JP3658871B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3658871B2
JP3658871B2 JP16841196A JP16841196A JP3658871B2 JP 3658871 B2 JP3658871 B2 JP 3658871B2 JP 16841196 A JP16841196 A JP 16841196A JP 16841196 A JP16841196 A JP 16841196A JP 3658871 B2 JP3658871 B2 JP 3658871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
lead
alloy
content
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16841196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09330699A (ja
Inventor
孝夫 大前
重治 大角
雅彦 小斎
祥二 安川
治彦 水田
山中  健司
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP16841196A priority Critical patent/JP3658871B2/ja
Publication of JPH09330699A publication Critical patent/JPH09330699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658871B2 publication Critical patent/JP3658871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鉛蓄電池の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
近年、鉛蓄電池の使用環境は大きく変化しており、従来にはみられなかった不具合がみられるようになってきた。例えば、自動車用電池などのように高温環境で使用された際に、接続部(ストラップなど)で異常腐食がみられることがある。これは製造時に生じた微細なクラックなどの欠陥から腐食が進行拡大していくもので、最悪の場合にはストラップやセル間接続部が破断し電池機能が完全になくなってしまうことがある。腐食形態としては、PbがPbO2 へと変化する正極側の腐食及びPbがPbSO4 へと変化する負極側の腐食に大別できる。
【0003】
正極腐食に関しては従来から知られているような酸化腐食であり、合金の改良により耐食性の改善が可能であることがわかっている。一方負極については還元方向であるために、従来腐食は起こらないとされていた。しかし、研究の結果から負極でも、次のような条件において腐食しやすいことが分かった。
【0004】
(a)鉛−アンチモン系合金を用いたとき。
【0005】
(b)温度が高いほど腐食が多い。
【0006】
(c)液面から露出した部分で腐食が進行する。
【0007】
(d)電池の充電時。
【0008】
これらから腐食の原因として次のことが考えられる。
【0009】
(イ)酸素還元による腐食
液面から露出した部分では、空気中又は正極から発生した酸素、及び硫酸が供給されるために次式の腐食反応が起こる。
【0010】
Pb+1/2O2 +H2 SO4 →PbSO4 +H2
(ロ)局部電池腐食
鉛−アンチモン合金は、鉛上に局部的にアンチモンが偏在していると考えられる。液面から露出した部分では次式のような反応が起こる。すなわち、アンチモン上で水素が発生し、それにともないPbから電子が奪われてPbがPbSO4 へと変化し腐食する。
【0011】
(露出部分)
Sb上:2H+ +2e→H2
Pb上:Pb+SO4 2-→PbSO4 +2e
液中部分ではPbSO4 が生成しても充電反応によりPbへと還元されるが、露出部分では電流が流れにくいために還元反応が起こりにくい。すなわち、PbSO4 の生成しか反応が起こらないので腐食は次第に進行していくことになる。
【0012】
電池の負極側では(イ)酸素還元及び(ロ)Sbの局部電池腐食が同時に起こっているものと考えられる。したがって、負極腐食を低減するためには、酸素還元や局部電池によりPbが溶解しにくい合金結晶組織とするのもひとつの手段である。
【0013】
また、負極側の腐食生成物であるPbSO4 は、モル容積がPbの約2.6倍と非常に大きいために、合金のクラック内などに生成するとくさびの様にそのクラックを押し広げ、やがては破断にいたらしめてしまう。正極側の腐食生成物であるPbO2 は、そのモル容積がPbの約1.3倍であることからも負極側の腐食の方が深刻な問題であることがわかる。図7に腐食された負極ストラップの模式図を示した。液面から露出した部分の微細なクラック内部に腐食生成物ができ、これがクラックを押し広げている。これが進行するとストラップが破断に至る。クラック腐食は結晶粒界に沿って進行しやすいために、合金組織を微細化することによってもある程度抑止できる。
【0014】
このような問題点を解決するために、正極側のみならず、負極側の露出部分の耐食性にも優れた合金の開発が求められている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述したような極板接続部やセル間接続部の異常腐食という問題を解決するもので、ニッケル含有量が0.0002から0.003重量%である鉛−アンチモン系合金を極板接続部、セル間接続部、極柱の少なくとも一部に用いたことを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
極板接続部、セル間接続部、極柱の少なくとも一部に用いる合金として鉛−アンチモン系合金にニッケルを0.0002から0.003重量%添加して、以降常法によって鉛蓄電池を作製する。
【0017】
【実施例1】
以下に本発明の詳細を実施例をもとに説明する。
【0018】
合金の耐食性を明らかにするために試験セルを用いて正極側、負極側におかれた際の腐食の程度を調べた。
【0019】
まず、電解精錬によって製造されたJIS特種(JISH2105記載)の原料鉛にアンチモンを1.7重量%、ヒ素を0.25重量%、及びセレンを0.02重量%添加した。上記組成の鉛合金にニッケルを0.0001重量%から0.005重量%の間で量を変えて添加したものを6種類調合した。なお、比較のためにニッケルを添加していない従来の鉛合金もそのまま用意した。このニッケル無添加合金中に不純物として含まれるニッケル量は0.00003%であった。
【0020】
上記の合金より試験片(高さ100mm、幅30mm、厚み2mm)を作製し、図1に示すセルを用いて腐食試験に供した。試験セル1に比重1.30の硫酸3を入れ、試験片2の半分を液中に浸漬し、定電流通電を行った。電流は試験片の液中部分に対して50mA/cm2 、試験温度は腐食を加速するために90℃、試験期間は2週間とした。正極側の腐食は液中部分で起こり、負極側の腐食は前述した理由により露出部分すなわち液面上部で起こる。試験後の試験片は、腐食生成物を除去した後の母材の厚みを測定し、厚み減少率を求めた。厚み減少率が大きいほど腐食が大きいことになる。
【0021】
試験片の合金組成を表1に示した。
【0022】
【表1】
Figure 0003658871
試験終了後、正極腐食発生部分4及び負極腐食発生部分5の母材の厚み減少率を調査した。試験結果を図2に示した。正極側ではNi量を変化させても厚み減少率はほとんど変化しないが、負極側では0.0002重量%以上で急激に減少する。このことは負極側の腐食を低減するためにはNiを0.0002%以上添加すればよいことを意味している。Niが負極側の腐食を低減した理由として次のことが考えられる。
【0023】
a.Niが酸素還元の触媒として働き、鉛の酸素還元腐食を低減した。
【0024】
b.Niが鉛中に分散して、腐食されにくい合金組織となった。
【0025】
その他の添加元素の影響を調べるために、Sb量、As量、Sn量、Se量を変えた試験片を作製して同様の試験を行った。合金はPb−1.7%Sb−0.25%As−0.02%Se−0.001%Niを基準として、それぞれの元素の添加量のみを変化させた試験片を作製した。その結果を図3、4、5、6に示した。
【0026】
Sb量を増やすほど、正極、負極とも腐食が増加することが分かった。Sb量は1%以下では結晶粒が大きくなり製造欠陥ができやすくなる。また4%以上では電池にしたときの自己放電が増大することなどから、1から4%の範囲にするのが望ましい。
【0027】
As量を増やすほど正極腐食は減少する。負極腐食は0.1%で急激に減少し、それ以上ではあまり変化しない。Asの添加量を0.4%以上とすると溶融鉛の流動性が増加しすぎるために、鋳造時の欠陥が生じやすくなる。したがって、Asは0.1から0.4%の範囲にするのが望ましい。
【0028】
Sn量の正負極腐食に及ぼす影響はほとんどみられなかった。0.01%以上のSnの添加は鋳造性を改善するので添加してもよいが、0.1%以上になると製造欠陥が増えるので0.1%以下とするのが望ましい。したがって、Snを添加する際には0.01から0.1%の範囲にするのが望ましい。
【0029】
Se添加量を0.005%以上とすると正極側の腐食を低減できた。負極側については影響はみられなかったものの、粒界に沿った腐食は少なくなった。Seの添加可能量は温度に依存しており、鉛電池部品を製造する400−500℃の範囲では0.02%以上の添加は困難である。したがって、Seは0.005から0.02%の範囲にするのが望ましい。
【0030】
【実施例2】
表1に示した合金をストラップ、極柱及びセル間接続部に用いて電池を作製した。ストラップはキャストオンストラップ(COS)と呼ばれる、溶融鉛合金に極板耳を浸漬・凝固させる方法で作製した。
【0031】
正極板及び負極板は、鉛−カルシウム−錫系合金格子を用いて、自動車用鉛蓄電池55D23(JISD5301記載)を作製し、電池をJISD5301記載の軽負荷寿命試験に供した。その結果、Ni量が0から0.003%である電池No.1から6はほぼ同等の寿命と減液量であったが、Ni量0.005%の電池No.7は減液量が非常に大きくなり短寿命であった。これは、ニッケルを過剰に添加したため、正極部品から溶出したニッケルが負極板上に析出することで負極の水素過電圧が著しく低下し、過充電中の電解液の分解が激しくなり、電池の減液量が増大し、さらに電解液の比重が次第に上昇して寿命に到ったためであった。
【0032】
また、試験後の負極ストラップを調査したところ、電池No.1,2では図7で示したような亀裂がみられたのに対し、電池No.3から7では全く異常が見られなかった。
【0033】
Ni添加量については実施例1、2の結果を総合的に判断すると0.0002から0.003重量%とするのが望ましいことが分かった。
【0034】
【発明の効果】
上述したように、ニッケル含有量が0.0002から0.003重量%である鉛−アンチモン系合金を極板接続部、セル間接続部、極柱の少なくとも一部に用いた鉛蓄電池は極板接続部やセル間接続部の異常腐食という問題を低減することができるため、工業的価値は甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験セルを示す図
【図2】Ni添加量が正極側、負極側腐食に及ぼす影響を示す図
【図3】Sb添加量が正極側、負極側腐食に及ぼす影響を示す図
【図4】As添加量が正極側、負極側腐食に及ぼす影響を示す図
【図5】Sn添加量が正極側、負極側腐食に及ぼす影響を示す図
【図6】Se添加量が正極側、負極側腐食に及ぼす影響を示す図
【図7】異常腐食の起こったストラップを示す図
【符号の説明】
1 試験セル
2 試験片
3 硫酸
4 正極腐食発生部分
5 負極腐食発生部分
6 極板耳
7 ストラップ
8 クラック

Claims (3)

  1. ニッケル含有量が0.0002から0.003重量%である鉛−アンチモン系合金を極板接続部、セル間接続部、極柱の少なくとも一部に用いたことを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 該鉛−アンチモン系合金は、アンチモン含有量が1から4重量%、ヒ素含有量が0.1から0.4重量%、セレン含有量が0.005から0.02重量%、残部鉛とした鉛−アンチモン−ヒ素−セレン−ニッケル合金であることを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池。
  3. 該鉛−アンチモン系合金は、アンチモン含有量が1から4重量%、ヒ素含有量が0.1から0.4重量%、セレン含有量が0.005から0.02重量%、錫含有量が0.01から0.1重量%、残部鉛とした鉛−アンチモン−ヒ素−セレン−ニッケル−錫合金であることを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池。
JP16841196A 1996-06-06 1996-06-06 鉛蓄電池 Expired - Lifetime JP3658871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841196A JP3658871B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841196A JP3658871B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330699A JPH09330699A (ja) 1997-12-22
JP3658871B2 true JP3658871B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=15867635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16841196A Expired - Lifetime JP3658871B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658871B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09330699A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555877B2 (ja) 電池グリッド用合金
CA2419248C (en) Lead-acid batteries and positive plate and alloys therefor
EP0071001B1 (en) Low antimony lead-base alloy
US4166155A (en) Maintenance-free battery
JP2002175798A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2000077076A (ja) 蓄電池用鉛基合金
JP3658871B2 (ja) 鉛蓄電池
US5508125A (en) Battery straps made of a lead-based alloy containing antimony, arsenic, tin and selenium
JP2000315519A (ja) 鉛蓄電池
JP6601654B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
US20050238952A1 (en) High tin containing alloy for battery components
US4169192A (en) Lead-acid storage battery having Pb-Cd-Zn-Sn plate straps
JP4502346B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
JP4093749B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
JPH09330700A (ja) 鉛蓄電池
JP2002093457A (ja) 鉛蓄電池
JP4423837B2 (ja) 蓄電池用圧延鉛合金およびそれを用いた鉛蓄電池
JP4793518B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2003323881A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2007157610A (ja) 鉛蓄電池
JPH01159340A (ja) 蓄電池用鉛基合金
Prengaman Improved grid materials for valve regulated lead acid batteries
JP2794745B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造方法
JPS6325061B2 (ja)
KR100281299B1 (ko) 무정비 전지와 전지 그리드 및 전지 제조용 합금

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term