JP3657542B2 - 化学反応器 - Google Patents

化学反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP3657542B2
JP3657542B2 JP2001223687A JP2001223687A JP3657542B2 JP 3657542 B2 JP3657542 B2 JP 3657542B2 JP 2001223687 A JP2001223687 A JP 2001223687A JP 2001223687 A JP2001223687 A JP 2001223687A JP 3657542 B2 JP3657542 B2 JP 3657542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
chemical
oxygen
chemical reactor
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001223687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003033648A (ja
Inventor
正信 淡野
芳伸 藤代
海鎭 黄
ブレディヒン セルゲイ
和幸 松田
邦裕 前田
隆雄 金井
素之 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001223687A priority Critical patent/JP3657542B2/ja
Priority to US10/198,357 priority patent/US20030059351A1/en
Priority to EP02016502A priority patent/EP1279432B1/en
Publication of JP2003033648A publication Critical patent/JP2003033648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657542B2 publication Critical patent/JP3657542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0892Electric or magnetic treatment, e.g. dissociation of noxious components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒素酸化物等の被処理物質の化学反応を行うための化学反応器に関するものであり、更に詳しくは、被処理物質の化学反応を妨害する酸素が過剰に存在する場合においても、少ない消費電力で、高効率に、例えば、酸素を含む燃焼排ガスから窒素酸化物を効率的に浄化することが可能な化学反応器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ガソリンエンジンから発生する窒素酸化物の浄化は、現在、三元系触媒による方法が主流となっている。しかし、燃費向上を可能とするリーンバーンエンジンやディーゼルエンジンにおいては、燃焼排ガス中に酸素が過剰に存在するために、三元系触媒表面への酸素の吸着により触媒活性が激減するという問題があり、窒素酸化物を効率的に浄化することができない。
【0003】
一方、酸素イオン伝導性を有する固体電解質膜を用いて、そこへ電流を流すことにより、排ガス中の酸素を触媒表面に吸着させることなく除去することも行われている。また、触媒反応器として提案されているものとして、電極に両面を挟まれた固体電解質に電圧を印加することにより、表面酸素を除去すると同時に窒素酸化物を酸素と窒素に分解するシステムが報告されている。
上記先行技術に関連する文献を以下に記載する。
J. Electrochemical Soc., 122, 869, (1975) 。この文献には、酸化スカンジウムで安定化したジルコニアの両面に白金電極を形成し、電圧を印加することにより、窒素酸化物が窒素と酸素に分解することが示されている。
J. Chem. Soc. Faraday Trans., 91, 1995 (1995) 。この文献には、イットリアで安定化したジルコニアの両面にパラジウム電極を形成し、電圧を印加することにより、窒素酸化物と炭化水素、酸素の混合ガス中において、窒素酸化物が窒素と酸素に分解することが示されている。
【0004】
しかしながら、上記従来方法では、燃焼排ガス中に過剰の酸素が存在する場合に、共存している酸素がイオン化して、固体電解質中を流れるために、窒素酸化物を分解するには多量の電流を流す必要があり、そのために、消費電力が増大するという問題点があり、当技術分野では、上記問題点のない新しい技術を開発することが強く求められていた。
そこで、本発明者らは、上記問題点を解決するために、燃焼排ガス中に過剰の酸素が存在する場合に、イオン化して固体電解質中を流れる酸素量を減少させる技術を開発すること、そして、それにより、窒素酸化物の分解に必要な電流量を減らし、少ない消費電力で高効率に窒素酸化物を浄化できる化学反応器を開発することを技術的課題として研究に着手した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、本発明者らは、上記認識のもとに、少ない消費電力で高効率に窒素酸化物を浄化できる新しい化学反応器を開発することを目標として鋭意研究を積み重ねた結果、化学反応器において、被処理ガスの流れに対し、化学反応部の上流部に触媒反応部を配置し、被処理物質の化学反応を行う際に、妨害ガスとなる過剰な酸素を触媒反応を利用して低減させることにより、少ない消費電力で高効率に被処理物質を処理できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)過剰の酸素の存在下で被処理物質の化学反応を行うための化学反応器であって、前記被処理物質の前記化学反応を進行させる少なくとも還元相、イオン伝導相及び酸化相を有する化学反応部と、酸素濃度を低減させるための触媒反応部(酸素分圧低減層)とを有し、化学反応部の上流部に上記酸素濃度を低減させるための触媒反応部を配置した構成を有してなり、化学反応を行う際に過剰な酸素を触媒反応を利用して低減させ、かつ、共存している酸素がイオン化して化学反応器の固体電解質を流れる量を減少させ、被処理物質の化学反応に必要な電流量を減らし、少ない消費電力で高効率に被処理物質を処理する機能を有する、ことを特徴とする化学反応器。
(2)前記触媒反応部が、酸素濃度を低減させるための酸化触媒からなる、前記(1)に記載の化学反応器。
(3)化学反応部が、前記被処理物質中に含まれる元素へ電子を供給してイオンを生成させる還元相と、前記還元相からの前記イオンを伝導するイオン伝導相と、このイオン伝導相を伝導した前記イオンから電子を放出させる酸化相とからなる、前記(1)に記載の化学反応器。
(4)前記触媒反応部が、前記還元相の表面を被覆している、前記(3)に記載の化学反応器。
(5)多孔性の酸化触媒の膜が、前記還元相の表面を被覆している、前記(4)に記載の化学反応器。
(6)前記触媒反応部と前記還元相の間に電気絶縁層を有している、前記(4)に記載の化学反応器。
(7)前記被処理物質が、窒素酸化物であり、前記還元相において窒素酸化物を還元して酸素イオンを生成させ、前記イオン伝導相において前記酸素イオンを伝導する、前記(3)に記載の化学反応器。
(8)前記触媒反応部において、酸素と可燃性ガスとを触媒燃焼反応させることにより、酸素濃度を低減させる、前記(1)に記載の化学反応器。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明は、窒素酸化物等の被処理物質の分解、浄化反応等の化学反応を行うための化学反応器であり、該化学反応器は、前記被処理物質の前記化学反応を進行させる化学反応部と、該化学反応の妨害となる酸素の濃度を低減させる機能を有する触媒反応部(すなわち、酸素分圧低減層)とからなり、かつ、上記化学反応部の上流部に上記触媒反応部を配置したことを特徴とするものである。
そして、被処理物質の化学反応を行う化学反応部は、好適には、被処理物質中に含まれる元素へ電子を供給してイオンを生成させる還元相と、この還元相からのイオンを伝導するイオン伝導相と、このイオン伝導相を伝導したイオンから電子を放出させる酸化相とを備えている。
【0008】
被処理物質としては、例えば、燃焼排ガス中の窒素酸化物が例示されるが、この場合、上記化学反応器の還元相において窒素酸化物を還元して酸素イオンを生成させ、イオン伝導相において酸素イオンを伝導させ、酸化相においてイオンから電子を放出させる。本発明における被処理物質は、窒素酸化物に限定されるものではなく、酸素原子を含有する気体であれば、同様に処理することが可能であり、一例として、例えば、二酸化炭素、メタン、水(水蒸気)等が例示される。これらの場合、本発明の化学反応器によって、例えば、二酸化炭素を還元して一酸化炭素を生成でき、メタンから水素と一酸化炭素との混合ガスを生成でき、あるいは水から水素を生成できる。
【0009】
本発明の化学反応器の形態としては、例えば、管状、平板状、ハニカム状等が好適なものとして例示されるが、これらの内でも、特に、管状、ハニカム状のように、一対の開口を有する貫通孔を一つ又は複数有しており、各貫通孔中に化学反応部が位置していることが好ましい。
化学反応部の還元相は、多孔質であって、化学反応の対象となる物質を選択的に吸着するものであることが好ましい。この還元相は、被処理物質中に含まれる元素へ電子を供給し、イオンを生成させ、生成したイオンをイオン伝導相へ伝達させるために、導電性物質からなることが好ましい。また、この環元相は、電子及びイオンの伝達を促進するために、電子伝導性とイオン伝導性の両特性を有する混合伝導性物質からなること、又は、電子伝導性物質とイオン伝導性物質の混合物からなることがより好ましい。還元相は、これらの物質を少なくとも二相以上積層した構造からなるものであってもよい。
【0010】
上記還元相として用いられる導電性物質及びイオン伝導性物質は、特に限定されるものではないが、まず、導電性物質としては、例えば、白金、パラジウム等の貴金属、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化銅、ランタンマンガナイト、ランタンコバルタイト、ランタンクロマイト等の金属酸化物、が用いられる。また、被処理物質を選択的に吸着するバリウム含有酸化物、セオライト等も還元相として用いられる。更に、前記物質の少なくとも1種類以上を、少なくとも1種類以上のイオン伝導性物質との混合質として用いることも好ましい。次に、イオン伝導性物質としては、例えば、イットリア又は酸化スカンジウムで安定化したジルコニア、酸化ガドリニウム又は酸化サマリウムで安定化したセリア、ランタンガレイト等が用いられる。また、還元相が前記物質を少なくとも二相以上積層した構造からなるものであることも好ましい。より好ましくは、還元相は、白金等の貴金属からなる導電性物質相と、酸化ニッケルとイットリア又は酸化スカンジウムで安定化したジルコニアの混合物相の二相を積層した構造からなる。
【0011】
次に、イオン伝導相は、イオン伝導性を有する固体電解質からなり、好ましくは、酸素イオン導電性を有する固体電解質からなる。酸素イオン伝導性を有する固体電解質としては、例えば、イットリア又は酸化スカンジウムで安定化したジルコニア、酸化ガドリニウム又は酸化サマリウムで安定化したセリア、ランタンガレイト等が挙げられるが、特に限定されるものではない。好ましくは、イオン伝導相として、高い導電性と強度を有し、長期安定性に優れたイットリア又は酸化スカンジウムで安定化したジルコニアが用いられる。
【0012】
次に、酸化相は、上記イオン伝導相からのイオンから電子を放出させるために、導電性物質を含有する。この酸化相は、電子及びイオンの伝達を促進するために、電子伝導性とイオン伝導性の両特性を有する混合伝導性物質からなること、又は、電子伝導性物質とイオン伝導性物質の混合物からなることが好ましい。この酸化相として用いられる導電性物質及びイオン伝導性物質は、特に限定されるものではないが、導電性物質としては、例えば、白金、パラジウム等の貴金属、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化銅、ランタンマンガナイト、ランタンコバルタイト、ランタンクロマイト等の金属酸化物が用いられる。また、イオン伝導性物質としては、例えば、イットリア又は酸化スカンジウムで安定化したジルコニア、酸化ガドリニウム又は酸化サマリウムで安定化したセリア、ランタンガレイトが用いられる。
【0013】
次に、触媒反応部(酸素分圧低減層)は、例えば、燃焼排ガス中に存在する過剰な酸素と、燃焼排ガス中に存在する可燃性ガスとを触媒燃焼反応させる酸化触媒からなる。この酸化触媒としては、例えば、貴金属、金属酸化物が用いられるが、特に限定されるものではない。ランタンマンガナイト等のペロブスカイト型構造を有する金属酸化物、パイロクロア型構造を有する金属酸化物は、高温でも高い酸化活性を有し、貴金属に比較し安価であることから、酸化触媒として好ましく用いられ、また、ストロンチウム置換のランタンマンガナイトは、その酸化活性がより高いことから、より好ましく用いられる。
【0014】
上記構成からなる本発明の化学反応器において、例えば、被処理物質を含んだ燃焼排ガスは、上記触媒反応部を通過した後に上記化学反応部を通過すること、すなわち、触媒反応部は、ガスの流れに対して化学反応部の上流部に位置することが重要である。この場合、前記化学反応部を構成する還元相を、酸化触媒相で被覆することにより触媒反応部を形成することは、より少ない酸化触媒量で効率よく被処理物質を処理することができることから、より好適である。また、触媒反応部が還元相として作用することを防止するために、化学反応部を構成する還元相を、電気絶縁相で被覆し、その上を酸化触媒相で被覆することにより触媒反応部を形成することは、より好ましい。それにより、酸化触媒相が還元相として作用することを確実に防止することができる。
【0015】
上記電気絶縁相を形成する物質としては、例えば、アルミナ、シリカ、ガラス等の絶縁性物質が用いられる。触媒反応部を通過した被処理物質が還元相に到達できるように、上記電気絶縁相は多孔質であることが好ましい。
酸化触媒の形態としては、例えば、粉末状、膜状等が例示される。ガスの出入り口を有する容器に粉末を充填することにより、触媒反応部を構成することができる。また、管状、ハニカム状の担体表面に酸化触媒の粉末を担持したり、担体表面に多孔性の膜として酸化触媒を形成したものを触媒反応部として用いることができる。より好ましくは、化学反応部を構成する還元相を被覆するように、酸化触媒を多孔性の膜としたものが、触媒反応部として用いられる。被処理物質との接触面積が広いほど触媒反応活性点が増加することから、酸化触媒相の比表面積は、広いほど好ましく、酸化触媒粉末や酸化触媒膜を形成する粒子は、細かいほど好ましい。
【0016】
【作用】
本発明は、例えば、酸素を含む燃焼排ガス中の窒素酸化物等の被処理物質の分解、浄化等の化学反応を行うための化学反応器であって、該化学反応器を、前記被処理物質の前記化学反応を進行させる化学反応部と、酸素濃度を低減させる触媒反応部(酸素分圧低減層)とで構成し、かつ、上記化学反応部の上流部に触媒反応部を配置したことを特徴としており、この化学反応器において、特に、化学反応部を構成する還元相を、多孔性の酸化触媒の膜で被覆した構造とし、被処理物質の化学反応を行う際に、化学反応の妨害となる過剰な酸素を触媒反応を利用して低減させることにより、共存している酸素がイオン化して化学反応器の固体電解質中を流れる量を減少させることが可能となり、それにより、被処理物質の化学反応に必要な電流量を減らし、少ない消費電力で高効率に被処理物質を処理することが可能となる。
【0017】
次に、図面に基づいて本発明を説明すると、図1は、本発明の一実施の形態に係る化学反応器1の構成図であり、該化学反応器は、触媒反応部2と化学反応部3とからなり、触媒反応部2は、被処理ガスの流れに対し、化学反応部3より上流部に位置する。すなわち、被処理ガスは、触媒反応部2を通過した後に化学反応部3を通過する。
図2は、本発明に係る化学反応部3の構成の断面図を示すものであり、イオン導電性を有する固体電解質5の一方の面に還元相4を形成し、他方の面に酸化相6を形成したものである。図3は、上記化学反応部3の還元相4を、酸化触媒相7からなる触媒反応部が被覆したものである。図4は、上記化学反応部3の環元相4と酸化触媒相7の間に電気絶縁相8を形成したものである。
【0018】
【実施例】
次に、被処理物質として窒素酸化物を用いた場合を例として本発明を具体的に説明する。
実施例1
(1)化学反応器の作製
化学反応部3を構成するイオン伝導性を有する固体電解質5からなるイオン伝導相として、イットリアで安定化したジルコニアを用い、その形状は、直径20mm、厚さ0.5mmの円板状とした。また、化学反応部3を構成する還元相4は、酸化ニッケルとイットリア安定化ジルコニアの混合物からなる膜と、白金からなる膜の二層構造とした。白金膜は、固体電解質5の片面に面積約1.8cm2 となるようにスクリーン印刷した後、1200℃で熱処理することにより形成した。酸化ニッケルとイットリア安定化ジルコニアの混合膜は、白金膜上に白金膜と同一面積となるようにスクリーン印刷した後、1450℃で熱処理することにより形成した。酸化ニッケルとイットリア安定化ジルコニアの混合比は、モル比で6:4とした。次に、還元相を形成した固体電解質5の他方の面に面積約1.8cm2 となるように白金膜をスクリーン印刷した後、1200℃で熱処理することにより酸化相6を形成した。
【0019】
触媒反応部2を構成する酸化触媒としては、ペロブスカイト型酸化物であるLa1-X SrX MnO3-δ(x=0.25)(以下、LSMと記載する)粉末を用いた。LSM粉末を石英管に充填し、化学反応部3の上流部に配置することにより触媒反応部とし、化学反応器を作製した。図1に示すように、化学反応器1に導入された被処理ガスは、触媒反応部2を通過した後に、化学反応部3を通過する。
【0020】
(2)窒素酸化物の浄化処理
このようにして形成した本発明の化学反応器により窒素酸化物を浄化処理した。その処理方法を、次に示す。被処理ガス中に化学反応器1を配置し、還元相4と酸化相6に白金線をリード線として固定し、直流電源に接続し、直流電圧を印加して電流を流した。評価は、反応温度500℃から600℃の範囲で行った。被処理ガスとして、一酸化窒素1000ppm、酸素2%、炭化水素0.3%、ヘリウムバランスのモデル燃焼排ガスを流量50ml/minで流した。化学反応器に流入前後における被処理ガス中の窒素酸化物濃度を化学発光式NOx計で測定し、窒素及び酸素濃度をガスクロマトグラフィーで測定した。窒素酸化物の減少量から、窒素酸化物の浄化率を求め、浄化率が50%となるときの電流密度及び消費電力を測定した。
【0021】
(3)結果
化学反応器を反応温度600℃に加熱し、化学反応部に通電を行った。この時、電流量の増加と共に窒素酸化物の浄化率は向上し、電流密度43.9mA/cm2 、消費電力87mWの時に、窒素酸化物は約50%に減少した。この時、化学反応器の出口におけるガス中の酸素濃度は約1%に低下していた。
【0022】
実施例2
触媒反応部を構成する酸化触媒としてパイロクロア型酸化物であるLa1-x Cex Sn1-y Mny7-δ(x,y=0.2)(以下、LCSMと記載する)を用いた以外は、実施例1と同様にして化学反応器を作製した。この化学反応器を反応温度600℃に加熱し、化学反応部に通電を行った。この時、電流密度44.4mA/cm2 、消費電力88mWの時に窒素酸化物は約50%に減少した。この時、化学反応器の出口におけるガス中の酸素濃度は約1%に低下していた。
【0023】
実施例3
実施例1と同様に作製した化学反応部3の還元相4の表面を覆うようにLCSM膜を酸化触媒相7として形成することにより、触媒反応部2とし、化学反応器を作製した。この化学反応器の断面構造を図3に示す。この化学反応器を反応温度600℃に加熱し、化学反応部に通電を行った。この時、電流密度44.7mA/cm2 、消費電力97mWの時に窒素酸化物は約50%に減少した。
【0024】
実施例4
実施例1と同様に作製した化学反応部3の還元相4の表面を覆うように、アルミナの多孔質体からなる電気絶縁相8を形成した。更に、この電気絶縁相8の表面を覆うようにLSM膜を酸化触媒相7として形成することにより、触媒反応部2とし、化学反応器を作製した。この化学反応器の断面構造を図4に示す。この化学反応器を反応温度600℃に加熱し、化学反応部に通電を行った。この時、電流密度43.3mA/cm2 、消費電力86mWの時に窒素酸化物は約50%に減少した。反応温度を550℃として評価したところ、電流密度43.9mA/cm2 、消費電力130mWの時に窒素酸化物は約50%に減少した。反応温度を500℃として評価したところ、電流密度45.0mA/cm2 、消費電力220mWの時に窒素酸化物は約50%に減少した。
【0025】
実施例5
還元相4として酸化ニッケルと酸化スカンジウム安定化ジルコニアをモル比で6:4となるように混合した混合物からなる膜と白金からなる膜の二層構造とした以外は、実施例4と同様にして化学反応器を作製した。この化学反応器を反応温度600℃に加熱し、化学反応部に通電を行った。この時、電流密度45.0mA/cm2 、消費電力89mWの時に窒素酸化物は約50%に減少した。
【0026】
実施例6
固体電解質5として酸化ガドリニウムで安定化したセリアを直径20mm、厚さ0.5mmの円板状として用いた以外は、実施例4と同様にして化学反応器を作製した。この化学反応器を反応温度600℃に加熱し、化学反応部に通電を行った。この時、電流密度45.2mA/cm2 、消費電力81mWの時に窒素酸化物は約50%に減少した。
【0027】
比較例1
実施例1と同様にして化学反応部を作製し、これに触媒反応部を形成することなく化学反応器とし、実施例1と同様にして通電を行った。この時、電流密度94.4mA/cm2 、消費電力310mWの時に窒素酸化物は約50%に減少した。反応温度を550℃として評価したところ、消費電力300mW時に於いて窒素酸化物は25%程度しか減少しなかった。
【0028】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、酸素を含む燃焼排ガス中の窒素酸化物等の、過剰の酸素の存在下で被処理物質の化学反応を行うための化学反応器であって、前記被処理物質の前記化学反応を進行させる化学反応部と、酸素濃度を低減させる触媒反応部とを有してなり、化学反応部の上流部に触媒反応部を配置し、化学反応を行う際に過剰な酸素を触媒反応を利用して低減させるようにしたことを特徴とする化学反応器に係るものであり、本発明によれば、以下のような効果が奏される。
(1)被処理物質の化学反応を妨害する酸素が過剰に存在する場合においても、高効率に被処理物質を処理できる化学反応器を提供することができる。
(2)被処理物質を高効率に処理できることから、被処理物質を処理する際に必要な電流量が減少し、化学反応器の消費電力を低減することができる。
(3)酸素の共存条件下においても、電気化学反応による窒素酸化物の分解等の環境浄化を、高効率で行うことを可能とする、新規な化学反応器を提供することができる。
(4)本発明では、酸素の共存下においても、ガス分子の吸着サイトを連続的に活性化することが可能であるため、本発明の化学反応器は、他の触媒物質を組合せることで、例えば、硫化水素などの様々な環境汚染物質を浄化する反応器として使用することができる。
(5)混合ガス中から酸素を高効率で分離することの可能な反応器、及び生成した酸素が活性であることを利用した気体、液体及び固体に対する高効率酸化反応器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る化学反応器の構成図である。
【図2】図1に示される化学反応部の一例の断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る化学反応器の断面図である。
【図4】本発明の他の実施例に係る化学反応器の断面図である。
【符号の説明】
1 化学反応器
2 触媒反応部
3 化学反応部
4 還元相
5 イオン伝導相
6 酸化相
7 酸化触媒相
8 電気絶縁相

Claims (8)

  1. 過剰の酸素の存在下で被処理物質の化学反応を行うための化学反応器であって、前記被処理物質の前記化学反応を進行させる少なくとも還元相、イオン伝導相及び酸化相を有する化学反応部と、酸素濃度を低減させるための触媒反応部(酸素分圧低減層)とを有し、化学反応部の上流部に上記酸素濃度を低減させるための触媒反応部を配置した構成を有してなり、化学反応を行う際に過剰な酸素を触媒反応を利用して低減させ、かつ、共存している酸素がイオン化して化学反応器の固体電解質を流れる量を減少させ、被処理物質の化学反応に必要な電流量を減らし、少ない消費電力で高効率に被処理物質を処理する機能を有する、ことを特徴とする化学反応器。
  2. 前記触媒反応部が、酸素濃度を低減させるための酸化触媒からなる、請求項1に記載の化学反応器。
  3. 化学反応部が、前記被処理物質中に含まれる元素へ電子を供給してイオンを生成させる還元相と、前記還元相からの前記イオンを伝導するイオン伝導相と、このイオン伝導相を伝導した前記イオンから電子を放出させる酸化相とからなる、請求項1に記載の化学反応器。
  4. 前記触媒反応部が、前記還元相の表面を被覆している、請求項3に記載の化学反応器。
  5. 多孔性の酸化触媒の膜が、前記還元相の表面を被覆している、請求項4に記載の化学反応器。
  6. 前記触媒反応部と前記還元相の間に電気絶縁層を有している、請求項4に記載の化学反応器。
  7. 前記被処理物質が、窒素酸化物であり、前記還元相において窒素酸化物を還元して酸素イオンを生成させ、前記イオン伝導相において前記酸素イオンを伝導する、請求項3に記載の化学反応器。
  8. 前記触媒反応部において、酸素と可燃性ガスとを触媒燃焼反応させることにより、酸素濃度を低減させる、請求項1に記載の化学反応器。
JP2001223687A 2001-07-24 2001-07-24 化学反応器 Expired - Lifetime JP3657542B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223687A JP3657542B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 化学反応器
US10/198,357 US20030059351A1 (en) 2001-07-24 2002-07-19 Chemical reactor
EP02016502A EP1279432B1 (en) 2001-07-24 2002-07-23 Chemical reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223687A JP3657542B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 化学反応器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003033648A JP2003033648A (ja) 2003-02-04
JP3657542B2 true JP3657542B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=19056976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223687A Expired - Lifetime JP3657542B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 化学反応器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030059351A1 (ja)
EP (1) EP1279432B1 (ja)
JP (1) JP3657542B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001806A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Détecteur de gaz d'un système de cellule électrochimique

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252362B2 (ja) * 2005-12-28 2013-07-31 独立行政法人産業技術総合研究所 セラミック電極
FR2899493B1 (fr) * 2006-04-10 2008-05-23 Saint Gobain Ct Recherches Structure de purification incorporant un systeme de catalyse electrochimique
DE102007062249A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Katalysator zur Behandlung von Verbrennungsabgasen
FR2939696B1 (fr) * 2008-12-17 2015-12-04 Saint Gobain Ct Recherches Structure de purification incorporant un systeme de catalyse electrochimique polarise
CN101703916B (zh) * 2009-11-04 2012-03-07 西安万德能源化学股份有限公司 用于有机物碱洗净化的设备
TWI414343B (zh) * 2010-10-29 2013-11-11 Nat Univ Tsing Hua An electrochemical catalyst converter for controlling exhaust emissions
CN102172462B (zh) * 2011-03-25 2013-02-27 天津理工大学 工业可挥发有机污染物高效节能净化***
CN102172461B (zh) * 2011-03-25 2013-02-27 天津理工大学 工业可挥发有机污染物自动化高效节能净化***
JP7183796B2 (ja) * 2019-01-08 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 電気化学リアクタ
EP3714974A1 (en) * 2019-03-29 2020-09-30 Johnson Matthey Public Limited Company Lanthanum-based perovskite-type catalyst compositions stable to ageing in three-way catalysis

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69027929T2 (de) * 1990-10-10 1997-03-06 Constantin G Vayenas Verwendung von Metallfesten Elektrolytkatalysatoren
DE69311832T2 (de) * 1992-04-14 1997-10-16 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Verfahren zur Reduktion von Stickoxiden
US5401372A (en) * 1993-04-26 1995-03-28 Ceramatec, Inc. Electrochemical catalytic reduction cell for the reduction of NOx in an O2 -containing exhaust emission
US6165431A (en) * 1993-12-08 2000-12-26 Eltron Research, Inc. Methods for separating oxygen from oxygen-containing gases
US6355093B1 (en) * 1993-12-08 2002-03-12 Eltron Research, Inc Two component-three dimensional catalysis
JPH07275714A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Toray Ind Inc NOx除去装置
JP2636193B2 (ja) * 1994-12-14 1997-07-30 工業技術院長 排気ガスの処理方法
JP3095664B2 (ja) * 1995-09-25 2000-10-10 松下電器産業株式会社 電気化学素子およびその製造方法
US6793711B1 (en) * 1999-12-07 2004-09-21 Eltron Research, Inc. Mixed conducting membrane for carbon dioxide separation and partial oxidation reactions
EP1348241A1 (en) * 2000-10-27 2003-10-01 MicroCoating Technologies, Inc. Fuel cell having improved catalytic layer
US20050016864A1 (en) * 2001-05-22 2005-01-27 Henrik Christensen Method and apparatus for electrochemical reduction of nitrogen oxides in a mixture of nitrogen oxides and oxygen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001806A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Détecteur de gaz d'un système de cellule électrochimique

Also Published As

Publication number Publication date
EP1279432A3 (en) 2003-05-14
US20030059351A1 (en) 2003-03-27
JP2003033648A (ja) 2003-02-04
EP1279432B1 (en) 2012-02-22
EP1279432A2 (en) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614521B2 (ja) 固体炭素分解型セラミックス化学反応装置
JP3657542B2 (ja) 化学反応器
Vernoux et al. Coupling catalysis to electrochemistry: a solution to selective reduction of nitrogen oxides in lean-burn engine exhausts?
JP3626971B2 (ja) 化学反応器
JP4057823B2 (ja) 窒素酸化物浄化用化学反応器及び窒素酸化物の浄化方法
JP4395567B2 (ja) 電気化学素子及び排気ガス浄化方法
JP5252362B2 (ja) セラミック電極
JP4201319B2 (ja) 電気化学セル型化学反応システム
JP4193929B2 (ja) 省エネルギー型電気化学反応システム及びその活性化方法
JP2000516678A (ja) 窒素酸化物の還元のための装置および方法
US20050167286A1 (en) Chemical reactor for nitrogen oxide removal and method of removing nitrogen oxide
JP4132893B2 (ja) 化学反応器用電極材料
JP4342018B2 (ja) 化学反応器
JP4317683B2 (ja) 窒素酸化物浄化用化学反応器
WO2004011135A1 (ja) 電気化学セル型化学反応システム、その活性化方法及び反応方法
JP4521515B2 (ja) 触媒型電気化学反応器
JP4822494B2 (ja) 電気化学セル方式化学反応器
JP4318281B2 (ja) 窒素酸化物の除去システム
Hibino et al. Electrochemical removal of NO and CH 4 in the presence of excess O 2, H 2 O and CO 2 using Sm 2 O 3-doped CeO 2 as a solid electrolyte
JP2008307492A (ja) 安定かつ高効率作動用の電極を有する電気化学リアクター
JPS61242622A (ja) 酸素共存排気浄化装置
JP2002045699A (ja) 排ガス浄化用層状電気化学触媒
JP2006122847A (ja) 触媒作用と電気化学作用を行う化学反応器の運転方法
JP2004223401A (ja) 排ガス浄化用素子
RU2079934C1 (ru) Способ получения электрической энергии

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3657542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term