JP3662402B2 - 光半導体モジュール - Google Patents

光半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3662402B2
JP3662402B2 JP30530297A JP30530297A JP3662402B2 JP 3662402 B2 JP3662402 B2 JP 3662402B2 JP 30530297 A JP30530297 A JP 30530297A JP 30530297 A JP30530297 A JP 30530297A JP 3662402 B2 JP3662402 B2 JP 3662402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
line
substrate
semiconductor module
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30530297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11145561A (ja
Inventor
泰典 宮崎
敏雄 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30530297A priority Critical patent/JP3662402B2/ja
Priority to US09/061,346 priority patent/US6021149A/en
Publication of JPH11145561A publication Critical patent/JPH11145561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662402B2 publication Critical patent/JP3662402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光半導体モジュールに関し、特に、大容量光ファイバ通信に用いられる超高速変調器付半導体レーザ素子を備えた光半導体モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の変調器付半導体レーザ素子を備えた光半導体モジュールの構造を説明するための図であり、図5(a) は変調器付半導体レーザ素子の構造を示す斜視図、図5(b) は変調器付半導体レーザ素子を載置するための基板の構造を示す斜視図、及び図5(c) は変調器付半導体レーザ素子を基板に載置してなる光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。図において、1001は変調器付半導体レーザ素子、1002a、1002bは変調器付半導体レーザ素子1001の変調器部1020の表面に設けられた表面電極、1003a、1003bは変調器部1020の裏面側と導通された裏面用電極、1004は変調器付半導体レーザ素子1001のレーザ部1040の表面電極、1005はレーザ部1040の裏面側と導通された裏面用電極である。基板1012は高周波の損失の少ないアルミナ等の材料からなる板状部材であるマイクロストリップライン基板1006を、CuW等からなるチップキャリア1011上に配置してなる。チップキャリア1011はマイクロストリップライン基板1006を補強する機能を有するとともに、マイクロストリップ線路の接地導体となるものである。1007a、1007b、1007d、及び1007eはマイクロストリップライン基板1006上に配置された金メッキ等からなるストリップ線路、1007cはマイクロストリップライン基板1006上に配置された金メッキ等からなる給電線路、1007fは金メッキ等からなる接地用線路、1008はストリップ線路1007b上に設けられた50Ωの終端抵抗、1009b、1009d、1009e、1009fはその内面が金メッキ等によりメタライズされた、マイクロストリップライン基板1006表面のストリップ線路とチップキャリア1011とを導通させるためのスルーホールである。
【0003】
この光半導体モジュールは、変調器付半導体レーザ素子1001を、その表面が、マイクロストリップライン基板1006の表面に向かい合うように、マイクロストリップライン基板1006上に載置することにより構成されており、表面電極1002aとストリップ線路1007a、表面電極1002bとストリップ線路1007b、裏面用電極1003aとストリップ線路1007d、裏面用電極1003bとストリップ線路1007e、表面電極1004と給電線路1007c、及び裏面用電極1005と接地用線路1007fとがそれぞれ互いに接着されている。
【0004】
図6は光半導体モジュールの組み立て方法を説明するための図であり、図において、図5と同一符号は同一または相当する部分を示している。この従来の光半導体モジュールは、変調器付半導体レーザ素子1001と、基板12とを用意し、レーザ素子1001の表面の各電極上に、AuSnはんだバンプ1010をそれぞれ形成しておき、この変調器付半導体レーザ素子1001を、予め340℃程度に加熱しておいたマイクロストリップライン基板1006上に、その表面同士が互いに向かい合うように載置し、レーザ素子1001の変調器部側の表面電極1002a,1002b、裏面用電極1003a,1003b、レーザ部側の表面電極1004、及び裏面用電極1005をそれぞれマイクロストリップ線路1007a、1007b,1007d,1007e、給電線路1007c,及び接地用線路1007fにAuSnはんだバンプ1010を介して圧着させ、昇温して接着することにより形成される。
【0005】
次に、従来の光半導体モジュールに用いられる変調器付半導体レーザ素子の製造方法、及びレーザ素子上へのはんだバンプの製造方法を図4を用いて説明する。図4は従来の変調器付半導体レーザチップの製造方法及びはんだバンプの製造方法を示す工程図であり、レーザ共振器長方向に垂直な断面図である。図4において、1051はアンドープInP基板、レーザ部においては活性層となる1052は導波層、1062はp型InP第2クラッド層、1053は高抵抗InP電流ブロック層、1054はn型InPホールトラップ層、1055はp型InP第1クラッド層、1056はp型InGaAsコンタクト層、1057はエッチングにより形成した溝、1058はSiO2 絶縁膜、1059はCr/Au膜、1060は表面電極、1061は裏面用電極である。
【0006】
