JP3664398B2 - 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置 - Google Patents

有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3664398B2
JP3664398B2 JP2002326967A JP2002326967A JP3664398B2 JP 3664398 B2 JP3664398 B2 JP 3664398B2 JP 2002326967 A JP2002326967 A JP 2002326967A JP 2002326967 A JP2002326967 A JP 2002326967A JP 3664398 B2 JP3664398 B2 JP 3664398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
magnesium
ammonium phosphate
map
magnesium ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002326967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004160304A (ja
Inventor
隆生 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2002326967A priority Critical patent/JP3664398B2/ja
Publication of JP2004160304A publication Critical patent/JP2004160304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664398B2 publication Critical patent/JP3664398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水処理場や各種廃水処理施設等において有機性廃水及び汚泥を処理するシステムに係わり、更に詳しくは、し尿や浄化槽汚泥の消化脱離液、汚泥の消化液、化学工場排水などの高濃度の有機物、リン及び窒素を含有する廃水から、リン等をリン酸マグネシウムアンモニウム(以下「MAP」ともいう)結晶として除去するとともに、該MAP結晶を回収する技術において、純度の高い良質のMAP結晶を効率良く回収する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の一般的な脱窒、脱リンの同時処理方法としては、嫌気無酸素好気法などの生物学的処理方法や、嫌気好気法、凝集沈殿法、アルミナ吸着法等を組み合わせた方法等がある。また、近年、し尿処理や下水処理の工程で発生する返流水や嫌気性消化脱離液等を対象として、MAPを回収する処理法等も試みられている。これらの処理方法の内、嫌気無酸素好気法は、水質の変化や季節変動に伴う外部環境の変化により、処理性能が安定しない等の問題があり、嫌気好気法と凝集沈殿法等を組み合わせた方法は、処理工程が煩雑な上に薬品代をはじめとするランニングコストが大きいという問題があった。MAP処理法は、先の2法に比べて運転操作の煩雑さは少なく、特にリンの回収を安定的に行える上、回収されるMAPは優れた肥料としての付加価値があり、資源の有効利用の点からも優れたリン及び窒素の除去技術といえる。
【0003】
しかし、MAP法の場合も、(1)pH調整剤としての水酸化ナトリウムや添加剤としての塩化マグネシウム等の薬品コストが大きい、(2)30分程度の短時間において急速にMAPを晶析させる(「急速MAP反応」と略記する)と、微細なMAP粒子が生成され、MAP反応槽の処理水中に微細MAP粒子が同伴され、MAP回収率が60〜70%程度に低下する場合がある、(3)急速MAP反応は、約1000mg/リットル以上のSSが液中に混在するとSSがMAP晶析物と絡み合い、純度の高いMAP結晶としての回収が困難である、(4)MAP処理工程の前段に嫌気性消化工程等を採用している場合においては、嫌気性消化工程においてすでにMAP反応が行われており、生成されたMAP粒子はそのままでは有機性SSとの分離が困難であるため、消化汚泥に混在した状態で、回収されないまま汚泥とともに処分されているなどの問題点が存在する。
【0004】
そこで、本発明者らは上述した従来の問題を解決すべく、特許出願「特願2000−231633」(特開平2002−045889−特許文献1)、「特願2002−186179」、及び「特願2002−116257」等において開示した、「有機性廃水の処理方法及び処理装置」により、廃水中のリンを効率良くMAPとして回収する技術を提案した。すなわち、有機性廃水処理工程において発生する余剰汚泥(一般的には、最初沈殿池において沈降分離した初沈汚泥と、最終沈殿池において沈降分離した活性汚泥から返送汚泥分を除いた余剰汚泥との混合汚泥(「混合余剰汚泥」ともいえる)を意味する)に対して嫌気性消化処理を行い、かつ該工程においてマグネシウム源を供給して、反応槽内にMAPを積極的に生成せしめ、生成したMAPを消化汚泥から分離し回収する工程を有する有機性排液の処理方法と処理装置を提案した。該発明を実施することにより、廃水中からのリン回収効率を大幅に高めることが可能となった。そこで、本発明者らはさらに該発明を改善すべく詳細に検討した結果、MAPとしてのリン回収率のさらなる向上と安定化を可能にすることに成功した。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−045889号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した従来技術の問題点の解決及び、先の特許出願「特願2000−231633」(特開2002−045889)、「特願2002−186179」、及び「特願2002−116257」等の発明をさらに向上させることを目的とする。すなわち、本発明は、有機性廃水処理システムの中で、特に有機物、窒素、リンを含有する廃水、例えばし尿や浄化槽汚泥の消化脱離液、汚泥の消化液、化学工場排水などの高濃度の有機物、リン及び窒素を含有する廃水に対して、嫌気性処理工程を採用し、かつ、リンをリン酸マグネシウムアンモニウム結晶として除去するMAP処理法において、リンの除去及び回収効率を大幅に改善する技術を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下に示す手段により上記課題を解決することができた。
(1)嫌気性処理工程を組み入れた有機性廃水又は汚泥処理システムであり、該嫌気性消化工程において汚泥中に発生するリン酸マグネシウムアンモニウムを系外に取り出すリン酸マグネシウムアンモニウム分離工程を有する処理方法であって、該リン酸マグネシウムアンモニウム分離工程において汚泥中に分散するリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を除去した後のリン酸マグネシウムアンモニウム脱離汚泥に対する汚泥減量化工程、該リン酸マグネシウムアンモニウム分離工程において分離したリン酸マグネシウムアンモニウム濃縮懸濁液に対してマグネシウムイオンを含む溶液を混合又は接触させるリン酸マグネシウムアンモニウム−マグネシウム溶液接触工程、該リン酸マグネシウムアンモニウム−マグネシウム溶液接触工程後の該リン酸マグネシウムアンモニウム濃縮懸濁液を含む液体からリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を回収する工程、及び回収された固形状のリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を取り除いた後のリン酸マグネシウムアンモニウム脱離後懸濁液を、前記嫌気性消化工程又はその前段に戻す工程を有することを特徴とする有機性廃水及び汚泥の処理方法。
【0008】
(2)リン酸マグネシウムアンモニウム脱離汚泥に対する汚泥減量化工程において該汚泥から分離した濃縮分離液又は脱水ろ液を、リン酸マグネシウムアンモニウム−マグネシウム溶液接触工程に導入することでリン酸マグネシウムアンモニウム粒子、マグネシウム溶液由来のマグネシウムイオン、及び濃縮分離液または脱水ろ液由来のリン酸イオンが、同時に接触することを特徴とする前記(1)に記載の有機性廃水及び汚泥の処理方法。
(3)汚泥中のリン酸マグネシウムアンモニウムを回収する手段として、液体サイクロン、ふるいやスクリーン状の分離体、沈殿分離装置、及びリン酸マグネシウムアンモニウム洗浄装置の内少なくとも1つを使用することを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の有機性廃水及び汚泥の処理方法。
【0009】
(4)有機性廃水又は汚泥処理システムの構成装置として、嫌気性消化反応槽を有し、該嫌気性消化反応槽には少なくとも原水供給管と消化汚泥排出管が接続し、該嫌気性消化反応槽に直接又は間接的にマグネシウム源の供給を行うことが可能なフローで構成され、該嫌気性消化反応槽から排出された汚泥又は該嫌気性消化反応槽内の汚泥から比重が大きい粒子を優先的に濃縮分離する固液分離装置を配備し、該固液分離装置により分離した粒子を多く含むスラリー状又は固形状物質に対して、マグネシウムイオン溶液又はマグネシウムイオン溶液と濃縮分離液あるいは脱水ろ液由来のリン酸イオンを接触させる装置及び、マグネシウムイオン溶液と接触後の粒子を固形物として回収する装置を含み、粒子と接触後のマグネシウムイオン溶液を直接的または間接的に前記嫌気性消化反応槽に導入することを特徴とする有機性廃水及び汚泥の処理装置。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面にしたがって説明する。図1は本発明の一実施形態であり、本発明はこの実施の形態に限定されるものではない。
図1において、有機性廃水処理システムから排出される初沈汚泥5と余剰活性汚泥6は、汚泥濃縮装置21で濃縮分離され、濃縮汚泥7は投入汚泥混合槽22に導かれる。投入汚泥混合槽22には、濃縮汚泥7の他に、MAP−Mg接触槽25においてMAP粒子の大部分を取り除かれ、かつマグネシウムイオンが多く残留するMAP脱離汚泥15、及び必要に応じてマグネシウム源17、またはMAP濃縮装置24で濃縮されたMAP濃縮汚泥14の一部が導入される。
投入汚泥混合槽22の目的は、嫌気性消化槽23に投入すべき濃縮汚泥7を、これら種々の液体と混合し一時的に滞留させることにより、後段の嫌気性消化槽23内での消化率の向上、MAP生成率の向上、MAP粒子径の拡大、消化槽内の壁面等へのMAP付着の防止等に効果を上げることである。投入汚泥混合槽22内は撹拌機による撹拌処理、及び必要に応じて加温処理を施す場合がある。
【0011】
投入汚泥混合槽22において調整された消化槽投入汚泥8は、消化槽23において嫌気的に生物分解される。同時に、嫌気的生物分解における代謝成分であるアンモニアイオン、リン酸イオン、及びマグネシウムイオンに加えて、MAP−Mg接触槽25や投入汚泥混合槽22において補給されたマグネシウム源を、基質成分として消化槽23内においてMAP粒子が晶析する。
MAP粒子を含む消化汚泥9は、MAP分離濃縮機24において、粒径100μm以上で比重1.5以上のMAPを主体とする粒子を多く含むMAP濃縮汚泥14とMAP脱離汚泥(1)10に分離される。MAP分離濃縮機としては液体サイクロン、電動式のふるいやスクリーン状の分離体、沈殿分離装置、及びMAP洗浄装置や、それらの装置原理を組み合わせた装置等を使用することができる。MAP脱離汚泥(1)10は一部が消化槽23に返送され、残りが脱水装置26により脱水され脱水ケーキ11となる。
【0012】
MAP濃縮汚泥14はMAP−Mg接触槽25に導入される。該MAP−Mg接触槽25では新たなMg源17、及び必要に応じてpH調整剤を供給することにより、MAP濃縮汚泥14中に存在するMAP粒子の表面に新たなMAPが積層される。投入汚泥混合槽22及びMAP−Mg接触槽25に供給するMg源供給量は、後段の消化槽23内のリンをできるだけMAPとして合成し、溶解性リン濃度を極小にするのに必要な量を添加することが好ましい。当然、Mg源添加剤のコストやその他のシステムのハンドリング性も考慮して、Mg源添加量を設定するべきであることは言うまでもない。また、MAP−Mg接触槽25の設定pHを8.5以上に高くしすぎると、有機性SSが絡まったMAP粒子が形成される恐れがあり好ましくない。適正設定pHとしては7.5〜8.0の範囲となる場合が多い。
【0013】
また、該MAP−Mg接触槽25は、MAP粒子の洗浄用装置とすることも可能である。例えば、MAP分離濃縮機24として液体サイクロン単体を採用した場合は、MAP濃縮汚泥14はMAP粒子以外に約2%の有機性SS成分を含むので、なるべく純粋なMAP粒子として回収をしたい場合は、該MAP濃縮汚泥14を洗浄する必要がある。MAP粒子の洗浄用水として上水、処理水4、または脱水ろ液12等にMg源を添加した液体を使用し、MAP−Mg接触槽25に供給することにより、MAP粒子表面上に新たなMAPを析出させつつ、SSを多く含むMAP濃縮汚泥14から、MAP粒子以外の有機性SS成分を洗い流すことが可能となる。一般的にMAP−Mg接触槽25槽内はMAP晶析反応としてはリン律速状態であるが、特に、脱水ろ液12にMg源を添加した液体をMAP洗浄水とする場合は、脱水ろ液中に残存する溶解性リン成分が供給されることになるので、MAPの析出量が増大するとともに、返流水中のリン負荷を軽減させることにつながり効率的である。
【0014】
このような洗浄機構を含むMAP−Mg接触槽25としては、上向流の流動層型装置を使用することにより、MAP粒子と洗浄水希釈汚泥との分離性が良く、また、MAP粒子の引抜き時にMAP濃縮汚泥14の供給を一時停止し、洗浄水のみを供給することにより、有機性SS成分をほとんど含まないMAP粒子を回収することが可能となる。
【0015】
MAP−Mg接触槽25から投入汚泥混合槽22に返流されるMAP脱離汚泥(2)15は、マグネシウムイオン濃度が大きく、溶解性リン濃度が小さく、また嫌気性消化汚泥由来であることからMアルカリ成分を多く含む。投入汚泥混合槽22において、該汚泥15、MAP種晶源としてのMAP濃縮汚泥14、及びさらなるMg源を供給し、混合及び滞留させることにより、濃縮汚泥7の酸発酵が促進されることによる消化槽23での消化率の向上、マグネシウム濃度の高い環境下において、MAP粒子が多く存在することによるMAP生成の促進と大粒径化、及びMAP構成成分がMAP種晶の表面に優先的に析出しやすくなるために、消化槽内の壁面、底部、配管等にこびりつくMAPが減少する効果等がある。
【0016】
以上に説明したように、嫌気性消化汚泥中に積極的にMAP粒子を発生させてそのMAP粒子を回収する技術において、システム全体を構成する各プロセスの特性を生かしたMg供給ポイントと、MAP粒子の洗浄工程の最適化を行った本発明方法を採用することにより、下水汚泥中に含有されるリン成分の大部分を、MAPとして高効率に回収することが可能であり、脱水ケーキとして系外に排出されるリンの比率を大幅に削減することが可能となる。
【0017】
【実施例】
次に、本発明の廃水処理技術を実際に組み込んだ実験プラントの運転結果の一例について説明する。ただし、本発明は本実施例に限定されるものではない。
【0018】
実施例1
本実施例は、A下水処理場の汚泥を使用して行ったパイロットプラント実験による実施例であり、フローは先に示した図1のフローと同じである。A処理場は、嫌気好気法による活性汚泥処理を採用している。実施例のパイロットプラントでは、A処理場から採取した初沈汚泥5と余剰汚泥6を約1:1で混合し、遠心濃縮機により濃縮する。濃縮汚泥7は投入汚泥混合槽22に導入する。該投入汚泥混合槽22には、MAP−Mg接触槽25からのMAP脱離汚泥(2)15、液体サイクロンにより消化汚泥からMAP粒子を濃縮したMAP濃縮汚泥14の一部、及び塩化マグネシウム溶液を導入する。該投入汚泥混合槽22は滞留時間が48時間で、水温40度に加温し、槽内は撹拌機により混和されている。該槽にはpH調整剤を添加しなかったが、MAP濃縮汚泥14の返送量を調整することによりpHはほぼ7.0に制御することが可能であった。
【0019】
MAP−Mg接触槽25は、混合ゾーンとMAP堆積ゾーンに分離されており、延べ滞留時間が3時間の上向流流動層型の装置を使用した。該槽25には液体サイクロンにより濃縮したMAP濃縮汚泥14、及び塩化マグネシウムを脱水ろ液12に溶解して作ったMg源供給水兼MAP洗浄水を槽底部から供給した。Mg源供給水兼MAP洗浄水は、MAP濃縮汚泥14の3倍量供給した。系内に投入した全塩化マグネシウムは、濃縮汚泥7の1リットル当たりマグネシウムイオンとして300mg添加した。槽内は500μm以上に成長したMAP粒子が、MAP堆積ゾーンのテーパーになった底部から除々に堆積し、その堆積層高さが一定レベル以内に収まるように、MAP粒子を底部から引抜くよう制御した。MAP粒子の引抜き時には一時的にMAP濃縮汚泥14の供給を停止し、MAP堆積ゾーン底部からMg含有洗浄水のみを供給する操作を行った。嫌気性消化槽23は、35℃中温消化で、滞留時間は25日とした。脱水機26はスクリュープレス型脱水機を使用した。
【0020】
また、本実施例の対照系(比較例)として、従来法の「混合濃縮+嫌気性消化+脱水」のプロセス(図3参照)と、「特開2002−045889」のプロセス(図2参照)も同時に実行した。運転結果を第1表に示す。
【0021】
【表1】
Figure 0003664398
【0022】
消化槽に投入した投入汚泥のSSは、従来法が4.2%、「特開2002−045889」が4.0%、本実施例が2.9%であった。本実施例のSSが比較的小さいのは、投入汚泥混合槽22において比較的濃度が低い汚泥等を混合していることによる。MAPとして回収できたリンは、消化槽投入汚泥1m3あたり、「特開2002−045889」5.1kg/m3に対して、本発明法6.5kg/m3となり本発明法の方が1.4kg/m3大きくなった。また、回収したMAP粒子の純度は、「特開2002−045889」と本実施例とはともに95%以上であった。このリン回収率を下水処理場に流入するリンに対する回収率として算出すると、「特開2002−045889」49%に対して、本実施例65%と16%向上する結果となった。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、有機性廃水処理システムの中で、特に有機物、窒素、リンを含有する廃水、例えば、し尿や浄化槽汚泥の消化脱離液、汚泥の消化液、化学工場排水などの高濃度の有機物、リン及び窒素を含有する廃水から、リン酸マグネシウムアンモニウム結晶として除去するMAP処理法において、(1)MAP回収率を大幅に向上することができ、(2)純度の高いMAPを生成することができ、(3)処理水質の向上、及び(4)廃棄物として排出する脱水ケーキ中のリン含有率を大幅に低下することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフローシートである。
【図2】比較例としての「特開2002−045889」の方法のフローシートである。
【図3】比較例としての従来法のフローシートである。
【符号の説明】
1 流入水
2 最初沈殿池流出水
3 生物反応装置流出水
4 処理水
5 初沈汚泥
6 余剰汚泥
7 濃縮汚泥
8 消化槽投入汚泥
9 消化汚泥
10 MAP脱離汚泥(1)(消化循環汚泥)
11 脱水ケーキ
12 脱水ろ液
13 濃縮装置脱離液
14 MAP濃縮汚泥
15 MAP脱離汚泥(2)
16 回収MAP
17 マグネシウム源
18 最初沈殿池
19 エアレーションタンク
20 最終沈殿池
21 汚泥濃縮装置
22 投入汚泥混合槽
23 消化槽
24 MAP分離濃縮機(液体サイクロン)
25 MAP−Mg接触槽
26 脱水装置

Claims (4)

  1. 嫌気性処理工程を組み入れた有機性廃水又は汚泥処理システムであり、該嫌気性消化工程において汚泥中に発生するリン酸マグネシウムアンモニウムを系外に取り出すリン酸マグネシウムアンモニウム分離工程を有する処理方法であって、該リン酸マグネシウムアンモニウム分離工程において汚泥中に分散するリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を除去した後のリン酸マグネシウムアンモニウム脱離汚泥に対する汚泥減量化工程、該リン酸マグネシウムアンモニウム分離工程において分離したリン酸マグネシウムアンモニウム濃縮懸濁液に対してマグネシウムイオンを含む溶液を混合又は接触させるリン酸マグネシウムアンモニウム−マグネシウム溶液接触工程、該リン酸マグネシウムアンモニウム−マグネシウム溶液接触工程後の該リン酸マグネシウムアンモニウム濃縮懸濁液を含む液体からリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を回収する工程、及び回収された固形状のリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を取り除いた後のリン酸マグネシウムアンモニウム脱離後懸濁液を、前記嫌気性消化工程又はその前段に戻す工程を有することを特徴とする有機性廃水及び汚泥の処理方法。
  2. リン酸マグネシウムアンモニウム脱離汚泥に対する汚泥減量化工程において該汚泥から分離した濃縮分離液又は脱水ろ液を、リン酸マグネシウムアンモニウム−マグネシウム溶液接触工程に導入することでリン酸マグネシウムアンモニウム粒子、マグネシウム溶液由来のマグネシウムイオン、及び濃縮分離液または脱水ろ液由来のリン酸イオンが、同時に接触することを特徴とする請求項1に記載の有機性廃水及び汚泥の処理方法。
  3. 汚泥中のリン酸マグネシウムアンモニウムを回収する手段として、液体サイクロン、ふるいやスクリーン状の分離体、沈殿分離装置、及びリン酸マグネシウムアンモニウム洗浄装置の内少なくとも1つを使用することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の有機性廃水及び汚泥の処理方法。
  4. 有機性廃水又は汚泥処理システムの構成装置として、嫌気性消化反応槽を有し、該嫌気性消化反応槽には少なくとも原水供給管と消化汚泥排出管が接続し、該嫌気性消化反応槽に直接又は間接的にマグネシウム源の供給を行うことが可能なフローで構成され、該嫌気性消化反応槽から排出された汚泥又は該嫌気性消化反応槽内の汚泥から比重が大きい粒子を優先的に濃縮分離する固液分離装置を配備し、該固液分離装置により分離した粒子を多く含むスラリー状又は固形状物質に対して、マグネシウムイオン溶液又はマグネシウムイオン溶液と濃縮分離液あるいは脱水ろ液由来のリン酸イオンを接触させる装置及び、マグネシウムイオン溶液と接触後の粒子を固形物として回収する装置を含み、粒子と接触後のマグネシウムイオン溶液を直接的又は間接的に前記嫌気性消化反応槽に導入することを特徴とする有機性廃水及び汚泥の処理装置。
JP2002326967A 2002-11-11 2002-11-11 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置 Expired - Lifetime JP3664398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326967A JP3664398B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326967A JP3664398B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004160304A JP2004160304A (ja) 2004-06-10
JP3664398B2 true JP3664398B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=32805760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326967A Expired - Lifetime JP3664398B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664398B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014104432A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Swing Corp 汚泥処理装置およびリンの製造方法
JP2019013865A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 月島機械株式会社 下水汚泥処理設備および下水汚泥処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1968902B (zh) * 2004-04-28 2012-02-08 荏原工程服务有限公司 处理有机排水和污泥的方法及装置
JP2007061710A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 有機性汚泥の処理方法および処理装置
JP2007061773A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 有機性汚泥の処理方法及びその装置
JP5875259B2 (ja) * 2011-06-21 2016-03-02 水ing株式会社 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置
EP2724990B1 (en) 2011-06-21 2017-08-09 Swing Corporation Method and apparatus for treating organic waste water and organic sludge
KR102470350B1 (ko) * 2022-07-01 2022-11-25 주식회사 청우이엔이 싸이클론식 퇴적물 제거장치를 구비한 역순환형 혐기성 소화조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014104432A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Swing Corp 汚泥処理装置およびリンの製造方法
JP2019013865A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 月島機械株式会社 下水汚泥処理設備および下水汚泥処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004160304A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516025B2 (ja) リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JP4310196B2 (ja) 有機性排水及び汚泥の処理方法及び処理装置
JP4216569B2 (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法並びに処理装置
JP3664398B2 (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置
JP4376539B2 (ja) 有機性廃水又は汚泥の処理方法及び処理装置
JP3844347B2 (ja) 有機性汚水からのリン除去・回収方法及び装置
JP2004501739A (ja) オゾン処理による追加のスラッジ処理を有する廃水処理方法及びそのプラント
JP3646925B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2013119081A (ja) リン含有廃水の処理方法及び処理装置
JP2002205077A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP4335065B2 (ja) 有機性廃水又は汚泥の処理方法及び装置
JP3970163B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP3794736B2 (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
JP2003300095A (ja) 下水処理方法及び装置
JP2007050386A (ja) 有機性廃液処理装置
JP2002316192A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP2006247578A (ja) 有機性廃水又は有機性汚泥の処理方法及び装置
JP4010733B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
JP2002316191A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP6731025B2 (ja) 有機性廃水または汚泥の処理方法及び処理装置
JPH08141591A (ja) 有機性排水の処理方法
JP4570608B2 (ja) 有機性排水の処理方法および装置
JPS59206092A (ja) 廃水の処理方法
JP2002320992A (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3664398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term