JP3659766B2 - 柱を建込むための定盤の施工方法および装置 - Google Patents

柱を建込むための定盤の施工方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3659766B2
JP3659766B2 JP13450497A JP13450497A JP3659766B2 JP 3659766 B2 JP3659766 B2 JP 3659766B2 JP 13450497 A JP13450497 A JP 13450497A JP 13450497 A JP13450497 A JP 13450497A JP 3659766 B2 JP3659766 B2 JP 3659766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
surface plate
pipe pile
steel
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13450497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10311045A (ja
Inventor
武 小門
良広 高野
晋一 牟田口
達也 福元
正道 澤石
新吉 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13450497A priority Critical patent/JP3659766B2/ja
Publication of JPH10311045A publication Critical patent/JPH10311045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659766B2 publication Critical patent/JP3659766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼管柱や鉄骨柱等の柱を鋼管杭内に差し込み、コンクリートを打設し、鋼管杭と鋼管柱とを接合し一体化してなる土木建築構造物、例えば高架橋、高架鉄道、ビル等の基礎杭としての柱を建て込む時の定盤の施工方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
土木建築構造物の鋼管基礎杭と柱との接合方法としては、鋼管基礎杭の上に鉄筋コンクリートの基礎を設け、この基礎の上に鋼管柱の柱脚をアンカーボルトで固定し、必要に応じて、鋼管柱にコンクリートを充填するのが一般的な施工方法である。ところが最近、鋼管基礎杭と柱の接合方法として、鋼管基礎杭上に設けた鉄筋コンクリート基礎を省略し、鋼管杭に鋼管柱を差し込んでコンクリートを充填して鋼管杭と鋼管柱とを接合一体化し、鋼管基礎杭と柱とを接合する必要が生じている。
【0003】
鋼管杭に鋼管柱を差し込んで接合する施工方法に関連する公知技術としては、例えば、特開平5−86630号公報に、コンクリート充填鋼管杭とコンクリート充填鋼管柱の接合構造が提案されていて、コンクリートを充填した鋼管杭の頭部にアンカーボルトを埋め込み、鋼管柱の脚部を鋼管杭内に挿入して、アンカーボルトで固定した後にコンクリートを打設して接合し一体化することが開示されている。
【0004】
しかし、鋼管杭内のコンクリートに埋め込まれたアンカーボルトでは、水平方向の位置調整はできても、上下方向のレベル調整はできないため、別途モルタル・厚板等を用いて据付の基準面となる定盤を形成する必要があるが、▲1▼鋼管杭内の作業空間がせまいため、定盤の施工に難渋する、▲2▼作業空間を確保しようとすると、設計上大径の鋼管杭とする必要がないにもかかわらず鋼管杭の径を大きくせざるを得ず、経済性が悪いという問題が生じる。
【0005】
また、特開平3−64008号公報には、建築構造物の柱と杭の接合構造として、柱の鋼管下部を杭の鋼管上部に挿嵌し、コンクリートを介して両者を接合することが記載されているが、柱となる鋼管柱を据え付ける時の定盤のレベル調整の施工方法や施工装置については何らの開示もない。
【0006】
即ち、鋼管柱や鉄骨柱等の柱を鋼管杭内に差し込み柱を建て込む際に、所定のレベルに柱を据え付けるための基準面となる定盤を形成する施工方法および施工装置についての具体的な技術は、これまで流布されていないのが実状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、鋼管柱や鉄骨柱等の柱を鋼管杭内に差し込み、コンクリートで固着して鋼管杭と柱とを接合し一体化する柱の建て込み施工を行う際に、柱を据え付ける定盤の基準面のレベル調整を鋼管杭内に作業者が入らなくて行うことができる定盤の施工方法および装置を提供することを解決課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、鋼管杭頭部に固定金具を装着し、固定金具により棒材を介して定盤部材を吊り下げ、そして、鋼管杭頭部に装着した固定金具のレベル調整具により棒材を上下動して定盤部材の天盤位置をレベル調整すれば、鋼管杭内に作業者が入ることなく柱を建て込むための定盤を鋼管杭内に形成できることを知見して本発明を完成した。