まず、最初に、図4(a) に示すように、アンドープInP基板1051上に、導波路1052とp型InP第2クラッド層1062とを結晶成長させ、これを基板1051に達する深さまでエッチングすることによりレーザ共振器長となる方向に伸びる所定幅のリッジストライプ形状に加工した後、リッジストライプ形状部分を埋め込むように、高抵抗InP電流ブロック層1053,n型InPホールトラップ層1054を成長し、ついでp型InPクラッド層1055,p型InGaAsコンタクト層1056を成長する。なお、レーザ部を形成する領域の導波層1052上には回折格子を形成するが、ここでは省略している。また、変調器部とレーザ部とを電気的に分離するためにこの領域の間にアイソレーション領域を形成するがここでは省略している。
【0007】
さらに、図4(b) に示すように、変調器部の容量低減のため,及び素子の裏面側との導通のために、リッジストライプ形状部分が形成されていない領域に、アンドープInP基板1051に到達するようにエッチングにより開口部1057を形成し、図4(c) に示すように、SiO2 絶縁膜1058を基板1051の表面全体に成膜した後、導波路1052の直上及び溝1057の最深部に、それぞれ、コンタクト層1056及びアンドープInP基板1051が底面に露出した開口部を設ける。その後、図4(d) に示すように、Cr/Au膜1059を基板1051上全面に形成し、図4(e) に示すように、パターニングにより導波層1052上の領域と開口部1057上の領域とでCr/Au膜1059を分離し、表面電極1060と、裏面用電極1061とを形成して変調器付半導体レーザ素子1001を得る。
【0008】
さらに、図4(f) に示すように、レーザ素子1001表面全体をレジストで覆い、その一部を露光技術を用いて窓開けし、その上にAuメッキとSnメッキを順次行い、レジストを除去する。これにより、Au組成80%、Sn組成20%の合金となる融点280℃のAuSnはんだバンプ1010が得られる。
【0009】
この光半導体モジュールでは、チップキャリア1011を接地させて変調器付半導体レーザ素子の裏面用電極1003a,1003b,1005を接地電位とし、給電線路1007cからレーザ部にDC電流を注入してレーザ部においてレーザ光を発生させ、マイクロストリップライン1007dから変調器部に変調信号を印加することで、このレーザ光を変調させて、端面から変調光が得られる。
【0010】
従来の光半導体モジュールは、変調器付半導体レーザ素子1001を載置するマイクロストリップライン基板1006として高周波の損失角が小さいアルミナの単一基板を用い、その上に変調器付半導体レーザ素子1001の変調器部1020とレーザ部1040とをともに接着するようにしていた。しかしながら、このようにすると、アルミナの熱伝導率は0.3W/cm・℃と小さいためにレーザ部1040に電流を注入したときに発光領域付近で生ずる熱を拡散するのが難しく放熱性が悪くなり、発光領域付近の温度上昇が大きくなるために、特に高温時に動作させる場合には、充分な光出力を低消費電流で得ることが難しいという問題があった。
【0011】
逆に、マイクロストリップライン基板としてレーザ部のサブマウント材として一般的に用いられるSiC等の熱伝導率が2.6W/cm・℃と高い材料を用いた場合、熱伝送性には優れるものの高周波の損失角が大きく、変調器部においてDCから数十GHzまでの幅広い周波数範囲で優れた高周波特性を得ることが困難となるという問題があった。
【0012】
したがって、優れた高周波特性を有するとともに、高温時においても動作可能である、高性能な光半導体モジュールを得ることは非常に困難であった。
【0013】
一方、図7は従来の他の光半導体モジュールの構造を説明するための斜視図であり、図において、図5と同一符号は同一又は相当する部分を示しており、アレイ型変調器付半導体レーザチップ2001は図5において説明した変調器付半導体レーザ素子1001を複数、その光軸が平行になるように併設して形成されている。但し、ここでは、このレーザ素子1001の表面には裏面用電極を設けず、素子の裏面に共通の裏面電極(図示せず)を設けるようにしている。2002は半導体レーザ部、2003は変調器部、2005は材料が高周波の損失の少ないアルミナ等の板状部材からなっているマイクロストリップライン基板で、その裏面には図示していないが接地導体が設けられている。2006はマイクロストリップライン基板2005上に配置された、上記アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001の光軸に対して垂直な方向に伸びるように配置された、それぞれのアレイ型変調器付半導体レーザ素子2001側の端部が光軸方向において同一直線上に配列されている、高周波信号を印加するための複数のストリップ線路で、このストリップ線路2006の本数はアレイ型変調器付半導体レーザ素子2001を構成する各半導体レーザ素子1001の数と同数とする。2007は上記アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001の光軸に対して垂直な方向において等間隔で同一直線上に配列された給電線路で、その配列間隔は、アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001を構成するレーザ素子1001同士の間隔と等しい間隔となっている。2010は2006はマイクロストリップライン基板2005上に配置された、上記アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001の光軸に対して垂直な方向に伸びるように配置された、それぞれのアレイ型変調器付半導体レーザ素子2001側の端部が光軸方向において同一直線上に配列されている複数のストリップ線路で、複数のストリップ線路2010と複数のストリップ線路2006とはそれぞれアレイ型変調器付半導体レーザ素子2001の両側に配置されている。2008は複数のストリップ線路2010のそれぞれに挿入された終端抵抗、2009はその内部に金メッキ等のメタライズがなされているスルーホールで、マイクロストリップライン基板2005裏面の接地導体と複数のストリップ線路2010のそれぞれとを接続している。
【0014】
この光半導体モジュールにおいては、マイクロストリップライン基板2005上に、アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001が、その裏面が、マイクロストリップライン基板2005の表面に対向するように載置されて接着されている。そして金線等のボンディングワイヤ2004により、各ストリップ線路2006と、アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001を構成する各半導体レーザ素子1001の変調器部2003側の表面電極1002aとが、また、各ストリップ線路2010と、各半導体レーザ素子1001の変調器部2003側の各表面電極1002bとが接続されている。また、アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001の裏面電極は、マイクロストリップライン基板2005の、該素子2001を載置する位置に設けられた接地用の金属膜等に接着され接地される。
【0015】
この光半導体モジュールでは、チップキャリア1011を接地させ、アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001の裏面電極(図示せず)を接地電位とし、各給電線路1007cからアレイ型変調器付半導体レーザ素子2001の各レーザ部2002にDC電流を注入してレーザ部2002においてレーザ光を発生させ、各マイクロストリップライン1007dから各変調器部2003に変調信号を印加することで、各レーザ部2002において発生されたレーザ光を変調させて、端面から変調光が得られる。
【0016】
しかしながら、このようなアレイ型変調器付半導体レーザ素子2001をマイクロストリップライン基板2005上に載置して形成された光半導体モジュールにおいては、アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001を構成する,並列して配置されたレーザ素子1001の数が増えるに従って、各変調器付半導体レーザ素子1001の変調器部2003の表面電極1002a,1002bと、アレイ型変調器付半導体レーザ素子2001の両側に配置されたストリップ線路2006,2010とを接続するボンディングワイヤ2004の長さが長くなるため、自己インダクタンスのみならず、ワイヤ間の相互インダクタンスによるクロストークにより各レーザ素子から出力される変調光の波形が乱されることとなる。したがって、高周波特性に優れた、高性能な光半導体モジュールが得られなくなるという問題があった。
【0017】
また、このようなボンディングワイヤ2004の長さが長くなることによる問題の発生を避けるために、ストリップ線路2006,2010をアレイ型変調器付半導体レーザ素子2001のレーザ光を出射させる端面側、即ち変調器部1020側の近傍に配置することも考えられるが、この場合、接続に必要なボンディングワイヤが光の出射を妨げてしまうという問題が生じる。
【0018】
また、ストリップ線路2006,2010をアレイ型半導体レーザ素子2001のレーザ部2002側の端面近傍に配置することも考えられるが、通常、レーザ部2002側の端面近傍には出力光強度モニタや出力光制御用のフォトダイオードを載置するため、このようなストリップ線路を配置したり、ボンディングワイヤを設けることはできない。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
以上に説明したように、従来は性能のよい光半導体モジュールを得ることができないという問題があった。
【0020】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、優れた性能を有する光半導体モジュールを得ることを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る光半導体モジュールは、その表面に高周波信号用のストリップ線路を備えた第1の板状部材と、該第1の部材に併設されたその表面に給電線路を備えた第2の板状部材とを有し、上記第1の板状部材が第2の板状部材よりも損失角の小さい材料からなり、第2の板状部材が第1の板状部材よりも熱伝導率が高い材料からなる基板と、その表面に表面電極を備えた変調器部と、その表面に表面電極を備えた,その光軸が上記変調器部の光軸と同一直線上に配置されたレーザ部とを有し、上記変調器部の表面電極が、上記ストリップ線路と接着され、上記レーザ部の表面電極が上記給電線路と接着されるよう、上記基板上に配置された変調器付半導体レーザ素子とを備えたものである。
【0022】
また、上記請求項1に記載の光半導体モジュールにおいて、上記基板の裏面には接地導体が設けられており、上記ストリップ線路をマイクロストリップ線路としたものである。
【0023】
また、上記光半導体モジュールにおいて、上記第1の板状部材の表面には、スルーホールを介して裏面の接地導体と接続された接地用線路が設けられており、上記変調器付半導体レーザ素子の変調器部の表面には、その裏面と導通された裏面用電極が設けられており、上記接地用線路と裏面用電極とが接着されているようにしたものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
この発明に係る光半導体モジュールは、変調器付半導体レーザ素子を載置する基板の、変調器部が載置される領域と、レーザ部が載置される領域との材質を異なるものとするとともに、変調器部が載置される領域の材質をレーザ部が載置される領域の材質よりも高周波の損失角が小さいものとし、レーザ部が載置される領域の材質を変調器部が載置される領域の材質よりも熱伝導率の高いものとしたものである。
【0030】
図1は本発明の実施の形態1に係る光半導体モジュールの構造を説明するための図であり、図1(a) は光半導体モジュールの一部となる変調器付半導体レーザ素子の構造を示す斜視図、図1(b) は変調器付半導体レーザ素子を載置するための基板の構造を示す斜視図、及び図1(c) は変調器付半導体レーザ素子を基板に載置してなる光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【0031】
図において、変調器付半導体レーザ素子1はその表面に表面電極2a,2bを備えた変調器部20と、その表面に表面電極4を備え,その光軸が上記変調器部20の光軸と同一直線上に配置されたレーザ部40とを有している。レーザ素子1の光導波路30は光軸に沿って伸びており、変調器部20側の光が出射される端面20aは光導波路30の伸びる方向に対して垂直に配置されている。裏面用電極3a、3bは光軸の両側に配置されており、それぞれが変調器部20の裏面側と導通されている。裏面用電極3a、3bはいずれか一方のみを設けるようにしてもよいが、光軸の両側にそれぞれ設けることが動作特性上好ましい。裏面用電極5はレーザ部40の裏面側と導通されている。
【0032】
基板70は、CuW等からなるチップキャリア11上に、材料が高周波の損失角の小さいアルミナ(Al2 3 )やAlN等からなるマイクロストリップライン基板として機能する第1の板状部材71と、第1の板状部材71に対して熱伝導率の高いSiC等の材料からなるサブマウントとして機能する第2の板状部材72とが併設されて構成されている。なお、第1の板状部材71の材料は、第2の板状部材72に対して高周波の損失角の小さい材料であれば他の材料を用いてもよく、第2の板状部材72の材料としては、第1の板状部材72よりも熱伝導率の高い材料であれば他の材料を用いてもよい。チップキャリア11は、2つの板状部材71,72を固定するとともに、これらを補強する機能と、2つの板状部材71,72の接地導体となる機能とを兼ね備えている。また、変調器付半導体素子1の実装時の障害となる段差が生じないように、2つの板状部材71,72の厚さはそれぞれ調整され、これらの表面の高さは同じになっている。ここでは板状部材71,72が空間的に分離されて配置されているが、互いに接着させて配置するようにしてもよい。この場合、チップキャリア11を設けずに、板状部材71,72の裏面にメッキ等からなる共通の接地導体を形成するようにしてもよい。第1の板状部材71上に配置された金メッキ等からなるストリップ線路7a、7b、7d、及び7eと、第1の板状部材71の裏面側に設けられた接地導体となるチップキャリア11とが、マイクロストリップ線路を構成している。8はストリップ線路7b上に挿入された50Ωの終端抵抗、7cは第2の板状部材72上に配置された金メッキ等からなる給電線路、7fは金メッキ等からなる接地用線路、スルーホール9b、9d、9e、9fはその内面が金メッキ等によりメタライズされており、第1,第2の板状部材71,72表面のストリップ線路7b,7d,7e,及び接地用線路7fと,接地導体となるチップキャリア11とを導通させている。
【0033】
この光半導体モジュールは、図1(c) に示すように、変調器付半導体レーザ素子1を、その表面が、第1,第2の板状部材71,72の表面に向かい合うように、第1,第2の板状部材71,72上に載置することにより構成されており、変調器付半導体レーザ素子1は、その光軸方向が、第1の板状部材71と第2の板状部材72との配列方向と同じとなり、かつ、変調器付半導体レーザ素子1の変調器部20が第1の板状部材71上に、また、レーザ部40が第2の板状部材72上に位置するように載置されている。そして、表面電極2aとストリップ線路7a、表面電極2bとストリップ線路7b、裏面用電極3aとストリップ線路7d、裏面用電極3bとストリップ線路7e、表面電極4と給電線路7c、及び裏面用電極5と接地用線路7fとがそれぞれ互いに接着されている。
【0034】
このように変調器付半導体レーザ素子1が基板70上に載置されているため、ストリップ線路7aと変調器部の表面電極2aとが接続され、変調器部の表面電極2bはストリップ線路7bとスルーホール9bとを介してチップキャリア11と接続されている。変調器部の裏面用電極3aはストリップ線路7dとスルーホール9dとを介してチップキャリア11と接続されている。変調器部の裏面用電極3bはストリップ線路7eとスルーホール9eとを介してチップキャリア11と接続されている。終端抵抗8はストリップ線路7bの途中に挿入されているため、終端抵抗8は変調器部と並列に接続されている。
【0035】
図8は光半導体モジュールの組み立て方法を説明するための図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示している。本実施の形態1に係る光半導体モジュールは、変調器付半導体レーザ素子1と、基板70とを用意し、レーザ素子1の表面上の所定の位置に、AuSnはんだバンプ10をそれぞれ形成しておき、この変調器付半導体レーザ素子1を、予め340℃程度に加熱しておいた基板70上に、その表面が基板70の表面に向かい合うように載置し、レーザ素子1の変調器部側の表面電極2a,2b、裏面用電極3a,3b、レーザ部側の表面電極4、及び裏面用電極5をそれぞれストリップ線路7a、7b,7d,7e、給電線路7c,及び接地用線路7fにAuSnはんだバンプ10を介して圧着させ、昇温することにより接着させて形成される。
【0036】
次に動作について説明する。チップキャリア11を接地させて変調器付半導体レーザ素子1の裏面用電極3a,3b,5を接地電位とし、給電線路7cからレーザ部40にDC電流を注入してレーザ部40においてレーザ光を発生させ、ストリップ線路7dから変調器部20に変調信号を印加することで、このレーザ光を変調させて、変調器付半導体レーザ素子1の変調器側の端面20aから変調光が得られる。
【0037】
この光半導体モジュールにおいては、基板70の変調器付半導体レーザ素子1の変調器部20が載置される部分を高周波の損失角の小さいアルミナ等からなる第1の板状部材71とし、レーザ部40が載置される部分が熱伝導率の高いSiC等からなる第2の板状部材72としたため、変調器部20においては、損失角の小さい第1の板状部材72により高周波の損失を小さくして、高周波特性を向上させることができるとともに、レーザ部30においては、電流注入により発生する熱を第2の板状部材により効率的に放散させることができる。この結果、本実施の形態1に係る光半導体モジュールによれば、優れた高周波特性を有するとともに、放熱性に優れ,高温動作が可能である、高性能な光半導体モジュールを提供することができる。
【0038】
なお、上記実施の形態1においては、光半導体モジュールを組み立てる際に、変調器付半導体レーザのレーザ部40の表面電極4及び裏面用電極5と、基板70の給電線路7c及び接地用線路7fとをはんだバンプ10を用いて接着するようにしたが、本発明においては、図2に示すように、変調器付半導体レーザ素子1のレーザ部40の表面電極4、裏面用電極1005と接着する部分に、はんだバンプを設ける代わりに、それぞれ薄くパターニングされたAuSnはんだ81c、81fを形成するようにし、これにより、レーザ部40の表面電極4及び裏面用電極5と、基板70の給電線路7c及び接地用線路7fとを接着するようにしてもよく、このような場合においても上記実施の形態1と同様の効果を奏する。
【0039】
なお、上記実施の形態1においては各ストリップ線路がマイクロストリップ線路である場合について説明したが、本発明においては、各ストリップ線路の両側に接地線路を設けて、上記各ストリップ線路をコプレーナ線路としてもよく、このような場合においても上記実施の形態1と同様の効果を奏する。
【0040】
実施の形態2.
図3は本発明の実施の形態2に係る光半導体モジュールの構造を説明するための斜視図であり、図3(a) は変調器付半導体レーザ素子の裏面にサブマウントとなる第2の板状部材を取り付けた状態を示す斜視図、図3(b) は変調器付半導体レーザ素子に載置されるコプレーナ線路用基板となる第1の板状部材の構造を示す斜視図、及び図3(c) は光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【0041】
図において、図1と同一符号は同一又は相当する部分を示しており、変調器付半導体レーザ素子1aは、図1(a) に示した変調器付半導体レーザ素子1において、レーザ部40の裏面電極をレーザ素子1の表面から取り出さないようにし、その裏面に裏面電極(図示せず)を設けたものである。高周波の損失角が小さいアルミナ等の材料からなるコプレーナ線路基板として機能する第1の板状部材91の表面には、同一直線上において伸びるとともに、互いに所定の間隔を隔てて配置されたストリップ線路17a,17bと、これらの両側に平行に配置された接地用線路19a,19bが設けられている。このストリップ線路17a,17bと接地用線路19a,19bとによりコプレーナ線路が形成されている。ストリップ線路17bには50Ωの終端抵抗18が挿入されており、ストリップ線路17bのストリップ線路17aと対向する端部の反対側の端部が接地用線路19a,19bと接続されている。92は変調器付半導体レーザ素子1を載置するためのサブマウントとなる第2の板状部材で、SiC等の熱伝導率の高い材料からなる。93はレーザ部の表面電極4と光半導体モジュールの外部の給電源とを接続するボンディングワイヤである。第2の板状部材92の上面、底面、及び少なくとも1つの側面は金メッキ等でメタライズされている。
【0042】
この光半導体モジュールは、図3(c) に示すように、変調器付半導体レーザチップ1aが第2の板状部材92上に、その裏面が、第2の板状部材92の表面と接するようにはんだ等を用いて載置され、第1の板状部材91が、その表面が変調器付半導体レーザ素子1aの表面に向かい合うように、変調器付半導体レーザ素子1aの変調器部20上の領域に載置されている。ストリップ線路17aのストリップ線路17bと向かい合う端部は変調器部20の表面電極2aとAuSnはんだを用いて接着され、ストリップ線路17bのストリップ線路17aと向かい合う端部は変調器部20の表面電極2bとAuSnはんだを用いて接着され、変調器部20の接地電極3a,3bは接地用線路19bとAuSnはんだを用いて接着されている。ストリップ線路17bの端部が表面電極2bと接続され、変調器部20の接地電極3bga地用線路19bと接続されるため、終端抵抗18は変調器部20と並列に接続される。
【0043】
この光半導体モジュールの第2の板状部材92の裏面を接地すると、レーザ部40の裏面電極が接地される。そして、レーザ部40の表面電極4にボンディングワイヤ93を介してDC電流を注入し、接地用線路19a,19bを接地してストリップライン7aから変調信号を印加することで、レーザ素子1aの変調器部20側の端部20aから変調光を得ることができる。
【0044】
この光半導体モジュールにおいては、変調器付半導体レーザチップ1aの裏面全面を熱伝導率の高い第2の板状部材92に接触させることができるので、光半導体モジュールの放熱性を向上させて、高温動作の可能な光半導体モジュールを得ることができる。また、高周波信号を伝送するためのコプレーナ線路となるストリップ線路17a,17bの基板となる第1の板状部材91として高周波の損失角の小さい材料を用いるようにしたことにより、高周波特性に優れた光半導体モジュールを得ることができる。
【0045】
実施の形態3.
図9は本発明の実施の形態3に係る光半導体モジュールの構造を説明するための斜視図であり、図9(a) は光半導体モジュールに用いられるアレイ型変調器付半導体レーザ素子の構造を示す斜視図、図9(b) はアレイ型変調器付半導体レーザ素子が載置される基板の構造を示す斜視図、及び図3(c) は光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【0046】
図において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示しており、アレイ型変調器付半導体レーザ素子100は図1に示した変調器付半導体レーザ素子1と同様の構造を有する複数の変調器付半導体レーザ素子101a〜101eを、それぞれの光軸が互いに平行となるよう併設してなる。各半導体レーザ素子101a〜101eの光が出射される端面及びその上面は、同一平面を構成している。ここではアレイ型変調器付半導体レーザ素子100を構成する変調器付半導体レーザ素子の数が5つの場合について説明しているが、この数は2つ以上であればいくつであってもよい。このアレイ型変調器付半導体レーザ素子を構成する変調器付半導体レーザ素子101a〜101eには、変調器部102a〜102eとレーザ部104a〜104eとの間,及び変調光が出射される端面と変調器部102a〜102eとの間に、それぞれ必要に応じて、光損失の少ない導波路103a〜103eが設けられており、アレイ型変調器付半導体レーザ素子100の光軸に対して垂直な同一直線上には、3つ以上の変調器部102a〜102eが並ぶことがないように、各変調器部102a〜102eの光軸方向の位置が調整されている。ここでは特に5つの変調器付半導体レーザ素子101a〜101eの中心となる素子101cの変調器部102cと変調光が出射される端面との距離が最も短く、最も外側の素子101a,101eの変調器部102a,102eと変調光が出射される端面との距離が最も長くなっている。
【0047】
基板200はアルミナ等からなり、その表面には、この基板200の両端から基板200の中心方向に向かって互いに平行に伸びるとともに、それぞれの端部が該伸びる方向に向かって一定の間隔で配列されている5つのストリップ線路群204a〜204eが配設されている。この間隔は、アレイ型変調器付半導体レーザ素子100を構成するレーザ素子101a〜101eの隣接する素子同士の間隔とほぼ同じ間隔とする。基板200の裏面には接地導体となるチップキャリア205が設けられており、これにより5つのストリップ線路群204a〜204eは、それぞれマイクロストリップ線路群となっている。なお、チップキャリアを設ける代わりに、基板200の裏面にメタライズを設けるようにしてもよい。ストリップ線路群204a〜204eは、それぞれ、基板200の両端から基板の中心方向に向かって互いに平行に伸びるそれぞれの端部が該伸びる方向に向かって一定の間隔で配列されている高周波信号印加用のストリップ線路210a〜210eと、これらの端部に対して一定の間隔を隔てて配置されたストリップ線路211a〜211eと、ストリップ線路210a〜210e及びストリップ線路211a〜211eとの互いに対向する端部の、それぞれの近傍に設けられたストリップ線路212a〜212e及びストリップ線路213a〜213eとからなる。ストリップ線路211a〜211e,ストリップ線路212a〜212e,及びストリップ線路213a〜213eとが設けられている領域には内面がメタライズされたスルーホール214が設けられており、その裏面に配置されたチップキャリア205と導通されている。上記ストリップ線路210a〜210eのそれぞれの基板200の中心側の端部を経てこれらのストリップ線路210a〜210eの伸びる方向に垂直な方向に伸びる直線上の領域近傍には上記各ストリップ線路群210a〜210eと対をなす5つの給電線路202a〜202eが設けられており、これらは、ストリップ線路210a〜210eの伸びる方向と平行な方向において同一直線上に配置されている。また、各給電線路202a〜202eの近傍には接地用線路203a〜203eが設けられている。
【0048】
上記アレイ型変調器付半導体レーザ素子100はその光軸が上記各ストリップ線路群204a〜204eの伸びる方向に対して垂直となるよう、上記基板200の表面をアレイ100の表面と向かい合わせとして上記基板200上に載置されている。また、上記各変調器付半導体レーザ素子101a〜101eの変調器部102a〜102eの表面電極2a,2b及びレーザ部104a〜104eの表面電極4が、それぞれ、上記各ストリップ線路群204a〜204eの、上記ストリップ線路210a〜210eの端部とこれと対向するストリップ線路211a〜211eの端部及びストリップ線路210a〜210eの端部と対をなす給電線路202a〜202eとのみにはんだ等を介して接着されている。また、上記各変調器付半導体レーザ素子101a〜101eの裏面用電極3a,3b及び裏面用電極5が、それぞれ、上記各ストリップ線路群204a〜204eの、ストリップ線路212a〜212e,ストリップ線路213a〜213e及びこれらと対をなす接地用線路203a〜203eとのみにはんだ等を介して接着されている。このとき、レーザ素子101a〜101eの変調器部102a〜102eの光軸方向の位置が一定ではないため、光軸に垂直な方向に伸びるストリップ線路210a〜210eは、その端部が接続された変調器部102a〜102e以外の変調器部102a〜102eとは接続されない。
【0049】
この光半導体モジュールでは、上記各ストリップ線路210a〜210eと各半導体レーザ素子101a〜101eの変調器部102a〜102eの表面電極2aとが接続され、各変調器部102a〜102eの表面電極2bはストリップ線路211a〜211eとスルーホール214とを介してチップキャリア205と接続される。変調器部102a〜102eの裏面用電極3aはストリップ線路212a〜212eとスルーホール214とを介してチップキャリア205と接続される。変調器部102a〜102eの裏面用電極3bはストリップ線路213a〜213eとスルーホール214とを介してチップキャリア205と接続される。終端抵抗28が各ストリップ線路211a〜211eの途中に挿入されているため、終端抵抗28は変調器部102a〜102eと並列に接続される。
【0050】
チップキャリア205を接地させ、アレイ型変調器付半導体レーザ素子100の各裏面用電極3a,3b,5を接地電位とし、各給電線路202a〜202eからレーザ部104a〜104eにDC電流を注入してレーザ部104a〜104eにおいてレーザ光を発生させ、マイクロストリップ線路210a〜210eから変調器部102a〜102eに変調信号を印加することで、このレーザ光を変調させて、端面から変調光が得られる。
【0051】
本実施の形態3においては、アレイ型変調器付半導体レーザ素子100を構成する各半導体レーザ素子101a〜101eの変調器部102a〜102eの表面電極2aは、マイクロストリップ線路であるストリップ線路210a〜210eと直接接続されている。このため接続にボンディングワイヤ等を用いる必要がない。したがって、従来のアレイ型変調器付半導体レーザ素子を用いた光半導体モジュールにおいて発生していた、アレイを構成するレーザ素子数が増えるにしたがってボンディングワイヤの長さが長くなって、自己インダクタンスのみならず、ワイヤ間の相互インダクタンスによるクロストークにより各レーザ素子から出力される変調光の波形が乱されるという問題がなくなる。この結果、高周波特性を損なうことなくアレイを構成する素子数を増やすことができ、優れた高周波特性を有する高性能な光半導体モジュールが得られる効果がある。
【0052】
図10は本実施の形態3に係る光半導体モジュールの変形例を示す図であり、図において、図9と同一符号は同一または相当する部分を示しており、200aはアルミナ等の高周波の損失角の小さい材料からなる第1の板状部材、200bはSiC等の熱伝導率の高い材料からなる第2の板状部材である。
【0053】
上記実施の形態3においては、アルミナ等からなる単一の基板200を用いるようにしたが、この変形例においては、図10に示すように、アレイ型変調器付半導体レーザ素子を載置する基板を、即ち第1の板状部材200aと第2の板状部材200bとからなるようにしたものである。即ち、上記実施の形態1において説明したように、変調器部102a〜102eが載置される領域と、レーザ部104a〜104eが載置される領域とで材質を異なるものとするとともに、変調器部102a〜102eが載置される領域の材質をレーザ部104a〜104eが載置される領域の材質よりも高周波の損失角が小さいものとし、レーザ部104a〜104eが載置される領域の材質を変調器部が載置される領域の材質よりも熱伝導率の高いものとしたものである。このような変形例においても、上記実施の形態3と同様の効果を奏するとともに、レーザ部104a〜104eからの放熱性をよくして、高温動作の可能な光半導体モジュールを得ることができる。
【0054】
なお、上記実施の形態3においては各ストリップ線路がマイクロストリップ線路である場合について説明したが、本発明においては、各ストリップ線路の両側に接地線路を設けて、上記各ストリップ線路をコプレーナ線路としてもよく、このような場合においても上記実施の形態3と同様の効果を奏する。
【0055】
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、その表面に高周波信号用のストリップ線路を備えた第1の板状部材と、該第1の部材に併設されたその表面に給電線路を備えた第2の板状部材とを有し、上記第1の板状部材が第2の板状部材よりも損失角の小さい材料からなり、第2の板状部材が第1の板状部材よりも熱伝導率が高い材料からなる基板と、その表面に表面電極を備えた変調器部と、その表面に表面電極を備えた,その光軸が上記変調器部の光軸と同一直線上に配置されたレーザ部とを有し、上記変調器部の表面電極が、上記ストリップ線路と接着され、上記レーザ部の表面電極が上記給電線路と接着されるよう、上記基板上に配置された変調器付半導体レーザ素子とを備えたから、変調器部においては、損失角の小さい第1の板状部材により高周波の損失を小さくして、高周波特性を向上させることができるとともに、レーザ部においては、電流注入により発生する熱を第2の板状部材により効率的に放散させることができ、優れた高周波特性を有するとともに、放熱性に優れ,高温動作が可能である、高性能な光半導体モジュールを提供することができる効果がある。
【0056】
また、この発明によれば、上記基板の裏面には接地導体が設けられており、上記ストリップ線路をマイクロストリップ線路としたから、優れた高周波特性を有するとともに、放熱性に優れ,高温動作が可能である、高性能な光半導体モジュールを提供することができる効果がある。
【0057】
また、この発明によれば、上記第1の板状部材の表面には、スルーホールを介して裏面の接地導体と接続された接地用線路が設けられており、上記変調器付半導体レーザ素子の変調器部の表面には、その裏面と導通された裏面用電極が設けられており、上記接地用線路と裏面用電極とが接着されているようにしたから、優れた高周波特性を有するとともに、放熱性に優れ,高温動作が可能である、高性能な光半導体モジュールを提供することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る光半導体モジュールの変形例の組み立て方法を説明するための斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態2に係る光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【図4】 従来の光半導体モジュールに用いられる変調器付き半導体レーザ素子の製造方法を示す断面図である。
【図5】 従来の光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【図6】 従来の光半導体モジュールの組み立て方法を示す斜視図である。
【図7】 従来の他の光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【図8】 本発明の実施の形態1に係る光半導体モジュールの組み立て方法を説明するための斜視図である。
【図9】 本発明の実施の形態3に係る光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【図10】 本発明の実施の形態3に係る光半導体モジュールの構造を説明するための斜視図である。
【図11】 本発明の実施の形態3の変形例に係る光半導体モジュールの構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,1a,101a〜101e,1001 変調器付半導体レーザ素子、
2a,2b,1002a,1002b 表面電極、3a,3b,1003a,
1003b 裏面用電極、4,1004,1060 表面電極、5,1005,1061 裏面用電極、7a,7b,7d,7e,17a,17b,210a〜210e,211a〜211e,212a〜212e,213a〜213e,
1007a,1007b,1007d,1007e,2006,2010 ストリップ線路、204a〜204e,1007c,2007 給電線路、7f,
203a〜203e,1007f 接地用線路、9b,9d,9e,9f,
214 スルーホール、10,1010 はんだバンプ、11,1011 チップキャリア、19a,19b 接地線路、18 終端抵抗、20,103a〜
103e,2003 変調器部、20a 変調器部側端面、30 光導波路、
40,104a〜104e,2002 レーザ部、70,1012,2005 基板、71,200a 第1の板状部材、72,200b 第2の板状部材、
91 第1の板状部材、92 第2の板状部材、93,2004 ボンディングワイヤ、100 アレイ型変調器付半導体レーザ素子、1051 アンドープInP基板、1052 導波層、1053 高抵抗InP電流ブロック層、
1054 n型InPホールトラップ層、1055 p型InP第1クラッド層、1056 p型InGaAsコンタクト層、1057 溝、1058 絶縁膜、1059 Cr/Au膜、1006,2005 マイクロストリップライン基板、200 基板、204a〜204e ストリップ線路群。

Claims (3)

  1. その表面に高周波信号用のストリップ線路を備えた第1の板状部材と、該第1の部材に併設されたその表面に給電線路を備えた第2の板状部材とを有し、上記第1の板状部材が第2の板状部材よりも損失角の小さい材料からなり、第2の板状部材が第1の板状部材よりも熱伝導率が高い材料からなる基板と、
    その表面に表面電極を備えた変調器部と、その表面に表面電極を備えた,その光軸が上記変調器部の光軸と同一直線上に配置されたレーザ部とを有し、上記変調器部の表面電極が、上記ストリップ線路と接着され、上記レーザ部の表面電極が上記給電線路と接着されるよう、上記基板上に配置された変調器付半導体レーザ素子とを備えたことを特徴とする光半導体モジュール。
  2. 請求項1に記載の光半導体モジュールにおいて、
    上記基板の裏面には接地導体が設けられており、
    上記ストリップ線路はマイクロストリップ線路であることを特徴とする光半導体モジュール。
  3. 請求項2に記載の光半導体モジュールにおいて、
    上記第1の板状部材の表面には、スルーホールを介して裏面の接地導体と接続された接地用線路が設けられており、
    上記変調器付半導体レーザ素子の変調器部の表面には、その裏面と導通された裏面用電極が設けられており、
    上記接地用線路と裏面用電極とが接着されていることを特徴とする光半導体モジュール。
JP30530297A 1997-11-07 1997-11-07 光半導体モジュール Expired - Fee Related JP3662402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30530297A JP3662402B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 光半導体モジュール
US09/061,346 US6021149A (en) 1997-11-07 1998-04-17 Optical semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30530297A JP3662402B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 光半導体モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322965A Division JP2005039300A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 光半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145561A JPH11145561A (ja) 1999-05-28
JP3662402B2 true JP3662402B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=17943472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30530297A Expired - Fee Related JP3662402B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 光半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6021149A (ja)
JP (1) JP3662402B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19719853A1 (de) * 1997-05-12 1998-11-19 Bosch Gmbh Robert Hochfrequenz-Halbleitermodul
JP2000208859A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Hitachi Ltd 光伝送装置
JP2002131712A (ja) 2000-10-19 2002-05-09 Mitsubishi Electric Corp 光デバイスおよびその製造方法
JP2002151781A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 光素子モジュール
US6654534B1 (en) * 2000-11-13 2003-11-25 Bookham Technology, Plc Electrode, termination for reduced local heating in an optical device
US20020110328A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Bischel William K. Multi-channel laser pump source for optical amplifiers
JP3788249B2 (ja) * 2001-02-23 2006-06-21 住友電気工業株式会社 発光モジュール
JP4698888B2 (ja) * 2001-06-21 2011-06-08 三菱電機株式会社 光変調器、光変調器の実装基板および光変調器の駆動方法
US6633421B2 (en) * 2001-06-29 2003-10-14 Xanoptrix, Inc. Integrated arrays of modulators and lasers on electronics
US7831151B2 (en) * 2001-06-29 2010-11-09 John Trezza Redundant optical device array
US6922508B2 (en) * 2001-08-17 2005-07-26 Fujitsu Limited Optical switching apparatus with adiabatic coupling to optical fiber
US6898343B2 (en) 2001-08-17 2005-05-24 Fujitsu Limited Optical switching apparatus and method for fabricating
FR2829616B1 (fr) * 2001-09-10 2004-03-12 St Microelectronics Sa Diode verticale de faible capacite
TWI269414B (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Via Tech Inc Package substrate with improved structure for thermal dissipation and electronic device using the same
JP5310441B2 (ja) * 2009-09-24 2013-10-09 沖電気工業株式会社 半導体レーザの製造方法
JP5679573B2 (ja) * 2011-05-19 2015-03-04 日本オクラロ株式会社 レーザアレイ
JP2013008887A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Ltd 光モジュール
JP6037952B2 (ja) * 2013-06-20 2016-12-07 三菱電機株式会社 半導体光集積素子、光送信モジュールおよび光送信集積モジュール
JP6322154B2 (ja) * 2015-03-23 2018-05-09 日本電信電話株式会社 光回路
JP2017032629A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP6500750B2 (ja) 2015-11-05 2019-04-17 住友電気工業株式会社 半導体光素子、半導体組立体
WO2019116654A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 ソニー株式会社 発光モジュールの製造方法、発光モジュール及び装置
JP7100980B2 (ja) 2018-01-22 2022-07-14 ローム株式会社 Ledパッケージ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896792A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
US4461007A (en) * 1982-01-08 1984-07-17 Xerox Corporation Injection lasers with short active regions
JPS6310582A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Nec Corp 半導体レ−ザ・アレ−
JPH02138785A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Sanyo Electric Co Ltd ヒートシンク
DE4110378A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Einrichtung mit einem traegerteil, einem halbleiterlaser und kontaktierungen
US5287376A (en) * 1992-12-14 1994-02-15 Xerox Corporation Independently addressable semiconductor diode lasers with integral lowloss passive waveguides
JPH0745749A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Hitachi Ltd 半導体チップ用支持体
JP3204355B2 (ja) * 1993-08-09 2001-09-04 日本電信電話株式会社 光/電子ハイブリッド実装基板およびその製造方法ならびに光/電子ハイブリッド集積回路
DE69421767T2 (de) * 1993-08-09 2000-05-31 Nippon Telegraph & Telephone Optoelektronische Hybridintegrationsplattform, optisches Untermodul, optoelektronische hybridintegrierte Schaltung, und Herstellungsverfahren der Plattform
JP3230785B2 (ja) * 1993-11-11 2001-11-19 日本電信電話株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
US5402436A (en) * 1993-12-29 1995-03-28 Xerox Corporation Nonmonolithic array structure of multiple beam diode lasers
JP3234086B2 (ja) * 1994-01-18 2001-12-04 キヤノン株式会社 光半導体デバイス及びその製造方法
US5610930A (en) * 1995-03-02 1997-03-11 Hughes Aircraft Company Voltage adding diode laser array
JP3635470B2 (ja) * 1995-08-25 2005-04-06 富士通株式会社 光送信器用半導体光源および光送信モジュール
JP3411140B2 (ja) * 1995-11-28 2003-05-26 京セラ株式会社 メタライズ組成物およびそれを用いた配線基板の製造方法
JP3695812B2 (ja) * 1995-12-11 2005-09-14 沖電気工業株式会社 プレーナ電極型半導体光素子及びその製造方法
JPH09172221A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd 光半導体素子の実装構造
JP3347566B2 (ja) * 1996-01-31 2002-11-20 京セラ株式会社 電子部品用セラミック基板

Also Published As

Publication number Publication date
US6021149A (en) 2000-02-01
JPH11145561A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662402B2 (ja) 光半導体モジュール
TWI249253B (en) Holder of optical transmission lines and multi-core optical wave-guide
US5047364A (en) Method for making a multi-point emission type semiconductor laser device
JP2004146777A (ja) 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
KR0184372B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2013008887A (ja) 光モジュール
EP0779690A2 (en) Semiconductor laser array
JP2004356233A (ja) 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
JP2002131712A (ja) 光デバイスおよびその製造方法
US6667529B2 (en) Semiconductor device
EP0936706B1 (en) Array type laser diode
JP2005505914A (ja) パワーパックレーザダイオードアセンブリ
JP2005039300A (ja) 光半導体モジュール
JP2004335584A (ja) 半導体パッケージ
JPH11186670A (ja) 面型光デバイスおよびその製造方法
JP2001267639A (ja) 光素子搭載基板及び多波長光源
JP2001036182A (ja) 光モジュール用シリコンプラットフォーム
JP4076062B2 (ja) アレイ型半導体レーザ装置
CN112913092B (zh) 光半导体装置、光模块以及光半导体装置的制造方法
JP7466773B1 (ja) 光モジュール
JP2002100799A (ja) 半導体受光素子、半導体発光受光装置、およびその作製方法
WO2024134864A1 (ja) 光モジュール
JP7226668B1 (ja) 半導体光集積素子
JP2004235379A (ja) 光パッケージ及びそれを用いた光モジュール
JPH0719932B2 (ja) レーザダイオードモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees