周面に連通する分別口を有することを特徴とする渦気流分別装置。
  2. 前記ノズルを、前記内周面の中心軸に対して直交する平面内の同一円周上に、周方向に間隔を開けて、複数設けることを特徴とする請求項1に記載の渦気流分別装置。
JP21266099A 1999-07-27 1999-07-27 渦気流分別装置 Expired - Lifetime JP3668645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21266099A JP3668645B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 渦気流分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21266099A JP3668645B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 渦気流分別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001029893A JP2001029893A (ja) 2001-02-06
JP3668645B2 true JP3668645B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16626304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21266099A Expired - Lifetime JP3668645B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 渦気流分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024662A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Akio Aoki 廃棄プラスチックの選別システム
CN108971191A (zh) * 2018-06-25 2018-12-11 汉中市途标信息科技有限公司 一种市政环保用垃圾处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001029893A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810646B2 (en) Air separation of recyclable material
US5116486A (en) Apparatus and method for separating recyclable waste
US5551573A (en) Machine and method for separating recyclable matter
JPH08192107A (ja) シュレッダー鉄屑中のモーターコアー分離方法
JP3668645B2 (ja) 渦気流分別装置
JP3754607B2 (ja) 渦気流吸引装置及びこの渦気流吸引装置を用いた選別装置
JP3748555B2 (ja) 原料粒から軽い粒を分離する方法および装置
CN201950028U (zh) 原料除杂进仓***
JPH10249282A (ja) 風力選別装置
JP3672864B2 (ja) 渦気流分別装置
US5022982A (en) Rotary drum solid waste air classifier
JP3407412B2 (ja) 風力選別機
JP3887544B2 (ja) 渦気流吸引装置
JP2002035699A (ja) 風力選別装置
JP3410973B2 (ja) ダスト分離装置
JP3225816B2 (ja) ごみの風力選別装置
JP3596995B2 (ja) 風力選別機
JP2007111639A (ja) 風力選別機
KR100937605B1 (ko) 폐기물 선별장치
JP2003080173A (ja) 廃棄物搬送シュート
JP6745574B1 (ja) 風力式選別装置
JP2003010787A (ja) 粉粒体等の分級装置
JPH05277393A (ja) 破袋兼分別装置
JP6371999B1 (ja) 混合収集廃棄物の選別処理システム
JPH0810654A (ja) 分別機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3668645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term