【0009】
本発明の要旨は、以下の通りである。
【0010】
(1) 十字に組んだ山形鋼等の部材の先端部に定盤となる溝形鋼等の鋼材を固着した定盤部材を鋼管杭頭部に装着した固定金具により鋼管杭内に棒材を介して吊り下げ、固定金具に設けた棒材の上下動治具によって棒材を上下動させて定盤部材の天盤位置のレベル調整を行い、次いで、鋼管杭内にコンクリートを打設し、定盤部材を鋼管杭内に固定することによって定盤を形成することを特徴とする、鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を建て込むための定盤の施工方法。
【0011】
(2) 鋼管杭内にコンクリートを打設して定盤部材を鋼管杭内に固定する際に、打設後のコンクリートが軟かい状態の時に定盤の天盤位置の再度のレベル調整を行うことを特徴とする、上記(1)記載の鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を建て込むための定盤の施工方法。
【0012】
(3) 鋼管杭頭部の上端に嵌合可能な断面コ字状の係合部材と、該係合部材の一つの足部に螺合されているボルトと、該係合部材の他の足部から略直角に延出している支持部材と、該支持部材の中央に回転自在に配設されているレベル調整ナットとからなる固定金具と、十字に組んだ部材の先端部に天盤面を形成する鋼材を固着した定盤部材と、そして、該定盤部材を前記固定金具のレベル調整ナットと螺合して吊り下げるための棒材とを備えていることを特徴とする、鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を建て込むための定盤の施工装置。
【0013】
(4)定盤部材を吊り下げるための棒材を、固定金具のレベル調整ナットと螺合するネジが切ってある棒材部分と、定盤部材と結合する棒材部分とをセパジョイントにより連結した棒材としたことを特徴とする、上記(3)記載の鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を建て込むための定盤の施工装置。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図に基づいて詳細に説明する。
【0015】
図1は、十字に組んだ山形鋼の先端部に溝形鋼を固着した定盤部材の平面図を示す図である。
【0016】
図2は、定盤部材を鋼管杭内に設置した状態を示す図である。
【0017】
図1に示すように、柱の定盤面を形成する定盤部材1は、十字に組んだ断面L字状の山形鋼部材2のそれぞれのの先端部に定盤のレベル出しをするための4つの溝形鋼3が溶接により固着されている。この4つの溝形鋼の上面となる天盤が、柱を据え付ける際の基準面となる。そして、溝形鋼の上面には、定盤部材を棒材で吊り下げるための矢板キャツチャー4或いはナット部が設けられている。なお、定盤部材として山形鋼、溝形鋼を用いているが、角形鋼や中空鋼等の任意の形状の鋼材を選択して使用することができる。
【0018】
定盤を形成するに当たっては、図2に示すように、基準面を形成するための定盤部材を鋼管杭5内に挿入する。定盤部材を鋼管杭内に設置するには、定盤部材の矢板キャツチャー4に棒材6を取り付けて鋼管杭内に吊り下げて挿入した後、鋼管杭頭部に装着されている固定金具7に定盤部材1を吊り下げている棒材6を取り付ける。そして、棒材の上部表面にはネジが切ってあって、固定金具に設置されている回動自在のレベル調整ナット8と係合させて固定金具より吊り下げる。
【0019】
固定金具7には、鋼管杭頭部の上縁部と嵌合できる断面がコ字状の係合部材9が設けられていて、コ字状係合部材の1つの足部には螺合した締め付けボルト10が装着されていて、ボルトを締めるとボルト先端が鋼管杭頭部の外表面を締め付け、それによって鋼管杭頭部に固定金具を固定できるようになっている。
【0020】
また、コ字状係合部材の鋼管杭頭部の内表面側に設置することとなる他の足部には、その足部から略直角(図2では水平方向となる)に延出する支持部材11が設けられている。支持部材11の上下には、二つのレベル調整ナット8が回動自在に配設されている。そして、レベル調整ナットの内表面のネジと棒材の外表面のネジとが螺合できるようになっている。したがって、支持部材11の中心孔に棒材6を差し込み、かつ、棒材6と螺合している二つのレベル調節ナット8が支持部材11の上下に配置した状態とする。次いで、レベル調整ナットを回転させると、レベル調整ナットの回転に応じて棒材は上下方向のレベル位置に調整可能となる。その結果、棒材に吊り下げられている定盤部材の上下方向の高さ位置を任意に制御することができる。また、レベル調整ナットは、支持部材中に回動自在に埋込まれていても良い。
【0021】
つまり、固定金具のコ字状の係合部材11を鋼管杭の上縁部に嵌合させて、締め付けボルト10を締め付けることにより固定金具は鋼管杭に装着できる。そして、鋼管杭頭部には等間隔で固定金具が4箇所装着されていて、棒材6を介して定盤部材1の定盤面を形成する4つの部材をそれぞれ吊り下げている。この状態で、各固定金具に配設されているレベル調整ナットを回転さて、レベル調整ナットと螺合している棒材を上下動させることにより定盤の据え付け位置のレベル調整を行い、定盤部材を鋼管杭内に据え付ける。
【0022】
なお、棒材6は、必要に応じて、セパジョイント12により連結することができる。
【0023】
つまり、作業性を考慮すれば、固定金具に螺合している棒材に定盤部材を吊り下げている棒材をセパジョイントにより連結させることが好ましい。
【0024】
図3は、鋼管杭内にコンクリートを打設して定盤部材を固定した状態を示す図である。
【0025】
定盤部材の天盤レベルが所定のレベルになるようにレベル調整して、鋼管杭内に定盤部材を据え付けた後、図3に示すように、鋼管杭内の所定の位置、例えば定盤部材を固定できる位置までコンクリート13を打設する。コンクリートが固まった後、固定金具を取り除くと、柱を載置するための定盤となる。
【0026】
なお、必要に応じて、コンクリートが軟らかいうちに、再度定盤部材の位置のレベル調整をレベル調整ナット8を回転させて行うことができる。このため、定盤部材のレベル位置が、コンクリートの打設によって狂ったとしても、再度のレベル調整によって精度の高い設置レベルの調整を行うことができる。
【0027】
図4は、鋼管杭内に鋼管柱を差し込んだ状態を示す図である。
【0028】
定盤部材の設置が完了した後、図4に示すように、鋼管杭5内に鋼管柱14を差し込んで鋼管柱14を定盤部材1上に載置し、コンクリートを鋼管杭及び鋼管柱内に打設し、両者をコンクリートにより接合し一体化することにより、鋼管柱の建て込みをすることができる。なお、棒材6は残したままでもよいが、必要に応じて、コンクリートの打設前に取り除いてもよい。また、柱としては、円形や角形等の鋼管柱、鉄骨柱等を使用することができ、そして、鋼管杭としては、円形や角形等の鋼管杭を使用することができる。
【0029】
【発明の効果】
本発明では、鋼管杭頭部で定盤のレベル調整を行うものであるため、杭内に作業者が入る必要がなく施工性が良い。また、作業者が入らないため、定盤の施工空間確保の必要性がなく、鋼管杭の径を適切な設計値以上に不必要に大きくしなくてよい。更に、コンクリート打設後もコンクリートが軟らかい間に定盤のレベル調整をし直すことが可能なため、精度の高いレベル出しができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】十字に組んだ山形鋼の先端部に溝形鋼を固着した定盤部材を示す図である。
【図2】定盤部材を鋼管杭内に設置した状態を示す図である。
【図3】鋼管杭内にコンクリートを打設して定盤部材を固定した状態を示す図である。
【図4】鋼管杭内に鋼管柱を差し込んだ状態を示す図である。
【符号の説明】
1 定盤部材
2 山形鋼部材
3 溝形鋼
4 矢板キャッチャー
5 鋼管杭
6 棒材
7 固定金具
8 レベル調整ナット
9 係合部材
10 ボルト
11 支持部材
12 セパジョイント
13 コンクリート
14 鋼管柱

Claims (4)

  1. 十字に組んだ部材の先端部に定盤となる鋼材を固着した定盤部材を鋼管杭頭部に装着した固定金具により鋼管杭内に棒材を介して吊り下げ、固定金具に設けた棒材の上下動調整治具によって棒材を上下動させて定盤部材の天盤位置のレベル調整を行い、次いで、鋼管杭内にコンクリートを打設し、定盤部材を鋼管杭内に固定することによって定盤を形成することを特徴とする、鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を建て込むための定盤の施工方法。
  2. 鋼管杭内にコンクリートを打設して定盤部材を鋼管杭内に固定する際に、打設後のコンクリートが軟かい状態の時に定盤の天盤位置の再度のレベル調整を行うことを特徴とする、請求項1記載の鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を建て込むための定盤の施工方法。
  3. 鋼管杭頭部の上端部に嵌合可能な断面コ字状の係合部材と、該係合部材の一つの足部に螺合されているボルトと、該係合部材の他の足部から略直角に延出している支持部材と、該支持部材の中央に回転自在に配設されているレベル調整ナットとからなる固定金具と、十字に組んだ部材の先端部に天盤面を形成する鋼材を固着した定盤部材と、そして、該定盤部材を前記固定金具のレベル調整ナットと螺合して吊り下げるための棒材とを備えていることを特徴とする、鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を建て込むための定盤の施工装置。
  4. 定盤部材を吊り下げるための棒材を、固定金具のレベル調整ナットと螺合するネジが切ってある棒材部分と、定盤部材と結合する棒材部分とをセパジョイントにより連結した棒材としたことを特徴とする、請求項3記載の鋼管杭内に鋼管柱や鉄骨柱等の柱を建て込むための定盤の施工装置。
JP13450497A 1997-05-09 1997-05-09 柱を建込むための定盤の施工方法および装置 Expired - Fee Related JP3659766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13450497A JP3659766B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 柱を建込むための定盤の施工方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13450497A JP3659766B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 柱を建込むための定盤の施工方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311045A JPH10311045A (ja) 1998-11-24
JP3659766B2 true JP3659766B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=15129877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13450497A Expired - Fee Related JP3659766B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 柱を建込むための定盤の施工方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659766B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030009834A (ko) * 2001-07-24 2003-02-05 삼성중공업 주식회사 강관말뚝용 철근고정구 및 이를 이용한 강관말뚝 머리부와철근콘크리트 기초의 결합구조
KR20030009835A (ko) * 2001-07-24 2003-02-05 삼성중공업 주식회사 강관말뚝용 철근고정구 및 이를 이용한 강관말뚝 머리부와철근콘크리트 기초의 결합구조
KR100461914B1 (ko) * 2001-07-24 2004-12-14 삼성중공업 주식회사 강관말뚝용 철근고정구 및 이를 이용한 강관말뚝 머리부와철근콘크리트 기초의 결합구조
CN102359061B (zh) 2011-09-22 2014-01-01 江苏省交通科学研究院股份有限公司 波形钢板与混凝土的抗剪连接件
JP2021085141A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 東日本旅客鉄道株式会社 柱体設置構造
CN114032792B (zh) * 2021-12-06 2023-11-24 中国核工业华兴建设有限公司 一种悬臂现浇梁预应力施工作业平台及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10311045A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020406B2 (ja) 型枠支持機構及び打設方法
JP3659766B2 (ja) 柱を建込むための定盤の施工方法および装置
JP3754800B2 (ja) 差し込み形式鋼管柱の建込み施工方法及び装置
JPS627344B2 (ja)
JP2001295496A (ja) 既存のsrc造梁に対する粘性系制震壁の取付け構造および取付け方法
JP4416141B2 (ja) 免震装置の設置方法
JPH10325193A (ja) 外壁パネルの土台および外壁土台部構造
JPH10311047A (ja) 差し込み形式柱を建込む際の柱の位置決め方法及び装置
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JP3032104B2 (ja) 柱下端部の固定方法
JPH08170366A (ja) 柱・梁接合部材のための仮止め装置
JPH09189132A (ja) 鉄骨柱の柱脚部固定工法
JP3890666B2 (ja) 逆打ち工法における構真柱と本体鉄骨との接合方法および接合構造
JP3838165B2 (ja) 鋼管柱と鋼管杭の接合構造及び接合方法
JP7192153B1 (ja) アンカーボルトの施工方法、および、レベル調整部材
JP2001311247A (ja) コンクリート構造体の建築工法
JPH10317391A (ja) 鉄塔用基礎構造及び鉄塔用基礎構築工法
JPH0417718Y2 (ja)
KR19980010326U (ko) 건축용 앵글의 고정설치구조
JPH06272219A (ja) 車止め支柱の支持装置
JP2784952B2 (ja) アンカーボルト定着装置
JP3807142B2 (ja) 既存建物の免震化工事における上部構造の支持方法
JP2004332291A (ja) プレキャストコンクリートパネルの取付構造および取付方法
JPH09158640A (ja) 門柱および門柱の設置方法
JP4420763B2 (ja) ユニット建物及び柱脚の支持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees