JP3653032B2 - 製鉄用含鉄ダスト類の処理方法 - Google Patents

製鉄用含鉄ダスト類の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3653032B2
JP3653032B2 JP2001342281A JP2001342281A JP3653032B2 JP 3653032 B2 JP3653032 B2 JP 3653032B2 JP 2001342281 A JP2001342281 A JP 2001342281A JP 2001342281 A JP2001342281 A JP 2001342281A JP 3653032 B2 JP3653032 B2 JP 3653032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
dust
pseudo
waste toner
kneaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001342281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003147446A (ja
Inventor
恒男 池田
靖 瀬戸
範行 加藤
昭 具島
準一 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001342281A priority Critical patent/JP3653032B2/ja
Publication of JP2003147446A publication Critical patent/JP2003147446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653032B2 publication Critical patent/JP3653032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製鉄所内で発生するダスト、スラジ、スケール、コークス粉、石炭微粉および鉱石粉等(以下、含鉄ダスト類という)の製鉄原料としての再生利用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に製鉄工程の焼結、高炉、転炉等で発生する集塵ダストや各水処理設備から発生するスラッジ、熱延、冷延等から発生するスケールは再び製鉄原料として利用されている。また、再利用を行う場合、ダスト類やスラッジ類、スケール類の他に、コークス粉や石炭微粉、鉄鋼石粉、バインダー、その他副原料を事前に粉砕、混合、混練、もしくは造粒した後、焼結工程や転炉工程、高炉工程に戻され製鉄原料としての再生利用されている。
【0003】
一方、電子写真現像剤は、複写機やプリンター等に広く用いれている。電子写真現像剤は、電子写真の種類により、マグネタイト含有トナーを用いる1成分系と、有機顔料を含むトナーと磁性粉キャリアを用いる2成分系とがある。これらの電子写真現像剤は、複写機やプリンターの保持点検時や使用済みトナーカートリッジから廃トナーおよび廃キャリアとして回収される。また、トナー製造工場から品質不適合品として廃トナーが発生している。従来、これら廃トナーおよび廃キャリアは、廃棄物として埋立処分されるか、焼却処分されている。しかし、廃トナーは、トナーの物理的特徴である10μm前後と微細であることと嵩張ることのため、発塵など環境問題やハンドリングが難しく、空気輸送の際に粉塵爆発を引き起こす危険性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した製鉄工程の焼結、高炉、転炉等で発生する集塵ダストや各水処理設備から発生するスラッジ、熱延、冷延等から発生するスケールは再び製鉄原料として利用する場合、その過程で製品コンベアで搬送中に擬似粒子が崩壊し粉状になりにくいという問題がある。そのために、強度が強い擬似粒子状の混練ダストを製造する必要があり、また、含鉄ダスト類を上記のような擬似粒子とすることにより、微粉状の含鉄ダスト類が焼結機に入り焼結原料充填層内の通気性を下げる問題を解決する必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述したような課題を解決するために、発明者らは鋭意開発を進めた結果、トナーの特性である、75〜85℃の温度で溶融すること、すなわち、低温での溶融性を持つことの特性を利用して、含鉄ダスト類の混練ダストの強度および粉率を改善する製鉄含鉄ダストの処理方法を提供するものである。その発明の要旨とするところは、
(1)製鉄所内で発生するダスト、スラジ、スケール、コークス粉、石炭微粉および鉱石粉の2種以上の混練物を回転式横型ドラム内で、直径が50mm以上の鋼球製ボールにて、該鋼球の最高落下高さ1m以上の落下による衝撃高温熱処理での擬似粒子化を図る前処理した含鉄ダスト類を製鉄原料として使用する方法において、該含鉄ダスト類に対し、廃トナーを0.1〜8.0重量%加え、かつ粉砕、混練温度を40〜85℃に調整して混練物の擬似粒子化することを特徴とする製鉄用含鉄ダスト類の処理方法。
【0006】
(2)製鉄所内で発生するダスト、スラジ、スケール、コークス粉、石炭微粉および鉱石粉の2種以上の混練物を回転式横型ドラム内で、直径が50mm以上の鋼球製ボールにて、該鋼球の最高落下高さ1m以上の落下による衝撃高温熱処理での擬似粒子化を図る前処理した含鉄ダスト類を製鉄原料として使用する方法において、10mm以下に粉砕した廃プラスチックを該含鉄ダスト類に対し、0.2〜20重量%加え、該含鉄ダスト類に対し、廃トナーを0.1〜8.0重量%加え、かつ粉砕、混練温度を40〜85℃に調整して混練物の擬似粒子化することを特徴とする製鉄用含鉄ダスト類の処理方法。
【0007】
(3)前記(1)または(2)により処理された製鉄所内で発生するダストやスラジ等の混練物を、他の焼結原料、石灰石、粉コークスと定量配合し混合後、焼結することを特徴とする製鉄用含鉄ダスト類の処理方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面に従って詳細に説明する。
図1は回転式横型ドラムによる混練法の概略工程を示す図である。この図1に示すように、所内で発生したダストやスラッジ、スケールは、トッラク等により処理設備のダストホッパー3、スラッジホッパー4、スケールホッパー5に貯蔵される。これらは各配合比に合わせ定量切り出しされ、切り出しコンベア6によりボールミル1へ投入される。ボールミル内で粉砕、混合、混練される。このボールミル内で、通常0.5〜3.0mmの大きさの擬似粒子となり排出され、篩2を通り、篩下粒子は再び切り出しコンベアに戻り、篩上粒子は混練ダストコンベア7により製品ホッパーへ搬送される。
【0009】
このように製造された擬似粒子状の混練ダストは、使用する含鉄ダスト類、スケール等の配合比や、含水率によって、粒度分布や粉率、強度が大きく変動する。粉率が高く強度が弱い場合は、製品コンベアで搬送中に擬似粒子が崩壊し粉状になってしまう。また、混練ダストを焼結炉に装入する場合、粉状のダストは焼結炉内部の原料充填層の通気性を阻害する原因ともなる。
【0010】
図2は含鉄ダストと廃トナーにより製造した混練ダストを焼結工程で処理する工程を示す図である。この図に示すように、処理するダストは、高炉ダストや転炉ダストおよび焼結ダストであり、スケールは、熱延スケールや冷延スケールなどの圧延スケールである。その他としてコークス粉および廃トナーを処理原料とする。これらをヤードに受入れた後、所定の配合比でホッパーに貯槽する。これ以外に、製鉄所から発生するスラッジ類としては、冷延排水処理スラッジや循環水処理スラッジ、高炉水処理スラッジ、製鋼水処理スラッジ等を用いても良い。また、石炭粉、落鉱粉、焼却灰、転炉スラグ等などを用いても良い。
【0011】
この場合処理する廃トナーは、マグネタイトを含む一成分系のトナーであっても、マグネタイトを含まない二成分系でもかまわない。また、一成分系と二成分系が混合しているものであってもかまわない。また、二成分系のトナーは、カラー電子写真現像剤用の黒色と赤色、黄色、青色トナーでもかまわない。また、廃トナーと廃キャリアが混合していても、分離することなく用いることができる。廃キャリアは、マグネタイトキャリアとフェライトキャリアとがあるが、これらが混合していてもかまわない。このように、使用する廃トナーは分別する必要はなく、かつ廃キャリアが混合していても分離することなく、既存の設備に対して簡単な工程を追加するだけで利用できる。
【0012】
これらの含鉄ダスト類と廃トナーを所定の配合比に合わせてホッパーから切り出し、回転式横型ドラムミル(ボールミル)へ投入する。この際の廃トナーの配合量は、含鉄ダスト類に対し重量割合で0.1〜8.0%の割合とする。重量割合で0.1%未満の場合、混練ダストの擬似粒子化の促進が進まなく、廃トナーの効果が少ない。また、廃トナーを8.0%以上の場合、廃トナーの混練ダストの擬似粒子化を促進する一方、過剰の廃トナーが粉状のまま混練ダストに付着し、乾燥が進むにつれ発塵の原因となるため好ましくない。廃トナーの最適な混合割合は、含鉄ダスト類の種類や配合比によって異なるが多くの場合、1.0〜6.0%が好ましい。
【0013】
ボールミルでは、擬似粒子化を促進するために水分を2〜10%の範囲で添加する。これらの条件は、使用する含鉄ダスト類の種類や配合比に合わせて設定する。ボールミル内の温度は40〜85℃になるように調整する。温度が低い場合は混練ダストの擬似粒子化が促進されず、特に、廃トナーによる擬似粒子化の促進と強度発現の寄与が行われない。また、温度が85℃を超える場合、ボールミル本体や後工程の振動篩などの運転に支障をきたすとともに、ボールミル内で廃トナーが単独で凝集してしまう。これらの影響を考慮すると、ボールミル内の温度は、60〜75℃が望ましい。
【0014】
使用する鋼球は直径50mm以上のものを用いる。好ましくは100mm以上を用いる。ボールミルの容積比で15〜30%の鋼球を入れ、4〜30rpmで回転させる。この際、ボールミル内で鋼球が1m以上落下するように運転する。ボールミルにおいて擬似粒子化された混練ダストは、焼結工程のホッパーに貯槽され、焼結原料や石灰石および粉コークスとともに定量切り出しされた後、ドラムミキサーで混合され、焼結炉に供給される。
【0015】
焼結工場において、還元剤として廃プラスチックスを混練ダストに混合して使用する場合、含鉄ダスト類を所定の配合比に合わせて切り出しボールミルへ投入する際に、事前に含鉄ダスト類に対し重量割合で、0.2〜20%の廃プラスチックスと0.1〜8.0%の廃トナーを混合する。この場合、廃プラスチックスは、混練ダストの擬似粒子のサイズに合わせて10mm以下、好ましくは2mm以下に破砕するものを用いる。廃トナーが0.1%以下の場合、混練ダストの擬似粒子化の促進が進まなく、廃トナーの効果が少ない。また、廃トナーを8.0%を超える場合、廃トナーの混練ダストの擬似粒子化を促進する一方、過剰の廃トナーが粉状のまま混練ダストに付着し、乾燥が進むにつれ発塵の原因となるため好ましくない。
【0016】
トナーは、多くの複写機やプリンターの電子写真現像方式が75〜85℃の温度で定着する溶融定着方式をしていることから、トナーは75〜85℃の温度で溶融する特性を持っている。本発明は、この特性を用いて混練ダストの擬似粒子化の促進と強度改善を行うものである。すなわち、廃トナーを混合した混練ダストの温度を75〜85℃にすることでトナーを溶融させ、擬似粒子化の促進と強度発現を行うものである。しかし、通常廃トナーによる擬似粒子化の促進と強度発現を起こす場合、75〜85℃で混練し、その後好ましくは150℃以上の温度を保ち、1時間から2時間養成する必要がある。本発明は、このような保持時間を必要とせずに、擬似粒子化の促進と強度発現を行うものである。
【0017】
すなわち、ボールミル内での鋼球が1m以上の高さから落下して、下部の他の鋼球やボールミル壁面に衝突する際、衝突点もしくは微細な面が瞬時的に高温になることを利用し、擬似粒子化の促進と強度発現を行うものである。この場合、ボール重量が重く、落下高さが大きいほど、また、衝突回数が多い程この作用は大きくなる。このことを、図3を用いて、鋼球と鋼球の衝突による擬似粒子化の生成過程を説明する。
【0018】
すなわち、図3は本発明における擬似粒子の発生モデルを示す図である。この図に示すように、ボールミル下部に鋼球9と例えば廃トナー配合混練ダスト10なる原料粉が混合しており、ドラムの回転によってこの鋼球9および廃トナー配合混練ダスト10なる原料は回転方向に持ち上げられる。そして鋼球9と廃トナー配合混練ダスト10なる原料粉は、ある程度の高さに達すると落下し、下部の廃トナー配合混練ダスト10なる原料粉と鋼球9が衝突する。
【0019】
この際の鋼球9と鋼球9の衝突により廃トナー配合混練ダスト10なる原料の粉砕と混合が起こると同時に、水分やバインダーが存在すると擬似粒子11が生成する。鋼球9と鋼球9の衝突時、原料中に廃トナーが存在すると、鋼球9の衝突時に局所的に発生する高熱により、トナー成分の融着が起こり鱗片状の擬似粒子11が生成する。この擬似粒子11はトナー成分の融着作用により、機械強度の強い擬似粒子となり、搬送工程等による粉化が起こりにくくなる。
【0020】
【実施例】
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。
(実施例1)
処理するダストおよび重量配合比は、転炉微粒ダスト9.0%、転炉粗粒ダスト8.5%、高炉ダスト15.5%、焼結ダスト25.0%、熱延スケール21.5%、粉コークス4.5%、落鉱粉6.0%、焼却灰4.5%、転炉スラグ5.5%とした。廃トナーは、一成分系廃トナー60%と二成分系廃トナー40%の割合で混合されたものを、処理するダストに対し、2.0、4.0、6.0、8.0重量%の割合で混合した。また、比較例として廃トナーを添加しない場合についても、ダスト処理を行った。各ダストおよび廃トナーを上記割合で定常切り出し後、水分が6.5重量%になるように調整し、ボールミルに供給する。
【0021】
ボールミルの回転数(Rrpm)は、ボールミル内径(Dm)に対し、
R=32/D0.5 となるように調整した。また、鋼球は径が50mmから100mmのものを、ボールミルの容積に対し25%充填し、ボールミル内の平均落下高さは1.4mmであった。擬似粒子の粒度測定法は、1mmの篩上の重量割合とする。表1に混練ダストの製造結果を示す。廃トナーを混合することにより0.25mm篩上重量割合は高くなることが確認できた。また、廃トナーの混合率が8.0%の場合は、擬似粒子の0.25mm篩上重量割合が下がることが判る。
【0022】
【表1】
Figure 0003653032
【0023】
(実施例2)
焼結鉱原料として、原料鉄鉱石粉 72重量%、石灰石11重量%、生石灰1.5重量%、焼結粉10重量%、蛇紋岩1.5重量%、粉コークス4重量%の割合で貯槽から切り出し、さらに実施例1と同様に製造した廃トナー2.0%添加した混練ダスト5重量%および比較例として廃トナーを加えていない混練ダスト7重量%の割合で貯槽から切り出し、水分が8.5%になるように水分を調整後、ドラムミキサーで混合・造粒し、焼結炉へ装入して焼結鉱を製造した。表2に廃トナーの混合と混練ダストの配合割合と焼結工程での生産増減率を示す。製鉄所で発生する含鉄ダストを混練ダストのような擬似粒子で装入した場合、焼結工程の生産性が落ちるため、混練ダストを高い配合割合で使用することができない。しかし、廃トナーを加え擬似粒子を改善することにより、焼結工程の生産性を極端に悪化することなく、高い配合割合で混練ダストを使用することが出来る。
【0024】
【表2】
Figure 0003653032
【0025】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明により、製鉄所発生含鉄ダスト類の処理において、廃トナーを加え、ボールミルで混練することにより、擬似粒子の生成促進および粉化率の低減を図ることができ、さらに、廃トナーは微粒子であるが、本発明による処理により廃トナーの大部分が融着することにより混練ダストの搬送工程、焼結工程における発塵することなく、焼結鉱に影響を与えることなく処理することが可能となる極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転式横型ドラムによる混練法の概略工程を示す図である。
【図2】含鉄ダストと廃トナーにより製造した混練ダストを焼結工程で処理する工程を示す図である。
【図3】本発明における擬似粒子の発生モデルを示す図である。
【符号の説明】
1 ボールミル
2 篩
3 ダストホッパー
4 スラッジホッパー
5 スケールホッパー
6 切り出しコンベア
7 搬送コンベア
8 廃トナーホッパー
9 鋼球
10 廃トナー配合混練ダスト
11 擬似粒子

Claims (3)

  1. 製鉄所内で発生するダスト、スラジ、スケール、コークス粉、石炭微粉および鉱石粉の2種以上の混練物を回転式横型ドラム内で、直径が50mm以上の鋼球製ボールにて、該鋼球の最高落下高さ1m以上の落下による衝撃高温熱処理での擬似粒子化を図る前処理した含鉄ダスト類を製鉄原料として使用する方法において、該含鉄ダスト類に対し、廃トナーを0.1〜8.0重量%加え、かつ粉砕、混練温度を40〜85℃に調整して混練物の擬似粒子化することを特徴とする製鉄用含鉄ダスト類の処理方法。
  2. 製鉄所内で発生するダスト、スラジ、スケール、コークス粉、石炭微粉および鉱石粉の2種以上の混練物を回転式横型ドラム内で、直径が50mm以上の鋼球製ボールにて、該鋼球の最高落下高さ1m以上の落下による衝撃高温熱処理での擬似粒子化を図る前処理した含鉄ダスト類を製鉄原料として使用する方法において、10mm以下に粉砕した廃プラスチックを該含鉄ダスト類に対し、0.2〜20重量%加え、該含鉄ダスト類に対し、廃トナーを0.1〜8.0重量%加え、かつ粉砕、混練温度を40〜85℃に調整して混練物の擬似粒子化することを特徴とする製鉄用含鉄ダスト類の処理方法。
  3. 請求項1または2により処理された製鉄所内で発生するダストやスラジ等の混練物を、他の焼結原料、石灰石、粉コークスと定量配合し混合後、焼結することを特徴とする製鉄用含鉄ダスト類の処理方法。
JP2001342281A 2001-11-07 2001-11-07 製鉄用含鉄ダスト類の処理方法 Expired - Lifetime JP3653032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342281A JP3653032B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 製鉄用含鉄ダスト類の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342281A JP3653032B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 製鉄用含鉄ダスト類の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147446A JP2003147446A (ja) 2003-05-21
JP3653032B2 true JP3653032B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=19156166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342281A Expired - Lifetime JP3653032B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 製鉄用含鉄ダスト類の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653032B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004033960A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Ricoh Co Ltd トナーリサイクル方法、トナーリサイクルシステム
JP4590864B2 (ja) * 2003-12-19 2010-12-01 吉澤石灰工業株式会社 粉砕方法
JP4757813B2 (ja) * 2006-07-06 2011-08-24 日本冶金工業株式会社 鉄鋼副生物の還元リサイクル用原料及びその焙焼還元方法
JP4757814B2 (ja) * 2006-07-06 2011-08-24 日本冶金工業株式会社 鉄鋼副生物の焙焼還元方法
JP5148213B2 (ja) * 2007-08-31 2013-02-20 共英製鋼株式会社 廃トナーの利用方法
JP5463571B2 (ja) * 2009-11-13 2014-04-09 新東工業株式会社 鉄原料の塊成方法およびその塊成設備
CN105219952A (zh) * 2015-08-20 2016-01-06 四川德胜集团钒钛有限公司 一种利用低热值煤气的高炉烧结方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003147446A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2428491C2 (ru) Способ переработки металлургического шлака
JP6228519B2 (ja) 金属鉄の製造方法
JP3653032B2 (ja) 製鉄用含鉄ダスト類の処理方法
EP2035590B2 (en) Process for recycling of steel industry iron-bearing by-products by treating pellets in direct reduction furnaces
KR102217869B1 (ko) 과립의 제조 방법 및 제조 장치
WO2013179942A1 (ja) 還元鉄とスラグの混合物の製造方法
JP2007275868A (ja) 焼成物の製造方法
JP2013127112A (ja) 還元鉄とスラグの混合物の製造方法
Money et al. Processing steel waste pyrometallurgically at INMETCO
AU781153B2 (en) Method and apparatus for charging raw and carbonaceous materials into a moving hearth furnace
JP6020840B2 (ja) 焼結原料の製造方法
JP2000290732A (ja) 燃焼性に優れた焼結用原料の造粒方法
JP5729256B2 (ja) 非焼成溶銑脱りん材および非焼成溶銑脱りん材を用いた溶銑の脱りん方法
JP6973627B2 (ja) 造粒物の製造方法および焼結鉱の製造方法
JP4599737B2 (ja) 焼結原料の造粒方法
JP2005042202A (ja) 廃活性炭処理方法及び装置
JP5200422B2 (ja) 竪型スクラップ溶解炉を用いた溶銑製造方法
JP3714140B2 (ja) 廃活性炭処理方法及び装置
JP2018066046A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2701178B2 (ja) 高炉用焼結鉱原料の事前処理方法
JP2014167164A (ja) 還元鉄の製造方法
JPH02107724A (ja) 焼結原料の事前処理方法
JPH09310128A (ja) 含油スラッジの処理方法
JP6295796B2 (ja) 焼結鉱製造方法
RU46501U1 (ru) Технологическая линия для производства офлюсованного агломерата дуплекс-процессом

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3653032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term